-
51:名無し名人 (ワッチョイ ee02-YIsr): 2022/07/21(木) 21:35:30.10 ID:xUdRP+fw0
- いつものやつ
-
53:名無し名人 (テテンテンテン MM0e-kluL): 2022/07/21(木) 21:36:34.45 ID:L0KdgKK2M
- 無理もない
解説陣にも分からなかった
-
56:名無し名人 (ワッチョイ 7584-zPiz): 2022/07/21(木) 21:40:26.44 ID:foyKnsZO0
- 終わってみれば封じ手の時点で苦しかったのだと思うが
なんでそこまでのことになったのか、わからん…
-
58:名無し名人 (ワッチョイ 0d01-vGT3): 2022/07/21(木) 21:41:02.51 ID:GPiwff2H0
- 今回はマジで仕方ない
64歩とか53角成がダメだったとか言われてもねえ・・・
-
63:名無し名人 (ワッチョイ b1a5-vqsU): 2022/07/21(木) 21:43:05.27 ID:V82U48wI0
- 今回はガチのマジでわからないやつだな
-
100:名無し名人 (ワッチョイ 89da-iABz): 2022/07/21(木) 22:10:30.95 ID:QK5iRPZi0
- 😭😭😭
そらそうよ、後でソフトにかけて二重にショック受けないでな
-
186:名無し名人 (アウアウウー Sa39-ejUw): 2022/07/22(金) 00:01:52.29 ID:VlWlworda
- 相手が悪かった
≪ 深浦康市九段、新型コロナウイルスに感染 | HOME |
【順位戦A級】糸谷哲郎八段が佐藤天彦九段に勝ち、1勝1敗 ≫
全盛期羽生に負ける時もたいがいコレw
豊島「どこでまずくなったのか分かりません」
永瀬「どこでまずくなったのか分かりません」
だったら歩を10個振り駒やって2枚と金が出たら相手の勝ちというルールにしたら効率的だろ?
単に8割勝つだけじゃなくて、1敗すると9割、2敗すると10割勝つからな...
乙。そしてこれからもよろしくね
藤井が過去の名棋士と異なる所は安定感が抜群な部分
デビュー29連勝という記録も10代の新人とは思えぬ偉業だが、タイトル戦登場でいきなり相手を圧倒する棋士などこれまでに無かった
タイトル奪取、防衛の連勝記録は29を超えてしまうのか?
豊島さんは受けて立てるか???
古典系の方が聡太に勝つチャンスあるんじゃ
早指しのみかな
藤森五段「相手です」
本当は分かってるでしょ…
→帰宅後ソフトで確認すると…29飛車でも後手良しで豊島発狂
多分また調子落とすだろうな
vs
ソウタ「AIが示す最善手は自分にとっては自然な手。AIが示さない勝負手などをAI形勢判断を確認しながら研究」
両者の研究差が、王位戦第2〜3局の形勢判断差に現れる。
王位戦第3局の封じ手前の長考は、力戦長考だったと、投了後の感想戦でバレた。
2日目の昼休憩時間も含めた約4時間の長考も、トヨピー「まだ形勢互角と思った」って、トヨピーの形勢判断ズレてます。
もう、あの局面では、トヨピーの妖しい勝負手を考えないと勝てない局面なので、AIの研究方法を変えないと、ソウタの力戦には勝てません。
藤井だけ異次元だわ、挑戦さえできれば8冠余裕だろう
嬉野流で立ち向かう豊島さん。
ありがとうございます。豊島九段に伝わることを期待します。
そうなった時に負けた相手の感想は大体これだ
ナベも永瀬も同じような感想を口にしてる
勝率8割超の化け物から先に7or5局の過半を制するのは無理ゲーだわ
時代を画す大棋士を引きずり下ろしてきたのは常に下の世代の天才だから
今いる棋士にそれを求めるのは無理筋
たまたま盤面の状態が詰め将棋になってしまっただけ
藤井すらまだ知らなかった詰め将棋を藤井だけが対局中に発見するんだから最早交通事故
自分は悪いと思っていない手なのに、どこが悪かったのか?分からない💦
藤井の指し回しは、相手にとっては、魔法?催眠術?なんでしょうか
自分比
AI比
王座戦までにはスッキリしとかんとな
藤井は人間心理学も学んでいるね。
豊島の研究手(▲6四歩〜▲6六桂 → ▲6二桂成で金捕獲&▲6三歩成で拠点作り成功、攻防の▲2六角打など)が成功したと思い込ませるのが上手い。藤井の毒饅頭作戦だったと、豊島が家に帰ってから分かる。
元気しておられるかな
今日も暑いから朝からブチギレてるよ
どうしようもない
ソシャゲなら運営に文句入るタイプのボスや
2018年6月5日竜王戦ランキング戦5組決勝 ▲石田直裕五段 vs △藤井聡太七段での伝説の△7七同飛成も、石田に▲7三銀の飛車金両取りを成功させたと思い込ませる毒饅頭作戦だったと、思い出した。
石田「なぜ、負けたのか分からない」
藤井「対局中に、△7七同飛成を発見出来ました」
→ 石田の勝負手を成功させるため、藤井が銀を差し出す手助けしてるし…
長時間で強いのは知ってるから今更
7/19サントリーの芦田愛菜さんとの対談WEB動画
芦田「藤井さんの短所は、何ですか?」
藤井「… 将棋なら、(指し手が複数あると、なかなか決められない)優柔不断なところです」
自分の短所は直せないから、NHK杯30秒将棋は勝てない。
新銀河戦フィッシャールールでも、相手の反則負けが無ければ、藤井が負けてた。
永瀬豊島のタイトル戦がまた見たいんや
豊島「どこでまずくなったのか分かりません」
永瀬「どこでまずくなったのか分かりません」
F5「よくわかりません(たぶんこの辺りかな)」
https://www.kyotamba.org/tourism-category/tourism-category-685/
豊島もほとんど最善級だし、簡単に理由が分かる悪手がない
1日目の昼過ぎの駒組みでもう決まっていたとか言われても困るし……
ほんとトッププロはおかしい
豊島BBAがコソコソ何かを作ってるかもしれん
の意見に震えている
極まってんなあ
今のソフトで解析しても、あの対局に渡辺の明確な敗着は見つからないはず
豊島BBAももう諦めてるだろ
やるなら去年やってる
それだけ力戦の難解な将棋だった
力戦になるとどうしても地力の差がでてしまう
よく考えたなぁと感心したよ、豊島は頭がいいね(藤井もね)
格下には強いが格上の棋士になかなか勝てない理由
但しコンピュータではないので、知らない形の形勢判断には時間がかかる
なので藤井聡太の研究していない形に誘導し、ソフト最善手の一本道を走らせて、時間・体力を消耗させつつ僅かなリードを奪う。
時間が無くなると暴発することがあるので、後は丁寧に指せばなんとかなるときもある
イベントも自粛される予定
本当に天童の人間将棋は運が良かったなぁ
名人になったら永世名人まで防衛し続けそうだし
と金が質駒ってどうしようもない
38飛車は45桂から銀を取って攻めを切らせると思ってたんじゃ無いかな
その永世名人も1回分の在位ではまず終わらない。
4、5回分在位(20〜25年以上)する可能性もあるから最悪今年やらないともう見られないって人もいただろうしな。
コレは建前に近い言い回しで、だいたい「簡単でした」なんて言わずに「難しかったです」って言うよね。
「詰みも見えてて、最後の10手くらいは、間違えないように確認しながら打ってるだけでした…」とかね、言わないよね。
87歩から最善手を指していくと、最終的に76手目に76桂を打つことになるんだが、この76桂に87金寄りと70手目に打たれた歩を取る手が最善で、逆転してるとのこと
それでも先手ややよしの互角の形勢なので、まだ分からなかったと思うけどね
なるほどそう言う事か。
豊島でもフルセットまで行ったんだし
○たっくん
へー、87歩でも評価値73%だったけどね。アベマでは
79さんは棋神アナリティクスで解析しているから、Abemaとは精度が違う
対局にPCの持ち込みを認めるべき。
いつも勝ってばかりなので
たまには、藤井聡太がフルボッコで負けるとこを見てみたい。
今回の王位戦1局目より酷い負け方をするんだろうか?
ちゃんと観てるのか?
優柔不断は将棋以外の話だぞ
ナベ「トップ棋士でも、ソフトとの一致率は高い人で平均約70%」
ナベ「聡太は離席が多く、感想戦で示す手もソフトと一致していた」
羽生「聡太は真っ白」
三浦「え?」
渡辺事件(冤罪事件)後、スマホなど電子機器対策が日本将棋連盟から出されているのに、統失の妄想書き込み?病院行ったら
面白いこと書いてるつもりなのかな
朝日オープンという公開対局が有ってな
「背中の」って書いておいてくれ
第21期竜王戦第1局はナベの同桂が一気に1000点はマイナスの悪手と結論出てる
途中で評価値があえて落ちる手を指されて
そこから研究外れたみたい
中盤に少し落ちる手を全て網羅して研究するのは1年未満の研究時間では不可能