広瀬章人八段「私自身も驚いています」藤井聡太竜王のお株を奪う“広瀬曲線”描く快勝に「ほぼ九段」「8.991段」の声/将棋・竜王戦七番勝負第1局 | ニュース | ABEMA TIMEShttps://t.co/UhnL6nNQEI— kewpiehoney (@kewpie_honey) October 9, 2022
広瀬章人八段「私自身も驚いています」藤井聡太竜王のお株を奪う“広瀬曲線”描く快勝に「ほぼ九段」「8.991段」の声/将棋・竜王戦七番勝負第1局 | ニュース | ABEMA TIMEShttps://t.co/UhnL6nNQEI
≪ 渡辺明名人、先手完勝に「藤井竜王だと珍しい」 | HOME | 第72回NHK杯2回戦第10局 永瀬拓矢王座 対 澤田真吾七段 ≫
がんばれ広瀬、せめて面白くしてくれ
藤井が斬り合いに行かず、肩透かしを喰らった感じかなw
パカな棋士が藤井に対し26歩型角換わりで臨んで来たら、藤井「待ってました」って、微笑むだろ
ほぼ九段イジリを公式がするかね
読売竜王公式ではなく、Abamaコメントを引用したAbema Timesサムネ記事ですよ
藤井竜王もふんどしをより強く締め直して次戦に臨まざるを得なくなった
知ってた
この2人の格付けはもう終わってしまった
奥さんもニッコリに決まっているよね。
共働きな分、子育ても積極的にしてくれている夫が竜王戦に挑戦するとか
尊敬しているって
息子は赤ん坊じゃなくて保育園に通ってるよ
まだ喋る年齢じゃないけど構って〜と親にひっつくから相手したげないとね
青嶋はチェスと日向坂にハマってる
パパだよーって画面に向かって手を振ってたの見て、
公私ともに充実してそうだなあと思った
そりゃ藤井より終盤力が高い唯一の棋士なんだから評価されるだろ
そこが豊島永瀬とは全然違う
家庭もっててA級1組で趣味の麻雀でたまにアベマの麻雀最強戦出て
ライフワークバランス上手そう
はよ今の写真変えたほうがいいぞ
豊島永瀬渡辺がタイトル戦で勝てないから感覚バグるが勝ってもおかしくない
奥さんの存在を想像すら出来ない通常の生物以外の存在だね。神になれる素質あるよ。
正立会人も経験済
広瀬は棋士としてのエリートコース歩んでるけど
九段だけには届かないのが惜しい
竜王の逆鱗に触れないような配慮したコメントはさすが
相手が相手だが、ほぼ九段が九段に上がる可能性も見えてきた
1日目は研究でリード奪って
2日目で豊富な時間使ってしっかり逃げ切る
対藤井の理想的な勝ち方
その後も隙を見せずしっかりリードを広げていけたのが広瀬の勝ちに繋がった
藤井の終盤の飛車捨ては羽生マジックを連想させたが冷静に読んで逆転を許さなかった
それで2局目が始まるまでに怒りがクールダウンしてればワンチャン連勝いけるかもしれない
2局目も勝ったら驚きなさい
広瀬の準備が藤井を上回っただけ
ポッと出の棋士がラッキー拾えば簡単に九段になれてしまうっていう昇段制度はおかしい
最強棋士ならはよタイトル3期とりなさい。最強棋士が勝ち数九段なわけない
まあ全盛期にA級にちょっとだけ入って八段期間がやたら長いだけのタイトル未経験勝数九段は最高位の格に見合ってない感じがあるな
先崎大介あたり
阿久津も将来この枠になってそう
藤井竜王「さぁ? 人の考えなんてそうそう窺い知れませんから」
まあフルセットは難しいだろうね、、でももしなったら豊島九段の看板が減っていくね
広瀬は終盤強い棋士だとは思うけど、藤井より上というのはどこ調べ?
看板て何?
直撃する被害者は誰になるんだろけ
そこで出来なきゃ17日とか何とか言われてる豊島との棋王戦
名人戦の頃には鬼みたいなナベが復活してるんだろうなぁ
棋王戦←藤井以外が挑戦
こうなったらなべガッツポーズだなw
広瀬が2勝目獲ったら興味湧くんでない。藤井から2日制で初めて2勝したって
とりあえず一勝はできてうれしい
妄想もそこまで行けば大したもんだ
AIはやらないらしいけど、どうなんだろう?
この研究にどれくらい時間を費やしたんだろう。
ところで聡太にはもっと数多い対局が必要だな。間が空くと鈍るw
広瀬レベルの稼ぎなら奥さん仕事せんでもええんちゃう?
藤井を過大評価しすぎてるというより将棋を過小評価しすぎ
ほう、最新のAI揃えた広瀬がAIはやらない将棋か。AIがやらない将棋で作戦立てるために使うんだな。
棋聖、王位も最初は惨敗で一緒だし。
相掛かりで臨めば勝率は角換わりより高いが
負けた角換わりでお返しするというのが藤井竜王。
棋聖戦のほうがこれはやばいかもという雰囲気あった
先手番で負けたし五番勝負なので勢いがあった永瀬が
次勝てば初のタイトル戦失敗確率上がるとそこそこ盛り上がったけど
そこから見事な三連勝
棋士は浮き沈みが激しい職業だし
引っ越ししてマンションや住宅購入したのならローン返済も大変
8.9 でも8.99 でもなく、8.991段というのは何でなの?
誰が最初にネーミングしたのかなあ。
全部読んでないので被っていたら失礼。
まあこんな細かいとこ掘る人は少ないだろうが。
Abemaコメントだから「ほぼ九段」を理系ぽく表現しただけだろ
広瀬の「ほぼ九段」を私なら「8.9999」フォーナインで表現するかなぁ
↓
じゃ、私ならセブンナイン「8.9999999」って、大喜利へ
藤井以外の棋士ではかなり最強クラス
さすがに藤井より上ってこたぁないとは思うが