
-
102:名無し名人 (ブーイモ MM6b-5v2d): 2022/07/21(木) 18:11:08.71 ID:cL0DBFDPM
- 次まで間隔が開くからまた永瀬王座とVSするのかな
棋聖戦ちょうど終わったし
-
139:名無し名人 (スププ Sd03-Y+WG): 2022/07/21(木) 20:31:20.31 ID:ZrTjlfRUd
- >>102
やりそう
20代、新たな地平㊤藤井を最も知る男・永瀬との戦い
https://www.sankei.com/article/20220720-7GG6D5VIRFJZNNQBXGQCXYHUYU/
2人はこれからも研究を続けるのか-。第4局の会場から帰宅する前、藤井に聞くと、こう答えた。
「私には永瀬先生しかいませんので…」
翌朝、この言葉を永瀬に伝えると、少し照れたような表情を浮かべた。2人の頂上の戦いは今後も続くはずだ。
-
140:名無し名人 (アウアウエー Sa93-s7G+): 2022/07/21(木) 20:38:30.91 ID:H6b6Un1+a
- >>139
前世で結婚しとったんちゃう(´・ω・`)
-
141:名無し名人 (ワッチョイ e3bd-dZ8C): 2022/07/21(木) 20:39:25.01 ID:vKtMSiPU0
- >>139
泣けてしまうー
-
144:名無し名人 (ササクッテロレ Sp29-gSf5): 2022/07/21(木) 20:46:27.38 ID:2u5iJQzlp
- >>139
棋聖戦の記事をまとめて読むために有料会員になってしまった
この記事よかった
最後の一言に天才の孤独を感じて切なかった
これからも応援するよ
-
146:名無し名人 (ワッチョイ 2d90-TEOS): 2022/07/21(木) 21:02:19.45 ID:JOptgNu+0
- >>139
たまげたなあ
-
147:名無し名人 (ワッチョイ 0da7-EQEy): 2022/07/21(木) 21:04:41.71 ID:KGFeQ+SB0
- >>139
映画化決定
-
166:名無し名人 (ワッチョイ 0b02-k97k): 2022/07/21(木) 22:29:28.18 ID:BIr4fi5N0
- >>139
やっぱり永瀬にVS誘ってもらったの感謝してるだろうな
師匠以外に上座譲った唯一の人だし
-
184:名無し名人 (ワッチョイ 0b02-u0xH): 2022/07/22(金) 00:47:36.93 ID:nPASKkX10
- >>139
自分が永瀬だったら泣くわ
そして竜王戦も挑戦出来るよう死に物狂いでがんばる
-
247:名無し名人 (アウアウウー Saf1-dACq): 2022/07/22(金) 14:25:02.86 ID:a7ynltl1a
- >>139
みんな距離置いちゃってるのか
悲しいなあ
-
249:名無し名人 (アウアウウー Saf1-gjTt): 2022/07/22(金) 14:36:47.01 ID:vgBSgx4wa
- >>247
そもそも物理的に距離あるしな
瀬戸に住んでるんだから
-
262:名無し名人 (ワッチョイ fd01-YP6t): 2022/07/22(金) 15:26:49.90 ID:l3ePXDbf0
- >>247
前にインタビューで永瀬以外とvsをするつもりはないって言ってただろ
対人研究は永瀬で間に合ってるんだろうな
≪ 佐々木勇気七段、棋士の将棋の未来を悲観 | HOME |
不二家×藤井聡太コラボ 将棋のケーキ、期間限定で発売中 ≫
二人は続けるんやね
なんか外野からはわからん特殊な関係だな
人生が大きく変わったんだろうな
VSやりはじめてからの永瀬の成長も凄いし
>悲しいなあ
羽生も年々孤独になっていったからな
永瀬やナベみたいに他の棋士達と交流できる立場のほうが
好きなこと伸び伸びやれて楽しいだろうな
若い頃の羽生も孤高だった
藤井側から誘わなきゃ相手見つからんだろう
まぁタイトル戦で当たってしまうっていう味の悪さはあるが
永瀬程うってつけの研究相手もそういないだろうし
含みを持たせた回答をすることで、外野や腐女子がいろいろ想像をめぐらして話題にしたり楽しむことができる。
さすが藤井、メディア対応も一流やね。
ってインタビューで普通に言ってるけど
仮に藤井が同じこと言ったらそれが記事になって
出版社が原作や単行本に帯つける事になるからな
元々孤高の存在だったのが棋界の皇族になってしまったし、
一挙手一投足が注目される存在だから棋士達も接しづらいわな
次はガチガチの陽キャをドラフトして欲しい
ナベは何年も前から一人研究に切り替え済みだよ
昨年末に千田や渡辺和史とかと研究会したのが数年ぶりだったらしいし
あとは2018年頃に佐々木大地に請われて少しの間VSしたり
こないだ勇気に誘われてVSしてた程度
単純に竜王は別世界の住民のように感じちゃうんでしょうね
藤井が竜王取ってから免状申請が何倍にも増えたし
きんもー🤮🤮🤮🤮
もう将棋界の人間は藤井を批判できない空気になっているから余計にたちが悪い
そうすると他の棋士との接点ってなくなるんだよな
趣味の将棋観戦と詰将棋と鉄道は相手不要だし
スポーツや他のテーブルゲームはしないし
再開頼めばいいのに
三人が組んだら最強トリオになるぞ
会長みたいにゴルフやりだすと別の余計な仕事増えそうだしね
自ら藤井君に声かけられないよ、ギブできるものがない気がして。
森内猛を指名して年配棋士との接点を見つけたかったのかな
藤井は序列も一番上でもう声かけてもらえることはないんだから、自分からつば付けに行かないと
軍曹のまつすー、渡辺坊さんのせいや見たいに
月15日研究会があるとか
イトタクも永瀬ともやってるみたいだし、3人で研究会やってみて欲しいな(奇数でやるか知らんけど)
羽生が木村松尾長岡ヅラシンと研究会やってるように
藤井もゆくゆくは自分から声掛けていくしかないだろうな
歳を取ると必然的に自分の将棋が古くなっていくから
若い棋士との接点は作っておいた方がいい
王将戦スポンサー継続してたら、とばっちりで現王将や連盟も危ないとこだった。
リップは無料かつ効果抜群、いつでも言える
内心は「さてこれで単純なのを一人処理したな」
とりあえず大橋と深浦あたりを自分から誘えよ
藤井から誘うしかない
嫌な性分の方ですね
実際に会うのは避けたいですね
2年くらい前から考えていたんだとか。いおちゃん大変だろうけど支えてあげてね。
斉藤とか菅井あたりならいい研究できそうなのに。
確かに、イトタクならVS適任ですが、藤井にライバル心剥き出しの同世代に、VS申込ませんよ
藤井をリスペクトしてくれる永瀬なら、VSで人間的な反応、自分の研究成果・検証し易いし
この記事で、藤井の成長を手助けしてくれた永瀬に対する、藤井の恩義を感じた
2021/05/06王座戦挑決トーナメント1回戦 深浦に敗れたり(世間の目は、藤井キラーに向く)
2022/05/06王座戦挑決トーナメント1 回戦 大橋に敗れたのも(此方も、世間の目は、藤井キラーに向く)
8冠挑戦相手を、今までお世話になった永瀬王座にしたいのでは …
将棋界で下の者が、上の者に研究会(もしくは定期的にVS)してくださいってのは、=教えてください、になるので基本NG
中の良い同年代ではじめるか、上のほうから若手に声をかけるかが基本
藤井は、立場は上になったけど、年齢が若いから中々相手を探すのもむずかしそう。性格的にも、地理的にも。
追い抜かして行った先輩には声かけられないだろね
永瀬藤井ならほんとにこれから10年やり続けそうな感じがするのがまた
青いのは絶対に竜王にVSは持ちかけないだろうけど
木村一基、松尾歩、村山慈明。他にも、佐藤紳哉、長岡裕也とか
研究会……4人以上
という違いがある。メンバー奇数だと、1人が待機?になってしまう。
藤井聡太の場合は、1対2 でどう?
昔ならともかく今はAIで研究できるし
小林健二と関西遠征の時に研究会だかVSをしていると10年以上前だったと思うが、何かで見たか聞いたかした記憶があるわ
棋力的に得るものないよ、ひまじゃないんだから
退社してこれからロースクールだろうか?
非法学部(経済学部)な上にもうじき30歳か…
「三度の飯より将棋好き」で、千日手上等の対局体力無双の永瀬に付き合うことができる藤井。
二人で差して、互いに強くなるのは必然だったのかもしれない。
藤井先生自身が若い人集めて、研究会を主宰するよ。
三重県在住の澤田とかは? ストイックで良いかも。
同学年で岐阜県各務原の高田とか。早指しなので、1日何十番もできそう。
若手は藤井五冠に対して敬意を持っていないようにみえる。
強い棋士ほど嫉妬せずに敬意をはらっているので、そういう人でないと強くならない。
研究会やってんじゃないの
藤井が得るものがある人って
狭く深く最新AI研究してヒットしたのをぶつけるしかないけど
まあ藤井にぶつけず公式戦で指すよね
藤井を囲い込んで孤立させる
今小学生くらいで、将来三段以上になりそうな同門の子供達を鍛えて配下に置くしかない
いま三段が一番最新系を知ってるっていうし
(おそらくその内容を藤井はVS永瀬の指し手経由で仕入れている)
公式戦で当たらないから直接の利害もない
今は三段じゃ買えないような高性能PCが無いと最新研究ができない時代だよ
三段時代にVSしてもらった恩があるから
藤井も否とは言わんだろうに
現役タイトルホルダーレベルじゃないと物足りないのは確かだろうね
感想戦やってくれて、打ち筋の提案や検討までしてくれるAIとかがあれば、
人間の相手いらんような気がするけども、作るのは難しいんかな
人と打つのは、駆け引きや相手の考えを読む練習になるんだろうか。
それでいうと怪鳥に通じるものがあるかも
盤外を警戒しているのかな。
同門の宮田が謎の体調不良でプロ棋士になってから不振だし。
本当は学校出たら誘うつもりだったとか
藤井が出世しすぎて声かけにくくなったのかな
藤井渡辺豊島が抜きん出てるのはそういう面もあるだろ
たまに人間の感覚に馴染む程度の対人練習あればいいんじゃないの
奨励会のときにVSやってたのは知ってるが
藤井の卒業式(実際はしなかったけど)の日に、サイタロウが校門で花束を持って待っていたら、軍曹は保護者席に座って式に参加していた、というのは笑ったなあ
AIとばかりやってると嫌になる
たまに(弱い)人間と指すとぬるい手を指してくれてホッとする
Abemaだったと思う
「批判できない空気」ってそもそも藤井がなんか批判されるようなことやったか?
むしろ普段から「将棋界の顔」としてメチャクチャ気を遣った振る舞いしてるやんけ
藤井世代を増やそう
その中でvsに積極的なのが永瀬しかいなかった、と。
良い関係だね
素晴らしい
永瀬とのVSで、新たな藤井流定跡(王将戦でナベに披露した▲8七金矢倉、王位戦第2局で豊島に披露した▲1五香切りなど)を引き出しにストック(ひふみんが、タイトル戦で披露されていない研究手がまだあるのでは?と、インタビューに答えている)
格上&年下&地方在住のトリプルコンボの棋士に自分からVS申し込むとはガッツあるなと思ったもんだが、今期の叡王戦の後は申し込みして無いのかな?
レーティングも藤井の次に高い永瀬以外が逆に研究でVSやるのに
相手になれないというのもあるだろう
※131
永瀬がPCに疎いだと?電王戦でAIのバグを事前に見つけて
バグらせて勝つという荒業を世界で唯一やったのにその評価はおかしい