
第12期リコー杯女流王座戦
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/
-
2022年9月7日 第12期リコー杯女流王座戦 挑戦者決定戦 西山朋佳白玲・女王 対 加藤桃子女流三段
http://live.shogi.or.jp/joryu_ouza/kifu/12/joryu_ouza202209070101.html
-
44:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:42:06.86 ID:8xK09cVV
- 加藤さん完勝
お見事でした
-
46:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:43:02.27 ID:5/ewt+zN
- 西山は里見に対しては「感情的」になるから負けたりするんだろ?
じゃカトモモに対してはどんな気持ちになるんだろうか
やっぱ「ナメプ」ですか?
-
48:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:45:36.40 ID:Yx/WObcX
- >>46
対プロ、対里見見ても普通に弱くなってるだけだろ
14勝した年がピークだった
カトモモとはこれで10-8だから
普通に互角と言える対戦成績
-
50:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:45:51.77 ID:KBwUt53o
- 西山さん不出来でしたね。
56桂打ったのに64の銀取れないんじゃそもそも56桂が良くなかったのか
75歩突かれて手が止まってるようじゃ変調だったね。
昼休挟んで34分の長考で苦渋の同歩だったけど、
負けても初志貫徹の64桂の方がまだマシだったかな
-
52:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:47:29.10 ID:4zjOPuIL
- しかし、全棋戦、保持者・挑戦者決定戦のメンバーがずっと同じだな
男の方は出口とか本田とかいるのに
-
54:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:47:45.20 ID:XKcTU96J
- カトモモおめ、西山乙
カトモモはすぐにリベンジの機会来たな
-
55:名無し名人: 2022/09/07(水) 15:50:22.67 ID:4zjOPuIL
- 里見は女流王将に関しては渡部より西山に来て欲しいかもしれない
-
61:名無し名人: 2022/09/07(水) 16:07:13.30 ID:rdKeNisg
- カトモモの中飛車対策と研究すさまじいものがあるな
里見も気を抜くと奪取どころか3タテ食らうかもな
真剣にやりゃ里見防衛だろうけど編入試験とかあるからな
-
62:名無し名人: 2022/09/07(水) 16:07:47.48 ID:tWogmpzw
- カトモモおめ!
うーん西山さんが女流になった時は全冠制覇するのかと思ってたけど
本当分からないものだなぁ
≪ 渡辺明名人、「勝ちやすい」という概念に疑念を抱く | HOME |
広瀬章人八段、竜王戦の目標は「フルセット」 ≫
この状態なら渡部でしょう
でも西山さんと香川さんに勝つの大変だ
カトモモさんは2強に結構パンチ入るようになってきたな
三段リーグの時もそうだったけど好不調の波が激しいタイプ
カトモモが強くなったのか西山が不調なのか
タイトル戦頑張ってね
それにしても、カトモモは里見・西山に対抗できる力を付けてきてるのかな
棋風改造をする必要がありそう
加藤は実戦的ではあったけど一般棋戦で勝ててないのも納得の内容だな
第1局 10月26日(水)東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 11月16日(水)福島県郡山市「郡山ビューホテルアネックス」
第3局 12月6日(火)岐阜県岐阜市「長谷川温泉 十八楼」
第4局 12月13日(火)東京都渋谷区「東京・将棋会館」
第5局 12月20日(火)東京都渋谷区「東京・将棋会館」
(ソースは女流王座戦中継ブログより)
常磐ホテルさんも使って差し上げろ
全冠制覇確実とか、里見の保有タイトルや過去の実績には価値無しとか。
本戦 加藤 桃子 5期ぶり 4回目 うち女流王座 4期
【第12期 女流王座戦 五番勝負出場】
里見 香奈 7期連続 8回目 女流王座5期※女流王座として番勝負に出たのは3回
加藤 桃子 5期ぶり 8回目 女流王座4期
第3局の「十八楼」って長谷川温泉じゃなく「長良川温泉」
中継ブログが間違っているわね
元奨甲斐日向さんの将棋教室の講師
里見さんより上手く行きそうな気がする
対局数がすごいことになってるから休ませてあげたらいいのに。
ありがとう。
相撲取りみたいでかわいらしい女性という記憶があったもので。
ニシトモ乙
中が女流に転向してきたら身ぐるみ剥がされるだろう
お疲れモードだよ
今回は桃子に軍配があがるだろう
初めて土をつけたのが加藤さんだったから
今日の結果は特に驚きがないよ
あのときも今日も加藤さんが後手番だった
女流王座戦の慣習
今までも挑戦者決定戦時にタイトルホルダーがきていたはず
A級順位戦の最終日に名人が解説にやってくるのと同じ
また、相撲取り云々もやめてくれ。
もし編入試験からプロになったら史上初なんだよな
小山さんが編入試験受けたら
里見vs小山が見られるのかな
彼は中高の時から有名だったけど、プロ棋士になりたいとか聞いたことがない
中位プロと同程度の棋力で、タイトル狙えるわけでもなく、29歳でプロになって鳴かず飛ばずだと、小山に得があるとも思えんけど
今みたいにアマ棋界やネットの早指し将棋の王者として持て囃されてたほうが気楽に将棋ができるんでない?
仕事やめてプロ棋士になるために将棋講師だけやってる状態ときいた
それが事実かは編入試験受ける事になれば判明するだろうけど