
棋王戦コナミグループ杯挑決トーナメント ○ 藤井聡太 久保利明 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/48/honsen.html
-
9:名無し名人 (ワッチョイ fe2d-aDa4): 2022/09/01(木) 19:05:35.54 ID:TJUfI4Hk0
- 20分残しに成長を感じる
-
11:名無し名人 (ワッチョイ 8605-83Bc): 2022/09/01(木) 19:05:40.13 ID:2TIHclMd0
- 77歩が敗因か
76香だと難しいと思った
-
15:名無し名人 (ササクッテロリ Sp51-e5NW): 2022/09/01(木) 19:05:57.25 ID:NNkwgRHwp
- 藤井は豊島に勝てるかね
一発勝負なら豊島の研究炸裂して竜王負けそう
-
46:名無し名人 (ワッチョイ 7901-P3Pz): 2022/09/01(木) 19:07:39.07 ID:j0LiI9E20
- >>15
あっくん忘れないで...
ただ敗者復活前に豊島にあたるとか藤井の棋王戦には魔物が潜んでいるのか...
-
20:名無し名人 (ワッチョイ c1da-+cJo): 2022/09/01(木) 19:06:16.88 ID:4IvXkz820
- 藤井五冠おめ、久保さんおつ
終盤の見切りは流石だよなぁ
-
21:名無し名人 (ワッチョイ 3d5f-Zmjm): 2022/09/01(木) 19:06:19.38 ID:My1ck+KJ0
- 飛車打ちでビビって暴発したようにしか見えなかった
-
24:名無し名人 (ワッチョイ 6101-Ickp): 2022/09/01(木) 19:06:38.43 ID:xwoN+iUU0
- ホントに久保に誤算があっただけなのか・・・?最近の藤井くんをみてるとそういう風に思ってしまう・・・
-
26:名無し名人 (ワッチョイ 5d6e-jDVs): 2022/09/01(木) 19:06:50.83 ID:2SC90lh40
- しかし中川戦といいこれといい一回大きく落とすのは棋王戦ノルマなのか藤井は
今日は正直わざとやってんのかっていうぐらい意味不明な手で互角にした気がする
-
31:名無し名人 (ワッチョイ a5ad-eVPg): 2022/09/01(木) 19:07:02.85 ID:4n5NdQqz0
- 先に藤井の時間溶かさないとキツイね
今日は振り駒も負けたし、先手藤井強すぎ
-
37:名無し名人 (ワッチョイ 7e7f-83Bc): 2022/09/01(木) 19:07:16.57 ID:LQ3kadv90
- 久保の指し手なんかおかしかったな
わざと負けようとしてたようにしか見えなかった
-
41:名無し名人 (ワッチョイ 0208-Ickp): 2022/09/01(木) 19:07:26.90 ID:1B8Lj0UZ0
- 77歩のところ76香車ならまだまだわからなかった
まあ時間無いからどっちにしろ無理だったと思うけどね
-
43:名無し名人 (オッペケ Sr51-Jew3): 2022/09/01(木) 19:07:28.26 ID:qgURLNIzr
- 次戦の阿久津八段に勝てるだろうか
≪ 【順位戦C級2組】今泉健司五段が4連勝 | HOME |
ローソン×増田康宏六段 ≫
予選 伊藤 匠 2期目で本戦ベスト8初進出
本戦 羽生 善治 3期ぶり28回目 うち棋王13期
予選 増田 康宏 5期ぶり 2回目
本戦 糸谷 哲郎 3期連続 7回目
本戦 広瀬 章人 2期ぶり 9回目
本戦 藤井 聡太 6期目で本戦ベスト8初進出
クボトシ乙
イトタク>フジソウ
竜王が一番見劣りする
コールに負ける伊藤じゃ勝負にならんだろ
中原誠 47勝 8敗 0.8545
中村太地 40勝 7敗 0.8511
藤井聡太 45勝 8敗 0.8491
藤井聡太現在 12勝 4敗 0.7500
最高結果
竜王戦番勝負 4勝 0敗
A級順位戦 7勝 0敗
王位戦番勝負 1勝 0敗
棋王戦本戦 4勝 0敗
棋王戦番勝負 3勝 0敗
王将戦番勝負 4勝 0敗
朝日杯本戦 4勝 0敗
銀河戦本戦 1勝 0敗
銀河戦決勝T 4勝 0敗
NHK杯本戦 5勝 0敗
日本シリーズ 3勝 0敗
52勝 4敗 0.9286
たっくんはその前にハブ退治。こちらの方がwkwk
伊藤は増田にボコられそう
めちゃくちゃ言ってまで藤井sageしたいとかアン.チは必死で惨めやなぁ
実に痛快爽快だ
覚悟しとけってさ
奨励会三段にボコられた増田がたっくんに勝てるわけがない
羽生は広瀬に負けるからそれはないな
たっくんvs羽生
あとは余興
イトタク呼び←ファンその他
絶対見たい。羽生vsたっくん
全将棋ファンが唸った
伊藤vs羽生ばっか言ってるけどB級がA級棋士の広瀬に勝つことを当然のように語ってて笑える
今年挑戦してなかった?
それでも最後勝ちの手順につなげるのはさすが竜王
たっくんのハブ退治
それに尽きるw
たっくん呼び←アン
イトタク呼び←アン
両方荒らしたいだけ。
正確には
0人←ファン
対抗 広瀬
大穴 伊藤
羽生?知らんな
永瀬さんは本戦2回戦でたっくんに負けてる。
後手だったら菅井戦の再現だったな
広瀬さん空気読んで。お願いだからw(因縁ある広瀬さん。ハブ退治にかける執念は並々ならぬものがあるはずだけど、一方でトラウマにもなってそうだし)
伊藤はもはや大穴でもないんじゃないか
羽生なら超大穴だがw
Abemaさん、ここまでしっかり放送して下さい
お願いします
羽生はあっくんと最低人気を争ってるよ
棋王戦はそういう棋戦や
伊藤贔屓なんだろうと思うが、明らかに※3情報の見方がおかしい。
条件は揃えなければいけない。
【第48期 棋王戦 本戦ベスト8】
予選 伊藤 匠 2期目で本戦ベスト8初進出
本戦 藤井 聡太 6期目で本戦ベスト8初進出
[伊藤]2期目(最近6年間で4回は出場すらできていない) < [藤井]6期目(最近6年間で6回出場)
[伊藤]本戦ベスト8 = [藤井]本戦ベスト8
総合して 伊藤<藤井
今日の記録係は、兄弟子の宮田三段だから、余計に丁寧でったのかもしれないね
退屈で嫌になるかもな
チェスの世界チャンピオンのカールセンも
今はそんな感じで出る大会を選んでる
まあチェスの場合はどこの国から天才が出るか
判らんけど、将棋は日本だけだからなあ
やめたれw
桂香ちゃんだとすぐご指名入って笑った
厳しい世界だなw
豊島が日程的にかなり厳しそうだし
竜王失冠した去年は全てを失って壊れてしまったけど、今年は失うものはないし、むしろ王座取れそうだし
AIに慣れきってると自分で考える癖が減る
結局88玉とした時の話になって78金ではなく78銀なら何も不満なしという結論でこれが終盤のミスという事らしい
居飛穴のハッチを閉めさせずにうまく攻めるのは参考になったが。藤井さんだし仕方ないか
来週王位戦がんばれ!
☗04田村 康介(3勝1敗)○-●44矢倉 規広(2勝2敗)☖
☗07杉本 和陽(2勝2敗)○-●01佐藤 秀司(2勝2敗)☖
☗04田村 康介(3勝1敗)○-●44矢倉 規広(2勝2敗)☖
☗07杉本 和陽(2勝2敗)○-●01佐藤 秀司(2勝2敗)☖
☗53横山 友紀(0勝4敗)●-○13遠山 雄亮(3勝1敗)☖
敗者復活がやっぱりデカイ
Aまで行ったあと藤井が2回負けるか?と言われるとな
藤井にとって豊島が壁だったのは過去の話
通算でも勝ち越し、去年からは圧倒してる相手
現在進行系の王位戦でも3-1のリーチかかってる状態
なんで豊島を恐れなきゃいけないのか謎
それはあり得る
藤井豊島の勝者が他のメンツに2敗もするとは思えん
2日制でボッコボコになってるから豊島はもう終わったみたいなイメージになってるけどさ
棋王獲られちゃうぞ、やばい。
ワンチャンしかなかったからな
コレは棋王挑戦イケるか?
見る将のレベル低下やばくない?
マジでAIのグラフ的なもんしか見てないのか
まあレベル低いってのは合ってるが
二日制の方が棋力差が鮮明になるので
純粋な実力では藤井>>>豊島がハッキリしてきたというのはある
それで一日制なら互角と言われてもね
それにしてもミスを正確に把握してるのは改めて凄いな
☗04田村 康介(3勝1敗)○-●44矢倉 規広(2勝2敗)☖
☗07杉本 和陽(2勝2敗)○-●01佐藤 秀司(2勝2敗)☖
☗53横山 友紀(0勝4敗)●-○13遠山 雄亮(3勝1敗)☖
☗06黒沢 怜生(1勝3敗)●-○09中村 亮介(2勝2敗)☖
最後は藤井が完全に読み切ってすぐ指してたから
戦意喪失したのかね
☗04田村 康介(3勝1敗)○-●44矢倉 規広(2勝2敗)☖
☗07杉本 和陽(2勝2敗)○-●01佐藤 秀司(2勝2敗)☖
☗53横山 友紀(0勝4敗)●-○13遠山 雄亮(3勝1敗)☖
☗06黒沢 怜生(1勝3敗)●-○09中村 亮介(2勝2敗)☖
☗54狩山 幹生(3勝1敗)○-●50青野 照市(0勝4敗)☖
堀口戦があるから1勝は確定としても4勝しないと降級点回避は難しいぞ
例えば豊島が極端に二日制で結果を出せないとか(名人竜王王位取ってるからあり得ない)
もしくは藤井が一日制では極端に弱体化するとか(棋聖3叡王2の勝ちっぷりからあり得ない)
こういうのに当てはまらない場合だと、あとは早指しでもない限り持ち時間でそんなに大きく力関係が変化しないよ
少なくとも得意ではない
ただ豊島は防衛が得意ではないから一日制だろうが二日制だろうが通算の星取は平凡になってしまう
じゃあ二日制はあまり得意じゃないんだろ
それ単に藤井に対して日和ったり力んでるだけだろ
他相手だとそんな事ないぞ
一日制ならワンチャンって願ってる豊島ヲタだか藤井アンがいるってだけだろw
1日制だけなら過去の対戦成績は豊島の勝ち越しだからでは
だから防衛が苦手なんだよ
あれだけタイトル戦やってて防衛成功は羽生相手に1度だけって相当レアな存在だぞ
壁だった頃の最初の六連勝が未だに参考になるとでも?
一日制も3-1・3-2・3-0・3-0・3-1と圧勝なんだよなあ
今後豊島が二日制で戦う相手はもっぱら藤井になりそうなので
ある意味でけっきょく証明されないままかもな
藤井>>>豊島ということが裏付けられ続けるだけ
豊島の場合は実績も偏ってないしそんな事ないと思うぞ
いや、カジーC1を結果的に阻止したシーザーなら「八段昇段」の記念局になるかも?
というか豊島はそもそもタイトル戦の勝率が低い件
その時点で一日制とか関係なく期待薄じゃんw
でも次勝てれば一回負けられるし挑戦は近づくと思う
タイトル戦は強敵とあたるんだから普通そうなんじゃないの
通算よりタイトル戦の勝率が高いの藤井くらいなもんじゃね
菅井・天彦・広瀬・羽生
二日制で負けた相手
木村・ナベ・藤井・藤井
一日制:14勝17敗 .452
二日制:27勝32敗 .458
ほぼ勝率一緒だった
悪手と判定した手もどうせ人間には指せない手や一歩間違えると奈落なんだろう?という怖さがある
最後の詰みは形としては飛車打ったときには条件読んでたんだろうなぁと思わせる
王位もどうせ最終的には豊島の奪取な予感しかしない
永瀬戦での豊島は、52歩打ちからの21手詰め、指せなかったぞ
昨年、身ぐるみ剥がされ無冠に落とされ、王位戦も角番に追い込まれているのに、そういうセリフが言えるとはお幸せですね
本気とは思えないなあ
第6感まで全部壊れてそう
全振りされたら勝てない時点で強さが足りなかった(本人比)って事だろ
・天彦 - 糸谷 (天彦が郷田、糸谷を撃破)
・聡太 - 豊島 (豊島が阿久津に勝つも、聡太が豊島を撃破)
・広瀬 - 羽生 (広瀬が勝つ)
・伊藤匠 - 増田(伊藤匠が勝つ)
↓
◉ 同 ベスト4予想
・聡太 - 天彦 (聡太が勝ち、天彦が敗者復活戦へ)
・広瀬 - 伊藤匠(広瀬が勝ち、伊藤匠が敗者復活戦へ)
↓
◉ 同 挑決+ベスト4以上の敗者復活戦
・聡太 - 広瀬 (聡太が勝ち、広瀬が敗者復活戦へ)
・天彦 - 伊藤匠(ベスト4で負けた伊藤匠が勝ち、天彦敗退)
・広瀬 - 伊藤匠(広瀬が勝ち、伊藤匠敗退)
・聡太 - 広瀬 (聡太が挑戦者、広瀬敗退)
↓
◉第48期 棋王戦は、聡太が3連勝で棋王奪取、史上最年少の6冠達成👏㊗️🎉
AbemaのAI評価値はあてにならないが、藤井が▲8一飛打の悪手から形勢50%に戻しても
久保も悪手返し(感想戦では、△1五香以降の攻め構想が難しくて、最善手が分からなかったらしい)
これでは、藤井が本調子でなくても、切れ味鋭い寄せで斬られてしまう
振り駒で先手藤井なら「角換わり腰掛け銀」、後手トヨピーが研究されていると勝手に思い込み
長考後の勝負手が悪手・疑問手となり、藤井にポイントを与える展開
毎度の藤井曲線で圧勝だな
久保「菅井だってつい最近振り飛車で勝ったんだし夢見たっていいだろうがよ」
35は意味わからんが直近3-1の相手に一発勝負で負けることは十分考えられるよね?
藤井の強さはその安定性にある。不調となっても瞬く間に回復してしまうのが特長。「勝負はやってみなければわからない」というルールはなかなか当てはまらない。でも20回に3回は負けるから期待したければすればいい。
久保の15香車以降の攻めで、藤井が本調子でなくても78玉からAI最善手89玉を指し
それを見た久保が下駄を預け、藤井が63歩からの寄せが凄い
感想戦でも負けた久保が楽しそうだった
藤井の終盤力は、観る将のみならずプロ棋士も魅了する
こんな都合のいい手があるのかってくらい盤上ドンピシャな一手
いや期待とかじゃなくて意味わからんこと言ってんなと思っただけなんだが
認知歪みすぎてない?
81飛打ちの時何を指せば久保は正解だったの?
数値的にも逆転はなかったけど
あれは相手の心折る一手だと思う
主犯呼ばわりしているので通報
俺のハイライトは①63歩、②78からの89玉だね
①久保の65桂打なんて▲67金の上に▲66歩打で邪魔な桂馬を取れるのに
63歩からの寄せがあり、66歩は指したくても指すのを我慢出来る棋神
その上、77地点が久保の65桂で紐付いて、藤井の疑問手▲78金の壁で
自ら藤井玉の退路を塞ぐって恐ろしい棋神
②久保が50%に戻した15香以降、AI最善手は△76香打だけど△77歩打の悪手
藤井の最善手▲77桂が久保の予想外だったのか、久保2回目の悪手△86桂打
藤井▲85桂で角取り、久保△99角打▲89玉△78桂成で金取り▲78玉
久保▲77金打に対し▲同金とせず▲89玉と角取りに行ける読みって恐ろしい棋神
Abemaの評価値が81飛以降、揺れ動いたのは
石田「AIは千日手もあり得ると50%にしたのかな?」
81飛は、実は久保へのメッセージだな
藤井「さあ、私を詰まして下さい。分かるかな?」
久保「分かりません」と、悪手2回も指してるし、全然読めてない
AI最善手は81飛ではなく、守りを固めろだった
藤井は9筋端攻め受けの研究ストックに自信を持ってる
久保の99角打も藤井は読んでいて、89玉を披露したかったのだろ
久保の棋力を読み切っているのも凄いけど
藤井の脳内なんて知らないから
「今日の藤井は調子悪い」
「本調子ではない」ってね
藤井豊島の勝ったほうが棋王戦の挑戦者になると予測
豊島も現在レーティング2位と好調だし
正
義が勝って何より。
可能性はないとは言わないが恐れるレベルではないだろ
35の発言に対してのレスなのに可能性云々とかポイントがズレすぎ
普通はそういうのは研究とは言わんよ
義が棋王10連覇名人3連覇で勝って何より。
… 久保九段が△9五香と詰めろに走って先手玉にも危険が迫ってきました。
藤井竜王は▲9六歩△同歩▲9七歩と歩の連打で受けます。
対して、久保九段は△7七歩と金頭をたたきます。▲同桂と取った手が8五の角に当たりますが、それにも構わずに△8六桂と歩頭桂の捨て駒、さらに▲8五桂と角を取った手に対して△9九角の捨て駒を放ち久保九段は激しく迫ります。
しかし、この攻めの切っ先はわずかに届かないことを藤井竜王は見切っていました。▲8九玉とかわした局面は危険ですがわずかに詰みはありません。戻って△7七歩に代えて、△7六香と打てば難しかったようです。
最後は、蓄えた駒を使って藤井竜王は後手玉を即詰み …