【棋王戦】里見香奈女流四冠、女性初のタイトル戦本戦進出・プロ編入試験の受験資格獲得 ~ 2ch名人

【棋王戦】里見香奈女流四冠、女性初のタイトル戦本戦進出・プロ編入試験の受験資格獲得

第48期棋王戦コナミグループ杯
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/48/yosen.html


237:名無し名人 (ワッチョイ 9710-SQ80): 2022/05/27(金) 18:19:43.11 ID:2t+RY7/L0
きったああああああ!


238:名無し名人 (ワッチョイ 0e33-92Kh): 2022/05/27(金) 18:19:44.17 ID:64xYeYAa0
歴史的瞬間


241:名無し名人 (ワッチョイ 9ada-ROOH): 2022/05/27(金) 18:19:45.25 ID:7Q9YdER90
西山が最近歯が立たないわけだとしか言いようがない


246:名無し名人 (ワッチョイ 97dd-5LfH): 2022/05/27(金) 18:19:53.24 ID:N3qmSWog0
棋士以外の棋王戦本戦進出キタワー.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!☆


247:名無し名人 (ワッチョイ 7fad-RAVE): 2022/05/27(金) 18:19:54.87 ID:yajR7Eqy0
師匠が死ぬ気で阻止したのに里見が一番乗りか
編入試験受けるんかなあ


253:名無し名人 (ワッチョイ 275f-92Kh): 2022/05/27(金) 18:20:01.33 ID:dza4+RC50
良いもん見れた!ありがとう!


256:名無し名人 (スッップ Sdba-QU/V): 2022/05/27(金) 18:20:05.70 ID:HMaV7P50d
今日は文句ないレベルの完勝だった


258:名無し名人 (ブーイモ MM7f-Hmo6): 2022/05/27(金) 18:20:08.33 ID:ANT+upIKM
里見女流四冠50分近く残して圧勝!!!!
里見女流四冠強すぎ…かっこよすぎ…


268:名無し名人 (ワッチョイ 8b01-FlVI): 2022/05/27(金) 18:20:19.40 ID:8ibfglnb0
歴史的経緯瞬間を見届けられて良かった


271:名無し名人 (ワッチョイ 9763-zcvt): 2022/05/27(金) 18:20:24.90 ID:4NZAkvrV0
素晴らしすぎる!
人格も合わせて棋界の宝や!!


272:名無し名人 (オッペケ Srbb-qE9u): 2022/05/27(金) 18:20:29.51 ID:tWutWPKQr
里見が編入試験受ける可能性五分五分くらいしか思えない。
中三段が四段になれる可能性も高いとはいえないし先駆者になるという意味もあるが...


283:名無し名人 (ワッチョイ 977c-M6i/): 2022/05/27(金) 18:21:10.05 ID:kR+KUl7d0
いやーお強い里見さんおめでとう
4五桂あたりから完全に読み勝ったよね素晴らしい


309:名無し名人 (ワッチョイ 97dd-5LfH): 2022/05/27(金) 18:22:17.42 ID:N3qmSWog0
>>283
52歩の局面だよなあ
45桂が見えてなかったとしか思えない41飛


297:名無し名人 (ワッチョイ 076e-5Fop): 2022/05/27(金) 18:21:58.08 ID:AgVQylLe0
里見さんおめでとう 新たな歴史の1ページを開いたね
「自分らしい将棋」を貫いての勝ちというのも素晴らしかった
本戦でも強く楽しく闘ってほしい


300:名無し名人 (ワッチョイ 9710-SQ80): 2022/05/27(金) 18:22:05.51 ID:2t+RY7/L0
細かく悩ましいぶつかり合いをほぼ最善の互角で応酬し、
出たミスに必ず食いつく、そしてそのまま微妙な攻めも守りもミスなしで繰り出して終了
完璧すぎたなw


308:名無し名人 (ワッチョイ 4e2c-JmMz): 2022/05/27(金) 18:22:17.01 ID:uP14UovI0
里見が編入試験受けなかったら、
今後西山や他の女流が権利取っても受けれない空気になっちゃう


328:名無し名人 (ワッチョイ cb02-KpgA): 2022/05/27(金) 18:23:06.52 ID:Eho5zEVV0
本戦入りってのが何より凄いな
おめでとう!


330:名無し名人 (ワッチョイ 9710-SQ80): 2022/05/27(金) 18:23:07.79 ID:2t+RY7/L0
しかも序盤は相手の出方によって自由自在に変わる
昨今得意の陽動居飛車w


332:名無し名人 (ワッチョイ 6301-U8+X): 2022/05/27(金) 18:23:23.22 ID:2dmD7p2W0
里見先生おめでとうございます! 良いもの見たわ…


里見香奈 イナズマの一手
森けい二
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-11-23

[ 2022/05/27 18:30 ] 棋王戦 | CM(456) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2022/05/27 (金) 18:29:32
    里見さんえっち過ぎひん
  2. 2022/05/27 (金) 18:30:42
    本戦進出ならもうプロでいいじゃん
  3. 2022/05/27 (金) 18:30:53
    ずっと応援してきて良かった!
    香奈ちゃんおめでとう!
  4. 2022/05/27 (金) 18:31:05
    里見が相振り飛車でコモリンをジワジワと寄りきった!こりゃ強い
    いよいよ女子プロ棋士の誕生か?!
  5. 2022/05/27 (金) 18:31:19
    ※1
    大丈夫?オナ禁のしすぎじゃない?
  6. 2022/05/27 (金) 18:31:56
    西山さんは精神崩壊かな
  7. 2022/05/27 (金) 18:32:30
    この山を抜けたのは本当にすごい。大祝福!
  8. 2022/05/27 (金) 18:32:42
    女を棋士にしてたまるかよ
    編入試験には最強のトップ棋士を選抜してくれ
  9. 2022/05/27 (金) 18:33:51
    インタビューの受け答えからすると、権利行使しない可能性もそれなりにありそう
  10. 2022/05/27 (金) 18:34:05
    三段リーグを抜けたら勉強時間がかなり減るんだろうな
    大半のプロは三段時代と比べて強くなっていないんだろうね
    万年C級とか三段より弱いのだから、対局料減らした方がいいわ
  11. 2022/05/27 (金) 18:34:18
    強い将棋だった
  12. 2022/05/27 (金) 18:35:13
    西山以外誰も損はしないから、編入試験はぜひ受けてくれ
  13. 2022/05/27 (金) 18:35:34
    おめでとおおおおおおおおおおおお
    編入期待してるで
  14. 2022/05/27 (金) 18:35:40
    藤井ボコれそう
  15. 2022/05/27 (金) 18:35:49
    中盤以降ベスト連発
    古森がだらしないと言えばそうだが、この強さならフリクラも抜けられると思うし、高田・横山・狩山には余裕で勝てる
  16. 2022/05/27 (金) 18:35:50
    女流でぬくぬくしてても対局料それなりにあるし受験しないと思うわ
  17. 2022/05/27 (金) 18:35:55
    澤田七段が一番不甲斐ない..
  18. 2022/05/27 (金) 18:35:58
    スポンサーは受けて欲しいだろうな
    初の女性棋士というのはすごく話題になりそうだし
  19. 2022/05/27 (金) 18:36:35
    16
    棋士と女流棋士は両立できるぞ
    連盟から公式発表されてる
  20. 2022/05/27 (金) 18:37:05
    今日の里見の内容だとほとんどの棋士勝てんやろ
    強すぎ
  21. 2022/05/27 (金) 18:37:12
    合格してもフリクラだから負担はほとんど変わらないし
    収入も女流棋戦出れるから問題ない
    あとは本人の気持ち次第
  22. 2022/05/27 (金) 18:37:31
    掛け持ちも認められたのだから、受験してほしいなと思う
    期待をかけられるのは辛いとは思うが
  23. 2022/05/27 (金) 18:37:40
    今日の将棋強かったねえ。すごいよ
  24. 2022/05/27 (金) 18:38:31
    棋士と女流棋士は両立できるから、棋士になるメリットはかなりある
    デメリットを挙げるとすれば、対局数が激増して体力的に厳しくなるくらいか
  25. 2022/05/27 (金) 18:39:23
    後輩のためにも受けて欲しいね
    本スレにもあるけど後輩が資格行使しにくくなるから
  26. 2022/05/27 (金) 18:39:34
    トナメ見たらメンバーの中では結構強い棋士に勝ってて凄いわ
    当たりの妙とかじゃなかった
  27. 2022/05/27 (金) 18:39:46
    受験は間違いなくするだろ
    連盟としても是非ともしてもらいたいだろうし
    藤井以外では久々に将棋で大きなニュースになるし
  28. 2022/05/27 (金) 18:40:02
    四段になって女流棋戦も出たら、
    どんくらい忙しくなるんだろう?

    休みなしで研究する暇もない感じ?
  29. 2022/05/27 (金) 18:40:30
    最後は本人が決断されるんだろうけど、歴史的使命みたいなのもありそうで中々難しいよね。受けて欲しいけどさ。
  30. 2022/05/27 (金) 18:40:37
    棋士編入試験の相手
    ①徳田
    ②岡部
    ③狩山
    ④横山
    ⑤高田
    正直かなりゆるい
  31. 2022/05/27 (金) 18:41:04
    古森に勝ったのは凄いな
  32. 2022/05/27 (金) 18:41:34
    ①直近四段昇段棋士5人に勝ち越し
    ②藤井聡太に10番で1勝

    どっちが可能性ありそう??
  33. 2022/05/27 (金) 18:42:49
    32
    確実に①
  34. 2022/05/27 (金) 18:42:54
    5筋位取りなんて久々見た。古い将棋もよう勉強しちょる。
  35. 2022/05/27 (金) 18:43:11
    編入試験の相手って負けてもデメリットないなら、
    研究もってこず、アドリブで指すんじゃない?
  36. 2022/05/27 (金) 18:43:16
    奨励会退会してからも棋力延び続けているのは凄い努力
  37. 2022/05/27 (金) 18:43:39
    編入試験受けるかどうかは外野はとやかく言わず見守ろうじゃないか。
  38. 2022/05/27 (金) 18:45:07
    32
    王位戦記念対局見てたらわかるけど、持ち時間と先後のハンデあってもボコボコにされてるし、さすがに藤井に勝つイメージは湧かない
  39. 2022/05/27 (金) 18:45:12
    試験しなくても実力を認めてあげれば
  40. 2022/05/27 (金) 18:45:15
    勝ってプロ棋士になれるかは度外視して受験はしてほしいよな
    制度そのものへの反対を強く表明する意思があるとかでないなら
  41. 2022/05/27 (金) 18:45:47
    古森もそんな悪手って程の手は無かったと思うけど、里見が強すぎたなー
    負けた古森もホントに悔しそうだった。

  42. 2022/05/27 (金) 18:45:57
    里見は本当によく研究してる
    最近本当に序盤中盤がうまい
  43. 2022/05/27 (金) 18:46:08
    絶対権利行使すべきだわ
    上でも書いてあるけど、里見さんが行使しなかったら後続が行使出来なくなるやん
    それに正規ルートではないけど、プロ編入試験はプロ相手に勝ちまくったプロ同然の人間にしか受けられん権利なんだから堂々挑んだらいい
  44. 2022/05/27 (金) 18:46:27
    ※35
    アゲアゲが受けた時は四段(+本田五段)みんなガチっぽい雰囲気だったと思う
  45. 2022/05/27 (金) 18:46:41
    編入で棋士になっても増えるのは王将戦と叡王戦くらいだろう。
    フリクラ抜けて順位戦入ればスケジュールヤバいだろうけど
  46. 2022/05/27 (金) 18:47:03
    ※24
    里見の場合はすでに棋戦に出まくってるので、実は王将戦しか増えない
    叡王戦に女流枠が復活するとしても結局里見が女流枠に出れば同じことなので
  47. 2022/05/27 (金) 18:47:04
    棋士になったら女流棋戦も棋士の棋戦も参加することになるの?

    年間対局数恐ろしいことになりそうだし体力的にきつくなりそう
    デメリットもゼロではないような
  48. 2022/05/27 (金) 18:47:07
    ここにきて以前にも増して終盤力すごい
  49. 2022/05/27 (金) 18:47:13
    ここ半年くらいで本田池永澤田に勝ってたよな
    これだけ強いんだからプロ棋士になってほしい
  50. 2022/05/27 (金) 18:47:46
    編入試験
    ・第一局 里見 × 佐藤(康)
    ・第二局 里見 × 豊島
    ・第三局 里見 × 永瀬
    ・第四局 里見 × 渡辺
    ・第五局 里見 × 藤井(聡)
  51. 2022/05/27 (金) 18:48:05
    ※47
    すでに里見がどれだけ棋士棋戦に出てるか数えたことないだろw
    フリクラにいる限り、女流のままで棋士にならなくても棋士になっても対して対局数は変わらない
  52. 2022/05/27 (金) 18:49:16
    西山さん勝てないわけだ
    もう無冠になってもしゃーない
  53. 2022/05/27 (金) 18:49:28
    基本的に職を得ようとしている人を阻むわけだから試験官が悪役なのよね・・・
  54. 2022/05/27 (金) 18:50:24
    *32
    ③藤井聡太と10回やって妊娠
    で勘弁してほしい
  55. 2022/05/27 (金) 18:50:37
    おばちゃま弱いなあ
  56. 2022/05/27 (金) 18:51:27
    ※28
    仮に6月に受験届出して、10月1日までに5局終わるようには組めないと思うので、来年3月くらいまで2ヶ月に1局くらいで組んでも里見の場合は問題ないと思う、そこはアマチュアの受験とはわけが違う
  57. 2022/05/27 (金) 18:51:40
    51
    横からだけど、相当増えるよ
    順位戦以外の7期戦+一般棋戦全部に参加できるようになるからね
  58. 2022/05/27 (金) 18:51:47
    47
    仮に棋士試験に合格したとして、女流棋士の身分を維持するかしないかは本人が決められる
    ただ、収入を考えると、女流棋士の身分を手放す選択はしにくい
    へぼ相手に番勝負で2勝or3勝しただけで数百万入ってくるわけだし
  59. 2022/05/27 (金) 18:52:27
    これは凄いの一言に尽きる
  60. 2022/05/27 (金) 18:52:29
    岡部~高田の5人が阻んでくれるなら一応試験は受けさせよう、ってなるけど、なんか勝っちゃいそうなのよねw
  61. 2022/05/27 (金) 18:52:36
    もう四段でええやろ
  62. 2022/05/27 (金) 18:53:30
    そもそも里見は女流枠で多くの一般棋戦に出てね?
  63. 2022/05/27 (金) 18:53:40
    形作りにもならん反撃しかさせない圧勝やん
    里見さんガチで棋力上がってるな
    成長を間近で見てる研究会仲間のメディア向けじゃないリアルな感想聞いてみたいわ
  64. 2022/05/27 (金) 18:53:47
    十七世名人「私に勝ったのに女流に負けて悔しくないのかと言いたい」
  65. 2022/05/27 (金) 18:53:47
    ※57
    だから増えないって
    王将戦以外女流として全部出てるもん
  66. 2022/05/27 (金) 18:53:56
    ※54
    うわぁ…そのコメントは神経疑うわ
  67. 2022/05/27 (金) 18:54:21
    そもそもプロと女子プロを分けて女性差別してるのが時代にあってない
    勝利給の高い竜王戦は軒並み男性ばっかりだし
    男女同じレギュレーションで順位戦と白麗戦のA級同士をマッチングさせるべき
  68. 2022/05/27 (金) 18:55:02
    はよ特例でB2に入れろ
  69. 2022/05/27 (金) 18:55:05
    編入試験はレートトップ5を当てろ。棋士側は負けたら男の恥晒しとして一年間の全対局料剥奪。これに勝ち越せたら女を棋士にすることも認めてやる
  70. 2022/05/27 (金) 18:55:05
    前期のアゲアゲが勝率5割で対局数28局
    それが目安になるんじゃないかな。
  71. 2022/05/27 (金) 18:55:27
    67
    頭大丈夫?
  72. 2022/05/27 (金) 18:55:45
    折田アマ(当時)のときも思ったけど、
    若い順の四段5人に勝ち越しって、かなり大変だよな


    徳田四段とかたぶんかなり強いよなー
  73. 2022/05/27 (金) 18:55:55
    史上初の女性棋士ってだけで仕事はなんぼでもあるから収入面で心配する必要はないと思うが、外野がどうこう言うことでもない。
  74. 2022/05/27 (金) 18:56:33
    女流棋士のままでも棋戦に出られるんだから棋士になるメリットがない
    女流棋戦や賞金が増えた今ならなおさら
  75. 2022/05/27 (金) 18:57:46
    74
    でもやっぱ順位戦は出たいだろ
  76. 2022/05/27 (金) 18:57:56
    ※50
    棋士の八割以上が3勝できないぞ。
  77. 2022/05/27 (金) 18:58:13
    収入が減る覚悟で女流棋戦に出るのをやめるなら別だが棋士になっても両立は大変だろう
    二兎を追って一兎も得られないくらいなら女流棋士に専念したほうがいい
  78. 2022/05/27 (金) 18:58:50
    女性棋士になって仕事が増えたとしても
    多忙で女流棋戦に集中できなくなったら困るだろうしそこはもう本人次第だよ
  79. 2022/05/27 (金) 18:58:51
    ※75
    編入できてもフリークラスからだしC2に上がれる保証はない
  80. 2022/05/27 (金) 18:58:59
    編入試験受けるなら年齢的にもピークぎりぎりの今しかない。2、3年後にはおそらく里見の棋力はガクッと落ちる。
  81. 2022/05/27 (金) 18:59:12
    まぁでも実際問題最初の女性棋士が裏口ってのは違和感あるよね。ちゃんと三段リーグを突破した者、せめて三段リーグ未経験者の編入試験突破であってほしい。
    一度落第した人には「初女性棋士」の栄誉を与えるべきでない。
  82. 2022/05/27 (金) 18:59:25
    50
    里見香奈 炎の五番勝負 peoduced by ABEMA
  83. 2022/05/27 (金) 18:59:25
    75
    編入合格してプロになってもフリクラ脱出は大変やと思う
  84. 2022/05/27 (金) 18:59:40
    【第48期 棋王戦 本戦】
    シード 永瀬 拓矢  3期連続 8回目
    シード 郷田 真隆 27期連続28回目 うち棋王 1期
    シード 佐藤 康光 31期連続33回目 うち棋王 2期
    シード 豊島 将之  9期連続10回目
    シード 藤井 聡太  2期連続 4回目
    シード 斎藤慎太郎  5期連続 7回目
    シード 広瀬 章人 14期連続14回目
    シード 糸谷 哲郎  7期連続11回目
    シード 菅井 竜也  5期連続 7回目
    シード 佐藤 天彦  9期連続11回目
    シード 羽生 善治 36期連続36回目 うち棋王13期
    シード 山崎 隆之 14期連続18回目
    シード 稲葉 陽   7期連続 9回目
    シード 三浦 弘行 22期連続24回目
    シード 木村 一基 18期連続22回目
    シード 近藤 誠也  2期連続 3回目
    シード 久保 利明 24期連続26回目 うち棋王 3期
    シード 千田 翔太  3期連続 5回目
    シード 屋敷 伸之 14期連続20回目
    シード 松尾 歩  13期連続14回目
    シード 阿久津主税 11期連続13回目
    シード 佐々木勇気  2期ぶり 5回目
    シード 横山 泰明  2期ぶり 4回目
    1組
    2組
    3組
    4組
    5組
    6組
    7組
    8組 里見 香奈  5回目で本戦初進出
  85. 2022/05/27 (金) 18:59:58
    ※67
    昭和?平成?に取り残されてるんだね
  86. 2022/05/27 (金) 19:00:16
    途中で澤田池永を撃破してるのはマジで凄いわな
    文句つけられん勝ち上がり
  87. 2022/05/27 (金) 19:00:26
    里見まだ30だぞ
    32でいきなり衰える棋士なんてつかぽんくらいしか見たことねーよ
  88. 2022/05/27 (金) 19:00:26
    79
    里見ならフリクラ抜けられるよ
  89. 2022/05/27 (金) 19:00:41
    アユムの養分が勝ったか
    これでまた何万円も稼げるな
  90. 2022/05/27 (金) 19:01:09
    折田ですらまだフリクラから抜けれてないのに
    女流棋戦を戦いながらフリークラスを抜けるのは厳しいだろう
  91. 2022/05/27 (金) 19:01:21
    編入試験を受験するだけでも女性初。思い出受験でも受けてほしいね。
  92. 2022/05/27 (金) 19:01:27
    ※82
    ニコ動の永瀬里見対局を思い出した
  93. 2022/05/27 (金) 19:01:38
    ※67といい※69といい、なんでこんなのがいるんだ。
    どちらを選ぶことになるとしても、黙って応援してたらいいじゃないか。
  94. 2022/05/27 (金) 19:02:00
    去年の里見
    竜王戦
    12月24日 ● 後 狩山幹生 第35期竜王戦6組ランキング戦1回戦
    棋聖戦
    05月25日 ● 先 神崎健二 第93期棋聖戦一次予選1回戦
    王位戦
    06月17日 ○ 後 有森浩三 第63期王位戦予選1回戦
    07月23日 ○ 後 黒田尭之 第63期王位戦予選2回戦
    09月01日 ● 先 村田顕弘 第63期王位戦予選3回戦
    王座戦
    09月30日 ○ 後 山本真也 第70期王座戦一次予選1回戦
    10月16日 ○ 先 高田明浩 第70期王座戦一次予選2回戦
    12月16日 ● 後 星野良生 第70期王座戦一次予選3回戦
    棋王戦
    01月11日 ○ 先 浦野真彦 第48期棋王戦予選1回戦
    02月21日 ○ 先 澤田真吾 第48期棋王戦予選2回戦
    銀河戦
    11月26日 ○ 先 本田奎 第30期銀河戦 Gブロック 1回戦
    11月26日 ○ 先 西川和宏 第30期銀河戦 Gブロック 2回戦
    12月21日 ● 後 佐々木大地 第30期銀河戦 Gブロック 3回戦
    朝日杯
    07月14日 ○ 後 村田智弘 第15回朝日杯一次予選1回戦
    07月14日 ● 後 安用寺孝功 第15回朝日杯一次予選2回戦
    青流戦
    07月20日 ● 先 冨田誠也 第11期青流戦本戦2回戦

    フリクラ入りして増えるのは、王将戦と新人王戦とYAMADA杯でしょ?NHK杯と銀河戦の予選は女流枠だろうし
  95. 2022/05/27 (金) 19:02:01
    ※54 ウマヅラのボテ腹なんて見たないわ。美少女JC美礼ちゃんを孕ませろ。
  96. 2022/05/27 (金) 19:02:16
    30歳で棋士になっても万年フリクラ
    よくてC2が限界だろうしな
  97. 2022/05/27 (金) 19:02:53
    ※87
    世代的に強かったころを知らないんだけど、塚田先生、そんなに早熟型だったのか
  98. 2022/05/27 (金) 19:03:15
    西山さんファンだけど、これは里見さん強いとしかいいようがない
  99. 2022/05/27 (金) 19:03:16
    新聞社の格好の記事になるから
    連盟も編入試験受けるように説得するはず
    編入試験も新人たちが空気読むだろうから9割ぐらいの確率で通ると思う
  100. 2022/05/27 (金) 19:03:17
    ※81
    それを言うなら女流棋士制度そのものが裏口
  101. 2022/05/27 (金) 19:03:35
    もしかして今が全盛期だったりするのか
    あんまり実感無いけどなんか凄いものを見てるのはわかる
  102. 2022/05/27 (金) 19:03:36
    ※81
    理想はそうだろうけど
    しっかりプロ編入試験資格クリアしてるんだから堂々と受けるべきだわ
    中さんを始め、後続の女性にも正規ルートでの女性プロ棋士の快挙が残されてるんだとポジティブに考えりゃいい
  103. 2022/05/27 (金) 19:03:54
    折田の時の5人
    池永・本田・山本・出口・黒田

    今回の5人
    高田・横山・狩山・岡部・徳田


    難易度はかなり違うと思うからマジでチャンス
  104. 2022/05/27 (金) 19:04:31
    ※96
    初の女性棋士として将棋の歴史に名前刻む栄誉は大きいよ
    後に続く将棋勉強してる少女に勇気を与えるわけだし
  105. 2022/05/27 (金) 19:04:33
    受験すると決めつけてる奴が多いけど本人の意思を無視するべきではない
  106. 2022/05/27 (金) 19:04:38
    もう池永本田黒田に勝ってるやないか
  107. 2022/05/27 (金) 19:05:05
    ※97
    24でA級、30でB1、32でB2という記録残してる
  108. 2022/05/27 (金) 19:05:34
    102
    その受ける「べき」ってのはやめたほうがいいよ
    どうするかは本人が自分の体調云々を考慮して決めることであって、外野が押し付けるものではない
  109. 2022/05/27 (金) 19:05:37
    しかも、池永本田黒田も当時より確実に強くなってるからな
    折田を例に出して、里見はフリクラ抜けられないとか言ってる奴は感覚が古いわ
  110. 2022/05/27 (金) 19:05:38
    ※103
    岡部と徳田は強い
    高田もそこそこ強いから厳しいけど
    新人棋士は空気読めるだろう
  111. 2022/05/27 (金) 19:06:24
    高田は弱いだろ
    里見にボコボコにされたの知らないのか?
  112. 2022/05/27 (金) 19:06:41
    プロ編入試験制度を作り里見の奨励会編入試験を企画した米長も天国で歓喜の裸踊りを舞っているな
  113. 2022/05/27 (金) 19:06:48
    これにはナベ永世棋王もニッコリ
  114. 2022/05/27 (金) 19:06:52
    完全に公平とは言えんかもしれんけど今の里見くらい勝てるアマなんてそう居ないでしょ
    忖度でも何でもない正当な権利なんだから編入試験受けてほしいよ
  115. 2022/05/27 (金) 19:06:53
    女性棋士出たほうが連盟にはメリット大きいからね
    女性へ普及する時の説得力がまるで違う
  116. 2022/05/27 (金) 19:07:03
    ※91 記念に試験を受けるだけなら構わないが、新人5人、それも棋士側に頑張るメリットが何もない八百長試合で女を誉れ高い棋士するのは、長い将棋史において最大の汚点となってしまう。今、藤井を始め日本中の男が女棋士の誕生を阻止しなければならない。この試練を超えて初めて、女棋士の誕生を認めてやる
  117. 2022/05/27 (金) 19:07:38
    棋王戦本戦で羽生と当たって欲しい
  118. 2022/05/27 (金) 19:08:09
    結果はともあれ、女性初のプロ編入試験受験自体に先駆者としての価値がある
    是非受験してほしいな
  119. 2022/05/27 (金) 19:08:09
    棋士編入試験は公式制度なんだから、試験官となる棋士も公式戦扱いにすればいい
    そうすれば真剣度も上がるだろう
  120. 2022/05/27 (金) 19:08:14
    棋王戦も盛り上がるし協賛企業も喜んでるだろうね
  121. 2022/05/27 (金) 19:08:43
    ※116
    世の中にお前に認めてもらわな困る人間なんて一人もいないぞ
  122. 2022/05/27 (金) 19:08:45
    最近では非公式とは言え天彦にも勝ってるし棋力的にはマジでプロ棋士で全然おかしくないよ
  123. 2022/05/27 (金) 19:08:46
    116
    病棟から抜け出してきちゃダメでしょおじいちゃん
  124. 2022/05/27 (金) 19:09:13
    自分なら絶対受けない
    弱い横綱より最強の大関のほうがいい
  125. 2022/05/27 (金) 19:09:14
    棋王戦はシードが多すぎる
    羽生里見は確かに見たいが、抽選の確率はかなり低い
  126. 2022/05/27 (金) 19:09:47
    八百長なんて言うのはお門違いで面接みたいな感じだろ
    米長も仄めかしてたけど基準クリアした地点でほぼ認められてんだよ
  127. 2022/05/27 (金) 19:09:49
    ※104
    何が栄誉なものか。女が関わってしまえばフェミに汚染された業界と認定され、全国の有望な少年が棋士を目指さなくなってしまう。女を土俵に上げないのと同様に、女をプロ棋戦の将棋盤の前に座らせてはない。
  128. 2022/05/27 (金) 19:09:57
    ※116
    なんであなたに認められないといけないんだか。。。
  129. 2022/05/27 (金) 19:10:16
    頭おかしい奴が湧いてるな
  130. 2022/05/27 (金) 19:10:45
    ※124
    当然だけど女流棋戦も全て出場できるので
    横綱は維持できる
    何よりも将棋史に名前刻めるのは名誉
  131. 2022/05/27 (金) 19:11:00
    周りは期待するだろうね
    でも世間体より本人がどうしたいかを大事に
  132. 2022/05/27 (金) 19:11:01
    なんか明らかにお客様来てるな
  133. 2022/05/27 (金) 19:11:30
    ※127
    ここでコメントしてる人間のうち、里美女流に勝てる人間が何人いるか。
    俺はもちろん無理。
  134. 2022/05/27 (金) 19:11:37
    西山の師匠に勝てば受験資格獲得、の時は西山が三段リーグで頑張ってるのに
    ってコメントがけっこうあった気がする
  135. 2022/05/27 (金) 19:11:57
    今日が里見谷川だったらもっと盛り上がったのになあ
  136. 2022/05/27 (金) 19:12:16
    そもそも里見ってプロ棋士になりたかったから奨励会で必死に三段リーグを戦ってた人だよ
    受けない訳ないでしょ
  137. 2022/05/27 (金) 19:13:12
    ぶっちゃけ今の里見と10番指して勝ち越せるアマなんて一人もいないんじゃないの
  138. 2022/05/27 (金) 19:13:23
    里見がプロ棋士になれば、女流の地位や格が全体として上がるのは間違いない
    できればそういう見地に立って編入試験をぜひ受けて欲しいね
  139. 2022/05/27 (金) 19:14:03
    救急車何度も来てたのこいつのせいだろw
  140. 2022/05/27 (金) 19:14:37
    ※137
    元奨励会三段勢の誰かならワンチャンって感じかな
    まぁ個人的には元奨励会三段をアマチュアと呼ぶことに違和感があるけど・・・
  141. 2022/05/27 (金) 19:14:41
    ※138
    女性への普及にはメリットだけど
    逆に女流の地位は上がらないと思う
    がんばって一般棋士になればいいという風潮になるため
  142. 2022/05/27 (金) 19:15:00
    ※137
    いないだろうねえ。。。
  143. 2022/05/27 (金) 19:15:03
    ※133
    女最強ではあるのだから、流石の私でも7番勝負をすれば3-4で負け越すくらいには里見も強い。だが、男最強の藤井と戦えば全戦ボロ負けだ。そんな弱者を棋士にしてはいけない。
    まずは藤井を完膚なきまでに叩きのめす、そこで始めて女棋士の誕生を認めてやる
  144. 2022/05/27 (金) 19:15:41
    136
    三段リーグという正規ルートで棋士になるのと、編入試験という裏ルート(公式とはいえ)で棋士になるのとでは、周囲の目も変わってくる
    その辺を里見がどう考えるか
    それに、里見が三段リーグにいた頃と現在とでは、女流棋士の環境(棋戦数など)が全く違っている
  145. 2022/05/27 (金) 19:17:27
    ヒューリック会長も喜んでるだろうな
    強い女性が出てきて欲しいという理由で女流順位戦作った甲斐があった
    あれからたった2年で女性棋士が誕生しそう
  146. 2022/05/27 (金) 19:18:19
    里見のコメント的に受ける可能性結構ありそうだな
  147. 2022/05/27 (金) 19:18:23
    女性でフリクラ編入でも過去に無い偉業、C2なんてなったら前人未到だよ
  148. 2022/05/27 (金) 19:18:49
    今の里見の強さなら初の女性棋士と
    女流八冠も達成できるかも
    まさに歴代で最強の女性棋士
  149. 2022/05/27 (金) 19:19:09
    ヒューリックは去年は西山渡部で興ざめだったが、今年は西山里見になりそうで安心してるな
    でも、今年は今年で里見のストレートになりそうな予感も
  150. 2022/05/27 (金) 19:19:10
    瀬川・今泉・折田は編入試験組だけどもはや愚痴愚痴言う奴なんておらんじゃろ
  151. 2022/05/27 (金) 19:19:27
    オーラ全開でセクシーだった
  152. 2022/05/27 (金) 19:20:01
    147
    自己矛盾に気づかないあほ
  153. 2022/05/27 (金) 19:20:47
    44
    嘘だw
    少なくとも同門の黒田は作戦からして忖度してたじゃんw
  154. 2022/05/27 (金) 19:20:52
    お、記者会見だと?
  155. 2022/05/27 (金) 19:21:02
    会見するんだ
  156. 2022/05/27 (金) 19:22:08
    おいおい、記者会見ってマジかよ
    でも、さっきと同じことしか言わないんだろ?
    これから考えます、って
  157. 2022/05/27 (金) 19:22:53
    ぶっちゃけ編入試験なんて要らないレベルの成績だと思うのだけど、
    編入試験って運次第で3敗するからなぁ~。
  158. 2022/05/27 (金) 19:23:00
    ※150
    その3人も一定の結果出してるからな
    編入基準の適正さの保証になってる
  159. 2022/05/27 (金) 19:24:25
    天彦に勝ったわけだし四段の強弱なんて誤差じゃね
  160. 2022/05/27 (金) 19:25:04
    メリットないって言ってるのいるけど
    棋士になれば女流枠で出てる棋戦の対局料は上がるだろうし
    聞き手ではなく解説者として出れるし、イベントや解説の出演料も上がる
    昇級や昇段すれば更に上る
  161. 2022/05/27 (金) 19:25:25
    本人の意志だけじゃなくて、現実にはいろんなしがらみがあるからな。どうなるかな。
  162. 2022/05/27 (金) 19:26:40
    ※153
    あの端歩は評価値変わらん範囲での揺動作戦ですぐに通常ルートに合流してたやん
    そんなもんを忖度とは言わん
  163. 2022/05/27 (金) 19:27:11
    いろんなしがらみがあったら増々受けることになると思うけどなぁ
    連盟・スポンサー・ファンとみんながみんな望んでるんだから
  164. 2022/05/27 (金) 19:28:25
    しがらみはあるだろうな
    特に女流棋士と並行するなら、女流からの妬みとか
  165. 2022/05/27 (金) 19:29:26
    里見って、里芋が結婚してからもう一段強くなってないか?
    一人暮らしに変わって集中して研究に取り組めるようになったか
  166. 2022/05/27 (金) 19:29:44
    今ファンができることはゴチャゴチャ言わずに見守ることだと思うがな
    俺らが思ってることなんかとっくの昔に理解してるだろ
    それを踏まえてどう決断するか、だ
  167. 2022/05/27 (金) 19:29:48
    香川ダンマリでわろた
  168. 2022/05/27 (金) 19:29:58
    今更プロに編入して負けが込むより
    女流で無双してる方が気分ええやろ
  169. 2022/05/27 (金) 19:30:42
    里見が棋士になったら棋戦の女流枠空くんだから妬む理由ないだろ
  170. 2022/05/27 (金) 19:31:41
    いや女流棋戦出られるってことはひょっとすると女流枠も占拠し続けられるのか
  171. 2022/05/27 (金) 19:32:16
    妬むならその連中もプロ編入試験の資格を得てプロ棋士になればいいだけ
  172. 2022/05/27 (金) 19:32:21
    169
    女は理論じゃなくて感情で妬むんだよ
  173. 2022/05/27 (金) 19:33:05
    まぁ女流からしても地位が上がるのは喜ばしいやろ
    悔しい女流もいるかもな
  174. 2022/05/27 (金) 19:33:08
    ※157
    こういう世界は運も大事だからな
  175. 2022/05/27 (金) 19:34:17
    あと一歩まで行った西山さんが奨励会を最後までやらなかったのが例外中の例外というか
    期待という名の外圧よりも奨励会の内圧の方が遥かにきつかったんかな

    今回は精神的きつさなんてものはないし
    障害があるとすれば、女性棋士第一号が編入でいいのかしらん?ってことぐらいで
    実際そんなもんはどうってことのない小石ぐらいの障害だしな
  176. 2022/05/27 (金) 19:34:21
    編入試験を受けるには四段以上(プロ棋士)の推薦が必要だから、女流にプロ入りしてほしくない棋士は誰も推薦しないように根回ししとかないと
  177. 2022/05/27 (金) 19:34:33
    里見がプロ棋士になったらいずれ西山も続くような気がする
    100メートルで10秒切るのは人間には無理と言われてたけど
    一人10秒を切ったら次々と切る人が出てきたように
  178. 2022/05/27 (金) 19:35:11
    里見にとってはメリット少なくても、女流枠を里見が埋めないから他の女流の方がメリットでかいなw
  179. 2022/05/27 (金) 19:36:08
    西山の対棋士戦績ってどんなもんなの
  180. 2022/05/27 (金) 19:36:48
    プロ入りしても女流棋戦に出続けるのは底辺プロと他の女流は納得するのか
  181. 2022/05/27 (金) 19:36:54
    受験資格を獲得したと言い切ったからには受験するのか?
  182. 2022/05/27 (金) 19:39:12
    辞退は周囲が許さない空気はあるよな
    ビッグウェーブに乗るしかない
  183. 2022/05/27 (金) 19:39:48
    ※176
    誰も出てこないわけないだろ。
    誰もいなければ佐藤会長が推薦するわ。
  184. 2022/05/27 (金) 19:40:43
    特例だった瀬川はともかく、今泉以降は編入試験もルールで決まってる立派な正規ルート。
    公式ルートだけど正規ルートじゃないなんて、訳わからん。
  185. 2022/05/27 (金) 19:41:17
    谷川浩司
    「里見さんの女性初の本戦進出は見事ですが、20代30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります」
  186. 2022/05/27 (金) 19:41:19
    朝日新聞佐藤
    編入試験の受験を前向きに考えているのか?

    里見
    前向きに考えているわけではない
  187. 2022/05/27 (金) 19:41:50
    正直すぎや…
  188. 2022/05/27 (金) 19:41:54
    前向きではないってよ。
  189. 2022/05/27 (金) 19:43:35
    そりゃそうだろ
    簡単に決断できるわけない
    でもそれを許さない周りの期待があるのは重々自覚してるだろ
  190. 2022/05/27 (金) 19:44:04
    186
    ほれみろ、お前らみたいなのが叩こうと待ち構えてるから慎重になってるんだろ
  191. 2022/05/27 (金) 19:44:20
    記者どもは棋王戦本戦出場には興味ないってことがよくわかるなw
  192. 2022/05/27 (金) 19:44:45
    記者会見やったりどんどん外堀が埋まっている状況
    本人の意思を貫き倒すのも簡単ではないだろうね
  193. 2022/05/27 (金) 19:44:45
    加藤桃子
    「あの大震災の日、将棋会館で記録係を務めていました。その日は森下先生と歩いて帰りました。
    修業中の身の私が(女流王座戦に)出て良いのか迷いがありましたが、森下先生に『それは出る一手です』と言われて気持ちが固まりました」
  194. 2022/05/27 (金) 19:45:31
    *176
    プロ入りしてほしくないなんて思う棋士がいると思う?
    里見の努力や実力はみんなベタ褒めしてるわ。
  195. 2022/05/27 (金) 19:45:52
    当たり前だけど環境が変わると負担も増えるよね
    周りが期待しようが自分の人生だし自分が進みたい道を選んでほしいよ
  196. 2022/05/27 (金) 19:46:43
    最初から奨励会入ってた西山中と違って里見は周囲に振り回されすぎたからなぁ
    フェアじゃないと思ってるなら悲しいね
  197. 2022/05/27 (金) 19:47:13
    棋界としては女性棋士の誕生は念願だろう
    相談したら受けるべきと言われるだろうな
  198. 2022/05/27 (金) 19:48:37
    現実的に順位戦出るとスケジュール的にやばいよね。プライベートとか何もできなくなっちゃう
    女流棋戦を一部減らすとか、スポンサーとの調整むずかしそうだけどできないもんだろうか
  199. 2022/05/27 (金) 19:48:42
    澤田、池永、冨田、古森に勝って予選突破って、普通に強っ。
  200. 2022/05/27 (金) 19:49:39
    神戸新聞いい加減にしろよ
  201. 2022/05/27 (金) 19:50:02
    米長だったら将棋界を助けると思って受けてくれくらい言いそうだよな
  202. 2022/05/27 (金) 19:50:40
    周りからの期待が強いってほぼはっきり言った感じかー
    天然すぎるのも里見らしいけど
  203. 2022/05/27 (金) 19:51:28
    ※199
    これに4連勝出来るアマおらんだろ
  204. 2022/05/27 (金) 19:51:32
    女性棋士になったら取材も殺到するし勉強や研究時間も削られていく
    そういった日常の変化も大変そう
  205. 2022/05/27 (金) 19:51:52
    記者会見では、慎重というか、後ろ向きな発言が目立った印象
  206. 2022/05/27 (金) 19:53:10
    元々里見も将棋ジャンキーだからね
    そういう人は注目されるのが本来あまり得意じゃない
    藤井にも言えることだけど
  207. 2022/05/27 (金) 19:53:32
    1年休養あった後、三段リーグ抜けられずに終わった後、相当ショックだったろうし、大きな挫折を味わったはず。
    でも、その直後のコメントも凄く真摯な姿勢で答えていたし本当に尊敬できる。
    根底に純粋に将棋が好きというのもあるんだろうけど、感慨深い出来事だよな。
  208. 2022/05/27 (金) 19:53:33
    一般棋士になったら女流棋戦に出られなくなると勘違いしてないか
    女流棋戦にも全部出られるはず
  209. 2022/05/27 (金) 19:53:55
    編入試験は聡太ナベ永瀬豊島
  210. 2022/05/27 (金) 19:54:11
    棋士になったら、女流棋士に易易と負けられないしな
    そういう変なプレッシャーを里見自身がどう捉えているかだろう
  211. 2022/05/27 (金) 19:54:21
    里見さんはかつて“女流タイトルをすべて返上してでも奨励会に入りたい”と、当時の米長会長に直談判した。
    しかし、里見さんがタイトルを返上すれば女流タイトル戦のスポンサーに迷惑がかかる。
    米長会長の方針で女流棋士を続けることを条件に奨励会への挑戦を認めたといわれています
  212. 2022/05/27 (金) 19:54:39
    夢の16冠の道が開かれるわけだから
    編入試験受けて欲しい
  213. 2022/05/27 (金) 19:55:05
    ※208
    そうなんだよな
    この話もう数年にも渡って何度も出てるのに未だにそう認識してる頭のおかしい奴が紛れ込んでるんだよな
  214. 2022/05/27 (金) 19:55:17
    ※209
    プロ棋士でも突破できないじゃん
  215. 2022/05/27 (金) 19:55:35
    プロ編入したら、女流タイトルは返上になるんでしょ?
    女流複数冠で年収1x00万円が、
    並のC2棋士で年収400万円に格下げ
    そりゃプロ棋士になるわけ無いでしょう
  216. 2022/05/27 (金) 19:56:50
    215
    無知乙
  217. 2022/05/27 (金) 19:58:25
    この段階で記者会見する意味は一体
    圧力かけてるだけに見える
  218. 2022/05/27 (金) 19:58:38
    感想戦楽しそう
  219. 2022/05/27 (金) 19:59:49
    四段になったら女流棋戦ではどんくらいのシードもらえるの?
    ベスト4から?
    ベスト8から?
  220. 2022/05/27 (金) 20:00:09
    里見はなんだかんだ良い奴なんだよな
    だから周りの空気を読んで結局は受けることになると思うよ
    それが将棋界のためになることも重々承知してるだろうし
  221. 2022/05/27 (金) 20:00:12
    211
    若気の至りって感じだなあ
    今の里見なら、大人の選択をするかもしれない
  222. 2022/05/27 (金) 20:00:28
    羽生の奥さんて特定の棋士にはおめでとう
    それ以外はスルー

    ○悪そ…
  223. 2022/05/27 (金) 20:00:59
    218
    こいつ何言ってんの?
    女流四冠様だぞ
  224. 2022/05/27 (金) 20:01:10
    問題は受験の日程だけ
  225. 2022/05/27 (金) 20:03:37
    里見の師匠てだれと思ったが森けいか。どんな性格の人だっけ。
  226. 2022/05/27 (金) 20:03:45
    ここまできたら女性棋士誕生だよ
    将棋ファンはもちろんスポンサー様が待ち望んでるんだから
    連盟も最大限の配慮見せるはず
  227. 2022/05/27 (金) 20:04:02
    ※中に無冠がいるようではぬるい
    永瀬一冠、渡辺二冠、藤井五冠、やねうら王(水匠)、dlshogi、これに勝ち越せたら女のプロ入りを認めてやる。本当は全勝と言いたいところだが、まけといてやろう。
  228. 2022/05/27 (金) 20:04:32
    素晴らしい将棋だった
    指し手が縮こまらないように編入試験のことを考えないようにしていたんでしょうね
  229. 2022/05/27 (金) 20:05:01
    女流タイトル返上とかいうコメントは規定知らないのか?それとも釣りか?
    棋士と女流棋士両方できるように規定整備しただろ
  230. 2022/05/27 (金) 20:05:26
    じっくり指せば勝てそうだから5一歩成とか指せねぇわ
  231. 2022/05/27 (金) 20:06:08
    勝手な心配で恐縮だが、編入試験に本人はあまり前向きでないようだし、とは言っても周囲からの期待という重圧があるだろうし、編入試験の悩みで今後の対局に影響が出なければいいな
  232. 2022/05/27 (金) 20:06:22
    ※229
    裏口で底辺棋士になるだけでは飽き足らず、女流で小遣い稼ぎなど、規定が認めても私が認めない^^
  233. 2022/05/27 (金) 20:06:26
    スポンサーのほとんどが里見ありきだから
    奨励会時代から女流棋戦出てたんだよね
    白玲はプロになれば出れないでしょ?賞金減ったりしてね。
  234. 2022/05/27 (金) 20:07:09
    222
    それを匿名でここに書きに来る君の性格には負ける
  235. 2022/05/27 (金) 20:07:11
    考えてみたら、女性の場合は三段リーグの
    年齢制限は不要じゃない?
    人生のやり直しは女流棋戦でいつでもできる
    訳だし。
  236. 2022/05/27 (金) 20:07:15
    あほはほっとけ
    いちいち反応するな
  237. 2022/05/27 (金) 20:07:36
    受ければプロになる確率そこそこあるだろうな
    三段リーグ突破よりは難易度ぬるいわけだし
  238. 2022/05/27 (金) 20:07:57
    相手してほしいだけのコメントにいちいち反応するなよ
  239. 2022/05/27 (金) 20:07:58
    里見香奈=サトカナ
  240. 2022/05/27 (金) 20:08:08
    囲碁と比べてほとんど忖度しないところが美点でもあるからね
  241. 2022/05/27 (金) 20:08:46
    棋士と女流棋士は別制度、一方だけ休場することもできるようにはなったが
    棋士に専念するために女流棋士を休場したくても難しいだろうな
  242. 2022/05/27 (金) 20:09:00
    白玲に出れないルールはないだろ
    それに編入合格してもフリークラス
  243. 2022/05/27 (金) 20:10:52
    ナベが聡太以外の若手で強いの皆無だというのはよくわかるわ
    伊藤匠や服部とかもプロより三段の方が強いと思ってそうだしな
  244. 2022/05/27 (金) 20:12:23
    里見が6割5分の条件満たす上で戦ってきた相手の顔ぶれを見たら、編入試験は7〜8割の確率で合格するだろう
    フリクラ脱出もそこまで高難度ではないと思う
    対局過多で本人が調子を崩さなければだが
  245. 2022/05/27 (金) 20:12:31
    里見程度でも新四段の無気力試合なら勝ち越せるかもしれんが、私が定めた※227の編入試験に則れば頑張っても
    1.里見 ○ 永瀬一冠
    2.里見 ● 渡辺二冠
    3.里見 ● 藤井五冠
    4.里見 ● やねうら王(水匠)
    5.里見 ● dlshogi
    で辛うじて一勝できるかどうか。女のプロ入りは認められない。
  246. 2022/05/27 (金) 20:13:04
    今もし三段リーグに放り込まれて確実に1期で抜けられると言い切れるプロ棋士が何人いるかって話だわな
    正直A級の天彦や糸谷ですら怪しいと思う
  247. 2022/05/27 (金) 20:13:16
    むろん永瀬一冠に勝てる可能性など0.1%レベル恐らくは全敗だ。渡辺二冠以上に一発入る可能性は完全なるゼロ
  248. 2022/05/27 (金) 20:13:29
    ※237
    現役三段全員に受けさせれば8割受かると思う
  249. 2022/05/27 (金) 20:14:28
    里見は振り飛車党でありながら、相手が振り飛車なら居飛車側を持つことが多いし、それでも実力を発揮できるのは素直にすごい
  250. 2022/05/27 (金) 20:15:52
    澤田、池永込みは普通に凄いな
    C1とかでも突破は難しいレベルだし
  251. 2022/05/27 (金) 20:16:31
    編入試験はアマだけでいいよ。
    あと2勝3勝したら三段リーグの昇段成績と同等だからフリクラ入りでいいだろ。
  252. 2022/05/27 (金) 20:17:42
    女性棋士の第一号は里見にこそ相応しいだろ
    豊島に「一緒に食事している時にミニ盤を出されたのは三浦と里見だけ」って言ってたくらいだし

    これは編入試験を受けて欲しいわ
  253. 2022/05/27 (金) 20:17:57
    澤田→王位リーグ入り
    池永→王位戦挑決(豊島に勝ったら挑戦)

    だもんな
    よほど不調でもない限り、受験したら合格は固いよ
  254. 2022/05/27 (金) 20:18:06
    試験官に勝つメリットなさすぎるのがな
    フリクラのレーティング1位とフリクラ脱出をかけて5番勝負くらいの方が盛り上がる
  255. 2022/05/27 (金) 20:19:14
    豊島に ← ×
    豊島が ← ○
  256. 2022/05/27 (金) 20:20:18
    将棋界が盛り上がることに貢献したくない
    ファンの期待なんてどうでもいい
    自分がやりたいようにやらせて頂く
  257. 2022/05/27 (金) 20:20:26
    試験官も公式戦扱いにしてほしい
  258. 2022/05/27 (金) 20:20:34
    西山が棋士編入試験を受ける時に試験官に里見がいるかもしれんな。
  259. 2022/05/27 (金) 20:20:41
    里見の相振り中飛車を升田幸三に推したい。
  260. 2022/05/27 (金) 20:21:21
    西山も救われたな
    自分が弱くなったんじゃない
    里見の成長速度が凄いんだと証明された
  261. 2022/05/27 (金) 20:21:27
    底辺プロ棋士と三段リーグ抜けられんやつからしたら面白くないことこの上ないだろうな
  262. 2022/05/27 (金) 20:21:57
    妹が結婚してからますます強くなった気がする
  263. 2022/05/27 (金) 20:22:11
    今の西山じゃそれは望み薄
    三段リーグ時代より将棋が雑になってるし、棋力も落ちてるんじゃないかと思うくらい最近は内容も悪い
  264. 2022/05/27 (金) 20:23:09
    ※261
    里見は30才なのにまだ強くなってる
    三段リーグを年齢制限で退会しても希望があると証明してくれた
  265. 2022/05/27 (金) 20:23:26
    262
    一人暮らしで研究に集中できる環境が良かったのだろうか
    里芋は家にいたらずっとテレビとか観てそうだしな
  266. 2022/05/27 (金) 20:24:29
    ガタガタ言わずに棋王をとっちまえばいいんだよ
    そしたら編入試験くらい免除してくれる
  267. 2022/05/27 (金) 20:25:38
    どうも、ゼレンスキーです
  268. 2022/05/27 (金) 20:26:24
    試験官は勝ったら50万、負けたら5万くらいにしたらいい
    そうしたら真剣に勝とうとするインセンティブが働くだろう
  269. 2022/05/27 (金) 20:27:04
    底辺なんて相手にされないだろ
    業界としては盛り上げてスポンサー獲得に繋げたいし
  270. 2022/05/27 (金) 20:28:05
    誰が出すんだ
    クラファンでもすんのか
  271. 2022/05/27 (金) 20:28:37
    里見はキラリっ娘とか謎の将棋アイドルユニットみたいなのもやらされてたからなw
    散々里見さんの人生振り回しまくって来たんやから、もう本人の好きにさせてやってくれ。

    むしろ女流のまま本戦常連になって棋士制度の根幹揺るがした方が面白いかもしれんし
  272. 2022/05/27 (金) 20:28:38
    無駄金増える上に編入失敗とかデメリットしかないんだぞ
  273. 2022/05/27 (金) 20:29:32
    試験官に真剣になられても困るだろう
    合格してほしい人が圧倒的多数
    ファン層の拡大やスポンサー増加しそうなのに
  274. 2022/05/27 (金) 20:29:38
    ※254
    これでいいじゃん
    森内と里見でフリクラ脱出かけて5番勝負とか絶対盛り上がる
  275. 2022/05/27 (金) 20:32:02
    お前ら瀬川のプロ編入試験のときに、米長が佐藤天彦三段に対局料として100万出そうとしてた話知らないのかよ?
    試験官も立派な仕事だし、対局料がもらえる
    その対局料を勝敗結果によって傾斜つければ、試験官にとっては本気度が上がり、試験の意味が出てくる
  276. 2022/05/27 (金) 20:32:03
    ※266
    ナベに勝って棋王とれたら誰もが満場一致でプロ棋士認定するわなw
  277. 2022/05/27 (金) 20:33:03
    ※252 豊島とかいう無冠の雑魚の戯言は関係ない。女のプロ入りは認めない。
  278. 2022/05/27 (金) 20:33:44
    編入試験の試験官の立場こそ米長哲学が最も活きるポジションだ
    AIの台頭で棋士に対する最強神話的ロマンは消えたが
    米長哲学は今なおプロ棋士に残るロマン溢れる美徳なんだし
    それを否定するような特別なインセンティブなどいらんよ
  279. 2022/05/27 (金) 20:34:04
    ※266 私も棋王位をとれば女のプロ入りを認めてやる。当然挑戦敗退ではダメ。
  280. 2022/05/27 (金) 20:34:08
    瀬川今泉折田の時は最悪落ちても試験が盛り上がれば良いけど里見は棋士になってもらった方が明らかに将棋界潤うからね
  281. 2022/05/27 (金) 20:36:07
    ※280
    将棋界が潤う? 冗談はよせ。400年の歴史を誇る棋界に女という不純物が加わることによって、将棋自体が致命的なまでに汚染されてしまう。男は全力をもってして女のプロ入りを阻止せねばならない。
  282. 2022/05/27 (金) 20:37:08
    里見香奈女流の棋士編入試験合格を全力で応援し祈念します!
  283. 2022/05/27 (金) 20:37:22
    なんかノリが変な人がいて怖いよーw
  284. 2022/05/27 (金) 20:38:06
    天彦に負けても通れるような組み合わせになってたし…
  285. 2022/05/27 (金) 20:38:39
    女のプロ入りは認めないとかネタとしても絶望的につまんねぇなw
  286. 2022/05/27 (金) 20:38:44
    怖いよ~😭
  287. 2022/05/27 (金) 20:38:53
    まあ、女流に負けた古森その他複数がダサいのは確か
    古森らが安らかに成仏できるように、里見は棋士編入試験でその実力を示さなければならない
  288. 2022/05/27 (金) 20:42:33
    あさねぼうがツイートしてるけど、棋士編入試験ってその時々で試験官のレベルが全然違うよな
    藤井・大橋が試験官の時代だったら終わってたわ
    そう考えると、高田横山狩山岡部徳田の今回は相当緩い
  289. 2022/05/27 (金) 20:42:56
    むしろ里見に棋士になってもらわないと、負けた棋士達の立場が無いだろ
  290. 2022/05/27 (金) 20:44:33
    今棋王は藤井じゃないからチャンス
    いけるだろ
  291. 2022/05/27 (金) 20:45:09
    里見が棋士にならないと、女流棋士に負けた男達は成仏できない
  292. 2022/05/27 (金) 20:45:54
    290
    棋王になる前に挑決トーナメントで藤井と当たる
  293. 2022/05/27 (金) 20:46:26
    ※245
    永瀬に勝てるわけない。
  294. 2022/05/27 (金) 20:48:00
    最近の棋力的には里見>羽生≧西山になるな
  295. 2022/05/27 (金) 20:52:29
    豊島の「一緒に食事している時にミニ盤を出されたのは三浦と里見だけ」ってホント里見さんらしいよな。
    しかも「この局面」という部分的ではなく、初手から「見てください」って指し始めたらしいからなw

    見た目はスーツでキリっとしてカッコいい雰囲気だけど、いつまでたっても将棋大好き少年みたいなド天然なとこ好きやわ。
  296. 2022/05/27 (金) 20:54:33
    ワイドショーで編入試験取り上げてくれたら
    ますます将棋界盛り上がるのになぁ
  297. 2022/05/27 (金) 20:56:42
    なにがワイドショーだ
    受けたくもない里見にプレッシャー与えてどうする
  298. 2022/05/27 (金) 20:57:52
    里見は男みたいなもんだし負けても割り切れるだろ
  299. 2022/05/27 (金) 20:58:53
    ※295
    里見が将棋が好きとかの話じゃなくて豊島が無冠で弱すぎるから人望ないだけだろ。
  300. 2022/05/27 (金) 20:59:11
    将棋サイボーグの菅井にすら「あいさつ代わりに符号を言う」とか
    「里見さんは努力しすぎ」とか言われるくらいだし

    というか今日の将棋の内容を見てなお女がプロ棋士にふさわしくないとか言うてる奴なんなの?
    踏み込みの良さも読みも冴えたあんなに素晴らしい対局だったのに
  301. 2022/05/27 (金) 20:59:12
    里見をチーム羽生で見たいわ
    編入試験合格したら羽生はヅラシンの代わりに指名してやってくれ
  302. 2022/05/27 (金) 20:59:18
    牡馬を蹴散らす出雲のウマヅラ
  303. 2022/05/27 (金) 20:59:19
    棋王戦 本戦進出おめでとうございます

    編入試験も受けて、ぜひ勝ち越して欲しいねえ 西山さんも目の色が変わってくるだろうと思う
  304. 2022/05/27 (金) 20:59:28
    ファンもスポンサーも連盟もみんな受験して欲しいと願っている状況なんだよな
    編入の注目度が全然違うからな
  305. 2022/05/27 (金) 20:59:49
    里見はインタビューで「注目されるのはありがたい」って言ってたけどなあ
    その一方で、編入試験に関しては後ろ向きの発言が目立ち、真意が分かりかねる
  306. 2022/05/27 (金) 21:00:35
    ※302
    実際の競馬でも牝馬のほうが活躍してるからね
  307. 2022/05/27 (金) 21:00:42
    美礼ちゃんなら可愛いから女の子でもプロになっていいよ。里見はウマヅラブスだからダメ
  308. 2022/05/27 (金) 21:01:18
    三段リーグに中がいるからな。ずるいずるいとならないか。
  309. 2022/05/27 (金) 21:01:32
    ※307
    里見の中学生時代の写真検索してみろ
    美少女だから
  310. 2022/05/27 (金) 21:01:33
    アーモンドアイ、ラヴズオンリーユー以降はパッとした牝馬出てきてないな
  311. 2022/05/27 (金) 21:02:05
    ※295
    豊島が竜王名人だった頃のインタビューだと思うし
    さらにインタビューの内容から里見が奨励会時代の出来事だったと思う
    (名人は失冠してたかもしれん)
  312. 2022/05/27 (金) 21:02:07
    ※292
    藤井に一勝も出来ないようではとてもじゃないが女のプロ入りは認められないな
  313. 2022/05/27 (金) 21:02:14
    豊島と里見が結婚して夫婦で助け合いながら棋力維持を目指す世界線見たい
  314. 2022/05/27 (金) 21:02:31
    里見はメガネ外してから好印象度増したわ
    メガネ時代は根暗のイメージが先行してた
    メガネフェチの気持ちが分からん
  315. 2022/05/27 (金) 21:02:32
    男だからとか女だからとか関係ない一定の棋力があればプロ棋士になる資格はある
    そして今の里見にはその一定の棋力が間違いなくある
  316. 2022/05/27 (金) 21:03:56
    ※314
    マジで眼鏡かけてる奴は全員ブス。メガネ萌えとかあり得ねー
  317. 2022/05/27 (金) 21:04:27
    里見は飛車振ることだけが目的のなんちゃって振り飛車党と違って、対抗形で居飛車側持ってもめちゃくちゃ強いのが好印象
  318. 2022/05/27 (金) 21:05:55
    今日の陽動居飛車?は羽生と菅井の王位戦を思い出した
    何局目かは忘れたけど菅井が振り飛車から居飛車に戻した将棋があったよね
  319. 2022/05/27 (金) 21:08:15
    古森も振り飛車党なので
    対抗系は得意なはずなのに里見の完勝だった
    里見は強い
  320. 2022/05/27 (金) 21:08:22
    ※305
    大事なことだからしっかり考えたいんだろう
    これまでは敢えて邪念を振り払うように盤上に没入してたんだろうし
  321. 2022/05/27 (金) 21:10:05
    アマチュアなんかは勘違いしてる奴多いけど、振り飛車の本質は対抗形にすることだからな
    相手が振ってくれるなら、自分が振る必要はない
    飛車振ることが目的になってるなんちゃって振り飛車が多いこと多いこと
  322. 2022/05/27 (金) 21:10:58
    今の制度だと試験官に失うものがないから、試験としては厳しくないんだよな
    合格ラインをタイトル獲得数上位の現役棋士5人に勝ち越しとかが羽生、渡辺、谷川、康光、森内とかで今の制度と比べても実力の平均は大して変わらないし、注目度も上がるからいいのにな
    デメリットも試験官の対局料くらいだが、将棋まつりでの高額なギャラを要求するという記事が出た羽生さえなんとかすればそれも解決するだろうし
  323. 2022/05/27 (金) 21:13:00
    この対局対抗系じゃないから
    おとといの西山戦も同じこと言ってるやつ居たけど
  324. 2022/05/27 (金) 21:13:32
    フリクラのレーティング1位との番勝負でダメなことある?
  325. 2022/05/27 (金) 21:14:09
    すぐに受験しますと言ったらネタを引っ張れないだろ
    羽生の引退と同じギリギリまで可能性があるフリをするのさ
  326. 2022/05/27 (金) 21:14:33
    中三段が動揺しなきゃいいけど
  327. 2022/05/27 (金) 21:15:05
    羽生は振り返って反省する時間が必要だったから
  328. 2022/05/27 (金) 21:15:20
    本局は相振りだったじゃん
    何言ってんだ
  329. 2022/05/27 (金) 21:16:14
    ※325
    二度記事にできるわけか
    棋士は新聞社思いなんだな
  330. 2022/05/27 (金) 21:16:27
    観る将だから最終的な飛車の位置しか見てないんだ
  331. 2022/05/27 (金) 21:16:34
    里見さんには是非編入試験を受けて頂いて女性初プロ棋士になってほしい
    ずっと女流の第一人者でも今の棋界では二軍扱いなのは否めない
    入り口になってほしい
    かつてのメジャーリーガー野茂のように
  332. 2022/05/27 (金) 21:16:36
    折田の時を考えると、早目に進めば棋王戦本戦に間に合うかもな。本戦の相手が誰になるかまだ分からないけど、話題になるのは間違いなく藤井。
  333. 2022/05/27 (金) 21:17:11
    相振りから居飛車に戻したんだが
    里見は58飛車から玉を左側に囲って、対抗形を志向した
  334. 2022/05/27 (金) 21:18:17
    中飛車左穴熊って戦型も知らなそう
  335. 2022/05/27 (金) 21:18:53
    羽生くらいこなれてるとそれくらいの配慮してる可能性もありそう
  336. 2022/05/27 (金) 21:18:54
    里見の話題でもちきりになって
    名人戦開会式が目立たない件について
  337. 2022/05/27 (金) 21:19:32
    今日中さんどうだったの?
  338. 2022/05/27 (金) 21:20:06
    角換わりの出だしから結果的に相矢倉になっても戦型は角換わりだよね
  339. 2022/05/27 (金) 21:20:09
    そんな事は知っとるわ
    中継あったのだから
  340. 2022/05/27 (金) 21:20:53
    ※336
    このコメント見るまで気づかんかったわ
  341. 2022/05/27 (金) 21:22:09
    名人戦が目立たない風に見えるのは羽生さん、藤井くんしか知らない一般人が多いから?
  342. 2022/05/27 (金) 21:22:15
    女流とか戸部とか意地でも飛車振る奴も結構いるけどね。
    自分も2筋8筋で反転相居飛車みたいな事やるよりは居飛車持って対抗形しようかなと思うけど、大概急戦しかけて失敗するわw
  343. 2022/05/27 (金) 21:22:25
    最初は相手の出方が分からないし、里見は先手だし、初手56歩から得意の中飛車を目指した
    しかし、古森が三間飛車から美濃囲いにしたのを見て、里見は玉を左辺に寄せて飛車を2筋に戻した
    純粋な居飛車党対振り飛車党の対抗形ではないが、本質的な意味としては同じだよ
    里見は玉を向かい合って、飛車を向かい合って戦うことを望んだわけだから
  344. 2022/05/27 (金) 21:23:01
    編入試験今受けるとしたら誰が関門になるだろうか。高齢四段ばっかりだし。
  345. 2022/05/27 (金) 21:23:30
    相振りで始まった事は間違いないのでは?
    その後振り直しても戦型としては相振りなのでは?
  346. 2022/05/27 (金) 21:24:52
    戦型が「相振り飛車」なのは否定しない
    将棋の中身は実質的に対抗形の将棋
    それだけ
  347. 2022/05/27 (金) 21:24:54
    対抗系の出だしだと居飛車側から5筋の位なんて取らんだろ
  348. 2022/05/27 (金) 21:25:54
    日本人メジャーリーガーの野茂よろしく
    ひとたび前例ができるとどんどんその道を通る人が増える
    是非香奈には女性棋士の先駆者になってほしい
  349. 2022/05/27 (金) 21:26:23
    昭和ならあっただろうが
  350. 2022/05/27 (金) 21:27:18
    そもそも5筋位取りは対抗形の居飛車側の戦法なんだが
    最近はソフトの影響でほとんど指されなくなったが
  351. 2022/05/27 (金) 21:29:18
    ※341
    一般人はそもそも将棋なんて観ないから、それは関係ない
  352. 2022/05/27 (金) 21:30:51
    対抗系志向して5筋位取りにする将棋なんて中継で見た記憶ないな
    黒沢が相振りの出だしから似たような将棋指してたのは見たことある
  353. 2022/05/27 (金) 21:31:40
    出だしの戦型の名称で判断するんじゃなくて、本質的な中身で議論できる人が増えてほしいわ
  354. 2022/05/27 (金) 21:31:41
    女流棋士としての師匠とは別な人に編入時の師匠を依頼することは可能なんだろうか
  355. 2022/05/27 (金) 21:33:54
    対抗形なら5筋の位も取らないし、9筋の端歩を手抜いて古森が端詰められる事も無かったし、里見の囲いも変わるし、振り直した飛車も早々に切ってるし、むしろ振り直して手損しまくってるし、やっぱり相振り飛車でしかないんだよな。

  356. 2022/05/27 (金) 21:34:52
    ※355
    現代将棋じゃ相振り以外この形にならないよな
  357. 2022/05/27 (金) 21:35:13
    56歩突いてるからそれを有効活用する作戦の一つでは?
    研究熱心な里見のことだから、こういう将棋も研究していたのだろう
    対三間飛車なんて、対西山でさんざん研究してるだろうしね
  358. 2022/05/27 (金) 21:35:24
    浦野澤田池永富田古森に5連勝とか、正直編入試験で3-2するよりもキツいでしょ
  359. 2022/05/27 (金) 21:35:46
    ※354
    そもそもまた新たに師匠依頼する必要あんの?
  360. 2022/05/27 (金) 21:35:51
    なんで2ch名人なのに将棋の中身の話してるの?
  361. 2022/05/27 (金) 21:37:12
    ※354
    今泉は途中で師匠変えたらしいけど
    里見は変えないだろう
  362. 2022/05/27 (金) 21:37:33
    最近コロナで道場で話できない爺さんが多いからな
  363. 2022/05/27 (金) 21:39:56
    女性棋士誕生したら連盟誕生100周年にもブラスになりそう
  364. 2022/05/27 (金) 21:40:51
    王座戦終わったぞ
  365. 2022/05/27 (金) 21:41:28
    藤井一人に頼るわけにもいかないしな
  366. 2022/05/27 (金) 21:43:19
    里見が条件クリアしたのは凄い
    中七海が三段リーグで頑張ってるし西山も奨励会時代とはいえ2年くらい前に条件はクリアしていたし里見の気持ち的には編入試験受けないんじゃないの
    女流棋戦も清水とカトモモと西山は全冠制覇しているけど里見は全冠制覇もやった事ないし女流として頑張って行くと思う
  367. 2022/05/27 (金) 21:44:19
    女性初の棋士になって欲しいけど編入試験受けるかなぁ
  368. 2022/05/27 (金) 21:44:55
    5筋位取りと玉頭位取りは終わりました
  369. 2022/05/27 (金) 21:45:51
    相変わらずの恵梨子の純粋さには感銘を受ける
  370. 2022/05/27 (金) 21:46:49
    改めて予選のトーナメント表見てみたけど、一番目か二番目かくらいのきつい当たりを勝ち上がってるよね。すごい。おとといの西山戦といい、内容も完璧だし。
  371. 2022/05/27 (金) 21:46:59
    でも自分だけでは決められなさそうだよね
  372. 2022/05/27 (金) 21:48:56
    どっかの記者がすげーいい質問してたな
    「編入試験を受験することについて、誰かに相談して決めるなどのお考えはありますか?」って
  373. 2022/05/27 (金) 21:50:06
    振り飛車から居飛車に戻す戦法は「逆ひねり飛車」と名づけたい
  374. 2022/05/27 (金) 21:50:44
    眼球にコンタクトレンズを埋め込む魔改造を行った今のサトカナであれば、編入試験にも合格できる!
  375. 2022/05/27 (金) 21:50:47
    陽動居飛車でいいんじゃね?
  376. 2022/05/27 (金) 21:51:30
    浮き飛車じゃないからひねってないです
  377. 2022/05/27 (金) 22:00:41
    里見が編入試験は忖度棋士があてがわれるのかね
  378. 2022/05/27 (金) 22:04:40
    ルールで決まってる
    棋士番号若い順から5人
  379. 2022/05/27 (金) 22:07:29
    里見さんは奨励会も米長会長の剛腕で編入(1級に)した感じもあって積極的にプロ棋士になりたい訳では無いのかも
  380. 2022/05/27 (金) 22:08:31
    棋士になれてフリクラも脱したらもう先生なんだから、女流なんか辞めるだろ
    雲の上に立てるのにわざわざ下界に残るメリットないよ
    女流の間でも先生扱いか同輩扱いか、対応に困るだろうしね
  381. 2022/05/27 (金) 22:11:39
    歴史改変やめろ
  382. 2022/05/27 (金) 22:12:05
    受験しない意味がわからんけど。
  383. 2022/05/27 (金) 22:16:26
    現状に満足してるんでしょ
    向上心無い人がプロなっても意味ないし、そういう人は受けないで欲しい
  384. 2022/05/27 (金) 22:16:38
    藤井みたいに強くなることが目的なら受けない理由がないな
  385. 2022/05/27 (金) 22:17:16
    受験しない理由があるとしたら、やっぱり周りの目かな
    実力至上主義の世界とはいえ、妬む奴は絶対出てくるし
    権利放棄したらそれはそれで外野がギャーギャーうるさいだろうけど
  386. 2022/05/27 (金) 22:19:55
    >>378
    114 青野照市 131 谷川浩司 135 福崎文吾 138 脇謙二 142 高橋道雄
    棋士番号が若い順で現役だとこの5人かな。かなり里見にチャンスがありそう!
  387. 2022/05/27 (金) 22:20:48
    妬むやつが出始めたら、女流も男女混合にすれば良い
    普及棋士の誕生だ
  388. 2022/05/27 (金) 22:20:56
    外野の期待と内野の視線
    それも含めて自分の意思
    折り合うとは限らないものね
  389. 2022/05/27 (金) 22:21:41
    棋士と女流棋士を両立した場合は、同じくらいの棋力の男性棋士から間違いなく妬まれるだろうね
    棋力は同じくらいなのに、一方は安給料で我慢して生活してて、片や一方は女流タイトル戦でバンバン給料稼げるから
    かと言って、女流棋士の身分を手放して棋士一本で生きていくのは、現実的に選びにくい
  390. 2022/05/27 (金) 22:22:18
    「女性で最初の棋士」ってブランドと看板はとんでもないものがあるから受験しないと損だろ。女流タイトル戦がいくつか厳しくなるかもしれないけど、トータルで余裕でプラスになるでしょ
  391. 2022/05/27 (金) 22:22:34
    会見のコメントを見ると本人はあまり前向きじゃないみたいだね
  392. 2022/05/27 (金) 22:25:13
    オレが底辺プロなら三段リーグ抜けてないのにって延々言いまくって精神攻撃を選ぶ。それぐらい編入試験でプロ入りは茨道になるんだよ。
  393. 2022/05/27 (金) 22:26:49
    編入しても女熊坂になるだけ
  394. 2022/05/27 (金) 22:28:12
    最近結構なメンツに勝ってるし
    非公式戦とは言え天彦にも勝ってるからクマーにはならんと思う

    まぁそれを言うとクマーも当時竜王だった森内に勝ってるじゃないかって反論されそうではあるが
  395. 2022/05/27 (金) 22:28:50
    男性アマが編入試験受けて棋士になることに関しては、同業者から妬まれることはあまりないと思うんだが、女性はやっぱり女流棋士と両立できるっていうところがな
    安給料で苦労してる下級棋士にとっては、妬みやら嫌がらせの十分な理由にはなる
    そういうことを考えると、なかなか踏み出せない里見の心境も理解できる
  396. 2022/05/27 (金) 22:30:06
    女流タイトル戦にアマ上位も混ぜればいい
    そうすれば賞金額もどうせ下がるから棋士と両立する旨みはなくなるし、弱い棋士からの収入面での妬みはなくなる
    そのうえ元奨連中も将棋で飯が食えるようになる
  397. 2022/05/27 (金) 22:30:30
    相振りは相振りでしょう
  398. 2022/05/27 (金) 22:30:47
    10年後の名人戦
    藤井名人 対 里見八段
  399. 2022/05/27 (金) 22:34:27
    本当に底辺がそんな事をしてたら執行部が黙ってないだろ
    でも里見さんは棋士と研究会もやっているし
    そういう感じにはならないと思う
  400. 2022/05/27 (金) 22:36:15
    四段になれず奨励会を去った男性たちも、続ける機会を与えてもらったら、底辺棋士よりも強くなる人もいただろうからね・・・
  401. 2022/05/27 (金) 22:37:09
    いやいや、ここのコメ欄にもいるように、男尊女卑の考えが抜けない奴は棋士の中にもいるし、結構根深い問題だよ
    直接的じゃなくても、陰でグチグチ言われることを気にする人もいるしね
    里見がそういうのを気にするかどうかはともかく
  402. 2022/05/27 (金) 22:39:53
    里見は奨励会時代に男性社会でのいろいろな体験があって、それで躊躇しているのではないか?
  403. 2022/05/27 (金) 22:43:28
    まぁ男尊女卑っていうより
    女だというだけで優遇されすぎてることに対する不満って感じなんだろうけど
    底辺プロになったとしても女流の方で1千万~2千万荒稼ぎじゃねーか!ってことでしょ

    だけどこれは里見がプロになれなかったとしても結局稼げるから同じことな気はする
  404. 2022/05/27 (金) 22:44:16
    >>398
    順長に行って、フリクラ3年、C2を4期、C1を2期、b2以降1期抜け
    くらいじゃないか?
    フリクラの規定見てきたけど結構きついぞ
    女流と並行すると大変だと思う
  405. 2022/05/27 (金) 22:47:20
    前より隙がない将棋になってね?完勝やな
  406. 2022/05/27 (金) 22:47:27
    女流と並行しても別に里見の対局数ってそんなに変わらんぞ
    プロ棋士になっても増えるのは王将戦ぐらい
    だって女流枠でプロ棋戦に現状で出まくってるじゃん
  407. 2022/05/27 (金) 22:49:36
    めちゃくちゃ盛り上がりそうだからチャレンジして欲しいな
  408. 2022/05/27 (金) 22:50:25
    女がゼロのプロ棋士界で女に負けたらそら複雑だろう
    プライドから悔しがっても貰えずに、感情を噛み殺したような愛想笑いをされるのが屈辱だと、林葉直子監修の漫画には描いてあった
    30年前弱?
    今はだいぶニュートラルに近づいているのでは。
    ただし時代の流れを考慮した表面上の事だと思う。
    第一人者になるのはその後の成績も含めて大変な道だと思う。
  409. 2022/05/27 (金) 22:54:22
    順調にデビュー2連勝を飾った徳田四段だけど、棋士編入試験の第1局試験官って内心ドキドキじゃね?
    棋士の中でも経験者はほとんどいないし、瀬川天彦以上の注目になる可能性もあるし
  410. 2022/05/27 (金) 22:54:30
    なんか里見が編入試験合格前提になってるけど
    落ちたらやっぱ女流は・・・って更にコンパニオン化が進みそう
  411. 2022/05/27 (金) 22:55:48
    もし編入試験失敗してもそれはそれでいい経験になると思うし
    里見の実力があれば再び編入試験の資格を得ることも可能でしょう
  412. 2022/05/27 (金) 22:56:59
    男尊女卑は将棋界には無いね
    男流棋士は存在しないからむしろ女性を優遇していると言える
    スポンサーの態度までは知らんけどね
    棋力が低い人々のタイトルになぜ金を出してくれるのか?
    そういう奇特な人々の脳内は推して知るべしよ
  413. 2022/05/27 (金) 22:57:13
    棋士も女流棋士も無くして、シードランク制にしたらええと思うけどな。
  414. 2022/05/27 (金) 23:00:18
    無理矢理女性枠作ってきた囲碁も
    普及に対して成功していないから
    あくまでも実力による選別してきた将棋界のほうが正しかったと思う

    ようやく実力でプロ棋士になれる女性が出てきたのは
    それだけ将棋を指す女性が増えた結果
  415. 2022/05/27 (金) 23:00:47
    ※392
    瀬川や今泉や折田がプロから嫌がらせされてそうな気配はない
    谷川研に入って棋士と研究会して、菅井や豊島ら一流棋士から
    「里見は努力家」なんて評価が出るあたり
    里見の万分の一も普及に貢献してない棋士が里見の編入に文句垂れる空気にはならないでしょ
  416. 2022/05/27 (金) 23:01:43
    里見は才能はもちろんあっただろうけど
    一度奨励会で挫折経験してる
    30才まで努力し続けたから今回の将棋史に残る偉業になった
  417. 2022/05/27 (金) 23:03:19
    西山が台頭してきたのも大きかったかもしれない
    奨励会時代は女流で無双できていて
    奨励会員とは実力差があったからライバルと呼べる存在が少なかった
  418. 2022/05/27 (金) 23:04:12
    >>412
    すげーな、「女性を優遇してやってる」っていう態度がまさに男尊女卑
  419. 2022/05/27 (金) 23:04:27
    里見がプロになって困るのはこの人より弱い棋士だけ
  420. 2022/05/27 (金) 23:07:47
    ※409
    負けたら里見の強さをみんなが讃えるだけだし
    勝てば奨励会突破組の意地を見せられたと誇ればいい
    新人棋士にとってはどちらに転んでもいい対局になる
  421. 2022/05/27 (金) 23:08:59
    419
    それはそう
    だからこそ、そういう困る人達から嫌がらせを受けたり陰口を叩かれるリスクがゼロではない
  422. 2022/05/27 (金) 23:09:52
    ※406
    編入試験組はフリークラススタートだからね
    折田もまだ順位戦C2に上がれていない
    そこまで上がる戦いもまたファンの注目ネタになる
  423. 2022/05/27 (金) 23:10:52
    >>379
    まだその勘違いしてる奴いるのかと驚くが、1級受験は別に特例ではない。
    入会試験で1級に勝つ棋力があるなら受ける選択肢は普通にある。

    そんな棋力になってから初めて受験するなんて奴は普通はいないが、櫛田陽一という変わり者がいてな…

  424. 2022/05/27 (金) 23:14:51
    申請締め切りまでの1か月間、いろんな人がいろんなことを言うだろうし、これはまじで楽しみ。
  425. 2022/05/27 (金) 23:15:59
    スポンサーである新聞社は
    とにかく記事のネタを求めている
    藤井対局が減ったので里見対局が注目集めるようになればありがたいんだよ
    abemaでも里見対局の中継増やしてくれるだろう
  426. 2022/05/27 (金) 23:18:14
    女流棋士が誕生して約50年
    ようやく初の女性棋士が誕生する時が近づいてきた
    まさに歴史的瞬間
  427. 2022/05/27 (金) 23:18:39
    新しいパンダが見つかったか
  428. 2022/05/27 (金) 23:20:54
    ※427
    囲碁の悪口じゃないけど
    里見用の特別ルールではなく過去にプロが誕生しているルールだからね
    それで初の女性棋士が出てくるなら誰も文句言わない
  429. 2022/05/27 (金) 23:29:55
    >>410
    5番勝負で「合格前提」なんてあり得んやろ。仮に里見に中堅プロ並みの棋力があったとしても「合格確実」なんてことはない。落ちるときは落ちる。

    だから、落ちたからって「これだから女流は」なんてことにもならんので余計な心配しなくてよろしい。
  430. 2022/05/27 (金) 23:32:21
    >>396
    20年前のその五人だとベリーハードじゃねえか。
  431. 2022/05/27 (金) 23:35:53
    女流タイトル戦の真っ最中だから、即答はできないよね。
    1か月猶予があるわけだから、じっくり考えて結論を出せば良いよ。
  432. 2022/05/27 (金) 23:37:04
    ※361
    今泉の場合は三段リーグ編入の時に元師匠のコバケンにお願いしたけど
    再び労苦を共にするのは辛いと考えたコバケンが桐谷さん(今泉と同郷)に託したんだよ...
  433. 2022/05/27 (金) 23:50:04
    1年休養あった後、三段リーグ抜けられずに終わった後、相当ショックだったろうし、大きな挫折を味わったはず。
    でも、その直後のコメントも凄く真摯な姿勢で答えていたし本当に尊敬できる。
    根底に純粋に将棋が好きというのもあるんだろうけど、感慨深い出来事だよな。
  434. 2022/05/27 (金) 23:57:13
    ※418
    どこをどう読んだらそう思ったのか真面目に教えて欲しい
    あなたは女流制度についてどういう考えを持っているの?
    「優遇してやって」渋々作られたものだと思っているのかな?
    そうではなくて、将棋普及のために作られたんだよ
  435. 2022/05/28 (土) 00:08:48
    もう編入試験っちゅうかプロ入り認めろ
  436. 2022/05/28 (土) 00:13:12
    418は412の言い方に女性蔑視が現れてると言いたいんだろ
    バレーやゴルフなど男性より女性の競技の方が視聴者に人気の種目はいくらでもある
    なのに「男性の競技に比べて技術が劣ってるから価値がないし価値がないものをスポンサードしてる企業は奇特」と思いこんでる

    棋力が高いということが対局の唯一絶対の魅力じゃないんだよ
    そう思うならCPU同士の対局だけを見ればいいわけで
  437. 2022/05/28 (土) 00:28:23
    ※436
    女性競技で男性人気のあるのは露出の多い種目だよね
  438. 2022/05/28 (土) 00:41:47
    奨励会辞めるときに一度重い決断してんだから、
    編入受けるにしても、ちょっと気持ちの整理の時間が必要だと思うんじゃよ
    「資格ゲット?受ける受ける!」みたいなノリではないよね
  439. 2022/05/28 (土) 01:17:23
    「女流タイトルもってれば殆どの棋戦出れるし、なんかメンドクサイ事増えそうだし、このままでいいわ」
    みたいな結構軽いノリで決めそうな気もするけどな。

    里見さん将棋以外はホワホワじゃんw
  440. 2022/05/28 (土) 02:22:22
    この棋力の上げ方を見ていて、受けないとは思えない。
    誰よりも棋士へのこだわりは強い人だから、奨励会でもあれだけ頑張ってたわけだし。
    ただ、正規の方法でプロになった人や中三段あたりに気を遣って、控えめなコメントをしてるだけだと思う
  441. 2022/05/28 (土) 03:00:17
    (スポンサーがあるから)現実的には女流を辞めることはできない。
    休場してたことのある里見って今より対局が増えてもやれるんですかね?

    里見が受かると、『三段リーグ』よりも『女流から編入試験』を目指す方が難易度が低いことが明確になります。
    そうなれば、余計に正規ルートの志願者が減る。

    男性奨励会員でも、女流でお金貰えて活躍しながらの方が嬉しいでしょう。

    (女性が)四段レベルに到達したのならば、女流棋士制度の廃止も含めて検討した方が良いと思います。
  442. 2022/05/28 (土) 03:44:09
    にわかは黙ってろ
    この受験資格獲得がどれだけ難しいと思ってるんだ
  443. 2022/05/28 (土) 03:44:52
    それを言うなら、そもそもプロ棋士制度がもう限界だろ。
    3段とフリクラと女流はD級にして、D級2組以下は対局料無しでええんちゃうか?

    その上で女性しか出れない棋戦とか、男性しか出れない棋戦とか、新人しか出れない棋戦とか、オッサンしか出れない棋戦とかやればええ。

    振り飛車組VS居飛車組みたいな感じでタイトル戦以外は絶対対抗形になる棋戦とかも面白そうw
  444. 2022/05/28 (土) 03:45:50
    結婚して子育てしたいとかなったらますます時間が取れなくなるからね
  445. 2022/05/28 (土) 04:05:43
    対局以外は地元のイベントで菅井とW解説みたいな、本人が楽しそうな仕事だけでいいよ。
  446. 2022/05/28 (土) 04:14:50
    スポンサーも増えタイトル戦も新設されて以前の倍以上の金が動くようになった女流棋戦なのに
    「女流は廃止した方がいいと思います」だってよw
    ありがたいスポンサー様を大量に切れって言ってるのと同義だぞ
    連盟の財政が急激に悪化して棋士の経済状況も悪くなるわ
  447. 2022/05/28 (土) 04:21:10
    ※442
    里見さんご自身が三段リーグに失敗しています。
    三段リーグに合格できない方が、編入試験に合格すれば、難易度の違いは明確です。

    『三段リーグ突破』>『編入試験合格』
  448. 2022/05/28 (土) 04:49:31
    編入試験資格所持が凄いじゃん
    今まで何人いた?
    三段リーグの凄まじさを神格化したい考えも理解出来るけど
  449. 2022/05/28 (土) 04:53:23
    ※447
    その理屈は三段リーグ時代と今の里見さんが同じ実力じゃないと通らない
    誰の目から見ても今の里見さんはあの頃よりも遥かに強い
    強くなったからこそ編入試験の条件をクリアできたんだ
  450. 2022/05/28 (土) 10:32:43
    いつにもましてコメントにキ○ガイが多くてびっくりだ
  451. 2022/05/28 (土) 10:55:07
    ※447
    里見さんが編入試験を得るために負かした棋士の先生方に失礼
  452. 2022/05/28 (土) 10:55:35
    ※436
    将棋は「男性の競技」じゃないのに誤解してる人が多すぎるね
    女性にとって女流と棋士の入口を分かつのは、性差ではなくて棋力差だという事実は確認するべきだよ
    そういう意味で、412は女性蔑視ではなくて弱者蔑視だね
    弱いやつの将棋に価値はないと思っている
    対局の魅力については、女流将棋を見る人がどういう層でどういう事に惹かれているのか調べる必要があるな
  453. 2022/05/28 (土) 11:09:08
    奨励会辞めてからも確実にレベルアップしてる。里見と年も変わらんのに劣化してるプロはぬるま湯浸かってんだろな。
  454. 2022/05/28 (土) 12:26:20
    何でもいいけど、
    プロになろうっていうのだから
    俺達よりは何倍も強いのだよなあ。
  455. 2022/05/28 (土) 15:31:08
    里見はすでにYouTuberとして有名な藤森やイトシンよりは強いと思うよ
  456. 2022/05/28 (土) 15:47:45
    普通のアマなら編入受験資格を取るだけで本当に大変
    里見の場合は女流枠で棋戦に出れるのが大きいな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。