【電王戦FINALへの道】村山七段、ponanzaと小手試し ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【電王戦FINALへの道】村山七段、ponanzaと小手試し

【電王戦FINALへの道】#11 村山慈明 vs ponanza 小手試し①

電王戦史上、初めての連日更新マラソン・ドキュメント!
将棋電王戦FINALに出場する5人の棋士の素顔と最後の決戦への日々を完全密着。
“人類の、けじめの闘い。”


http://www.nicovideo.jp/watch/1420704339

【電王戦FINALへの道】#12 村山慈明 vs ponanza 小手試し②


http://www.nicovideo.jp/watch/1420786458

【電王戦FINALへの道】#13 村山慈明 vs ponanza 小手試し③



999:名無し名人: 2015/01/08(木) 23:20:47.94 ID:5Mxt6mu8.net
村山が第三回バージョンのponanzaに勝率1~2割だったらしい。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1419977904/
矢倉5三銀右急戦 (最強将棋)
村山 慈明
浅川書房
売り上げランキング: 70,499
[ 2015/01/10 18:00 ] 電王戦 | CM(50) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/01/10 (土) 18:03:43
    ポナンザ駒たちが躍動しすぎだなw
    でも、このレベルの攻めでもプロ側が弱点読んで押さえ込んでってことなら普通に対応したら普通に人間虐殺されるな。
    逆に言えば、人間がこの攻めマスターしたら死ぬほど強いなw
  2. 2015/01/10 (土) 18:08:27
    村山は七段でしょ
  3. 2015/01/10 (土) 18:14:06
    さっき調度見終わったとこだった
    負けるにしてもこれぐらい見せ場を作ってくれると期待するけど、
    惨敗した揚句に手応えありますとか言われても笑ってまうw
  4. 2015/01/10 (土) 18:16:22
    勝率低いけどポナンザに勝つってすごいなw
    フリクラのやつが羽生に勝つみたいなもんかな
  5. 2015/01/10 (土) 18:21:21
    引退寸前のフリクラが前竜王前名人に勝つみたいなものだと思います
  6. 2015/01/10 (土) 18:44:21
    練習対局40局では話になりませんね
    村山七段、がんばってください
  7. 2015/01/10 (土) 18:44:58
    フリクラは羽生に1割も勝てないからな・・・
    1割・2割だったら、新四段が名人と対局するくらいの差かな
  8. 2015/01/10 (土) 19:02:16
    まぁ、羽生さんに1割も勝てないA級棋士もいるけどな
  9. 2015/01/10 (土) 19:04:19
    ぶっちゃけ短時間の将棋で人間だけ操作時間が課されるのは不公平だよね
    入玉形にならなくても2分くらい違ってくる
  10. 2015/01/10 (土) 19:06:30
    しかし村山は完全にponanzaを格上とみてるんだな。
    「ponanzaのノータイム指しは光栄なこと」「ponanzaの読み筋。合格をもらった」って…。
    来期のA級八段が…。
  11. 2015/01/10 (土) 19:12:37
    A級九段に勝ってるんだから格上だろう
  12. 2015/01/10 (土) 19:14:17
    1 、2割でも いつものように盛ってそうだな。

    本当のこと言ってるように見えないいつもの将棋連盟だ。

    毎回盛りすぎだっての。

    多分今までで正直にしゃべったのは三浦くらいじゃないの?

    まあボンクラのこと知らないとかいって米長のコーチしてた渡辺よりいいけどw
  13. 2015/01/10 (土) 19:16:23
    ※23
    将棋連盟=ジメイ説かな?
  14. 2015/01/10 (土) 19:17:02
    ※23じゃなくて※13
  15. 2015/01/10 (土) 19:25:14
    企画としては面白いよ。
  16. 2015/01/10 (土) 19:27:48
    片上理事は勝ったんだろ
    その動画見たい
  17. 2015/01/10 (土) 19:30:38
    これ村山の言うとおり途中優勢な気がするんだけど
    評価値的にはどんな感じなの?
  18. 2015/01/10 (土) 19:36:23
    コンピュータの方がはるかに強いということを完全に認めた上で対策を練らない限り
    これからもプロ棋士は負けまくり、ますます、レベル差が開くだけかと
  19. 2015/01/10 (土) 19:38:45
    じめいはCOM研究に使ってるんだから、現状認識は大丈夫だろ
  20. 2015/01/10 (土) 19:39:47
    ※20
    研究家の村山先生がなんか対策するって言ってたからそれに期待やね
  21. 2015/01/10 (土) 19:40:01
    18
    さあね、弱いソフトで判定してもな~。
    まあ番組のPonanzaのハードは知らんけど。

    どの道粘りもなく寄りきられてる。

    かなり 成すすべもなく負けてる感じ。

    弱いソフトの評価値よりそういう感覚の方が頼りになる。
  22. 2015/01/10 (土) 19:46:47
    ※23
    その弱いソフトだってあんたよりは強いのにその自信はどこから来るんだ?
  23. 2015/01/10 (土) 19:52:08
    結局村山の攻めは単調だからPonanzaは読みやすそう。

    対して村山は受けきれる展開じゃないから中盤では相当勝ちにくかったはず。

    角引いた手が予定通りできていに必勝形に見える。

    まあパッと見の印象だけどね。
  24. 2015/01/10 (土) 19:55:01
    24
    まあそりゃそうだが評価値で勝負どころかを見るとよく弱いソフトは狂うんだよ。

    だからこちらは全体的な印象で判断するわけ。

    勿論Ponanzaだから読み筋だろうって推定があればある程度判断できる。
  25. 2015/01/10 (土) 20:22:53
    小手試しシリーズ楽しいね。
    森下先生の大晦日のやつでも思ったけど対局者がぶつぶつ言いながらやるのおもしろい。
    タッグマッチなんかよりおもしろいもの考えられそうに思うわ。
  26. 2015/01/10 (土) 20:31:35
    金井の使い勝手の良さは異常
  27. 2015/01/10 (土) 20:44:21
    いや、ソフト強いだろこれw
    プロが弱いわけではないが、プロの将棋は全然最善ではない
    のは分かる
    将棋は奥が深いよ
  28. 2015/01/10 (土) 21:01:43
    電王戦新ルール
    喋りながら指してもOK!
  29. 2015/01/10 (土) 21:13:47
    金井先生のおかげで雰囲気よかったね
  30. 2015/01/10 (土) 21:17:30
    コンピュータの全幅検索と枝狩りと
    勝利の図形パターンによる形勢判断
    アルゴリズムがおおむね妥当ならば

    あとは電卓と暗算対決をするようなもんだからなぁ
    詰みに関しては既にそのまんまその状態だし。

    人間が勝てないことになんの不思議もないよな
  31. 2015/01/10 (土) 21:31:39
    金井先生、普通にサラリーマンみたいだな雰囲気が
  32. 2015/01/10 (土) 22:17:32
    管理人よ

    いつも思うんだが、ここを見て
    タイトルに訂正入れたなら赤字にでも
    して、謝罪コメつけておけよ。

    しれっと直すのは不誠実だ。朝日新聞と
    変わらんぞ。
  33. 2015/01/10 (土) 22:52:56
    こいつ伊藤じゃね?
  34. 2015/01/10 (土) 22:54:35
    読み筋が合わないのがつらそうだな
  35. 2015/01/10 (土) 23:12:09
    終盤戦に入る前の一手差含みの駒勘定が完璧過ぎるわ。人間超えたのレベルじゃない。
    しかも中盤に差し掛かる場面で甘い手も出ないし。
    序盤でKKSとかのソフトに悟られてない最新形とかでないと厳しいわ。
  36. 2015/01/10 (土) 23:41:05
    片上が勝ったのはノートPCのponaだろ。
    この動画のponaとは全然違う
  37. 2015/01/10 (土) 23:44:05
    伊藤さん来てんね
  38. 2015/01/10 (土) 23:51:26
    人間超えただの完璧すぎるとかいってるけど機械だぞ?
    むしろそれぐらいできて当然のことなんじゃね
  39. 2015/01/11 (日) 00:09:00
    >>43
    暇だな
    悪趣味だな
    彼女いないだろ
    友達もいないだろ

    とりあえずこんぐらいにしといてやるか
  40. 2015/01/11 (日) 00:30:55
    個人的には動画でも言われてた5四歩が本当に凄いと思うわ。
    この時にどういう読み筋だったのかは分からないが、
    これは本譜の4六歩~4五桂から5三の地点への攻めと、
    後手の端攻めを狙った9二飛と、更にその隙を突く8七銀~8三金の駒請求と、
    かなり先まで正確に読んでないと指せない手だと思う。
    それ以降はもう、将棋としては終わったようなものだから、凄みを感じたのは中盤~終盤の始めだな。
  41. 2015/01/11 (日) 00:38:41
    「小手試し」ってワード、あまり使わないけどなあ。
    普通は「小手調べ」か「腕試し」。
  42. 2015/01/11 (日) 00:47:21
    まぁ、日本語的な誤りじゃないんだからいいんじゃないの。
    「なんでわざわざ一般的じゃない言い回しをするの?」って疑問は確かにあるけど。

    しかし、「電王戦への道のり」は、今まで想像するしかなかった棋士代表の電王戦への取り組みがかいまみえて嬉しい。

    作り手サイドのヘラヘラおふざけ感に若干イラッときたり、
    いつもの将棋連盟に一族を根絶やしにされた人に、ほぼ毎日餌と麻薬を与えちゃうような側面もあるけど、是非続けて欲しい。
  43. 2015/01/11 (日) 00:50:41
    小手調べだと棋士が上から目線だとかいうソフト厨クレーマーがいるからじゃね?
    小手試しだとそういうニュアンスが無い語感
    まあ俺の感覚だけどw
  44. 2015/01/11 (日) 01:17:25
    森下理論から考えれば一手にかけられる時間が少ない程ミスを回避し辛いから
    ちゃんと精査すれば無理攻めと言える攻めでも通っちゃうんだよなぁ
    豊島の中盤飛ばす作戦はすごく合理的なんだなと改めて実感
  45. 2015/01/11 (日) 03:24:06
    船江がこのポナンザよりずっと弱い第二回のツツカナに早指しじゃほとんど勝てなかったって書いてたくらいだし20分でポナンザに勝ったらおかしいだろ
  46. 2015/01/11 (日) 08:19:51
    GPSに勝ったら100万円は盛り上がった
    プロが勝つ雰囲気が無い
    PCの性能を下げろ
    プロが勝つのではないかと思える将棋が見たい
  47. 2015/01/11 (日) 11:44:15
    ※51
    大晦日には何を見てた?
  48. 2015/01/11 (日) 14:21:29
    ※49
    飛車を捨てたから無理筋じゃないかと考えている時点で認識が甘い
    仮に、先手が端攻めも玉頭攻めもやられる味もない矢倉穴熊だったら
    飛車を捨てても先手持ちと考える人も増えるだろう
    ならば普通の矢倉でも、飛車捨てても攻めが成立してておかしくない
    というのが新たに持ちこまれたソフトの大局観ではないのか
    実際攻めがGPS新手ぐらいには成立してたかもしれない、村山さんに目立った悪手はなかったと見える
    ※45
    これは逆に認識が厳しすぎwいくらソフトが優秀でも、30手も先の手の広い複雑な終盤まで
    読み切ってるわけないw終盤になっても、ソフトの大局観が間違ってなかった証拠にはなってる
    そして、75角の攻防手の詰めろ逃れから、角を渡しても64に銀使ったから98に打つ金駒がないので詰まないよね?というあのギリギリの寄せには唸るしかない、あれをどっから読み切ってたのかは気になる
  49. 2015/01/11 (日) 15:23:53
    ソフトの大局観がすご過ぎるよな。
    どうやってあの点数を導き出しているんだろうか。
    ソフト作ったやつ天才過ぎる。
  50. 2015/01/11 (日) 19:19:02
    形によるんじゃないかねえ…。
    ただ、あの局面においてはponanzaの攻めは成立してると思う。
    攻め駒は6八の角、銀2枚、それに桂馬で、更に玉頭に歩を垂らしている上に、
    後手玉の守り自体も薄く、なおかつ持ち駒的に補強も難しいのだから成立しても別に不思議ではない。
    それに対して、後手は飛車を下ろして持ち駒補給+端攻め以外に目立った狙い筋がない。
    ならば一手勝ちできるであろうというのは、まあ後で考えればなるほどとは思う。

    ponanzaはfloodgateの棋譜を見れば分かるが、もっと無茶苦茶な攻めも通したりしてるから、
    これくらいはきっちり無理なくやってしまうのだろう。
    もっと、ponanzaに無理をさせる展開に持ち込まないと厳しい。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。