長谷部浩平四段が通算100勝で五段昇段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

長谷部浩平四段が通算100勝で五段昇段



121:名無し名人 (ワッチョイ 8a65-xnsM): 2022/10/14(金) 16:50:35.85 ID:HL7Hkl3y0
ヒロシ筆頭四段就任か
まあ今年中には抜けるだろうけど
谷合は長期政権になりそうだな


138:名無し名人 (ワッチョイ 3a45-zVHE): 2022/10/14(金) 18:21:49.31 ID:yUSMjqtu0
>>121
3月までにあと11勝はどうだろう...
来年の今頃には五段になってるとは思うけど...

なおヒロシが抜けた後は今のところ
古賀(46勝)・冨田(45勝)・谷合(42勝)・高田(34勝)・井田(32勝)と続く模様...


129:名無し名人 (アウアウウー Sa2f-lXgL): 2022/10/14(金) 17:39:36.12 ID:PsR4bBota
長谷部昇段によりヒロシが筆頭四段に


136:名無し名人 (ワッチョイ 9f45-zauZ): 2022/10/14(金) 18:14:34.85 ID:HCuS9SKs0
筆頭四段が似合う人に代わったのね


139:名無し名人 (スッププ Sdea-sFin): 2022/10/14(金) 18:22:12.12 ID:R3S2+PJad
ヒロシもそんなにかからない
恐らく今期中には抜ける
ヒロシの次は長期政権の予感


142:名無し名人 (ワッチョイ 4e2d-Cdv0): 2022/10/14(金) 18:28:26.57 ID:jLS8NwH90
長谷部昇段おめでとう
筆頭四段ヒロシは今年17勝9敗(0.6538)でなかなか調子いいのな
来年度には昇段出来るやろ。その後は谷合長期政権だな


143:名無し名人 (スッププ Sdea-sFin): 2022/10/14(金) 18:34:49.53 ID:R3S2+PJad
>>142
後見た目7勝ぐらいだろ
銀河予選勝ってるかもしれんし来年度までかからなそう


144:名無し名人 (スップ Sdea-QhC5): 2022/10/14(金) 18:41:06.88 ID:1pfvzYGad
通算50勝以下で筆頭四段になったら
おそらく初めてじゃないか
そうそうないだろこんなこと


146:名無し名人 (ワッチョイ 3a45-zVHE): 2022/10/14(金) 19:05:31.40 ID:yUSMjqtu0
通算47~88勝の間にも棋士はいるけど
全員(黒田・伊藤匠・渡辺和・石川優)五段昇段したからなぁ...w



[ 2022/10/15 07:00 ] 棋士 | CM(48) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/10/15 (土) 07:08:47
    はぁまた1でさか
  2. 2022/10/15 (土) 07:10:40
    おめでとう!
  3. 2022/10/15 (土) 07:12:10
    まーた銀河戦ネタバレか
  4. 2022/10/15 (土) 07:29:52
    筆頭四段という不名誉極まらない称号
  5. 2022/10/15 (土) 07:31:29
    連盟は昇段理由くらい明記しろや
  6. 2022/10/15 (土) 07:34:47
    筆頭四段ご卒業おめでとうございます
  7. 2022/10/15 (土) 07:57:10
    当たり前のように筆頭四段ってワードを使ってるけどそんなメジャーな用語なの?
  8. 2022/10/15 (土) 07:59:57
    筆頭四段はいずれ横山になる
  9. 2022/10/15 (土) 08:18:46
    ホント、囲碁将棋chは潰れて欲しいw
    今期銀河戦収録は終わっている。現在、放送中は予選ブロック決勝、まだ決勝Tすら放送していないw
    ・10/11Aブロック優勝 天彦、最多連勝者 星野(3連勝)
    ・10/13Bブロック優勝 広瀬、  〃   中村修(2連勝)
    ・10/18Cブロック決勝 渡辺 - 阿久津、最多連勝者 渡辺和(5連勝)
    ・10/20Dブロック決勝 豊島 - 羽生、  〃   飯島(3連勝)
    ・10/25Eブロックネタバレ 糸谷、最多連勝者 大石(2連勝)
    ・10/27Fブロック決勝 永瀬 - 勇気、 〃  西田(5連勝)
    ・11/1Gブロック決勝 藤井聡太 - 高見、最多連勝者 高見 or 佐々木大地(4連勝)
    ・11/3Hブロック決勝 菅井 - 誠也、   〃  村田顕(4連勝)
    <決勝T>
    ・11/8決勝T1回戦 糸谷 - 村田顕
    ・11/10 〃   天彦 - 西田
      :
  10. 2022/10/15 (土) 08:38:38
    長谷部ようやく五段になったか
    おめでとう
    この機会におらついた公式写真撮り直しとけ
  11. 2022/10/15 (土) 08:47:35
    長谷部の指導対局に子供を連れて行った母親達が、どう育てたらこんな良い息子に育つの!って長谷部に感心してたらしい。
  12. 2022/10/15 (土) 08:55:04
    ※9
    今期銀河戦優勝者がネタバレしていないけど、もう収録済み
    来期放送分予選収録の長谷部ネタバレかよ
  13. 2022/10/15 (土) 09:00:50
    12
    銀河戦放送って、本戦ブロックトーナメント→ 決勝トーナメントだから長谷部の予選対局は収録していないのでは …
  14. 2022/10/15 (土) 09:05:47
    銀河戦はいいけど王将戦は返せよ
  15. 2022/10/15 (土) 09:08:57
    古賀はC1昇級、高田は竜王戦連続昇級とかで昇段しそうだけど他は…
  16. 2022/10/15 (土) 09:20:24
    青流戦卒業おめでとう
  17. 2022/10/15 (土) 09:25:08
    タダ見しかしない奴らがお金出してくれる会社に文句いってんのホント草
  18. 2022/10/15 (土) 09:30:35
    筆頭四段で一刀両断
  19. 2022/10/15 (土) 09:38:56
    ※11
    長谷部は大卒で教員資格もっていたはず
    地元住みで普及もがんばってるみたいだし
  20. 2022/10/15 (土) 09:42:09
    教員免許なんか俺でも持ってるぞ
    教員免許なんか必要な単位プラスαで取れば自動的に付いてくるんだから全然大したことない
    ちなみに、教員には最初から興味はない
  21. 2022/10/15 (土) 09:44:42
    筆頭四段の歴史はいつから始まってんの?
  22. 2022/10/15 (土) 09:47:33
    熊坂永世筆頭四段
  23. 2022/10/15 (土) 09:54:18
    熊坂って誰?
    そんな人いないよね?
  24. 2022/10/15 (土) 09:57:35
    長谷部政権も1年たたずに、ヒロシ政権へ。これも半年くらいだろうか
    折田が竜王戦連続昇級で五段になってしまったからな。谷合、横山は長期政権になりそうだが果たして
    クマーの3年9ヶ月は超えるの難しすぎる
  25. 2022/10/15 (土) 10:22:55
    20
    長谷部は底・辺お前と違って、棋士に加えて教員免許なんだよ

    パカって何から何まで言われないとわからないんだよな
  26. 2022/10/15 (土) 10:24:15
    ちょw

    そんなこと言うと、顔真っ赤にしたパカが、自己紹介兼ねて食いつくぞw
  27. 2022/10/15 (土) 10:27:58
    おっレスバトル開始か
  28. 2022/10/15 (土) 10:34:15
    底辺棋士をめぐって底辺が言い争いw
  29. 2022/10/15 (土) 10:52:55
    長谷部くんが10/13の順位戦に勝って五段昇段の記事からどうやって銀河戦の勝敗がネタバレするのか教えてほしい。すごいなあ
  30. 2022/10/15 (土) 10:53:34
    勝ち星昇段だけにすればええ
  31. 2022/10/15 (土) 10:55:43
    勝ち星昇段は六段くらいまでにした方がええわ
    叡王戦予選見るたび思うけど、上が広がりすぎ
  32. 2022/10/15 (土) 11:01:14
    25
    底辺の特徴に詳しいんだな
    底辺鑑定士か
  33. 2022/10/15 (土) 11:05:54
    勝ち星昇段だけにすれば九段ってめっちゃ少ないんちゃう
  34. 2022/10/15 (土) 11:11:38
    昔囲碁の昇段規定がゆるく、将棋の昇段規定がきつかった。
    故に囲碁九段が多く、将棋九段が少なかった。
    テレビやイベント等で囲碁棋士と一緒になると、将棋八段がはるかに実績が下の囲碁九段の下座に座らされたため、将棋も九段を増やそうと言うことになり、勝ち星昇段など昇段規定がゆるくなったのよ。
  35. 2022/10/15 (土) 11:23:17
    ※33
    もし昇段が勝ち星のみなら通算810勝なので現役だと15名
    名人1期or竜王2期or他タイトル3期でも九段になれるなら6人増えて21名
    実際の現役九段は31名
  36. 2022/10/15 (土) 11:23:18
    勝ち星昇段とは情けない
  37. 2022/10/15 (土) 11:56:47
    囲碁なんかのオワコン相手にしなきゃ良かったのにな
    まあフジソウ出る前は将棋もオワコンだったか
  38. 2022/10/15 (土) 12:33:58
    谷合は降級点ついてる
  39. 2022/10/15 (土) 12:35:34
    谷合は宣言したほうが良い
  40. 2022/10/15 (土) 12:38:24
    ※35
    藤井五冠(六段)になるのか。ジワる。
    あと青野八段ってのもちょうど実績通りって感じでいい。
  41. 2022/10/15 (土) 12:45:23
    将棋、下町縁台将棋
    囲碁、一部上場企業、上流階級などのイメージが有り
    囲碁界がふんぞり返っている時代があった
    NHKも将棋の放送は囲碁の半分でいいだろうといことになりかけて
    加藤一二三さんが猛抗議をした、と聞いた事がある
  42. 2022/10/15 (土) 13:00:01
    今じゃすっかり将棋>囲碁だよな
    囲碁は某国に侵略されてるし
  43. 2022/10/15 (土) 13:00:11
    ※39
    宣言じゃ棋戦は続けなきゃならんだろ
    本人は「二兎を追う」とか言っているけど負荷が高すぎて無理
    飯田弘之七段みたいに休場して、しばらくはIT分野に専念したほうが良さそうに見える
  44. 2022/10/15 (土) 14:22:47
    あたらしく一番先輩になった四段はだれになったの?
  45. 2022/10/15 (土) 14:35:20
    長谷部昇段の目出度い記事に
    落ち目囲碁の話しなんかするなよ
  46. 2022/10/15 (土) 15:32:01
    目出度い?ネタにされてるだけだと思うが
  47. 2022/10/15 (土) 16:00:52
    谷合の筆頭四段は笑えんな
    横山が弱いのは話題になるけど谷合はその横山よりもまずい内容だしさ
  48. 2022/10/15 (土) 23:46:13
    最近の棋士毎に五段昇段の条件を誰かまとめてくれないかな

    順位戦C1昇級>竜王戦ランキング戦昇級>勝ち星100勝
    の順で、その後の伸びしろが違っていると思う

    本田のタイトル挑戦のようなレアな昇段条件もあるが
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png