第35期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
第35期竜王戦決勝トーナメント 佐藤天彦九段 対 高見泰地七段
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20220726-SYT8T3196527/
-
766:名無し名人 (ワッチョイ 2961-WovH): 2022/07/26(火) 22:44:42.36 ID:DF233NjF0
- 天彦竜王はかっこいい
-
770:名無し名人 (ワッチョイ 4901-RY4s): 2022/07/26(火) 22:46:59.77 ID:dnMcrzcO0
- 天彦おめ、高見おつ。
天彦強かった。高見もよう戦ったで。
-
772:名無し名人 (ワッチョイ 8b2c-8ezI): 2022/07/26(火) 22:47:27.22 ID:gYorEnVm0
- 受け潰すとはこういうことだっていう将棋
-
774:名無し名人 (ワッチョイ d901-zHly): 2022/07/26(火) 22:49:08.66 ID:frLrTaua0
- 次は広瀬パパと独身貴族か
-
777:名無し名人 (ワッチョイ d901-faia): 2022/07/26(火) 22:50:09.45 ID:gYmyNL8B0
- 昨日の豊島大橋戦もそうだったけど、結果的には格上が力を見せつけて勝ったけど、
負けた方の序盤の差し回しが独創的で決して悪くないのは面白かった
-
778:名無し名人 (ワッチョイ 99a2-SXL5): 2022/07/26(火) 22:51:21.97 ID:30BrhrbU0
- 天彦広瀬は去年順位戦は天彦勝ってたな
-
779:名無し名人 (ワッチョイ 8b10-Erzq): 2022/07/26(火) 22:54:06.32 ID:mBpGr0Lq0
- 天彦おめ高見おつ
全て受けきる盤石の勝利、力を見せた流石天彦だった
高見は初挑戦の叡王戦の時のようには行かないな、
二度目の挑戦は勢いだけでない力が求められてる、
高見には毎回底力を感じはするんだけどなんだろう…この届かない感じは
≪ 高野秀行、高野秀行の原稿料が口座に振り込まれる | HOME |
阿久津主税八段、新型コロナウイルスに感染 ≫
天彦おめ
ひそかに応援してたんだが
AIではこうならない
羽生九段から名人奪取した棋士がいつまでも無冠でいないでほしい。
いい所までは行けるけどな
太地も斎藤もタイトル1期だけど挑戦は複数回しているからな
高見も再びタイトル挑戦出来るように腐らず頑張って欲しい
長時間棋戦をよく戦った
あとは実力でどうにかするしかない
大山先生の受けとコーヤンの縦からの攻めが伝授されている。
そろそろタイトルとってもらいたいね。
竜王っていいと思います。
今年のA級順位戦も含めて楽しみだ
後手から圧迫を受けた高見の悪手オンパレードでは勝てる訳ない(蛇に睨まれた蛙状態)
決勝挑決3番勝負は、多分、永瀬2勝 vs 天彦1勝で、竜王戦挑戦者も永瀬だろ
竜王は挑戦するだけでも1600万もらえるからなぁ
そら棋士も目の色変える
今年のA級1〜2回戦の成績から類推(直接対決の参考)
2022年7月26日現在レーティング
2位 永瀬拓矢王座 1920(←山ちゃんに勝てる)
:
8位 広瀬章人八段 1804(←5ポイント差なら勝敗拮抗)
:
10位 佐藤天彦九段 1799
:
18位 山崎隆之八段 1756
棋戦優勝や序列下位のタイトル獲得よりも
何倍以上もおいしいw
前のほうが良かったのに
ランキング戦の優勝・準優勝賞金・対局料の他に
準決勝以降の対局料:永瀬1組優勝なので200万円、他3人167万円
決勝3番勝負の対局料:両者とも460万円
竜王戦7番勝負の優勝賞金4,400万円、準優勝1,650万円(2021年実績)
昨年、藤井の2組対局料+2組優勝賞金+挑決トーナメント対局料+7番勝負優勝賞金で“竜王ドリーム”
ただ、今までやらなかった先手相掛かりを採用しだして、戦法の幅を広げているから、今後ステップアップする可能性はある
コロナとか関係ない
コロナは自己責任の枠を超えていると連盟も認識しているからこそ、不戦敗ではなく順延なんだよ。
関係ないとか言い訳にならないとか言っているのはお前だけ。
天彦の棋風って藤井が最も苦手とする指し回しなんだよね
そして天彦も2日制が得意だからかなりの激戦になると思う
コロナの特別扱いは利権まみれだよ