-
1:名無し名人: 2022/09/15(木) 17:21:31.68 ID:aQP2Iv+r
- 鬼の棲家とはなんだったのか
-
4:名無し名人: 2022/09/15(木) 19:47:22.95 ID:P8fY39nA
- あまりにヌル過ぎてこの面子なら降級枠だけ設ければ十分じゃん、
無理して上げたところでどの道トンボ返りだよ
-
5:名無し名人: 2022/09/15(木) 22:29:27.37 ID:I8Q3tLHm
- トンボ帰りになったとしてもA級1期加算されるのはステータスになるからな
-
6:名無し名人: 2022/09/16(金) 00:20:05.45 ID:cmfUAz/V
- 誠也が酷いな今季勝率3割代って。
まあ今までも増田とか誠也ってトーナメントでベスト4以上とか
全棋士参加棋戦優勝もした事なかったしな。い
つかはタイトル戦に出られるだろうけど
聡太のライバルにはなれないな。女でもできたのかな?
-
8:名無し名人: 2022/09/16(金) 03:52:39.04 ID:BD0wpO7k
- >>6
>いつかはタイトル戦に出られるだろうけど
-
それすらビミョーな気が。
以前の群雄割拠時代ならまだしも、
今は藤井そで一枠ほぼ確定している時代だし。
上の世代を超えられず、服部・イトタクあたりにもあっさり抜かれ、
次の世代にもサクサク抜かれていきそうな予感がするわ。
-
7:名無し名人: 2022/09/16(金) 01:38:21.28 ID:H0hnxR9x
- AとB1の実力差が近年で1番大きいと思う
-
9:名無し名人: 2022/09/16(金) 23:34:48.77 ID:HZ1xac6d
- レベル低いからB1順位戦見なくなったって人も多そう
-
10:名無し名人: 2022/09/17(土) 09:56:17.09 ID:T262Kwss
予想
昇級
勇気
中村太地
降級
誠也
横山
屋敷
-
11:名無し名人: 2022/09/17(土) 14:01:43.00 ID:wgxKKeJb
- ハタチンが最後に残留した時よりましだろ
-
12:名無し名人: 2022/09/17(土) 19:17:03.56 ID:rMwFywqn
- >>11
いやその頃はまだ昇級候補がいたはず
今はもはや誰が上がっても盛り上がらない
-
16:名無し名人: 2022/09/18(日) 14:02:40.06 ID:odXCx3oj
- >>12
全体のレベルの話しだろ
馬鹿か
-
13:名無し名人: 2022/09/18(日) 09:08:24.57 ID:CJj4Nx7k
- 藤井と稲葉が上がっただけなのに
残留した奴らはなんで急に弱体化したんだ
藤井と対戦するとおかしくなるってやつか
-
15:名無し名人: 2022/09/18(日) 13:31:32.11 ID:zoJ9uWo8
- 今のA級で会長以外が入れ替わるの勿体ないよな
-
17:名無し名人: 2022/09/18(日) 15:35:53.20 ID:STWNvUY1
- >>15
大丈夫!入れ替わってもすぐに多分戻ってこれる
……多分……
≪ 【王将戦】永瀬拓矢王座が糸谷哲郎八段に勝利 | HOME |
【三段リーグ】入馬三段が11勝7敗で9位に ≫
今期で言うと勇気や近藤
ここ5年ほどの間に藤井永瀬さいたろう菅井豊島らが上がって
雑魚しかいなくなってしまった。
C2以外は
ただAとの格差って意味では歴代最高クラスかもしれん
誰が上がってもほぼ間違いなく落ちる
ポスト羽生世代の残党
期待されてたより伸びなかった元若手
そりゃ弱いわ
B1に天彦、糸谷、広瀬、菅井、康光がいたところでレベル高くなるかっていうとどうだろう?
イトタクや服部あたりが昇級してくるまで
B1の弱体化は続きそう
ずいぶん弱体化したな
森下ごときなんて言える20代は藤井と長瀬ぐらいよ
B1が最弱になるもの理解できる
今流行りのカンニングした!とでも言うのかな
やまちゃんが無限エスカレーター地獄に落ちるから
太地がんばれ
最弱のB1からも即落ちです、ええ
メッキがはがれてきたな
アベトー拒否組のA級は
見てみたいよな、怖いもの見たさというか
だが実際、今のB1のメンツで、
Aでも多少は通用する可能性があるのって
千田と太地くらいだよな
B1.5ぐらいって感じ
勇気とか誠也とか増田とかこれからもっと強くなると思えない
A級在籍記録は4人とも軽く越えるだろうけど
名人挑戦経験者の稲葉すら一番格下だもん
澤田がしれっと上がったりするのもちょっと見たかったり
今はA級から落ちてきた下り坂の棋士が多いから弱そうに見えるのも仕方ない
フジソウに壊されてまだ不調から戻りきってないか?
というか今のA級がほぼトップ10占めてる、ほんと名実ともにA級って感じあるね
またラッキーにAに上がるのか、、、
でもタイトル通算1期同様、A級通算1期の生涯記録で終わる可能性が高い
太地がリーダーになって羽生がB1級下位やB2に落ちたら
太地が羽生をドラフト指名してあげて欲しい
歴代の勝率2位の記録もってる
藤井竜王にさえまだ破られていないから結構凄い
順位戦だと藤井と大橋だけ勝率8割超えだし。
今順位戦13連勝中でしょ?確か
B1だと山崎と羽生は他棋戦でも実績残してるな。
菅井も稲葉も棋戦優勝してるじゃん
ここ数年今のA級に総取りされてるよ
むしろ山崎羽生が実績残してるってのにピンと来ないが
昔の名前で出ています軍団と昔は期待されてました軍団しかいないし
今のA級は全員一年以内にタイトル挑戦か棋戦優勝以上はしてるな
B2以下にはいるけどB1にはいない
実力の証明にはなるが
特化してる奴が強い
誰が上がっても降級候補になるだけで期待出来ない
棋戦優勝経験者がほとんどと過去最強レベルだな
強かった人が衰えたけど落ち切らずに粘ってるみたいな状況か
B1〜B2は毎年半分くらい入れ替え、熱戦で盛り上げて欲しい
お爺ちゃんやから大目に見てや
現時点でトップの中村ふとよりレーティングが上という事実
のが原因なんじゃない?
森内も宣言してなければここに居たろうし、会長はA級だし。
やっぱり羽生世代〜関西四天王世代の間が薄すぎるんだよな。
それすなわちB1が弱いということじゃね?
例えば長年B1の番人やってた人達とここでボロカ スに言われてる某99期さんを比べても、現時点での棋力で99さんが劣るとは思えないんだが。
例年ならもっとB1棋士は棋戦優勝やら挑戦やらして活躍してる
羽生世代が半分とか適当な事言ってんじゃねーよ
68期のB1とか久保2冠(当時)・渡辺竜王(当時)・深浦王位(当時)と3人もタイトルホルダーが在籍してたし顔ぶれは豪華だった
そして二人揃って即降級してほしい。
ハットリ
大地
匠
大橋
羽生
山崎
千田
八代
誠也
増田
出口
丸山
本奎?
過去にはその辺を羽生世代に入れようとしたら羽生ヲタ大発狂してたろ
屋敷すら弾こうとしてた時期もあったんだぞ
谷川と羽生世代以外で強かった頃の羽生からタイトル取ったの久保ナベだけだし
2016年以来
渡辺竜王(ニ冠)
天彦名人
羽生三冠
久保王将
千田とか勇気、近藤がちょっとぱっとしないからそういうイメージだろうけど、A級に藤井がいってしまったらそりゃそうよとしか
羽生に山ちゃんもおるし、藤井影響除いたレーティング的にみたらあんまりかわらないのでは?
上位がパッとしないって話に下位を持ち出して比べても意味無いだろ
上位がパッとしないなんて言うけど別にベテランの出戻りだって歴史的には珍しくも無いし
せめて昇級者が決まってから言えよ
ここ最近では異常事態と言っていいくらいだろ
その意見こそ主観そのものでしょうに
それは言い過ぎ、せいぜい並み
昔は永世称号所持者がA級に4人いた時代があったから
年々レベル上がってるところに藤井が入ったから
単に四強が飛び抜けてタイトル戦もほぼ4人で回してるみたいな状況になったからタイトル挑戦とか棋戦優勝のB1がいないだけでA級下位とB1上位には棋力自体に全然差がないから誰が入れ替わっても違和感ない
他はさすがにB1のメンツとは差がある
B2以下は3名だか出てるのに
竜王戦は順位戦との在籍人数の比較でいくと1組+2組で32名(今期は31名)A+B1で22名なので
本来なら全員2組以上在籍しててもおかしくないのに半分は3組以下(今期の昇降級後のクラス)
史上最弱とまでは言わないにしても、間違いなくここ数年では最弱クラスだと思う
10年前はあやたそにあじあじと面白かったのに
今じゃもう、見る気もせん
当時竜王だった渡辺でも1期抜け出来なかったからな
しかも渡辺のB1一年目は開幕6局終えて1勝5敗と大苦戦
その後怒涛の6連勝で7-5に盛り返したのは流石だったけど昇級は出来なかったしえぐかった
残りは期待された割にはっていう若手と順位戦特化と感じる中堅勢
ここ数年はタイトルホルダーやその期の棋戦優勝した棋士がいただけに弱くなった印象は拭えない