藤井聡太竜王は対局前日インタビューで「森林限界」との距離感を問われました。現状をどう答えたのか。広瀬章人八段は「おやつをお楽しみに」と予告しました。持ち味である「伏線」を張ったようです。インタビューの詳細は竜王戦中継ブログでご覧ください↓https://t.co/RuhXCXnNUa— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) October 27, 2022
藤井聡太竜王は対局前日インタビューで「森林限界」との距離感を問われました。現状をどう答えたのか。広瀬章人八段は「おやつをお楽しみに」と予告しました。持ち味である「伏線」を張ったようです。インタビューの詳細は竜王戦中継ブログでご覧ください↓https://t.co/RuhXCXnNUa
≪ 【竜王戦】戦型は相掛かりに | HOME | 【竜王戦】都成竜馬七段が増田康宏六段に勝ち、1組昇級 ≫
判別できる印をせい。
陰線恥/部 もとい インセンティブ湧かんやろ。
あきれた
なんで素人を解説に呼ぶんだよ!
さあ、今回もかぶらずいけるのか
現在のAIはいくつくらいで、藤井はどれくらいまでわかってるんだろう。
客観的にはわからんけど、藤井自身はそれぞれどれくらいと思ってるんだろう。
Abemaの評価値みても先手がいきなり51%になってる事が多いし
完全解明は量子コンピュータ実現しない限り今世紀中には無理だろうけど
合法局面数でさえ10*68あるので、そもそも局面数を記憶させるだけで宇宙に存在する全原子を利用しても無理な桁
別の宇宙との間を行き来してようやく局面の記録が可能になるレベルで、その組み合わせとか無理
しかし人間のプロ棋士にも敗け、逆に人間の伸び代の可能性を思い知らされて内心喜んでるのではw
それともガチでAIにすらポツポツ勝てるようになったか?(将棋では人類最強の自分がAIに勝てるようになった→森林限界≒人類の限界はまだ先にあると思えるようになった?)
だらしがないぞ