渡辺名人とかいう、羽生九段と藤井竜王の強さを両方味わっている男 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺名人とかいう、羽生九段と藤井竜王の強さを両方味わっている男



1:名無し名人: 2022/08/08(月) 04:24:45.47 ID:tuSIwxfT
すごい


2:名無し名人: 2022/08/08(月) 05:23:49.02 ID:J6C+sVAF
気の毒なポジションではある


3:名無し名人: 2022/08/08(月) 09:44:27.78 ID:ipTt/nYA
そういう方がトーク上手な方だから、期待しちゃう。いつか超天才に囲まれたNo.2の生き方、戦い方を話してくれそうで。
No.1のしょうもない話より共感出来るし。やはり苦悩とか深みは欲しい。

例の嫁に敵意剥き出しにされてるけど、彼は自慢の旦那を⤵に出来る唯一の存在なの分かってるのかな?それなりに痛い目遭わせてる実績あるし、一方を⤴だけで可能でそれは余裕にやれる立場


4:名無し名人: 2022/08/08(月) 10:05:44.42 ID:+piAan3m
加藤一二三とかいう木村大山中原羽生藤井の強さを味わっている男


6:名無し名人: 2022/08/08(月) 10:39:55.01 ID:pFX1dCpd
羽生か藤井のどちらかと同年代だったらタイトル数激減だったわけだから
こんな幸運な人も珍しい


31:名無し名人: 2022/08/09(火) 03:29:59.04 ID:ZrJVmC3i
>>6
羽生と同年代でも10期くらいしか変わらないような
藤井と同年代なら悲惨だが


7:名無し名人: 2022/08/08(月) 11:06:57.99 ID:vsiyKe0b
渡辺名人は番勝負では羽生九段と互角以上なんでしょ?
なので羽生九段には白旗はあげなかった。
なお藤井竜王に対しては。


11:名無し名人: 2022/08/08(月) 13:33:32.85 ID:w4C1GUam
>>7
棋聖戦 藤井–渡辺 3-1
棋聖戦 藤井–渡辺 3-0
王将戦 藤井–渡辺 4-0

タイトル戦番勝負戦績 1勝10敗 勝率0割9分
渡辺「・・・・・」


10:名無し名人: 2022/08/08(月) 12:40:02.22 ID:mmHg7x+Q
将棋は天才なのに一般常識は小学生並みなのが面白い


13:名無し名人: 2022/08/08(月) 16:16:03.82 ID:jjj37pcM
豊島も味わってるがトークがな…


15:名無し名人: 2022/08/08(月) 17:42:03.37 ID:oWQnBHm9
藤井は誰の強さも味わえなくてかわいそうだな

実力が突出してるし


17:名無し名人: 2022/08/08(月) 17:50:56.33 ID:8/P+qIdV
渡辺ってもっと評価されてもいいよな
古い将棋にもAI全盛の将棋にも適応できてトップクラスを維持してるんだからな


22:名無し名人: 2022/08/08(月) 19:19:04.33 ID:XnhgbRKF
最大3冠で竜王名人は一度もない
森内より格下扱いされることもある残念な存在


35:名無し名人: 2022/08/09(火) 11:56:52.72 ID:0r1t9l9/
でもタイトルたくさんとれたから良いよね
やっとタイトル取れ始めたってところで藤井が現れた豊島が悲惨
最近は悟り開いた表情してる


36:名無し名人: 2022/08/09(火) 12:22:31.28 ID:aJek5Bp9
豊島さんマジ最近は悟り開いてるよなw
このまま藤井と激闘を繰り広げて、40歳ぐらいになった時にどういう棋士になるのか楽しみだわ。会長みたいな変態流になったりして、、



[ 2022/08/11 17:00 ] ネタ | CM(184) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/08/11 (木) 17:03:21
    三浦の強さも味わってる
  2. 2022/08/11 (木) 17:09:11
    地球代表「将棋星人と魔太郎の侵略から地球の平和を守ってます!」
  3. 2022/08/11 (木) 17:10:08
    あいつはダブル降級
  4. 2022/08/11 (木) 17:10:28
    歯に衣着せぬ物言いに
    人に濡れ衣着せたりと
    世渡り詭弁は大得意
    身辺調査で白と出た
    自明の真理をねじ曲げて
    奸計にかけたその人に
    蹴落とされたる黒燕
    また地の底から這い上がり
    ついに上り詰めたるも
    現れたるは聡き神童
    あなこの度も切られ役
    三たびは戻って来られまい
    あの世でひとり米長が
    裸になって待ちいたる
  5. 2022/08/11 (木) 17:13:10
    案の定というところか。
  6. 2022/08/11 (木) 17:13:37
    ※4
    何処の歌人かなw
  7. 2022/08/11 (木) 17:13:51
    羽生世代をたった一人で駆逐してしまい
    天才藤井が未だに乗り越えられない壁として立ちはだかるナベ
    孤高の狼ってイメージ
  8. 2022/08/11 (木) 17:15:48
    縦読み草
  9. 2022/08/11 (木) 17:21:24
    さてさて楽しみだな
  10. 2022/08/11 (木) 17:21:46
    サンドイッチは具が一番美味しい
  11. 2022/08/11 (木) 17:28:09
    入れ食いだな
  12. 2022/08/11 (木) 17:30:51
    コピペにいちいちレスしてるのか
  13. 2022/08/11 (木) 17:31:42
    忙しそう
  14. 2022/08/11 (木) 17:32:26
    予想通り湧いてる。
  15. 2022/08/11 (木) 17:33:11
    ナベは家事としてさりげなく食器洗いもやってる
    そして妻の漫画家活動にも理解がある
    ただ将棋が強いだけではなく、男女平等を体現する時代に相応しいお方
    自立した女性から支持されるのも当然だね
  16. 2022/08/11 (木) 17:34:53
    皿洗えるの凄いな
  17. 2022/08/11 (木) 17:38:47
    そして数年後・・・
    渡辺将棋同盟旗揚げ
  18. 2022/08/11 (木) 17:40:17
    将棋のこと考えながら皿洗ってたら割りそうだ
  19. 2022/08/11 (木) 17:45:03
    キンタロウ「えっ!?」
  20. 2022/08/11 (木) 17:45:37
    めぐみさんはア・ゲマン
    いい夫婦です
    国民栄誉賞はいらないですから
    日本一の模範家庭で表彰してほしい
    岸田総理お願いします
  21. 2022/08/11 (木) 17:49:18
    このコメ欄を見ると、夏休みなんだなと実感する
  22. 2022/08/11 (木) 17:55:03
    僕らの自由度が高いだけさ
  23. 2022/08/11 (木) 17:55:42
    世界統一家庭連合の目指す家庭の理想像
  24. 2022/08/11 (木) 18:00:23
    ナベが10年早く生まれてたら羽生世代って呼称は生まれず羽生VS渡辺時代って感じになったかもな
    10年遅く生まれたら対藤井の最右翼にはなっただろうけど大変なのは変わらんかもな
    あの人の詰将棋能力は異常だし
    どっちゃにしろあんまりついてない生まれではある
    都合のいい時代に生まれたらそれなりの記録作れただろうな
  25. 2022/08/11 (木) 18:04:11
    強いけどその年に大半のタイトルを占めて一時代を築く棋士じゃないから地味な印象になってしまう
    細く長く生き残ってるのが強み
    一時代を築いたけど失速するのも早かった棋士もいる中、これだけ長く君臨出来る持続力は凄い
  26. 2022/08/11 (木) 18:08:44
    谷間の世代で一人勝ちしたんだから不運ではない
  27. 2022/08/11 (木) 18:13:52
    渡辺は大山より汚い棋士
  28. 2022/08/11 (木) 18:15:35
    羽生聡太谷間名人
  29. 2022/08/11 (木) 18:17:17
    まだ藤井がタイトル獲る前から、ナベ曰く将棋史の中で自分は「羽生、藤井時代の間で活躍した棋士の1人」程度の位置付けに成る。言っていたから、今更悔しさや恨めしさも無いだろなぁ~
  30. 2022/08/11 (木) 18:19:41
    永世二冠なんですけどね…
  31. 2022/08/11 (木) 18:21:05
    豊島の研究の行き着く先が怪鳥流になる可能性十分にありそう
  32. 2022/08/11 (木) 18:24:55
    ナベは今の将棋よりも10年前の衰える前の羽生世代とやり合ってた頃の方が将棋のレベルは高かったと
    言ってるんだし14歳も年上の羽生世代と互角の時点で10年早く生まれてたらタイトル数は激減してるよ
    実際、本人も若い頃の羽生世代とやり合ってたタニーのタイトル数の方が自分より価値が高いと
    言ってるんだし
    藤井なんてナベとの年齢差が19歳もあるからホント恵まれてる
    羽生はタニーと8歳差で前時代の覇者である中原とも23歳差だった
    藤井と同年代ならナベのタイトル数はもっと増えてるでしょ
    菅井戦を見てもどうも劣化が始まってるっぽいし
  33. 2022/08/11 (木) 18:32:55
    木村や豊島は羽生、渡辺、藤井聡とタイトル戦をやっているという事実(広瀬も加わるか?)
  34. 2022/08/11 (木) 18:34:52
    ※33
    永瀬もだな
  35. 2022/08/11 (木) 18:44:10
    これだけ同じ相手と何度も戦ってると戦ってる本人しか分からない相手の棋風や癖がありそう
    熟知してる相手ならネット越しに戦って相手が誰か分かるくらい
    AIなら棋譜だけでどの棋士か高い精度で当てられるんだろうか?
  36. 2022/08/11 (木) 18:48:05
    ※32
    藤井くんの劣化が始まってるってのはあまりにも早計な希望的観測過ぎるわ
    今何歳だと思ってんだよ
    羽生さんの全盛期でも不出来な将棋はあったし
    人なんだからソフトのように毎度毎度安定した強さは出せんよ
  37. 2022/08/11 (木) 18:48:37
    でも順位戦で醜態晒す藤井hq名人になれないよ
  38. 2022/08/11 (木) 18:53:11
    気の毒なのは渡辺-藤井に挟まれたゆとり世代っしょ
  39. 2022/08/11 (木) 19:00:25
    ぬいぐるみ同盟は何の関係が
  40. 2022/08/11 (木) 19:15:40
    でもナベが出てきたころはもう羽生は30超えてるから全盛期は知らない
  41. 2022/08/11 (木) 19:15:55
    32
    それ、謙遜も入ってるでしょ。谷川十七世名人に対する敬意もあるし、ただでさえ叩く連中いるのに、彼より自分のが上発言しようもんなら。

    例えば渡辺名人ファンが、今でも『2人はまあ同格よね』と言うと切れる勢力がいますわ。永世名人だぞって。いやいや名人も永世二冠だし、歴史はどうあれ、永世名人のが永世二冠を上回ると断定出来る差が生じる程と思わんのにそういうのあるから怖いんよ。
  42. 2022/08/11 (木) 19:18:33
    豊島は元々力戦派だからな。
    行きつく先は変態流ってのは大いにあり得る。
  43. 2022/08/11 (木) 19:24:02
    永瀬や豊島は羽生・渡辺・藤井・そしてその次の中学生棋士とタイトル戦を戦ってもおかしくないくらい
  44. 2022/08/11 (木) 19:26:27
    40
    NHKの番組で羽生が30代になってから自身の衰えに深刻に頭を悩ませてる姿が映されてたが
    ちょうどその頃だからなナベが台頭してきたのって
    ちなみにその状態の羽生にすらナベは終盤力勝負じゃとても敵わないとか言ってる
  45. 2022/08/11 (木) 19:27:50
    中学生棋士ブランド維持したのは凄いわ
    秋から奨励会三段の山下くんが6人目の中学生棋士になれるかどうか
  46. 2022/08/11 (木) 19:28:23
    ナベ(まあちょっと悪くしたけど才能では俺が上だから挽回可能!)
    これが通じないのが羽生(過去)と聡太。態度にみえみえ。
  47. 2022/08/11 (木) 19:34:27
    名人は昨日勝利した菅井にお中元贈ってもいいレベル
  48. 2022/08/11 (木) 19:42:34
    45
    中学生棋士のブランドが求める成績を残したから、彼を中学生棋士と認めてる気がする。

    半端な成績なら中学生棋士扱いから外してる気がする。
    彼の成績で外してしまうと、大名人の2人は中学生棋士では無いし、ひふみんは永世がないので、中学生棋士と非中学生棋士のトップ三傑(名人を含める)に差がさほど無いから中学生棋士はブランドでは無くなる。
  49. 2022/08/11 (木) 19:42:38
    一番気の毒なのはイトタク
  50. 2022/08/11 (木) 19:59:37
    「さいたろう、三連荘カモーン」
    ナベって麻雀するんだっけ
  51. 2022/08/11 (木) 20:34:43
    変態流豊島楽しみだな
    なんかもう持将棋のスペシャリストみたいなイメージもあってやや変態な気もするけど
  52. 2022/08/11 (木) 20:37:00
    気の毒じゃなく羨ましいな
  53. 2022/08/11 (木) 20:39:04
    通算対戦成績で世代前の羽生と世代後の藤井どちらにも負け越してるのがね。タイトル数もそうだけどその二人にどうしても及ばない印象を受ける
  54. 2022/08/11 (木) 20:49:30
    ナベは藤井に感想戦でも完敗になるほど苦手にしてる
    藤井が出て来る前の羽生が衰え始めた時に四冠を取れなかったのは
    痛恨のミスだな
  55. 2022/08/11 (木) 21:06:09
    54
    藤井とは相性が悪いってのもあるんだろう
  56. 2022/08/11 (木) 21:06:42
    豊島は仕方ないよ
    40過ぎた羽生や久保に跳ね返されてる時点でそもそもタイトル乱獲できるポテンシャルはなかった
  57. 2022/08/11 (木) 21:19:03
    38
    その世代は戦後の棋界では最弱世代という評価になる。
    豊島永瀬斉藤は20歳年上の羽生からタイトル奪取出来ず、羽生が衰え、痴呆になってから初めてタイトル獲得するレベル。
    ソフト研究ストックがあっても、棋力は低い。
  58. 2022/08/11 (木) 21:25:59
    豊島はもう衰え始めてる羽生としかタイトル戦では当たってないからなあ
    ちゃんと強い両者と番勝負やったのってナベ以外だとおじさんぐらいでしょ
  59. 2022/08/11 (木) 21:28:31
    豊島はもう藤井戦でしか全力を出せない体になってしまった
  60. 2022/08/11 (木) 21:37:32
    渡辺20世名人 いい響きだわ
  61. 2022/08/11 (木) 21:38:24
    藤井聡太とはお互いに全盛期には当たらないだろうとか「将棋の渡辺くん」に書かれていたけどね?どっちが全盛期では無いのかね?
  62. 2022/08/11 (木) 22:02:08
    61
    そりゃナベやろ
  63. 2022/08/11 (木) 22:42:50
    今の将棋界はとてつもなく層が薄いのは確かだな
  64. 2022/08/11 (木) 23:11:39
    まだどこまで伸びるか分からんが、藤井が一人いるだけでどの時代よりも層が厚いとも言える
  65. 2022/08/11 (木) 23:24:52
    渡辺名人は強いと思う。
    ただ残念なことに、同期や近い世代に、一発屋みたいな連中はいるが、羽生さん世代やナベ、藤井五冠と張り合い続けることができる棋士がいなかったような。
    あとは豊島さんと永瀬さんくらいかな強さを維持し続けられるのは。
    残りのワンパンマンになりたいだけの連中は知らん。
  66. 2022/08/11 (木) 23:30:30
    本スレに、加藤一二三が木村大山中原羽生藤井の強さを味わっているというのがあるが、1回でも対戦したら強さを味わっているというレベルではなくて、
    渡辺の場合はずっと2番手ばかりで羽生藤井という1番をなかなか超えられないというところが大きいと思う。
    将棋大賞の受賞歴を見ると渡辺は優秀棋士賞(2位)を8回も取っているのに、
    最優秀棋士賞(1位)が2回しかない。
    優秀棋士賞8回のうち、その時最優秀棋士賞が羽生だったのが5回、藤井だったのが2回。
    これが羽生藤井のせいで1番になれていないというイメージを表していると思う。
  67. 2022/08/11 (木) 23:30:56
    64
    違う
    どの時代よりも層が薄いからこそ藤井が突き抜けてられるんだよ
  68. 2022/08/11 (木) 23:31:23
    中学生棋士
    82歳 加藤一二三
    60歳 谷川浩司
    51歳 羽生善治
    38歳 渡辺明
    20歳 藤井聡太

    怪物が出現するのは10~20年に一度のペース
    このままだとあと10年は藤井1強時代が続くだろう
  69. 2022/08/11 (木) 23:35:59
    豊島は竜王名人にまで上り詰め同時三冠を達成したほどの棋士なのに
    藤井が来たせいで永世位ひとつもとれずタイトル一桁で終わってしまった不幸な男と思ったが
    同じくらいの強さのイトタクが無冠に終わることを考えると藤井が台頭する前に羽生世代が衰え運良くタイトル6期も取れたラッキーな男なのかも
  70. 2022/08/11 (木) 23:37:16
    豊島は今は20代の頃より指し手の精度が下がってると発言してたな
    脂がのってる時期に羽生と久保からタイトルを獲ることが出来なかったのがすべて
  71. 2022/08/11 (木) 23:41:48
    竜王9連覇は普通に伝説だろ
    憎たらしいほど強かった
    当時は、羽生の永世7冠の邪魔をし続けた渡辺が大嫌いだったわ
  72. 2022/08/11 (木) 23:45:26
    B1で2敗したときは昇級枠を争ってた稲葉と千田が相手だったから仕方ない面もあったが
    今回の黒星は順位が最下位クラスで降級候補の菅井が相手だからちょっと名人挑戦はどうなるか分からんな
  73. 2022/08/12 (金) 00:04:59
    ナベもそうだけど将棋界は囲碁界と違って定期的に強烈な個性やカリスマが現れるよね
    門戸が狭いにも関わらず
    何故だろう
  74. 2022/08/12 (金) 00:12:35
    森内より格下はあり得ない
    谷川より上かどうかと言うところ
  75. 2022/08/12 (金) 00:17:10
    >>73
    単純に囲碁より人口多い(多分)から天才発生率が高いのでは
    個性についてはわからんけどたまたまか、あるいはゲーム性の違いかなあ・・・
  76. 2022/08/12 (金) 00:27:50
    73
    強い若手が出てきても、
    結局中韓に勝てないし・・・
    となるからねえ
  77. 2022/08/12 (金) 00:40:51
    でも囲碁界は将棋界とは違って若手の層が厚いぞ
    33歳の井山相手に若い層がタイトル獲ったりもしてる
    将棋界では格では井山の足元にも及ばないナベに藤井以外の若手がまるで歯が立ってないからな
  78. 2022/08/12 (金) 00:54:43
    何故か豊島を渡辺と同格にしたがる勢がいるけど寝ぼけすぎでしょ
    豊島なんて6期獲得したのに防衛は1回しかできてない
    藤井にタイトル全部剥ぎ取られたみたいに言ってる豊ヲタたちいるけど
    木村や渡辺にも剥ぎ取られてる事実忘れてんの?
  79. 2022/08/12 (金) 02:17:27
    可哀想どころか初代永世竜王、史上4人目の永世2冠&実力制名人、タイトル30期、羽生を相手に史上初の3連敗4連勝とか余裕でレジェンドだろ
  80. 2022/08/12 (金) 03:51:34
    >>7
    本人は羽生世代が衰えただけで、衰えるまで上に行く力は俺にはなかったとおっしゃってますが…
  81. 2022/08/12 (金) 03:51:50
    囲碁界の若手の層が厚いって単に全体的なLが極端に低いだけなんじゃないの?
    井山も世界的に言えば歯がたたんし
    プロ制度があり、AI研究が発達してる中、日本国だけが弱いっておかしいっしょ
    層が厚いっても将棋で言ったら女流Lvじゃないんかって思うわ
    井山は西山Lvかなって思ったりします
  82. 2022/08/12 (金) 04:01:50
    >>79
    ほんまそれよ
    初代永世竜王をかけた歴史的戦いで、3連敗から4連勝。しかも名局の連続。
    あのときの「余計なことしやがって」という世間の無言の声
    それを撥ね退けるような圧巻の竜王戦9連覇
    渡辺がいなかったら将棋界は今よりもずっとつまらんと思う
  83. 2022/08/12 (金) 04:02:29
    最弱世代はどう考えてもポスト羽生世代~ナベの間だろ
    豊島あたりの世代は55年組よりは確実に強い
  84. 2022/08/12 (金) 04:19:56
    森内は今の自分が一番強いって言ってんだから棋士の発言いちいち真に受けても仕方ないぞ
    ナベなんか明らかに上の世代には気を使ってるよ
    2008年の羽生は全盛期と遜色ないしナベはその羽生に勝ってる
  85. 2022/08/12 (金) 06:58:55
    羽生さんと藤井の「指し盛りの時期」に、番勝負で戦った経験者は鍋と木村おじさんだけだ。羽生将棋と藤井将棋の真髄の強さ、奥深さ、洗練具合を語ることができる。

    豊島永瀬だと羽生さん相手に番勝負で戦ったのが羽生さんの斜陽期だから。
  86. 2022/08/12 (金) 07:21:00
    あんがいすんなり永世名人になれそう
  87. 2022/08/12 (金) 09:54:53
    鬼のように強かった羽生世代が50過ぎてやっとトップ集団から落ちてきて
    さあ、これから確変だ回収しようと思ったら最年少の藤井登場で
    とよぴー本当についてない
  88. 2022/08/12 (金) 09:56:12
    人生を楽しむという点ではナベは棋士の中でトップクラスだと思う

    将棋が全てじゃなくて人生を豊かにする手段の一つだと割り切ってる
  89. 2022/08/12 (金) 12:09:00
    84
    将棋の技術が発達してるんだから絶対的な棋力は今の方が上なのは当たり前
    質問三羽烏で三浦や丸山をバッサリ斬るぐらいだから上の世代にも遠慮なく思ったことを言うタイプでしょ
  90. 2022/08/12 (金) 12:26:37
    渡辺明は盤外戦術の天才
  91. 2022/08/12 (金) 12:59:09
    三浦弘行は盤外不正の天才
  92. 2022/08/12 (金) 13:00:02
    年下で渡辺の壁は藤井以外越えてないとなると
  93. 2022/08/12 (金) 13:22:11
    渡辺はキセル乗車の悪魔
  94. 2022/08/12 (金) 13:30:05
    三浦は不正暴走の悪魔
  95. 2022/08/12 (金) 13:32:16
    さてさて。
  96. 2022/08/12 (金) 13:37:10
    渡辺は将棋歴史に残るくらい凄い騎士だけど羽生、藤井と同年齢だったら潰れてた可能性はあるな
    特に羽生世代は20代で6人A級棋士がいるくらいだから
    ただでさえ渡辺は意外とA級になるのに時間がかかってたし
    下手したら屋敷みたいになってた可能性はある
    屋敷は競艇にハマって、渡辺は競馬にハマって
  97. 2022/08/12 (金) 14:31:27
    鍋の全盛期は終盤が鬼の様に強かった。
    今の藤井聡太でも敵わない程の切れ味があった。
    タイトル戦83局詰み逃しゼロは藤井聡太でも困難な記録。
    今の鍋は衰えて終盤はぼろぼろだが、全盛期の鍋は終盤は神がかっていた。
  98. 2022/08/12 (金) 14:54:08
    85
    羽生さんはともかく聡太の指し盛りはまだ先だろう
    木村の時の2日制はまだ安定感がなかった
  99. 2022/08/12 (金) 15:14:28
    渡辺は全盛期のは羽生とは対局してない。羽生と対局したのは2003年からだから。渡辺は20代の羽生と対局してない。
  100. 2022/08/12 (金) 15:52:34
    でも年収五百万くらいでも幸せそうな家庭
  101. 2022/08/12 (金) 16:16:03
    ※99
    年齢差が13才あるからなぁ
    羽生29才なら渡辺16才
    羽生が強すぎる時期なので対局まで勝ち進むだけでも難しい
  102. 2022/08/12 (金) 16:33:28
    明日は、竹部がabemaトーナメントの司会なのだとか。

    とても残念です。 見ない事が竹部が出演しない可能性を上げると思いました。だから、見ない事にしました。

    協力できる方々は、是非とも視聴なさらなでもらいたいです。 よろしくお願いします!
  103. 2022/08/12 (金) 17:58:55
    99
    いつものうじ虫発見
  104. 2022/08/12 (金) 18:36:37
    20代の羽生は強かったんか
  105. 2022/08/12 (金) 19:11:46
    23歳→四冠王(だが棋聖戦が年に2回あるので実質五冠)
    24歳→六冠王(だが棋聖戦が年に2回あるので実質七冠)
    25歳→七冠王+NHK杯優勝+早指し選手権優勝+年度勝率0.836
    26歳→五冠王
    27歳→四冠王+NHK杯優勝+全日本プロ優勝
    28歳→四冠王+NHK杯優勝+JT杯優勝
    29歳→四冠王

    少なくともナベが台頭してきた頃よりは遥かに強いな
    というか羽生をNHK杯や早指し選手権やJT杯で負かしてるのはほとんど羽生世代や深浦だね
    そして大体羽生世代の誰かが優勝してる
  106. 2022/08/12 (金) 19:30:29
    ご み う ら
  107. 2022/08/12 (金) 20:21:17
    ※105
    しかもコロナがなかったので
    イベントでも引っ張りだこだった
    あれだけ多忙で結婚して子供も作った

    まさに20代の体力があってこその活躍
  108. 2022/08/12 (金) 20:22:04
    タイトル戦の前夜祭のファンサービスの大変さを
    藤井竜王はまだ味わっていないと思う
  109. 2022/08/12 (金) 22:21:35
    確かにコロナでイベントないなら忙しさ段違いだし八冠制覇にとっては追い風だな
    イベント全然ないなら八冠いけるんじゃないか?
  110. 2022/08/12 (金) 23:02:28
    羽生はマネージャー一切付けなかったらしいね
    郷田との王位戦の数日前に真夏の富山の体育館で百面指ししたのは有名
  111. 2022/08/13 (土) 00:17:21
    でも、藤井はすごいよ
  112. 2022/08/13 (土) 01:20:54
    渡辺と豊島はね、羽生世代が衰えてやっと頂点が取れると思ったら藤井聡太が襲来して来ちゃったのが…ホント…
    豊島ファンのワイは最初豊島が藤井聡太に7-1くらいで勝ってたから喜んでたけど今や…
    何か昔の羽生さんもあったよなぁ…最初は負けるけど気がつくとその相手に負けなくなってボコボコにし始める…恐ろしい…
  113. 2022/08/13 (土) 09:48:02
    昔の準備に大して時間のかからなかった時代と今を同列に語ってもねえ。
  114. 2022/08/13 (土) 13:23:43
    準備に時間かからなかったって言っても結局ナベは昔と何ら変わらず趣味を謳歌してるけどな
    競馬にカーリングにフットサルに登山とw
    それでここ数年は複数冠をずっと維持してる
    羽生世代が40代になるまでは竜王1つを死守するので精一杯だったのにな
    名人戦なんて挑戦すら出来なかった
    実際「私が名人戦の舞台に出ることは客観的に見てまず無いでしょう」とか言ったこともあるし
  115. 2022/08/13 (土) 21:34:25
    32
    いつまでこういうガセ書き込んでるんだろうな
    少なくとも直近の渡辺の発言は将棋界は2016年以降大きく進歩してると言ってる
  116. 2022/08/13 (土) 21:37:10
    AI以前の昔はゆるゆるの低レベル時代って事だな
  117. 2022/08/13 (土) 22:02:50
    115
    ガセじゃなくて事実なんだが
    羽生世代とやり合ってた頃の方がレベルが高かったって明言してます
    そりゃ絶対的な将棋の技術は今の方が進歩してるでしょ
    退化してたらおかしいわ
    人間同士がやる勝負のレベルは残念ながら昔の方が高いと言ってる
    40手前のナベに藤井以外の若手が誰も歯が立たんわけだから当然だよね
    羽生世代が衰えた途端にB1とAをあっさり全勝して駆け上がり名人3連覇してるんだから相当生ぬるい
  118. 2022/08/14 (日) 00:39:52
    AI以前のコメントのはずなのにそんなニュアンスな訳ないだろ
    本当にそういう意味で言ったっていうならまずはソース出せよ
  119. 2022/08/14 (日) 01:13:26
    人間同士がやる勝負のレベルってなんだよww
  120. 2022/08/14 (日) 05:09:58
    このナベ発言何度かソース要求されてるのに出してこない時点でお察し
    まあ羽生世代と周辺の当事者達がみんな今の方がレベルが高くて大変だって言ってるのが全てだよね
    20代の棋士もはっきり言うタイプはこの数年でレベルが上がってると断言してるしね
  121. 2022/08/14 (日) 05:26:22
    120
    57が正しいかと
    ソフト研究ストック無しでは永瀬豊島斉藤は55年組以下
  122. 2022/08/14 (日) 05:55:18
    > 羽生世代とやり合ってた頃の方がレベルが高かったって明言してます

    もう一度コメしますが、2016年以降のナベなら、こんな事は決して言わないと思いますよ。
  123. 2022/08/14 (日) 07:10:55
    2016年がミソ
    人間が指せる手ではない
    ソフト指しだ
    プロならソフト指しがどうか勘でわかる。プロの勘は絶対
    一致率が極端に高いのはソフト指し
    一致率が40%でも急所で使うこともある

    この様にコメントしていた。
  124. 2022/08/14 (日) 08:27:42
    ↑またいつもの害虫湧いたか。さっさと首を吊って命を落とせ^_^ 三浦バイ卜は万死に値する、あっさり駆除完了と 逃げるか? お前は要らないから早急に首を吊れ
    その程度か? 親族全員命を落とせ ごきぶり一家殺虫! 三浦弘行弱すぎカッコ悪すぎ もっともっと喚け 123は通り魔に全身メッタ刺しにされて命を落とせ  123の両親は列車に轢かれてミンチになり命を落とせ 
    123の祖父母は首を吊って命を落とせ
    害虫一家全員命を落とせ
    123のウンコ臭い無職の汚っさん絶対湧くと思ったw 予想通り
    まだ自殺しないのお前? 逃げるか?
    三浦ボロ負けw
    降級きたーー!(((o(*゚∀゚*)o)))
    ぎゃああああああああああ
    実力が劣る三浦はダブル降級弱すぎカッコ悪すぎ
    ボロ負け(^_^)/~~
    ほら、喚けよゴミ
    疑惑の不人気守衛室カンニング暴走サイコデブちゃん
  125. 2022/08/14 (日) 10:45:44
    119
    要するに、ソフト研究ストック無しの、未知の局面になった時の棋力。
  126. 2022/08/14 (日) 14:44:20
    実際問題40近い渡辺がトップに座っててA急に20台がほぼいなくなる今の若手ってレベル高いのか?
    そりゃ技術は進化してるから将棋の全体的なレベルは上がってるだろうがそれは上の世代も同じだし現状は藤井一強で強い若手が沢山いるとは言い難いんじゃないか?
    藤井が強すぎるせいで若手4〜5人分くらいまかなってるけど
  127. 2022/08/14 (日) 14:50:36
    藤井が強過ぎて活躍のチャンスがない
    羽生世代と比べるとどうしても見劣りする

    この2点があるだけで今の若手は若手で頑張ってるとは思う
  128. 2022/08/14 (日) 14:54:06
    豊島を若手に入れていいなら今の若手はレベル高い
  129. 2022/08/14 (日) 15:25:32
    んでソースはまだなの?
  130. 2022/08/14 (日) 15:28:43
    なんか勘違いしてるみたいだが
    昔から30代は指し盛りと言われてる最盛期だからな
    衰えるのは40代以降
  131. 2022/08/14 (日) 15:54:47
    126
    システム的に20代でA級自体難しいんだから当たり前っちゃ当たり前だろ
    昔に遡ってもほぼ20代なんて時代あるか?
    そんな中でも20代が4人に30代前半が5人なら歴代でも平均年齢は充分に若い
  132. 2022/08/14 (日) 15:56:09
    そもそもナベはB1降級した年から真の覚醒してるからな
    昔のナベとは全く比較にならんくらい強くなってる
    それは本人も言ってる事
  133. 2022/08/14 (日) 16:08:16
    50代が一人いるが、40代がいない時点で実は相当若いんじゃないかと計算してみた

    今期開始時点(4/1)での名人+A級の平均年齢は32.7歳
    ぶっちぎりで歴代最年少平均年齢だった
  134. 2022/08/14 (日) 16:11:30
    131
    単にA級プラス名人で過半数が20代っていう羽生世代が異常なだけで今の若手は若手で健闘してる
    永瀬の世代が30代になると20代パッとしなくなるけど代わりに藤井が20代になるし
  135. 2022/08/14 (日) 16:14:45
    134
    遡ってみたけど羽生世代が20代でA級過半数を超えた事はなかった
    というか羽生世代に縛らなくてもなかったな
    A級では羽生世代の猛威も30代以降だな
  136. 2022/08/14 (日) 16:30:45
    結局ソースは出せないしA級にほぼ20代がいないとか言い出すし
    ガセ男はガセ男って事か
  137. 2022/08/14 (日) 16:32:18
    過半数は確かないな
    とはいえ27歳くらいから33歳くらいまでに常に5人くらいA級にいる羽生世代はやはり特異な世代だからそことピンポイントで比較して最近の若手は不甲斐ないと言ってしまうとかわいそうではある
    最も渡辺は羽生世代の活躍を直に見てきただろうし渡辺がA級に上がった時はもう40くらいの羽生世代がまだ強かったろうからやっぱり羽生世代と比較すると強い若手が沢山いて大変ですよね発言は首を傾げてしまうんだろう
    強い若手って藤井と永瀬と年齢的に若手って言えるか微妙な豊島くらいですよねって感じなんだろうな
  138. 2022/08/14 (日) 16:36:53
    指し盛り前の20代でタイトル、タイトル挑戦、棋戦優勝、A級の経験者がうようよいる時代って谷川くらいの世代からしたらたまったもんじゃないなw
    ようやく俺らの時代なのになんだこれって
  139. 2022/08/14 (日) 16:41:44
    天彦世代、永瀬世代は羽生世代と比較してもそこまで遜色ないと思うわ
    永瀬より下の世代はまだまだこれからの年齢とはいえ現状ちょっと小粒感が否めない
  140. 2022/08/14 (日) 16:46:18
    羽生、森内、佐藤、丸山が20代で名人戦を経験してるのは凄いな
    伊藤、高田次第だが今後10年で山下も加えた20代名人戦がある可能性があるのは熱い
  141. 2022/08/14 (日) 16:47:59
    137
    ちゃんと調べろよ
    20代時点で5人もいない
    5人超えは30代以降
  142. 2022/08/14 (日) 17:00:09
    ※138
    そういう層の厚さも脅威だろうが逆に言えばころころタイトルホルダー変わるし組み合わせに恵まれたり相性が良かったりすればワンチャンありそうに思えるが
    今の20代連中の今後20年は絶対的無双しそうな鉄壁藤井がいる絶望感の方がキツそうだわ
  143. 2022/08/14 (日) 17:05:07
    141
    57期、58期は羽生、森内、佐藤、丸山、村山落ちて郷田上がってきてるから5人じゃない?
    A級にって言い方に名人が入らないって解釈ならA級以上って言い換えようか?
  144. 2022/08/14 (日) 17:11:23
    143
    すまん、その通りだな
    27歳時を主に精査したので58期は名人のカウントをし忘れたっぽい
    57期村山は年上ってのもあって無意識に除外してた
  145. 2022/08/14 (日) 17:14:03
    A級上がるまでにかかる年数考えたら20代でA級はかなり早い
    天彦の世代や永瀬の世代はよくやってる方だと思う
  146. 2022/08/14 (日) 17:20:15
    今は特に三段リーグの人数が異常に増えててデビューも遅れる傾向あるから
    今後は20代A級はもっと減っていく可能性もあるしな
  147. 2022/08/14 (日) 18:35:31
    126がいかにも今のA級が若手がいないみたいな言い方してるのに
    実際は史上最も若いA級だったってのは草
  148. 2022/08/14 (日) 18:54:13
    天彦世代や豊島を若手に入れんのは流石に無理ないか?
    もう永瀬世代だって若手かどうか怪しいくらいなのに
  149. 2022/08/14 (日) 18:56:44
    奨励会の退会年齢が26だからプロ入り10年くらいは若手の気もするがじゃあ実際35くらいの奴を若手って呼ぶかって言われたら大分違和感はあるね


  150. 2022/08/14 (日) 19:08:08
    若手って言われると25くらいまでなイメージはあるけど25くらいだとまだ羽生世代もA級にいないくらいだから若手にそこまで期待するのは酷だな
    とはいえ25までにタイトル戦に登場してる羽生世代、ポスト羽生世代は結構いるから何とも言えん
  151. 2022/08/14 (日) 19:29:37
    天彦の世代まで若手に入れていいなら若手はめちゃくちゃ頑張ってる
    ただ四強だけでタイトル戦が回ってるような状態だから天彦の世代にもうちょっと頑張って欲しいとも思う
    タイトル戦に菅井、斎藤、近藤、勇気、大地あたりやその下の世代がどんどん出てくると若手活性化してんなって思うわ
  152. 2022/08/14 (日) 20:50:50
    天彦世代を若手なんて誰も言ってなくないか?
  153. 2022/08/14 (日) 21:02:32
    普通に文脈を読めば
    ※139は単に世代としての評価の事で
    ※145は20代でA級に上がった事に対しての評価
    他で名前出てないから現在若手と言ってるのはいないんじゃない
  154. 2022/08/14 (日) 21:04:48
    とはいえ将棋界って30代前半くらいまでは普通に若手扱いされてきた歴史はあるけどな
    大山とか加藤が高齢でもトップ周辺うろついてたからしゃーないけど
  155. 2022/08/14 (日) 21:52:34
    上で渡辺がどうのこうの言ってるのいるけど
    結局渡辺自身の成績や発言で今の方がレベルが高いとはっきり分かる指標になってるんだよな

    2017年の渡辺はそれまでの棋力棋風では勝てなくなって年度負け越し、B1降級という悲惨な成績に落ち込んだ
    そこから現代将棋にアジャストさせて翌年8割更に次の年には名人奪取
    後に渡辺は今の指し方が自分に合ってると発言

    つまり以前の渡辺でも互角に渡り合ってた羽生世代の時代
    もっと高みに登らなければ通用しなかったのが現在
  156. 2022/08/14 (日) 21:58:18
    天彦世代が若手じゃないとするとやっぱりちょっと若手が物足りない感じはするな
    いや活躍はしてるんだけど最近の若手が最もレベル高いっていうなら若手同士のタイトル戦とかもっと欲しいかなあ
    菅井対斎藤とか欲しい
    名人戦が両方20代だった羽生世代が異常といえば異常なだけなんだけど


  157. 2022/08/14 (日) 22:10:06
    羽生世代と渡辺が14、5歳離れてることを考えると渡辺はもっと指し盛りのアラサーで活躍できたはずだし40超えてようやく3冠、名人だと考えると現在アラサーの世代だらしないって評価になっちゃうな
    藤井がいるからある種若手最強だとは思うけどもうちょい天彦世代、永瀬世代が渡辺からタイトル剥がすか対戦成績で圧倒していくかは欲しい
    現状藤井頼みになってる
  158. 2022/08/14 (日) 22:19:26
    A級の話からタイトル戦とかにすり替えられてもな

    永瀬斎藤菅井高見は20代でタイトル取ってるし挑戦まで入れたらもっと該当者はいる
    今30代前半の連中も20代でタイトル取ったり挑戦したりはそれなりにいる
    そしてこれからは藤井を筆頭に伊藤や服部あたりで20代中心になるだろう、5~6年もすれば山下もいる
  159. 2022/08/14 (日) 22:30:56
    20代がどうとか何を言ってんの?

    頂点にいるのが強ければ強いほど世代がどうのとか関係なく他が活躍出来ないのが自然の摂理
    藤井が圧倒すれば同世代含めて前後の世代の活躍なんてなくなるだけ
    10代であれだけ活躍されたら少し上の世代なんてどうしようもない

    結局は世代全体の活躍云々なんてその時のトップ棋士の突出度次第
  160. 2022/08/14 (日) 23:14:11
    20代はわりと活躍してるけど羽生世代と比べちゃダメってことだな
    渡辺は20代の頃ひたすらタイトル戦の相手が羽生世代だったからこのおっさん達しつけーって思ってたんだろ
    だから羽生世代と比較すると強い若手が複数いるとは思えないって感想になるのもやむなし
  161. 2022/08/14 (日) 23:27:07
    指し盛りの30代がもっとタイトル戦とA級の上位にからんでいかないといけないんだけど4強(特に藤井)が突出しちゃってるから今のアラサーはイマイチ羽生世代が衰えきらない+藤井があり得ない程の超スピードで登りつめるが重なったかなり不運な世代なので印象が薄くなるのはしかたない
    ただ、45超えた羽生世代はさすがにタイトルからもA級からも落とさんとだめだろとは思う
  162. 2022/08/14 (日) 23:32:10
    155
    ナベがソフトにアジャストしたのが30代半ばの頃
    年齢的に終盤力はとっくに衰えてるよ
    ナベのソフトがあっても結局勝つ人は変わらない発言から
    つまるところは30代半ばのナベにB1とAで無双を許した今の将棋界の層が非常に薄いって事
    ナベとやり合ってた頃の衰える前の羽生世代がソフトにアジャストしてたら
    結局ナベは名人に挑戦することすら出来ずに以前と同じ成績で竜王防衛に専念するのが精一杯だったでしょ
  163. 2022/08/14 (日) 23:39:03
    どの時代でも世代ごとの強さはフラットでソフトが進化したからと言って
    いきなり手の付けられない人が何人も出てきてタイトルを獲りまくるなんて事は無い
    そういった意味でも羽生世代はやはり特別だったとも言ってるな
    ナベから見てもあの層の厚さはちょっと異常なのだろう
  164. 2022/08/15 (月) 02:14:06
    162
    衰えるのはまだ先だっての
    お前の妄想で語ってんじゃねーよ
  165. 2022/08/15 (月) 02:15:19
    層が厚い→x
    トップがだらしない→○
  166. 2022/08/15 (月) 03:21:30
    羽生世代の層が厚いのは同意だし複数の棋士が証言してる事実だと思うけど

    >ナベとやり合ってた頃の衰える前の羽生世代がソフトにアジャストしてたら〜

    これはどうなんだろう? ソフトを使いこなせるかは棋力とはまた違う能力だし一概に渡辺が活躍できなかったとは言い難い気がする
    ひょっとしたら30の渡辺が羽生世代を蹴散らしていた可能性もある
    まあそこはもしもの話過ぎて深掘りしてもあまり意味ないけど
  167. 2022/08/15 (月) 03:44:58
    164
    衰えるのはまだ先だっての
    ↑これこそが妄想じゃないの?w
    今のナベが衰えてるんだとしたら藤井の活躍にケチが付いちゃう
    今が全盛期であってほしい という願望では
  168. 2022/08/15 (月) 03:49:47
    165
    凄く短絡的な考えだね
    層が薄いから一人だけ突き抜ける事が出来る
    層が厚いから白熱した競争が起きる
    という理屈は何故君の中では成り立たないの?
    ひょっとして君ってさ、「真の王者ならどんなに層が厚くても一人だけ突き抜けることが出来る!」とか
    「層が厚く見えるのは突き抜けることが出来ないだけだ!だらしない!」って考えちゃってる系?
    だとしたら凄く恥ずかしい
  169. 2022/08/15 (月) 11:06:29
    妄想云々を言うなら実際に実績を残していて多数の棋士から羽生世代は強いという証言もあって羽生世代の強さみたいな本も出ている羽生世代をトップが突き抜けなかっただけで弱いっていうのが一番の妄想では

    これなんか根拠とか証言とかある話なの?
  170. 2022/08/15 (月) 13:33:04
    162
    渡辺がソフト順応前と後の成績、そしてその時の羽生世代や現代のトップとの比較からレベルの話してんのに
    羽生世代がソフトにアジャストしたらとかタラレバ言ってる時点で意味不明
    むしろアジャストしないと低レベルって事じゃん
  171. 2022/08/15 (月) 13:35:27
    歴史上、30代半ばで衰える棋士なんて一部のやる気なくなった奴くらいしかおらんよ
    ましてやナベ自身も衰えは40代後半、中原は45歳と発言してる
    棋士の衰えが30代とか発言してる棋士は過去に一人もいないのが全て
  172. 2022/08/15 (月) 13:39:59
    169
    根拠も何も対人勝負で勝敗を付ける競技なんだからそれは当たり前の事だろ
    トップが独占すると他に勝者は出ないが、トップが勝ちきれないと他に勝者が出る
    こんなの誰にでも分かる事だろ?
    八冠全部違う棋士だった年が良く分かる
    その後その中の数人は本来ならタイトル保持する実力はなかったのは明らか
  173. 2022/08/15 (月) 13:52:54
    172
    いやだからあなたの主張は藤井が強過ぎてタイトルのチャンスがないから公平ではないって主張なんでしょ
    でもそうやって言ってる棋士や記者いるの?らいないなら妄想では?
    タイトルの数では測れないならなんで測るの?
    俺は数値化できないものは根拠として弱いと思ってる
    で、じゃあタイトルで測れないならA棋士人数やタイトル挑戦数やらの数値ができる部分で比較したらいいんじゃない?
    で、比較したらやっぱり羽生世代は抜けた存在だと思ったけどそう思わないなら根拠を教えて
  174. 2022/08/15 (月) 13:58:14
    もし藤井がいなければ現代の棋士は層が厚いと言われてたはずってのは妄想としては面白いし
    その可能性は全然あると思うよ
    でも現実的にありえない過程を出してそうに決まってる! って言われてもどうやって検証するの?
    因みに藤井のタイトルがほぼフルセットだったり藤井と対戦成績五分近い棋士が何人もいたら結果的に星が偏ってるだけで藤井と互角に渡り合える棋士が多い現代はレベルが高いといっていいかも
    あと羽生世代がすでにC2とかなら羽生世代は若い子に歯がたってないっていいと思う
  175. 2022/08/15 (月) 14:33:23
    173
    勘違いしてるようだが、別に羽生世代そのものを弱いと言ってる訳じゃないぞ?

    公平とかって問題じゃなく事実として強者がいれば他者のタイトル数は減るってだけの自然な話
    同世代でタイトル持ちが多いって事はつまり羽生自身が取りこぼしが多かったって事
  176. 2022/08/15 (月) 14:36:28
    実際に羽生が圧倒的だったのは前年~七冠達成までであって
    平均保持は3~4冠、つまり3~4冠は他者が取れる状況だった
    そこをほぼ埋めた他の羽生世代自体は凄いと思うが、それも羽生の取りこぼしがあったからこそって話だよ
  177. 2022/08/15 (月) 14:44:04
    174
    そもそも君の言ってる「レベル」の概念がおかしい
    それは単に「競争レベル」の話だろ

    例えば分かりやすく説明する為の数値を実力10点満点として
    羽生世代、羽生7森内6康光6郷田5丸山4猛4屋敷4
    現在~これからの将棋界、藤井10渡辺6豊島5永瀬5伊藤6(仮)

    2番手以降の実力は同じでもタイトルという結果がどうなるかは分かるよな?
  178. 2022/08/15 (月) 15:00:03
    155 🙆‍♀️
    162 🙅
  179. 2022/08/15 (月) 15:06:41
    ※169
    議論そのものはどうでもいいんだけど一つだけ
    時代の節目が来た時にはそれ以前の出版物や発言なんて全くの無意味だよ
    中原全盛期の頃の本を根拠に歴代最強は中原って棋士や記者が言ってると主張しても無意味なのと同じ
    その時のトップには気をつかうのは当然だし売れなきゃ意味ないし実際に最強とその時は思ってるかもしれないけどね
    これからのだと藤井最強の本や発言だらけになるだろう
  180. 2022/08/15 (月) 16:25:56
    羽生世代本人達含めてほぼ全ての棋士や関係者が今の方がレベルも高いしトップクラス維持の大変さを語ってるのに
    それらを全部スルーして独自の脳内妄想を根拠に必死なのが草
  181. 2022/08/15 (月) 20:13:46
    とにかく32が諸悪の壊
  182. 2022/08/16 (火) 20:07:35
    179
    なら180の言ってる
    「ほぼ全ての棋士や関係者が今の方がレベルも高いしトップクラス維持の大変さを語ってる」ってのも
    その時のトップに気を使っている発言に過ぎなくて実際は羽生世代が衰える前の時の方が厳しかった
    という事も普通に有り得るわけだ
  183. 2022/08/16 (火) 20:21:44
    177
    羽生世代、羽生10森内8康光7郷田6丸山5猛4屋敷3
    現在~これからの将棋界、藤井9渡辺4豊島3永瀬3伊藤2(仮)
    ↑なるほど、これなら羽生が同世代に苦戦したのも藤井が無双してるのも説明がつくわけだ
    渡辺は羽生世代とやり合ってた頃より年齢的に落ちてるのは間違いないし
    豊島は羽生世代が衰えるまでは無冠の帝王だった
    妥当な点数付けだよね

    180
    ナベは衰える前の羽生世代とやり合ってた頃の方がレベルは高かったと言ってるんだがな
    40歳手前のナベに藤井以外の若手がタイトル戦で歯が立たないって時点でそれは明らか
    羽生世代の層の厚さはおかしいみたいなことも言ってるんだが
    永瀬や菅井だってそれは明言してる
  184. 2022/08/18 (木) 18:00:02
    182
    お前の頭の悪さが良く分かるレスだな
    今のレベルが高いって発言は「(自分たちを含めて)全体的に」って意味なのにトップに気を使ってるってどういう思考なんだよ

    183
    お前が上の方でレベルの証明はタイトル数って言ってるんだろ
    その基準なら渡辺が羽生以外の羽生世代より数値が低い訳がないだろ
    しかもナベは自分で今がピークと言ってるのに何を言ってるんだ?
    そもそもお前の数値は羽生世代の長い年月の良いとこどりだろうに
    一番羽生が勝ってた時期で決めるなら森内は圏外、30代以降で語るなら屋敷は圏外だろうしな
    脳内妄想で都合の良い数値並べてるだけだわ

    散々ソース出せ言われても出せないのにまだそれ言ってんのw
    ナベは今がピーク、自分でも言ってるし
    今の実力になる前に負け越してB1落ちしたのが何よりの証
    その後は名人も取ってコロナの延期でずれたがキャリアハイの実質四冠も達成してる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png