渡辺明名人による将棋AI活用法 将棋AIによる序盤研究とは? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺明名人による将棋AI活用法 将棋AIによる序盤研究とは?




[ 2022/07/03 19:30 ] 棋士 | CM(46) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/07/03 (日) 19:36:13
    わさび入り握り寿司を食え
  2. 2022/07/03 (日) 19:39:21
    これがやりたかったから棋聖戦も王座戦も竜王戦も負けたんか?
  3. 2022/07/03 (日) 19:44:51
    最高かよ
    さすなべ
  4. 2022/07/03 (日) 19:47:56
    「新型PCもようやく馴染んできた!今までのワシとは一味違う姿をお見せしよう!待ってろ聡太」
  5. 2022/07/03 (日) 19:48:10
    将棋ファンだけじゃなくてプロ棋士も見そう
  6. 2022/07/03 (日) 19:53:07
    電竜戦公式チャンネルの動画は渡辺名人が出演している動画は全て10万再生以上だが、他がお寒いことになっていてワロス
  7. 2022/07/03 (日) 20:07:41
    AI活用法?
    相手が使ってると嫌疑をかけて対局相手を変更させるのか?
  8. 2022/07/03 (日) 20:09:58
    やっぱ聡太ちゃんはかなりアドバンテージあったんだな
  9. 2022/07/03 (日) 20:12:14
    鍋はようやくソフト指し が  ソフト研究 だったことを理解したみたい。
  10. 2022/07/03 (日) 20:31:47
    弁護士と動画に出ているのに名誉棄損している奴がいてワロタ
  11. 2022/07/03 (日) 20:43:00
    ありもしない名誉を毀損できるのか
  12. 2022/07/03 (日) 20:50:02
    聡太「AIを語るのは僕に勝ってからにしてもらえませんかね」
  13. 2022/07/03 (日) 20:56:26
    ※12
    お前こそ語るのはAIに勝ってからにしてはどうだ?
  14. 2022/07/03 (日) 20:59:30
    評価値3000でも、20回に1回はトッププロでも逆転負けする。
  15. 2022/07/03 (日) 21:00:47
    出てきた評価値と勝率の図は見ておく価値あると思うわ
  16. 2022/07/03 (日) 21:05:43
    どの面下げて
  17. 2022/07/03 (日) 21:05:44
    こいつはAI研究より詰将棋をやるほうがよいだろう
  18. 2022/07/03 (日) 21:07:50
    おまえらは、すぐ弁護士弁護士と騒ぐ臆病者で困る
  19. 2022/07/03 (日) 21:14:58
    これからは研究環境の個人間格差が少なくなり
    なんなら小さい頃から最先端の情報にどっぷり浸かれるわけやね
    将棋界これからまた色々起きそうですね
  20. 2022/07/03 (日) 21:22:57
    また羽生ヲタが悪さしているのか
  21. 2022/07/03 (日) 21:26:49
    ここの管理人含めて何人逮捕されるやら
  22. 2022/07/03 (日) 21:32:55
    評価値250で勝率67%ていうデータ出てて、まじでおどろいた。
    トッププロの体感的にもそう感じると渡辺名人が言うのなら、そうなのかもしれんが。
  23. 2022/07/03 (日) 22:16:32
    A級名人戦用評価値一覧表が参考になった。
    弁護士「95:5とは、20回に1回は負ける」
    ナベ「99でも負けたからな」→ コメント欄が「朝日杯」で埋め尽くされてワロタ(ニコ動なら弾幕)
  24. 2022/07/04 (月) 00:40:14
    23
    評価値250の段階で67%勝てるとは対局者は感じてなくても、進むと結果的にそのくらいの確率で勝ってるということは有りそうに思った
  25. 2022/07/04 (月) 00:56:26
    将棋所からshogiGUIに変えたのが最近というのが衝撃的だった。

    旧環境:候補手1通り→新PC:水匠4通り、DL将棋3通りで合計7通り。
    確かに大違いで、以前よりは相当にはかどっているはず。
    1通りで検討は普通はしないと思う。

    名人の研究、やり方自体は素人と変わらない。
    凄いのは棋力とセンス。同じ評価値でも人間的に対応しにくい局面を探す能力だと分かった。これをやってくる可能性は低い、などの見切りもできる。

    結局、渡辺名人のソフト活用法には高い棋力が必要。
  26. 2022/07/04 (月) 01:10:49
    評価値はソフトによって違うだろうし、序盤と終盤の評価値も重みが違う様に感じるが
    1手ずつ出る数値を平均して勝率に換算してるんだろうか?
  27. 2022/07/04 (月) 03:03:05
    暗記だよ
    ただの暗記大会
    もちろんプロのほうが基礎できてるから
    素人では勝てないけど
  28. 2022/07/04 (月) 05:44:16
    27
    そういう類の思考なしソフトが激弱だったの忘れたのか?
  29. 2022/07/04 (月) 07:33:05
    定跡を掘るのは人間のほうが上手い(自動生成の定跡では人間の作った定跡に勝てない)
    研究手法の公開
    評価値と勝率の関係
  30. 2022/07/04 (月) 07:51:12
    渡辺は汚い盤外戦術の天才です。
  31. 2022/07/04 (月) 16:32:34
    ソフトを使った高度な嵌め手合戦みたいになってんだな。
    アマが初見では奇襲戦法を咎められないようにプロでも例外的な手をその場で見破るのは難しい
  32. 2022/07/04 (月) 18:04:55
    これ見ても棋士はソフト研究のスペシャリストじゃないんだよね
    研究を専属コーチに外注に出して勝つ棋士が出現すると勢力図が大きく変わりそう
  33. 2022/07/04 (月) 18:24:35
    メジャーリーガーのように十億単位の年収があるならともかくトップでもせいぜい1億の棋士だと専属の研究スタッフに一流のスペシャリストは雇えそうにないな
  34. 2022/07/04 (月) 18:48:00
    三浦は汚いカンニング戦術の天才です。
  35. 2022/07/04 (月) 18:48:18
    さてさて
  36. 2022/07/04 (月) 19:28:57
    金持ちの家なら我が子を棋士にするために専属スタッフをつければいいじゃない
  37. 2022/07/04 (月) 20:20:37
    渡辺キセル名人はAIで不正乗車の研究をしてます
  38. 2022/07/04 (月) 21:19:06
    三浦カンニング悪魔は技巧で守衛室の研究をしてます
  39. 2022/07/05 (火) 07:07:09
    際限がないから研究も大変だね
  40. 2022/07/05 (火) 07:41:32
    目が大変だな~
  41. 2022/07/05 (火) 15:23:15
    AIで何で髪かないのか研究しろ!
  42. 2022/07/05 (火) 17:53:03
    と、害虫が吠える。
  43. 2022/07/05 (火) 17:59:55
    まさかこれがソウホウコウの説明では無いよね?
  44. 2022/07/05 (火) 19:25:07
    お、無力がまた出た
  45. 2022/07/06 (水) 07:19:26
    よく「無力」と言っている人がいる
    ここの投稿者で有力なのはどんな人だろう?
  46. 2022/07/06 (水) 18:55:08
    と、生きる資格のないいつものキチ害三浦バイ卜が無様に喚くw やはり湧いたか
    さっさと首吊って命を落とせ(*・ω・)ノ 逃げるか? あっさり害虫駆除完了と
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png