敵なし藤井聡太に立ちはだかる若手“四銃士”とは#週刊文春https://t.co/MM63cwDufr— 週刊文春 (@shukan_bunshun) September 14, 2022
敵なし藤井聡太に立ちはだかる若手“四銃士”とは#週刊文春https://t.co/MM63cwDufr
≪ 【加古川青流戦】徳田拳士四段が冨田誠也四段に勝ち、決勝三番勝負進出 | HOME | 10年前の羽生善治三冠 VS 伊藤匠少年 ≫
とあと一人誰かな
若手四銃士が上の扱いじゃん
若手相手に立ちはだかってるのが聡太
教えて!お金持ちの人
藤井は最強ではあるけど対戦成績五分に近い棋士や負け越しの棋士もいるし
タダよろし
とかにすれば視聴数上がるんか
送ってこないので見てもないわ!
と毒づいたnumber
ありがとう
このメンバーとはまだ公式戦指していないはず
また次回とやんわり断られても
次回声がかからなくても
読んでるというのに
三段リーグで藤井を破った5人の内4人がプロデビューしてるってのは凄いな
残念ながら、今やその4人では壁にはなれないだろうが…
藤本はデビュー前、徳田はまだ対局相手が微妙過ぎて判別がつきにくいことを考えると、やっぱり現状は服部・伊藤匠かな
この先5年くらいで藤井からタイトル奪えるとしたらこの2人
叡王戦で豊島or大橋が挑戦できればワンチャンあるかもしれないが
藤本しかおらんやん
ツッコミ待ちか?
若手はまず豊島の壁を破らないと
竜王戦では稲葉の壁を越えられなかった。タイトル戦で角換わり合戦の最中に角換わりでやられた。
今3強の次が稲葉になるからな
そしてその稲葉も数日前に服部に負けてる
棋力だけなら服部と伊藤匠は3強のすぐ下まで来てると思う
来年の今頃には3強に並ぶくらいになってるかもね
山下ならきっと何とかしてくれる…!
王将 藤井
飛車 イトタク
あとはまだ全部空席な気がする
ビリー・ヘリントン
田所浩治
西城拓也
残りは3つだし若手より現A級が頑張らないとダメでしょう
ダルメシアンだよ。
藤井に対してはそれ以上って事は
もう完全に恐いって事か
AIで解析出来る時代に怖いって、凄い、
最近は徐々に羽生より藤井が上みたいなニュアンスで話す棋士が増えてきたな
そらその辺の実力差はネットの外野よりも棋士たちが一番わかってんだろ
うちら外野みたいにあからさまに言わないだけで
ふっ…それが可能なのはキノコ四天王ぐらいだろうよ
なあ、松茸
憶測より結果が全て
この記事で目を引くのは広瀬が羽生より藤井が上って言ってるって事くらいだからな
一日制なら服部みたいなタイプはワンチャンあるかもだが
二日制だと早指し自爆した後じっくり最善で返される未来しか見えないのだが
「たちはだかる」ではなくて「立ち向かう」が正解でしょう。
国語力が低い。
文春が最初に決めておくべきだ
現状だと二番手候補ですら灘とか花村クラスでしょ
まだ判るけどな
>ダルメシアンだよ。
座布団2枚かな♪
その通りなんだけど、「若手」や「同世代」など、記事の筆者が恣意的に使ってるのをいろいろ見てるから、定義の統一は難しい気がする
なんせ、藤井の「同世代」を、大橋・伊藤・高田・服部にしているのもあるほどだからね
さすがに、これはないと思った
別に議論がされない碌でもないスレは珍しくないのでは?
記事読んでいるのがわずか1名?
その他は烏合の衆だね。
(自分もそうだが😴)
山下 岩村 鷹取 藤本 小窪 高坂 祝井
徳田に違和感がすげーなぁ…
まあ調子はいいんだけどさ
藤井君も年齢の問題やろ
ガスケ
モンフィス
シモン
藤井は破壊神を破壊した男?
もう完全に別カテゴリーというかラスボス的存在だし若手というのはしっくりこないよ
1人目は服部四段
理由は対局数と勝数がトップ
久保九段と森下九段がコメントしています
久保→研究熱心、コロナ前は関西将棋会館の棋士室に毎日いた、共通の趣味はマラソン
森下→礼儀正しい好青年、得意戦法の矢倉で負かされた
(藤井竜王との比較はありませんでした)
2人目は伊藤五段
理由は王位リーグ入り、竜王戦決勝トーナメント入り
師匠の宮田八段のコメントがありました
宮田→幼稚園の頃から強かった、彼なら藤井竜王の対抗馬になれる
(師匠なので割り引いて読んだ方が良いと思います)
3人目は徳田四段
理由は勝率がトップ
コメントは徳田四段本人のみ
→藤井竜王の前に立ちはだかる?評価が高すぎます
終盤の読む速度が違いすぎます
藤井竜王に勝てるかの質問には
「自信はないです。想定する局面にもっていて自分だけが知っている手を指して得たリードで
逃げ切る」
(研究手を指して逃げ切りたいと言う誰でも言うようなコメントでした)
4人目は藤本四段
理由は最年少棋士(10月1日から)
コメントは師匠の井上九段
→受け将棋で終盤の難しい局面を正確に指して勝ち切る棋風 と紹介。
(特に藤井竜王との比較はありませんでした。)
同世代の中では好成績でも藤井と比較するのはまだ早いって
幸い現将棋界には決して選んではならない
分かりやすいお手本みたいな嫁がいる
普段将棋見てれば、的はずれな表現って分かるでしょw
今の関東棋士がいない
イトタク・たっくんと言われている間はだめだろう
勇気も三ちゃんも高見、大地もいいとこないしな
「無敵の藤井五冠への追撃を期す気鋭の棋士たち」
こんなんでどないでっか、編集長さんよう。
君達は聡太のライバル候補になれないんだと空気なんだと
実力があるか人望かトーク力がないと選ばれないわけだから
公式戦では5割勝てていない(同チームの近藤誠也も不調)
ABEMAで中継やってるけど絶好調の服部に勝てるかどうか
年配の人は藤井か羽生かそれ以外かになるだけで
えーっ!
勝手に括られても困ります
広瀬さんは「恐れ」じゃなくて「畏れ」の意味合いで言ったんじゃないかな?神聖な、厳粛なものに対する「畏れ」
なんかわろたw