-
321:名無し名人 (ワッチョイ 635f-ehet): 2022/10/13(木) 16:10:26.03 ID:MyHB2zXu0
- 里見乙、残念無念…
-
322:名無し名人 (ワッチョイ cb01-eNX8): 2022/10/13(木) 16:10:27.44 ID:qjfIvhOz0
- 夢なんて持たなければよかったんだ
-
328:名無し名人 (ワッチョイ d31f-DHqK): 2022/10/13(木) 16:10:35.42 ID:34lNyDWD0
- うわああああああああああああああ
-
331:名無し名人 (ワッチョイ 3a9f-ehet): 2022/10/13(木) 16:10:51.30 ID:Y325Pzll0
- 将棋界に忖度はなかった
-
332:名無し名人 (ワッチョイ 8a3c-M13Z): 2022/10/13(木) 16:10:52.95 ID:9qsM57190
- 横山「オレの晴れ舞台が…」
-
333:名無し名人 (テテンテンテン MM86-6p02): 2022/10/13(木) 16:10:56.86 ID:dJJzlFf6M
- 切り札の横山を出すまでもない
-
336:名無し名人 (ワッチョイ caa5-WoFw): 2022/10/13(木) 16:11:02.30 ID:xHwblnJB0
- やっぱ三段リーグ抜ける奴は普通じゃないってことか
-
337:名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-OkFC): 2022/10/13(木) 16:11:04.11 ID:H1eNo6gY0
- まさか3タテで終わるとは
-
344:名無し名人 (ワッチョイ 7b1a-kHT+): 2022/10/13(木) 16:11:23.12 ID:BDjkMK9p0
- みんな自分がカド番は嫌だったろうな
-
346:tes (テテンテンテン MM86-eEr2): 2022/10/13(木) 16:11:29.71 ID:IGzUSevtM
- 女性の場合は次回からはフリクラを試験官にしよう
-
347:名無し名人 (ワッチョイ 5ebb-kEV8): 2022/10/13(木) 16:11:30.84 ID:8riRhAyr0
- 名を売るには…
悪いほうに知られたような気がしないでもない
-
357:名無し名人 (ワッチョイ 4e02-kHT+): 2022/10/13(木) 16:12:12.91 ID:+4JYPql70
- 編入試験に関しては里見の不出来がひどかったね
棋士に勝ちまくってたときとは雲泥の差
-
362:名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-dMcA): 2022/10/13(木) 16:12:21.61 ID:LRSUCf000
- 勝者がいない対局はきついな
-
372:名無し名人 (ワッチョイ ca10-lXgL): 2022/10/13(木) 16:13:14.83 ID:YbaDg3vR0
- 里見は不調時に試験突入したのが残念だったけどまあそれも実力か
-
373:名無し名人 (ワッチョイ 2ab6-kHT+): 2022/10/13(木) 16:13:15.24 ID:OBnzEsya0
- 二局目以外は完敗だったな
里見さんも諦めは付くだろう
-
386:名無し名人 (ワッチョイ ca82-kHT+): 2022/10/13(木) 16:13:34.43 ID:AV2muU6b0
- 狩山の顔と棋風が分かったのが本局の収穫やわ
-
400:名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-uQ6n): 2022/10/13(木) 16:14:40.75 ID:N7JJNELq0
- 不合格って言い方が可哀想だな
-
411:名無し名人 (ワッチョイ de10-/g2g): 2022/10/13(木) 16:15:13.70 ID:t9DAvKAI0
- 実力やな
チャンスあったのに活かせなかった
-
430:名無し名人 (ワッチョイ 4ae5-zauZ): 2022/10/13(木) 16:16:33.43 ID:dgxq+Aho0
- とりあえず里見も西山も
居飛車等に転向しよう
-
446:名無し名人 (スッププ Sdea-IrXL): 2022/10/13(木) 16:17:35.41 ID:43BtSn+Vd
- 今泉は50近いのに今期C2昇級争いするぐらいには強い
元々次点二回制度あればプロなれてた人だからな
-
469:名無し名人 (ワッチョイ c3ad-ko5U): 2022/10/13(木) 16:19:13.51 ID:Fop/QAZs0
- 力を発揮させない将棋だったね。
根本的な実力が違うのだろう。
≪ 【順位戦C級2組】斎藤明日斗五段、古賀悠聖四段、服部慎一郎五段が5連勝 | HOME |
藤井聡太竜王、指導対局 「将棋は思うようにいかないことを簡単に知るゲーム」 ≫
残念だが、前を向いて気持ちを切り替えよう
これからもがんばれ
狩山に仕掛けずボコられる里見
ちょっと無理だったな
感想戦も狩山の形勢判断が的確で里見は細い攻めをやらない棋風もあるけどついていけない感じだし
里見さんお疲れ様でした(´;ω;`)
藤井世代だし強くなれば話題になりそうな超個性派棋士
今泉やアゲアゲと違って情が生まれようがない
妹弟子には中七海がいる
奨励会一筋でがんばってる中七海のために全力出したみたい
攻めが信条とか稲妻のニックネームみて勘違いしてんのかな
棋士が増えすぎたためか不明だけど
C2の降級点人数を増やしたからね
棋士が増えるとC2のサバイバルはますます大変になるのも事実
AbemaのCMまでやって編入試験プッシュしていたのに
まさかの三連敗だからAbemaにとってもきついだろう
開始前の顔が怖すぎた
まあいつになるか知らんが壁は破れる日は来るだろう多分
初中継だから注意してなかったんだろうな
小山さんは3連勝だろ
女性がコマを触ったろうけど男のトップレベルに 達したのは一人だけ。でも人は3歳から徹底して
天才教育されてた。
この手のゲームで女性が男と戦えるのは無理やろうね
残念につきる
勝ったよ
超大物にな
トップ層の数学能力で明かな男女差があるからね
脳が違うんだと思う
捲土重来を期していただきたい。頑張れえ。
初めて見る顔だ
試験前にどうせ出来レースだのと将棋界を侮辱してた連中が全否定されたのだけは良かった
里見さんは強いからまたチャンスは来るだろう
その時は今回の経験を活かしてなんとか合格してくれ
佐藤会長が言えば男が上がるんだがな
女流タイトル戦と並行して対局するんでしょ?
普通の資格取得者の人と比べて、色々背負わされてるのは大変だなって思う。
海外普及なんてする必要もないし閉じた世界で良い
女性なんて華扱いでいいよ
白玲戦も同時にやってるし大変だなぁ
今泉は上機嫌で解説してたぞ
どう考えても逆だろ
中盤の最初は少し有利だったからね
悪くなってからは残念がっていたよ
終盤の里見投了時はもう無言になってたし
それは間違いでは?
西山は後手が駄目って欠点が悪化してるし
里見が棋士になって多忙になってくれたほうが
西山には有利だろう
面白い日本語。
名も目も将棋コンパニオンになるのか。
この3人がプロになれないなら最低でも向こう10年は不可能
女性の三段リーグ経験者がこんな短期間で3人も現れたこと自体が奇跡みたいなもの
プロ入り云々は関係なく、これからも里見さんには自分のスタイルを邁進してほしい
里見女流🔴冠でも、この時代の奨励会2〜3段レベルなんだよw
3段リーグから加古川清流戦を勝ち上がり、決勝3番勝負を控える齊藤新四段にも勝てないだろ
連盟は、①奨励会3段リーグを退会したアマは現行規定で良いけど
②女流棋士枠で参加し、10勝5敗ではなく、10勝4敗とハードルを上げるか、
女流棋士から棋士編入試験制度そのものを改革すべきだろ
せめて1局目に先手番取れていたらとは思うが
だからこそ指し手に出てしまったのではないか?
里見さ~んケジメとして女流も引退されてはどうだ?
まっ、そりゃないかぁ。
別に強くなくても華があればビジネスとして成り立つもんな。
あ、アマピコがダントツになっちゃうか
クラウドファンディングでやってる女流関連グッズに人気集まる
この流れがベストだったのに
象棋は完全男女平等の囲碁を見習え!
Abemaの解説も言ってたね
普段の相手が(里見から見て)弱すぎるから、それが棋風に悪い影響を与える
環境適応
日本で活躍しといた方がお利口だよ。と同じことだと思う。
実際女流で何千万と稼ぐわけだから。
乗り気じゃなかったのが本音か
連盟は儲けを失ったが里見は女流戻ればA級棋士より多い収入があるわけだしそのうち忘れるだろ
これでこそ三段リーグを抜けたプロたちや
年金受給者や病人は試験に出しちゃいけないわ
里見は日程がきつすぎる
ここまで棋士入れても一番対局数多いやろ
将棋詳しい人教えて
狩山相手なら勝てるだろうと予言してたから
これじゃあ勝てるものも勝てんわ
アマ枠のほうが少ないはず
女流枠のほうが多い
これは明らかなんだよな、対局数が異常だから
まあその分チャンスをもらいやすかったという事情もあるんだから、仕方ないんだが
全てトータルで仕方ないというしかない
お前が底辺だってこともよくわかったわーw
月一でも里見はタイトル戦あるからきつかったし
今年度の対局数も異常だわ
どっちかというとそれまでが確変だったか
まあ女流棋士としてこれからも頑張ってください
里見にも失礼
史上初の女性棋士としてふさわしい
と思っていた時期が俺にもありました
女流陣の今後の奮起を期待したい
恐らく世界で一番の編入試験に理解の有る職場だろうに
タイトルも手放したくないし試験も受けたいって欲を出して失敗しただけ
朝日が9枠あるけど他は1枠から2枠で竜王戦もたった4枠かよ
元奨三段が大量にいるアマ全国大会でこれってアマには資格やるつもりねーんだな
だからこそ次の編入試験は全力応援するわ
まあ、応援するしかできないけど
狩山さんはちゃんと仕事しただけなのに批判される意味が分からん
里見さんは女流棋戦頑張って
今回の編入試験は連盟や先輩方から受けるよう言われて断りきれなかったんだろうなと思った
仕事しながら棋士になれましたーってのは無理だな
日程どうこうじゃなくてアマで勝ち進んで枠取ってその中で参加資格取る人はそもそも棋力のレベルが女流とはダンチなだけだろ
勝負の舞台にすらあがれない厳しさがあるとは思わなかったよ
結果に納得できない人が外的要因求めてるだけだね
里見さんは女流としての地位確立してるし今更プロ棋士に執着する必要もないからね
アマと比べたら失うもの少ないし意気込みや重要度が違うんだよ
本人は静かに見守ってくれと言っても周りが騒ぎ立てたし周りは反省して
それな
瀬川のときは別としても、今泉と折田には「ここで合格しなかったら自裁する」くらいの気迫は出てた
それに比べると里見は淡白だった、本人の意気込みはともかく、勝負どころで淡白な手しか指さなかった
(AIで解析すれば形勢が良い局面もあったのに)
里見のことだからすぐにまた受験資格は得るだろうけど、次は受けないだろうな
これで再受験したら、驚きとともに見直す
>再受験のための勝敗は、今回の受験資格獲得局の次局、6月24日に行われた第94期ヒューリック杯棋聖戦一次予選で勝利した浦野真彦八段戦からカウントされる…
編入試験中の勝ち星もさかのぼってカウントされるんだ?
暗い結果になったけど狩山くんを今後も応援したい
でも後世語られるのは「女流五冠といえどプロ編入試験で三連敗」ってことなのが残念
資格を得るまでにはタイトル戦に出るような棋士にも勝ってるのに
勝負手とかセンスのある手がまったくない 相手にとっては楽すぎる
狩山くんも同じ倉敷市出身だし
大山名人に少しでも近づけるようにがんばって欲しい(まだ弱冠20歳)
白玲のタイトルは是非とってほしい!
実力通り
残念すぎる
里見さん女流タイトル制覇してくれるといいな
女流が強くなってる証拠だし女流の地位向上に繋がるといいね
単に棋士になれる実力が無かっただけ
また女流で無双してください
女流史上最強<<<フリークラス四段ということになってしまいますね。
厳し過ぎる現実だ。
こうなれば、試験官がもっと弱いときまで再挑戦するしかないか?
強い相手になると大駒を封じられ、持ち駒がないと穴熊攻略すら出来ないので止めましたw
里見さんも壁にブチ当たっている感じですね」
今日後手の里見は、先手の駒組で戦型「雁木」で戦うべきだったよ
5筋の里見飛車が先手金銀で捕獲の間、角も働かないのでは勝てる訳ないw
メンタル今泉ならきっと今日も勝ってた、あの指し方では
里見先生、なんとなくご自身の中では、決着ついていたというか…。周りに気を使って、受験してらっしゃる気がして。
女流戦はぜひぜひ勝ってください。
なるほど、特に振り飛車の人に捌かせない棋風なんだなあと。強かったわ。
攻めを繰り出せれば良かったのにな
最後仕留める時以外は絶対に攻めないし
攻めないで入玉も多い
振り飛車が負けたのです
1戦目は相手が悪くてしょうがないとしても、2戦目3戦目の中盤以降は見てられなかった。
受けつぶしの棋風は大山大名人そっくり
里見も見事につぶされた
本気出した説を支持したい
☗38佐藤 慎一(1勝4敗)●-○22小林 裕士(3勝2敗)☖
☗51堀口一史座(0勝5敗)●-○53横山 友紀(1勝4敗)☖
☗42島 朗 (2勝3敗)○-●50青野 照市(0勝5敗)☖
☗32井田 明宏(4勝1敗)○-●16阿部 光瑠(3勝2敗)☖
女流棋戦には一切出ずに
奨励会一筋で棋士めざしてる中七海はどう思ってるんだろうな
里見の無念は中七海に托された
☗38佐藤 慎一(1勝4敗)●-○22小林 裕士(3勝2敗)☖
☗51堀口一史座(0勝5敗)●-○53横山 友紀(1勝4敗)☖
☗42島 朗 (2勝3敗)○-●50青野 照市(0勝5敗)☖
☗32井田 明宏(4勝1敗)○-●16阿部 光瑠(3勝2敗)☖
☗18高野 智史(1勝4敗)●-○17斎藤明日斗(5勝0敗)☖
今後は女流になるのかね?
里見はもう受けないだろうし西山も条件満たしても受けないだろ
こんなイベント逆にギャラもらいたいくらいなのにな
実力勝負で負けたら是非もなし
中七海は現在24歳
ただしYouTuberで有名な古田龍生も昇段争いにからむようになったのは
24歳すぎてからだし齊籐新四段も25歳で一気に上がった
だからまだまだがんばると思う
今の女流棋界にお金を出してくれるスポンサーがいてそこで複数冠保持していて
男性棋戦にも出られる立場にいて何が不満なのかしら
「もっと強い相手と対局したい」っていうのが彼女の望みなら自分が強くなれば
強い棋士と対局する機会はより増えるんだから彼女の実力次第でしょう?
それから山陽新聞の里見さんの写真が阿佐ヶ谷姉妹にそっくりでびっくり
年齢的に厳しいだろ
余程いい当たりを引かないと
通算負け越しなんだから
おそらく引退するまで言われるだろうから辛いね
勝負手を繰り出せずに敗戦してしまった印象
「実力の証明」という意味で試験の対戦相手をAIにでも替えるってか?
永瀬カフェは完売
高見、イトタクカフェは残1ずつ
大橋、大地カフェはまだ売れず
永瀬くらいなもんだ
3連敗はちょっと弱すぎるけど。
狩山「はい」
女流戦で頑張ってください
ロートル2人は羽生と会長ですね
オレオ頑張ってるよ
棋戦に出る機会の少ないアマなら納得だが、里見のように棋戦の常連にとっては甘すぎる。
それより遥かに弱かっただけ
☗38佐藤 慎一(1勝4敗)●-○22小林 裕士(3勝2敗)☖
☗51堀口一史座(0勝5敗)●-○53横山 友紀(1勝4敗)☖
☗42島 朗 (2勝3敗)○-●50青野 照市(0勝5敗)☖
☗32井田 明宏(4勝1敗)○-●16阿部 光瑠(3勝2敗)☖
☗18高野 智史(1勝4敗)●-○17斎藤明日斗(5勝0敗)☖
☗25西川 和宏(3勝2敗)○-●26田中 悠一(1勝4敗)☖
☗29渡辺 大夢(3勝2敗)○-●24石田 直裕(3勝2敗)☖
棋士をアイドル売りするの好きだね
せっかくメジャー大谷のように史上初の快挙だったのに
ここから新星が現れるから
ほんと、底 変て日程がどうたらとか、
何かのせいにするのな
会話大丈夫かねイトタクとか
古賀くん勝勢 すごいよ
羽生の100期を阻止したり里見をブロックしたり
明らかに忖度ないのが分かるから気持ちいいわ
聡太の最年少更新させるために対局日程ズラしたりw
興行なんだから、相手が豊川・田村・小林だったりでも良かったろ。新進気鋭ぶつけた時点で阻止する気満々
棋戦の主催新聞の論調は最近特に高尚なものであるような書き方が目立つような気がする
興行だなんて言ったら叱られそう
意味不明 言い訳するな
「C級牢名主」をぶつけろよ(もう遅いが)
一挙に古くさが漂ってきた
タイミング悪かったな
単純に棋力が低い
準備時間の不利(自分だけ対局過多)
研究上の不利(自分の棋譜データだけ多い)
戦法上の不利(振り飛車で中飛車しかやらないので研究されやすい)
その水準を越えても立派にプロ棋士のはずだよな
どうしてそう言った「化石=それでも一応標準」をぶつけなかった?古くさすぎる連盟さん?
里見「負けたのは実力不足です」
きっとパパが付き添ってくれるよw
棋力はそこまで差はないけど
これが男と女の差なんだろうな
試験役の四段にメリットもないし、いい加減やめろよ、この制度
満たしているからでしょう?牢名主とか化石とかよくわからない曖昧な基準で試験官を選んだら
選んだ基準が何なのかもめること間違いなしだわw 新4段が妥当なのよ
その分、アマと三段を増やしてやれ
強い棋士はみんな居飛車だしこれじゃあ勝てない
どんどん棋士増やしても経営が成り立たない。
致し方ない。
強ければなれるから、プロ棋士に。
でもトッププロになれない人がほとんど。
どんどんプロ棋士増やす意味がない。人件費的にも。
じゃあ、どんどん首にすればいい?
それじゃあ、棋士目指す人がいなくなるよ。
ほんの数年で一生分の生活費稼げる世界なら別だけど。
プロ棋士になれなくても、当然のように女流として将棋を指し続けられることを
女流棋士の特権として享受したいとは考えていないことは、立ち振る舞いから伝わって来る
だから、女流棋士枠として出場出来るプロ棋戦での勝ち星でプロ編入試験の受験資格を得たといっても
元奨励会員が、アマチュアタイトル枠で受験資格を得るのがどれだけ大変か分かってるから
女流棋士枠で受ける試験の受験にモチベーションが全開ではないのは薄々感じられた
今回はあくまで今後続く女性が出た時の為に、誰かが前例を作っておいた方が良いと思ったんだろうし
実力通りとは言え三連敗なら、次こそ受かるみたいな声も出にくい
暫くは女流棋士として頑張れば良いし、本当に実力が身に付いたならまた機会もあるだろう
普及でもプライベートでも、とりあえず興味があることをやれればいいんじゃないかな
お疲れさまでした
解説陣がイライラしてたもん
小手先の指し手云々以前に土台というか根っこの部分でダメなんだろうな
試験不合格ショックもそれだけ大きいので
白玲戦に悪影響出てきそう
逆にしっかり白玲奪取すればそこまで棋士にこだわり無かったんだろう
女ばかりの女流のほうが居心地が良かったりするんじゃないのか
中が本当に変わった奨励会員だわ
インタビューオファーとかもあるだろうけど全て断っているみたいだし
すごい勝手なこと言ってるなあ
編入試験が初のストレート負けらしい
そういう意味でハードルは高かったんだろうな
将棋界に真の男女平等を定着させるためには、女性にも人生を賭けて戦う覚悟が必要です。
Abemaの中継期待してる
将棋連盟はもちろん女流連盟、マスコミ、将棋ファンと誰も幸福にならないという
ラース・フォン・トリアーの映画並の虚無感
圧力とかいうのは里見さんにも失礼だろ
藤井がいれば将棋界は安泰と考えているのか?
里見さんはやるだけやった
しかも女流でタイトル出られるんだ
棋士より恵まれてるよ
スケジュールも自分が選んだ事
プレッシャー凄そう
指運も悪かった。
女流プロ棋士の存在価値は何って?なっちゃうな
3連続で奇跡が起こってハードルが上がってしまった気がする
だから四段側にメリットないだろ
せめて公式戦としてカウントしてやるとかメリットあればいいけどそれもない
可哀そうすぎるわ
メリットないは流石に視野狭窄
対局料はもとよりこうして中継されるだけでも棋士冥利につきるだろ
10/1付新四段の藤本渚や齊藤も強いし、今後も新四段には里見は敵わないw
里見が女流枠でロートル相手にまた10勝4敗でも、再試験申込はもう二度とないw
編入試験は公式戦10勝5敗の条件をクリア(10勝4敗)した結果であるわけで、そして今泉五段や折田五段が合格した先例を考えれば、かなりの確率で合格するだろうと思っていた。
流石に三タテは、全く想定していなかった。
里見が弱すぎた反省を求めるなら女流枠で棋戦に出た人のトナメ表いじるくらいだよ
それはまた別の話。
公式戦でコロコロ負けるのに出て来たら非難されて当然だが、普通に勝数・勝率で受験資格を得ているのでね。
AI化の波について行けていないロートル棋士とプロになる前からAIを駆使してきた新人とで、棋士間でも強さに世代間格差が出ているのかも。
三段リーグで一度も勝ち越せてない弱三段の将棋そのもの
確変で資格得ただけだから
たまたま星が集まったがその後は反動で負けが続いてる
受験資格を得た後は1勝5敗、編入試験含めたら1勝8敗
里見擁護しつこい 過大評価するな
里見擁護が筋違いだろ みっともないから死んどけ
里見さんはこの試験にあまり乗り気じゃなかったように見えるんだけど
イベントというか興行としてやらざるを得ないような圧力が働いたのならとても気の毒
真剣勝負でも興行として見せないことにはご商売にはならないし
各方面の思惑の中で大変な思いをしたのかもしれないわ
その見返りとして高額収入があるんだから耐えて欲しいとは思うよ
三段リーグで14勝したのにね
最近の話だと三田だって10年がんばって次点だってとったのに最終日に1勝できなくて退会なんだから
白玲と呼ばれることの喜びを語っていて 過去には何の未練もないように見えたけどw
いつも何かに悩んでいるような里見さんとは全く違うタイプの人なんだと思ったわ
ところが性別を公表した状態だと女性の勝率が下がるという内容だった
なかなか興味深い内容だったな
58回 2015年10月~2016年3月 5勝13敗
59回 2016年04月~2016年9月 7勝11敗
60回 2016年10月~2017年3月 8勝10敗
61回 2017年04月~2017年9月 7勝11敗
三段リーグでは一度も勝ち越した事が無かった
正直編入試験は荷が重かったと思う
本人にも迷いがあったのではないだろうか
よかったんちゃうかな
自分も編入試験受けるまでは里見は才能派だと信じていた
でも振り飛車党トップのA級菅井が里見は恐ろしく手が見えないタイプで
努力でここまで上がってきたと言っていたから見方を変えた
努力タイプは研究時間が必要で多忙だったから
編入試験対策のための時間が足りなかったんだろう
同じ中国地方出身で年齢も近いし小学生のころから里見をよく知ってる
菅井の里見分析は説得力あった
女流棋士だと里見かもしれない
そういうアンケートみた事ないからもっと努力してる女流棋士いるかもしれないけど
それも取材を受けてのコメントだしな
どっかのがどれだけ語ろうが何の価値も意味もない
多分谷川先生も見えないとこでフォローしているのでは
まあ里見さん多忙な中おつかれさま
いずれも三段リーグ抜けられなかったのが不思議、というくらいの実力者。
特に今泉先生は羽生世代直後の厳しい時期だったからなあ。
10勝4敗は10勝4敗だが?
里見さんを支えているのは努力なんですね.
それを知って,ますます応援したくなりました.
注目集めると研究されてこんなもんよ
かつて米長がアマが竜王獲ったら三顧の礼でプロに迎えると言っていた
なので棋士入りは三段リーグor竜王獲得でいいんじゃないかなと
里見にはがんばってほしいな