棋士編入試験の資格獲得した小山怜央アマ「受験、前向きに考えたい」 ~ 2ch名人

棋士編入試験の資格獲得した小山怜央アマ「受験、前向きに考えたい」












204:名無し名人 (ワッチョイ ea01-Mjbb): 2022/09/13(火) 17:46:19.79 ID:KvQQ7sgI0
編入試験挑戦は明言しなかったね


205:名無し名人 (ワッチョイ b501-v/vz): 2022/09/13(火) 17:48:21.21 ID:06wPGM3U0
>>204
一応家族の同意も得ないとってことなんだろうな


221:名無し名人 (ワッチョイ 6610-Smz7): 2022/09/13(火) 20:05:01.24 ID:5YY/Ac7m0
>>205
今どんな仕事か知らないけどフリクラ棋士になったら確実に収入下がるからね


222:名無し名人 (ワッチョイ 3a45-cqwu): 2022/09/13(火) 20:10:29.04 ID:Z+PveGSR0
>>221
今は確か甲斐日向の将棋教室で教えてたような気がする...


223:名無し名人 (ワッチョイ d1fa-h5Cc): 2022/09/13(火) 21:14:47.52 ID:GeIg1VCR0
>>221
プロになるためリコーを退職してる
今より下がることはないだろう


217:名無し名人 (ワッチョイ 7d01-qGG+): 2022/09/13(火) 18:55:47.85 ID:So8lfIcl0
里見女流はだめでしたが小山アマは同じ試験官で通りました
とか報道しにくいやろなあ
そうならんように里見も頑張ってくれ


218:名無し名人 (ワッチョイ b501-v/vz): 2022/09/13(火) 19:26:59.37 ID:06wPGM3U0
忖度はないってことになるしええやろ


219:名無し名人 (ワッチョイ 6d10-Mjbb): 2022/09/13(火) 19:51:30.44 ID:EY4/n2eg0
むしろ女には負けられんって気持ちが働いてるかもしれん
試験官5人とも全員対局生中継されるなんて初めての大舞台だろうし


220:名無し名人 (ワッチョイ 59db-2m22): 2022/09/13(火) 19:58:00.71 ID:r+yQkETq0
小山アマの三段編入試験 2016年8-9月
岡井良樹二段 ● 
山川泰熙初段(平手) ○
相川浩治二段 ●
伊藤匠初段(香落) ○
徳原千拓二段 ●

3歳の時より29歳の今の方が強くなってんだな


224:名無し名人 (ワッチョイ c5e6-PhUZ): 2022/09/13(火) 21:41:26.33 ID:g75wCxrE0
>>220
棋士は30歳ぐらいにピークがくる人が多いから順当では


225:名無し名人 (ワッチョイ 25ad-yvWA): 2022/09/13(火) 22:15:51.20 ID:+6vqtt7z0

現在の職業は将棋講師

中学生の時に奨励会試験を受けて落ちてるのね
三段編入も落ちて、今回は3度目の正直だな


226:名無し名人 (ワッチョイ c55f-OdF3): 2022/09/13(火) 23:07:27.32 ID:9LGJAKUD0
プロを目指すために会社辞めたんだろ
本気オブ本気だ


227:名無し名人 (ワッチョイ 25ad-rkTi): 2022/09/14(水) 07:10:56.03 ID:YOr4oxhh0
釜石出身で、津波で家を流されていたのは初めて知った




[ 2022/09/14 14:00 ] ニュース | CM(87) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2022/09/14 (水) 14:02:58
    素人が焦らして何カッコつけとんねん
  2. 2022/09/14 (水) 14:06:52
    アマに負けたくないはあっても女に負けたくないとか発想にねーよ普通
  3. 2022/09/14 (水) 14:10:20
    がんばれ
  4. 2022/09/14 (水) 14:17:01
    三人目の棋士レオ目指してがんばれ
  5. 2022/09/14 (水) 14:17:44
    規定上、
    今月申請するか来月申請するかで
    試験官が微妙に変わるんや
  6. 2022/09/14 (水) 14:28:33
    1
    なにをいっているの?
  7. 2022/09/14 (水) 14:31:35
    3歳て
  8. 2022/09/14 (水) 14:35:18
    試験官が選べるって時点で里見より多少は有利だからな
    プロで戦績がイマイチな奴らを狙うか、まだプロ慣れしてない奴らを狙うか
  9. 2022/09/14 (水) 14:36:42
    元奨励会員ではない棋士の誕生なるか?!請うご期待
  10. 2022/09/14 (水) 14:37:06
    ※6
    老害無職の底辺野郎に構ったらあかん
    一昔前なら新宿将棋センターあたりで、小汚い身なりで少額の賭将棋
    してたような輩や
  11. 2022/09/14 (水) 14:37:42
    誰が試験官になるか楽しみ
  12. 2022/09/14 (水) 14:43:59
    確かに俺は小池と指したことある
  13. 2022/09/14 (水) 14:48:50
    イケメンだな
    これは応援せざるを得ない
  14. 2022/09/14 (水) 14:50:31
    おお こんな人が。がんばれ!
    最近棋士になった人ではなく、AI使ってなくて気力・棋力の衰えた低レートのベテラン相手なら、かなりの確率で勝てるんじゃないか?
  15. 2022/09/14 (水) 14:50:34
    三段リーグ編入落ちてるやん
    奨励会に在籍したことないじゃなくて在籍できなかったが正しい
    とはいえ里見と違ってこっちは応援したい
  16. 2022/09/14 (水) 14:52:27
    いわゆる「純粋アマ」だから応援したい気持ちはわくなあ
  17. 2022/09/14 (水) 14:54:34
    会社辞めてまで将棋に賭けているんだろうから、躊躇なく編入試験を受験されるでしょう。
    受けなかったら、何のために安定していたであろう会社を辞めたのか、ということになる。
  18. 2022/09/14 (水) 14:56:22
    小山氏は正々堂々、受験資格を勝ち取った
    里見は女流枠を使っての取得だからきたねえ、三段リーグ編入にしろ
  19. 2022/09/14 (水) 14:57:05
    女流と違ってプロと戦うためにアマ優勝しないといけないから
    素直に応援できる
  20. 2022/09/14 (水) 14:59:35
    里見はこずるい
    将棋連盟は男女差別やめてほしい
  21. 2022/09/14 (水) 15:03:16
    男性の場合アマ大会準優勝でいいとか、女流枠を使ったら三段リーグ編入にするとか、男女差別は是正するべきでしょう
  22. 2022/09/14 (水) 15:05:49
    里見、西山程度ではアマ大会ベスト16も難しい
  23. 2022/09/14 (水) 15:07:59
    ここの爺さん達の対局観のなさは相変わらずだなぁ
    棋界全体の利益の為に女性棋士が誕生してもらった方がありがたいんだよ
    そんな事もわからないのか
  24. 2022/09/14 (水) 15:08:07
    今なら1時間4400円でレッスンうけられるんやね
  25. 2022/09/14 (水) 15:09:56
    アマ大会ベスト16と棋王戦の本戦入りが同レベルなんですね
    すごいっすね(真顔)
  26. 2022/09/14 (水) 15:29:31
    女流枠女流枠と100万回言ってても
    里見さんの足元にも及ばないだろうに
    残念なオッサンが多いな
  27. 2022/09/14 (水) 15:34:35
    ※5, 8
    プロ編入試験の規定では、試験官は次のとおりです。
    試験内容:・棋士との5番勝負(試験官は新四段5名を棋士番号順に選出)

    私自身が解釈に迷っているのですが、この規定ではどちらか断言できません。
    (1)9月申請の場合に、9月時点の新四段5名が試験官なのか?
    (2)9月申請の場合でも、実際の試験開始は10月以降なので、10月時点の新四段5名が試験官なのか?

    将棋連盟の運用次第で、どちらのケースもありうると思われます。

  28. 2022/09/14 (水) 15:37:18
    棋士が増えすぎ。女流棋士はもっとだけど。
    編入試験で合格したら、負けた棋士3人のうち1人を3段リーグに戻す規定にすればいいと思う。
    あと、人生で一番将棋が強い時期の30歳前後でプロ棋士になられてもなあ。伸びしろがあって将来はタイトル保持者かA級の可能性がありそうな年齢ならいいんだが。正直この年齢だとプロ棋士になることが目標になってそう。
  29. 2022/09/14 (水) 15:39:41
    28
    めっちゃ頭悪そうw
  30. 2022/09/14 (水) 15:39:59
    10
    なるほど
  31. 2022/09/14 (水) 15:41:43
    28 なんだそのがばがばな制度w
  32. 2022/09/14 (水) 15:51:36
    28
    そんな事したら若者が将棋界を目指さなくなるよw
  33. 2022/09/14 (水) 15:55:07
    男女差別があるからこそ、三段リーグ突破の女性棋士に価値がある
  34. 2022/09/14 (水) 15:57:24
    女流枠を無くして、女流棋士のアマ大会参加を認めれば平等だろう
  35. 2022/09/14 (水) 16:11:45
    28
    自分の人生が上手く行かないからって
    他人の足を引っ張るような思考は不幸にしかならんから気をつけな
  36. 2022/09/14 (水) 16:14:07
    大局感でしょ
    中学レベルでっせ
    まあ多分本人もしまった思ってるやろーけど
    ただのケアレスミスと信じたい
    素でやってるなら
    ここには来ちゃダメゼッタイ
  37. 2022/09/14 (水) 16:14:59
    最近の傾向を踏まえると女流枠をなくすのではなく拡大する方向に進んでいる
    ここの爺さん達が騒いだところで主催者はそう思っていないという事
    棋戦主催者や協賛各社は大企業なんだから男女共同参画社会に反するような事はしないね
  38. 2022/09/14 (水) 16:17:57
    どちらも間違いでは?
    大局観が正しい漢字だよね?
  39. 2022/09/14 (水) 16:18:47
    フェミニズムの理屈だと
    「そもそも将棋や数学のルール自体が男性脳向けにできていて、男社会の産物であり差別」
    なんだから、編入でも女性が優遇されるのは仕方ない。
  40. 2022/09/14 (水) 16:26:17
    ※39
    男のほうが平均寿命短いのは生物のルールなんだろうけど
    社会は男優遇しようとしないのにな
  41. 2022/09/14 (水) 16:49:29
    レオ三兄弟なるか
  42. 2022/09/14 (水) 16:49:44
    36さんは大見得を切って間違うとは、ギャグのつもりなのかな。
    本気だったら悲しい。😢
  43. 2022/09/14 (水) 16:53:07
    棋士としての華やかな時代はあと10年くらいか、、、
    「フリクラになるのが夢でした」と思う人はいない
    でも将棋の棋士になりたいなら進め
  44. 2022/09/14 (水) 17:00:26
    女性は奨励会三段でフリクラ編入にしては?
  45. 2022/09/14 (水) 17:08:30
    元奨は逮捕されたりロクなことしないが、このかたは純粋なので好感が持てる
  46. 2022/09/14 (水) 17:16:26
    今のAI時代、アマでも本気で勉強したら強い人いっぱい出てきそうだなぁ
    ゲーム感覚で強豪AIと日常的に対局してる人とか出てこないやろか
  47. 2022/09/14 (水) 17:29:40
    試験官も必死になるように対局料を多めにして、更に負けペナルティーをつけたらとうだろう。
    例えば新四段若い順ではなく、実力フリクラを多めにする。
    勝ちは三連勝扱いで負ければフリクラ寿命一月減とか。
  48. 2022/09/14 (水) 17:31:09
    中学レベルでっせ()
  49. 2022/09/14 (水) 17:41:58
    受験資格を得るのに、まんさん有利なのは違いない
  50. 2022/09/14 (水) 17:51:01
    純粋アマからの棋士が実現したら快挙だな
  51. 2022/09/14 (水) 17:52:56
    奨励会経験なしなんか
  52. 2022/09/14 (水) 17:57:13
    女流という保険がある里見とは覚悟が違うな
    里見は逃げ道作ってる時点で気持ちで負けてる
  53. 2022/09/14 (水) 17:58:01
    女性を優遇したことが女性棋士誕生には裏目に出た
  54. 2022/09/14 (水) 18:02:08
    今月中に申請したほうがいいと思う。
    データがない相手との対戦に人生賭けるの嫌でしょ。
    特に斎藤。高齢だが最強棋士と同門で1期抜けでデータなしとか、漫画みたいじゃん。
  55. 2022/09/14 (水) 18:03:00
    日本人メジャーリーガーは帰ってきても億貰えるからなあ
    それといっしょか
  56. 2022/09/14 (水) 18:03:19
    小山は間違いなく受かる 受かってくれ
  57. 2022/09/14 (水) 18:23:33
    AI導入した途端プロが敵じゃなくなったってハナシ
  58. 2022/09/14 (水) 18:25:02
    徳田四段との勝負だけ興味ある
    小山氏の実力なら
    フルセットで合格だと思うのだが
    もしダメなら裏三冠王ってかw
  59. 2022/09/14 (水) 18:30:54
    里見は女流をやめる不退転の覚悟を若い頃は持っていたよ
    今は女流の第一人者になったから仕方ない
  60. 2022/09/14 (水) 18:32:52
    奨励会を受験してても純粋アマでいいのか?
  61. 2022/09/14 (水) 18:36:41
    編入試験は忖度有無とか、ガチ勝負なのか手を緩めた勝負なのか外から分かるもんなのかな?
    プロ側の負けるデメリットは名誉?しか無い限りわざと勝たせてあげるとかもありそう
  62. 2022/09/14 (水) 18:38:27
    広瀬はまた魂抜かれたか
  63. 2022/09/14 (水) 18:39:01
    公式戦がガチなんだから試験なんかいらんのよ
  64. 2022/09/14 (水) 18:43:18
    今はAIで素人にも監視される時代やし
    注目度の高い対局なら忖度は難しいだろうな

    忖度なしだと
    新四段5人相手に勝ち越しって
    案外厳しい条件だと思うよ
  65. 2022/09/14 (水) 18:49:55
    棋王戦終わったぞ
  66. 2022/09/14 (水) 18:51:04
    羽生勝ったけど、駒片付けずに退室
    明らかなマナー違反
    羽生ともあろう人物が信じられない
  67. 2022/09/14 (水) 18:51:15
    羽生さん勝利きたあああ!!!
  68. 2022/09/14 (水) 18:51:58
    ※66
    羽生さんが勝って悔しいねえw
  69. 2022/09/14 (水) 18:53:46
    駒片付けないとか上位棋士としてあるまじき行為
  70. 2022/09/14 (水) 18:54:44
    羽生イトタクの新旧天才対決実現か
  71. 2022/09/14 (水) 18:57:33
    小山さんプロになったら師匠は誰になるんだろう?
    お世話になってる甲斐さんの大師匠が花村だから
    その一門の深浦か窪田って感じかね
  72. 2022/09/14 (水) 18:58:48
    あれは羽生棋王
  73. 2022/09/14 (水) 18:59:42
    感想戦の広瀬魂抜かれてる
  74. 2022/09/14 (水) 19:01:06
    里見が悪いわけじゃないが平等ではないよな
  75. 2022/09/14 (水) 19:01:22
    別室で感想戦やるとしても、一局で使った駒を対局者が片付けないのはまずいだろ・・・
  76. 2022/09/14 (水) 19:05:17
    やきとりの北島屋が
    前の試験の師匠
  77. 2022/09/14 (水) 19:10:35
    そろそろ編入試験制度そのものを考え直す時期にきてるのだろうな
  78. 2022/09/14 (水) 19:43:31
    男女差別には断固として反対する
  79. 2022/09/14 (水) 20:11:51
    釜石の家が津波で、、大変だったんだな
  80. 2022/09/14 (水) 21:51:24
    ※60
    いいんじゃない?

    落ちて入れなかった人を奨励会関係者みたいに扱うのも変な話だし
  81. 2022/09/14 (水) 21:57:41
    >>71
    三段リーグ編入試験の時師匠担当が北島先生だったから今回も多分そうだろう
  82. 2022/09/15 (木) 02:19:06
    里見はメディアの応援があるから間違いなく合格するだろうけど
    小山アマは孤独な戦いなのでより応援したい
  83. 2022/09/15 (木) 02:19:57
    ※81
    今泉は師匠変えた
    失敗した過去から何かを変えたいケースもあるから
  84. 2022/09/15 (木) 02:23:34
    ※61
    強い新人が入ってくるとそれだけ自分の昇級確率下がるから
    編入試験の試験官としても勝つメリットはあるだろう
    実際に編入試験や次点制度など棋士が過去より増えているので順位戦C2の降級点人数が増えたし
  85. 2022/09/15 (木) 02:40:13
    棋譜で戦略、傾向から個人レベルの緻密な対策立てられる時代

    完全アマだから棋譜が全く存在しないってのは強み 

  86. 2022/09/15 (木) 06:10:37
    レオって名前そんなに多いのか
    ホンマに最近はキラキラしとるんやな
  87. 2022/09/15 (木) 06:12:49
    奨励会に入らなくても棋士になれたなら大ニュースになるだろうけど
    奨励会の意義とはみたいな話になりそうだし米長が生きてたら受験止めそう(偏見)
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。