
-
371:名無し名人: 2022/06/03(金) 11:27:11.08 ID:MKKTfXaI
熊坂より若い引退が12人いる女流
竹俣紅 20
伊藤明日香 27
林葉直子 27
山口絵美菜 27
坂東香菜子 28
高橋和 28
福崎睦美 30
石橋幸緒 33
佐藤寿子 34
藤田麻衣子 36
野田澤彩乃 36
大庭美夏 37
-
374:名無し名人: 2022/06/03(金) 11:36:37.38 ID:jkbewnCR
- >>371
自主引退は除外してね
-
401:名無し名人: 2022/06/04(土) 16:11:23.79 ID:5CtdNHHh
- >>371
熊坂学(37):現役13年。勝率44.1%。制度引退
竹俣紅(20):現役6年。勝率45.7%。フジテレビアナウンサーに転職
伊藤明日香(27):現役13年。勝率18.2%。制度引退
林葉直子(27):現役14年。勝率66.4%。失踪&「将棋が嫌いになったわけではないが、情熱が冷めた」
山口絵美菜(27):現役5年。勝率30.0%。「私はずっと怒っていた」「新たな夢ができた」
坂東香菜子(28):現役12年。勝率40.0%。日本生命に就職。休業→引退
高橋和(28):現役13年。勝率48.3%。「教えることのほうが天職ではないか思った」
福崎睦美(30):現役12年。勝率45.5%。83年に結婚、88年に引退&退会
石橋幸緒(33):現役20年。勝率64.3%。対局ボイコット&「将棋を嫌いにならないうちに自ら幕を引く」
佐藤寿子(34):現役5年。勝率9.5%。引退&退会
藤田麻衣子(36):現役12年。勝率33.0%。「対局に負けて「一日無駄にしたな」って思っちゃった」
野田澤彩乃(36):現役20年。勝率29.6%。制度引退
大庭美夏(37):現役8年。勝率22.7%。LPSA立ち上げに取り組むため引退
-
402:名無し名人: 2022/06/04(土) 16:39:01.45 ID:BIVR5r5X
- >>401
すげーまとめを読んでしまった
-
403:名無し名人: 2022/06/04(土) 17:15:17.32 ID:T3A6loLL
- >>401
ありがたい!
-
413:名無し名人: 2022/06/05(日) 01:40:20.12 ID:Lv+EInsJ
- >>401
お前めちゃめちゃ詳しいな。ある意味天才。
-
372:名無し名人: 2022/06/03(金) 11:30:21.56
- やはり女流は引退早いわwww
-
373:名無し名人: 2022/06/03(金) 11:35:45.78 ID:jkbewnCR
- 女流はフリクラの10年が無くいきなり引退のため厳しい印象。
除外、消去もあって年1人も引退していない。
-
375:名無し名人: 2022/06/03(金) 11:37:06.11 ID:wjsRQQPm
- 林葉ってアレがなければ清水よりタイトル取ってたんじゃないの
才能なら女流歴代ナンバーワンだろ
-
380:名無し名人: 2022/06/03(金) 12:46:51.13 ID:m5wYUivy
- >>375
林葉は過大評価されてるなあ。
努力しないから清水には全く勝てなくなってたし、才気走ったオールラウンダーで、
全盛期は香川の上位互換みたいな感じだった。
-
377:名無し名人: 2022/06/03(金) 11:58:13.53 ID:jkbewnCR
- 強制前に自主引退したみたいのもいるようだが、純粋強制引退は伊藤、野田澤だけかな
-
388:名無し名人: 2022/06/03(金) 14:46:26.55 ID:uSxQgWaS
- なるのが簡単な女流棋士が辞めるのも早いのはおかしかないだろ
それこそ実力あれば続けられるシステムなんだし
-
390:名無し名人: 2022/06/03(金) 15:11:00.77 ID:ue4yCC57
>林葉直子 27
>山口絵美菜 27
>坂東香菜子 28
>高橋和 28
- なんか三十路前ってプッツンしやすいのかな?
となると、今なら香川もか
女流四天王がガチガチで、もうタイトルも望めそうにないしな
-
406:名無し名人: 2022/06/04(土) 20:27:36.70 ID:IXY+xq1W
- 石橋はLPSAの設立騒ぎで嫌気がさしてやめたんだっけ?
-
407:名無し名人: 2022/06/04(土) 20:53:42.26 ID:Pq0OTaUJ
- LPSAの独自規定で女流認定した渡部愛を、連盟の棋戦に出そうとして揉めた。
-
408:名無し名人: 2022/06/04(土) 22:20:32.86 ID:ydsjQMFZ
- それはきっかけであって引退の直接的な原因は
LPSA内部のクーデター(石橋談)で失脚したから
-
409:名無し名人: 2022/06/04(土) 23:02:52.39 ID:bYcV4OtW
- クーデターというか単純に強硬路線の石橋執行部が他の会員の支持を失ったってこと
≪ 「詰めろ逃れの詰めろ」←コレの新しい言い方を考えるスレ | HOME |
加藤一二三、20連敗の相手に叫んだ日 名人戦、藤井聡太への期待 ≫
普及活動や指導はできるし。野田澤とかアレでも下手な現役女流棋士より仕事している感ある。Abemaの露出のせいだが
天皇に「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事」とまで言った米長が、
私は正月だけは共産主義者と赤旗を立てるくらいスポンサーは重要
強い人は長く続けられるわけだし
テレビCMに出たりドラマにチョイ役で出たりコバルト文庫で小説出しまくったり
将棋世界でコラム書いたり、先崎より文才があった
第一線で活躍する女流。
記録係・聞き手・司会などの女流。
若手と美人の女流。
天国の米長会長はこれらを残した上で、残りは普及活動に回ってもらうようにしたかった。
確かそういう意図だった。
正直、強い・若い・美しいで固めたいというのは本心。
ただ、女流に入れる前に周知しておく必要がある。
『ずっと怒っていた』ということになりかねない。
不要になった女流を普及に、というのではなく、女流の引退規定や採用条件を変えるべきだったと思う。
結局は挫折だろ
「お勉強できた私なら、直ぐに強くなれる!」が、しかしサッパリ
カッコつけた理由?くっ付けてるが。
てか、どーでもいいレベルの存在だから
強さなんて、村社会の中での相対的なものなんだから、
みんなが強いなんて、ないんだよ
あんた、パカだろ
「私はずっと怒っていた」はとてもショックでした。
詳しくないのですが、どうやら女流の扱いに不満があったようです。
若い女性としてしか見てくれない。
男性は佐藤康光会長を筆頭に個性が愛されているのに、女流棋士はどこまでも年齢と容姿だけを見られる。そこが不満だったようです。
もっと強制引退増えていくんだろうな
安食も引退したし
里見や西山ぐらい強くなれば
棋士からも尊敬されるけどね
弱い女流棋士の最低限の待遇維持するためにも
もっと入り口狭めたほうがいいと思う
ゴルフや囲碁のほうが弱いプロの待遇はもっとひどい
将棋はむしろ入り口狭くしてきた代わりにプロとしては寛容な仕組みになってる
ファンから将棋の内容などを見てもらうには、まず活躍して注目されないと難しそうですよね。
※22
プロ棋士と連盟女流とLPSAを選択できるし、女性はかなり恵まれていると思います。
ただ、石橋先生は実質的には揉めて引退に追い込まれたんでしたよね?
LPSA独立時に切り崩し工作にあって連盟に残った女流とLPSAの遺恨とかそういうことを踏まえるとドロドロしてそうなイメージがあります。
なぜなら将棋ファンが興味がない対局でお金を貰える職業が存在できてる事自体が不自然だから
それが結果として形に現れてるだけだよ
・女性は初段から対局料を払う。
・聞き手の手当をUPする。
・三段リーグとフリクラを合併してD1,D2級を新設。但し宣言フリクラ棋士は参加しなくても良い。
・初段二段でE1E2級を新設
・E級に女流昇格枠をつける
この問題を穏やかに決着つけたのは間違いなく谷川前会長の功績。某問題で拙速対応があり批判もあるようだが火消し役としての谷川先生の功績は忘れてはいけない。
個人的には両棋士の事はそれぞれ尊敬していますので念の為。
なるのが簡単なんだから別にする必要ない定期
すばらしい
今すぐ連盟の問い合わせ窓口から提案するんだ
女流界は全く世間に対してオープンにならないよな
山田レッドみたいに何してんだろって女流棋士があまりにも多すぎる
三段リーグドカドカ入品してプロ棋士も当たり前に生まれてくりゃ設立意義果たされる
男と同じく指導棋士段位認定と編入試験(三段orプロ)のみってのが本来の形だが
少なくとも現女流が全員定年もしくは足切りになるまでは激しく抵抗するだろう
それが最高の褒め言葉に思えてくるのよ。
里見や西山ならそういう評価にはならんわけだし
将棋弱くてもえりこ、桃子、愛ちゃんみたいな人気持ちもいるし
竹部みたいなイカれてる奴だって需要がある
これは各個人に魅力があるからだ
女流の基準でプロになれるなら
男なら年間25人以上プロ増えてる計算
そこを原則4人に制限して生活できる最低限の待遇を維持してる
筋はその通りです。女流廃止を含めた制度変更を検討するしかないです。
ただ、現実的にはスポンサーがあるから難しい。
新規女流の受付を停止すると先細り→スポンサー撤退→残っている女流が詰む。
女流制度が役割を終えても存続させるしかなさそうです。
プロ棋戦での女流棋士のレーティングがあった
111 井上慶太九段 1675.11
112 窪田義行七段 1674.43
113 田中悠一五段 1664.79
114 佐藤秀司八段 1663.46
115 高橋道雄九段 1663.20
116 川上猛七段 1662.42
117 飯塚祐紀七段 1658.52
118 阪口悟六段 1654.65
119 森下卓九段 1650.73
120 西山朋佳女流二冠 1649.92
121 長岡裕也六段 1649.13
122 里見香奈女流四冠 1645.00
123 平藤眞吾七段 1641.47
124 上村亘五段 1640.56
125 藤森哲也五段 1633.01
126 伊奈祐介七段 1631.06
127 渡辺正和六段 1627.90
128 田村康介七段 1623.29
129 中田宏樹八段 1608.01
130 安用寺孝功七段 1603.40
131 豊川孝弘七段 1598.51
179 加藤桃子 1379.21
181 伊藤沙恵 1335.49
2トップは少なくともC2の力はあるな
それ、サンプル数不足で実際より高く出てると思う
退会せずに身分を持ち続けてるのも、そういう感じなのかなと
女流棋士でなくても三十路手間の女は、仕事で先が見えてくるし本当にずっとこの仕事でいいの? で迷いがち。
転職したり学校通いなおしたりするし、あと周りの結婚出産で揺れがち。
香川さんは勝てなくなっても動画とイベントと企業コラボで生きていくと思う
サラリーマンは会社が潰れたら詰むが、たくさん副業があればそちらで食べていける、みたいな。
賢い生き方だと思う。
藤森と香川は同じなんだろうな
トップ棋士と自分の実力とその限界をよく理解してる
だから違う方向性で戦ってる
ただの女医は枡で量って車で運ぶほどいるし、ただの女流は掃いて捨てるほどいるが、現役の女医兼現役の女流は一人しかいない
性差別だろうが何だろうが里見西山みたいな規格外やタイトル争い常連以外は実際棋士とは全然毛色の違う職業だろうしな
行方不明は草
え、ほんとに行方不明なの?w
さっさと引退させて何の問題もない
あの貫禄 まだ30前だったのか…。
逆に バンカナは28歳で引退か。もっと早いと思ってた。
二次は水着審査で
山田姐さんが審査員だな
なぜかパソコンを買ってきてしまって、ケンカになったというあの福崎睦美さんか。
たぶん勝率0~2割で即引退だろうな
早水さんか
ほんとどうしたんだろうな
バンカナは22歳、和さんは32くらいかと思ってた。
伊奈川だろ
女医と両立なんてメディアもいろいろと聞きたいだろうし
Abemaも何とか出演してもらいたいキャラなんだろうけど
本人が露出嫌なんだろうな
向き不向きがあるんだろう
さっさと見切り付けてセカンドキャリアを頑張ろうと考える人が出てくるのは当然だわ
せっかく入ってくれた人材を活かしきれず流出させてるんだから、連盟はもっと危機意識を持つべきなんだけどね
今の女流でいえばいおたんぐらい?
棋士はともかく女流の年収低いからね
若い頃にどれだけ自分がやれるか試してみて
見切りをつける女流が多い(結婚して家事育児やるようになると強くなるのも難しい)
あえて茨の道を突き進むのは本当に男が多い
起業するのも男が多いから結果として成功する経営者にも男が多い