期間限定公開中!【期間限定公開 10月14日まで】受け継がれる永世名人への思い―谷川浩司十七世名人に聞く https://t.co/XWKI1iVR1X @YouTubeより— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) September 7, 2022
期間限定公開中!【期間限定公開 10月14日まで】受け継がれる永世名人への思い―谷川浩司十七世名人に聞く https://t.co/XWKI1iVR1X @YouTubeより
≪ 第5回ABEMAトーナメント本戦準決勝第2試合 チーム渡辺明 対 チーム斎藤慎太郎 | HOME | 竜王戦おやつコンテスト、「森林限界を越えて」など7品がおやつリスト掲載へ ≫
普通は羽生が名人になった時点で詰んでると思う
ナベや豊島が今から永世取れるかって言われたら絶対不可能だろうし
木村大山は追贈で
将棋の強さと会長職として有能かどうかは無関係って今の名人と会長見ればわかるだろ?
ホントそう思う
電子機器解析をネット検索したら、冤罪事件まで発展しなかった筈💦
ナベ「絶対あいつはスマホなどでカンニングしているから、処分すべきだ」
当時の谷川会長「電子機器解析で、ソウトのインストール・アンインストール、利用履歴が調べられるので、第三者委員会を立ち上げて調査し、カンニングなら処分するし、利用履歴がないのに、あなたの言い掛かりについて損害賠償責任を負って貰う」
ナベ「電子機器解析って何ですか?」
谷川「ソウトを削除しても、復元ソフトで利用履歴が分かるようだ。化捜研の証拠と同じだよ」
ナベ「あいつを処分する前に、あいつの電子機器解析をお願いします」
藤井聡太に塗り替えられる前に襲位させとかないといけないから
処分してから、第三者調査委員会で潔白証明され、言い掛かり側の損害賠償ではなく、処分した連盟が払うハメに
言い掛かりの当人は「すみませんでした」の謝罪で終わりって、これから100年以上もネットに語り継がれるな
谷川もナベも責任を取って、永世称号返上すべきだったな、晩節を汚すぞ
永世称号は離さないって、世間から褒め称える存在かよ
ついでのように森内を外すな
いまさら藤井聡太以外並べる気しない
たまに大山と羽生
原則だから例外もあるわけで
もう永世称号は囲碁の名誉称号みたいに60歳になったら名乗ってOKにしたらいいと思う。
羽生名人は羽生王座ほど絶対的じゃなかったから...
普通にタイトル名で呼ばれるよ
羽生の壁として7冠一度は阻止したし
もし谷川がいなかったら囲碁の井山のように7冠複数回やってたはず
それに叡王除く全タイトル獲得してるのも凄い
当時は関東ばかり強い棋士集まっていたので不利な状況だったし
羽生世代との差が開いたと反省してるから
それを詰将棋の天才の藤井竜王にアドバイスしていた
半グレの田舎ヤンキーみたいでめちゃかっけえ
羽生七冠から数ヶ月後にタイトル獲ったの三浦だし、どうだろう
好感度・認知度も低いからダメ~~
食べたオヤツが話題にすらならないからダメ~~~
15
渡辺の軽率な行動と、谷川島青野中川等、連盟前理事の浅はかな判断により棋界が危機に陥ったことは周知の事実。
谷川島青野中川は辞任、解任により責任は一応取った。
しかし、渡辺はお咎めがまったくない。
渡辺に対しては、連盟・棋戦の運営には金輪際一切口を出させないようにすべき。
今のように自由にやらせていると、また同じことが起こる。
先手豊島が角交換でなく、相雁木腰掛け銀
豊島が封じ手中
どうせ藤井竜王の前には全てがかすむ
稲葉△22玉型なら、豊島が将来桂馬を入手し、十八番▲24桂打炸裂
三浦の軽率な行動と、その後の言い訳などにより棋界が危機に陥ったことは周知の事実。
責任を逃れたつもりだろうが、ダブル降級や不人気で圏外。将棋の神様はちゃんと見ているようだ。
しかし、三浦は反省が見られない。
三浦に対しては、連盟・棋戦の運営には金輪際一切口を出させないようにすべき。
今のように自由にやらせていると、また同じことが起こる。
とったりとられたりしたからかな
冤罪事件の一連の流れは渡辺も谷川も一切悪くないって主張なのか?
さすがにそれは無理があるぞ
三浦不正事件の一連の流れは三浦が一切悪くないって主張なのか?
さすがにそれは無理があるぞ
確かに本題に沿った話ではないけど
それな
例の事件のとき何か変な署名してたよね
誰が会長でも冤罪事件は起こったかもしれないが米長だったら防げたような気がするし康光だったら減給三ヶ月なんてぬるい提案はしなかったような気がする
神戸組 筆頭で頑張っていた印象があるなぁ 永世名人にふさわしい。
将棋界の汚点である冤罪事件も同じ。
将棋界の汚点であるカンニング事件も同じ。
昔のことはちらっと本かなんかで見た程度しか知らない。
詰み逃し率などの証拠をうやむやにせずしっかりと検証して罰してほしい
例の問題だって、実質的には羽生さんはじめ全体が決めたことと推測する。外部の目を入れずに内輪で済ましてきた積年の体質の問題。本来一人の責任に帰すべきものでは無いが、責任をとられた。
私は今の興隆の基礎を作られた功績者の一人と思っています。
技巧や灰色などの証拠や証言をうやむやにせずしっかりと検証して罰してほしい
元大関魁傑放駒親方が会長だったら?
あんまりパッと思いつかない
過大評価にも程がある
図書館で借りられる本なのだが
渡辺を庇った実績が大きいという見方もできよう
渡辺も永瀬(or豊島)も八冠目前の藤井を止められそうにない
王座戦のトーナメントで一発いれる方が圧倒的に確率高い
角換わり腰掛け銀が得意で、後の世代も大きな影響を受けているはず。
名人を5期も維持するのは頭おかしいほど強いんやで・・・
会長としてよくなかったから谷川17世が相応しくないなら、
初代永世竜王も返上させないと釣り合いが取れないでしょうに?
(私はそうは思ってないけど)
大山に対する二上
中原に対する米長
羽生に対する佐藤
と、名勝負を繰り広げながらもなかなか勝てない好敵手の存在が谷川にはなかったことやろな。
いきなり羽生世代とのガチの殴り合いに突入したので、同世代で会長の重責を担う人材がおらんかった。55年組あたり(中村修、島朗、塚田泰明、南芳一、高橋道雄)が誰か会長になればよかったんだろうけど・・・
うーん、中村先生以外に会長になれるようなイメージないわぁ(笑
(タイトル戦スーツ、南の島事件、地蔵流、横柄)