
-
-
107:名無し名人 (アウアウウー Sa9d-KZuC): 2022/10/29(土) 19:35:21.87 ID:30I7ioyaa
- 囲碁棋士に完全に敗北したな
どうして隣の芝を見て学ぼうとしなかったんだ?
藤井フィーバーで舞い上がって囲碁を見下した将棋連盟の慢心か
-
119:名無し名人 (ワッチョイ b1d7-8Nbw): 2022/10/29(土) 19:53:40.07 ID:cp5uXQlY0
- 将棋よりぬるい世界でやってる棋士がいうな
-
125:名無し名人 (アウアウウー Sa9d-BNXj): 2022/10/29(土) 20:00:36.51 ID:kwlGzoKEa
- 囲碁界はマスクも常識的にルール化されているようだな将棋界の異常性が今回の件で分かった将棋連盟には常識人はいないのか
-
122:名無し名人 (ワッチョイ 2bab-pFTN): 2022/10/29(土) 19:55:29.97 ID:cEbxr3o/0
- 囲碁界を見習った方がいいよ
深夜だからって立会人いないのがおかしい
-
126:名無し名人 (ワッチョイ 13ad-1kyf): 2022/10/29(土) 20:02:27.86 ID:RS627i0f0
- これに関しては囲碁ルールのほうが良いかな
何が正しい正しくないじゃなく囲碁ルールくらいでいいでしょ
-
156:名無し名人 (ワッチョイ 1901-2Ge4): 2022/10/29(土) 20:54:06.88 ID:j41HjQEs0
- さりげなく囲碁界がマウント取って来てるの草
-
158:名無し名人 (ワッチョイ 73ee-z1N+): 2022/10/29(土) 20:58:07.65 ID:q0upbZxr0
- >>156
棋院は裁判では勝ったみたいだけど
対局停止処分の問題とかでゴタゴタしてるのにな
-
188:名無し名人 (スッップ Sd33-PIx/): 2022/10/29(土) 21:19:40.14 ID:lP4xn/vXd
- この件に関しては囲碁のルールが明快だね
濃厚接触者が増えるのは困るからマスク着用してね
反則負け?注意で済ませるんでありません
将棋も同じ目的で作ったはずなんだけど運営が馬鹿すぎる
-
189:名無し名人 (アウアウウー Sa9d-BNXj): 2022/10/29(土) 21:20:57.52 ID:Mo2UNmeVa
- 囲碁界の立会人は全ての対局が終わるまで残るというのは
立会人に注意喚起する権限を与えているからだろうね
石倉 昇
集英社インターナショナル
2009-02-05
≪ 折田翔吾五段、不当なノーマスクに「不公平さに著しく精神を乱されます」 | HOME |
佐藤康光会長、ノーマスク反則負けに「今後の対応協議」 ≫
あと、トイレで対局中断もできて、持ち時間がないから
トイレに行けないってこともないらしいな
囲碁棋士が将棋界の規定を聞いて、
「えっ?、トイレ中断ないの?w、持ち時間なくなったらどうすんの?w」と言ってたらしい
将棋は囲碁に比べて色々遅れてるわ
立会人が注意してくれるなら、注意されるまでマスク外して、注意されたらマスクすればいい。
という天彦みたいな考え方の人はいないのかな。
あべこべだろ
オセロじゃねえよ。
5つ並べたら勝ちのゲームだよ。間違えんな。
これが島国競技で留まってる将棋との差よw
日本棋院の方がはるかにましなんだな
最後まで立会人がいないことにびっくりしてる囲碁棋士もいる
狭いグループの中で曖昧なことやってちゃな
だれ?
立会人当人の負担と深夜手当出したくないからなんだろうけどこの点はどうにかせんと
普段何時頃に終局するの?
敢えてマスク外して一石を投じたんだろうな
「注意が無かった」などと言い訳するのはただの甘ったれ。
スピード超過の車を注意だけで済ましてくれる警察官なんて、まずいないのと同じ。
本来は感染対策のためのルールでしょ
将棋界はどこかおかしい。だから面白くてみんな見てるんじゃないか。
どうやって決めてんだ
価値があるのは藤井聡太であって将棋ではないw
ルールはルールだからって、どんだけ崇高なものだと思ってんだよ不気味すぎるわ
囲碁に観る将みたいな人が居なくて、いまいち人気が出ない理由がそこにあるのかもしれないな。まともな業界見ていても何が楽しいの?って感じ。
マスクしてない棋士には注意をする対応だったのだが
自主的に従ってくれない反マスク派棋士が現われたせいで義務化せざるを得なかった経緯がある
マスクをしなければ負け…将棋新ルールに反マスク派棋士の言い分「強制されるのは心外」
https://bunshun.jp/articles/-/52335
注意されたらまた付けての繰り返しになりそう
ルール内だから良いでしょって
悪法だからといって守らなければ違反
罰則は受け入れなければならない
文句があるなら先にルールを変更しなければいけない
順番を間違えてはいけない
手順前後はダメ
特に棋士は手順前後ダメ絶対
おいおい、頭の固い将棋界さんさあ…
有識者から呆れられてるぞw
じゃあ30分ならどうなのって話でルール決めた経緯が適当すぎる
それ有識者じゃない。
ただ炎上ネタに絡むのが好きな輩たちだから。関わっちゃダメな人。
将棋ファン以外が遊びに来てるのかな?
天彦は1時間だからなぁ
そんな連中にすらツッコミを受けるくらいには隙だらけな組織が日本将棋連盟なんです、って事実は残念ながら否定しようがないぞ
遅刻の例に倣って、マスクを外してしまっていたら、その時間の10倍の時間を待ち時間から差し引く。
と言うのはどう?
記録係の仕事は増やしたくないので、立会人が見回って監視する。
ノーマスクで対局してる姿が中継されてるのに誰も注意しに来ないんだから
最悪将棋文化終わるぞ
あの時のほうがはるかに酷かった。今回は天彦のせいにするだけで運営側が責任とる必要もないし普通に風化する
まあそれも藤井聡太の賞味期限が保てるまでの命だが。今の羽生みたいにブランド価値落ちてきた頃に次代が居なくてそういう時にまた不祥事があってはじめて文化が無くなるとかそういう危機感が出てくるレベル
将棋は棋士ばかりなので将棋村批判がどうしてもある
「一時的な場合」というのは水を飲むとか何か口に入れるとか、
すぐに終わるような行動の間であればまあ許してやるよ、くらいのもんだ
長い時間マスクをはずしたければ離席すればいいんだよ
一時的とは何分なのか〜みたいなできる限りマスクをはずそうとする
考え方、行動がもうコロナ対策のこの規程に沿ってないんだわ
https://mainichi.jp/articles/20221029/k00/00m/040/009000c
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
ホリエモンは餃子屋事件でマスク問題については悪いイメージあるから
今回の件は永瀬が正しいよ
ホリエモンはマスク拒否騒動でイメージ悪化した事忘れてるんだろうな
セコイなんて影響力ある人が言ったら永瀬が攻撃されかねないよ
・その判断を下したのが永瀬の師匠とA級在籍の同リーグ内の佐藤会長
・そもそも注意する役割があるとしたらそれは立ち合い人の役目。帰宅したって、、
・他の違反、反則と思わしき事例にはもっと寛容な対処だった
ただのルール違反だけでは済まない大問題
・その判断を下したのが永瀬の師匠とA級在籍の同リーグ内の佐藤会長
・そもそも注意する役割があるとしたらそれは立ち合い人の役目。帰宅したって、、
・他の違反、反則と思わしき事例にはもっと寛容な対処だった
ただのルール違反だけでは済まない大問題
ちょっと規程の認識があまかったわ
2条、5条をちゃんと読んでなかった
離席しても建物内ならできるかぎりマスク着用義務って明記されてたわ
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。
羽生のウレタンが許された根拠がまったくなくて忖度体質がより露わになるだけだな
そもそもレフェリーなしで試合してる時点で、将棋はプロスポーツでも何でもなかったのかも
> 第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
これが「一時的な場合」に対する一時的ってどれくらいですか〜?の回答だよな
マスク着用できるのなら着用しろってことだ
「事前に注意無かった」
として、提訴の意向。
あんた囲碁棋士じゃなくて、囲碁棋士の息子でしょ。
お父さんと仲直りしましょうね。
バイオレーションあたりに書き換えよ
二歩って事前に指摘しようがなくない?
指した後じゃないと指摘できないよね
なんのための立会なんだか
形だけルール作って、そのルールで実際に反則にするつもりなんてなかった。
現実にもマスク外しの実例多数、全部放置。
しかし昨日はいきなり厳格に適用。永瀬がゴリ押しして、反則にせざるを得なかった?
で、案の定大炎上。
記録係の立場を考えよう
記録自動化はどうなったの
連盟はそこは説明しないとな
言ってる事はまともなので反論できない
二歩は冗談だとしても、千日手は今何回目か教えてくれっている人出てくるかもしれない。
4回目の局面で「えっそうなの?」って言ってる人いたし。
「そりゃそうでしょ」って言ってた人はあの時も利害関係者か。
週末とは言えこの時間ならもう寝る人もいるでしょうよ
この雰囲気でそのコメントは素晴らしい。
豊川さんかな。
「適当なマスクつけても、対面で何時間もやってたら感染防止効果なんかほとんどないだろうに・・・」
これまで一応対局でのコロナ感染拡大は無かったから効果はあったな
土日は基本的に休みです。
月曜日も対局なしでほぼ休みみたいなもんじゃなかったっけ?
問題が起きたのは、28日深夜。
佐藤九段が長考中、30分以上マスクを外したままでいることを、対局相手の永瀬王座が問題視。
連盟理事が急きょ駆け付け、連絡を受けた佐藤康光会長と協議して判定を下した。
規定では、反則の判定は「立会人」が行うことになっていたが、通常、深夜に立会人はいないため、永瀬王座の指摘から判定が下されるまで約1時間ほどがかかった。
通常、深夜に立会人はいないため、
これまじ?
炎上大好き芸人、全員集合するんじゃないか?
もうこれまでのような将棋中継は少なくなるかもね
ルールをどうにかする以前にさっさと日本棋院みたい外部理事入れた方がいい
これで天彦の味方はTAKANORI、堀江、DaiGo、茂木健一郎か
いけるで!天彦!!
> これに対して将棋連盟の規定には、どのくらいマスクを外していたら
> 反則に当たるかや注意喚起に関する条文がない。そのため、今回のように、
> 棋士はいきなり「一発レッドカード」を突きつけられることになる。
> ツイッターでは「これはおかしい」と判定を疑問視する棋士も複数いる。
規程には「対局場の内外ともにできるだけ着けていなければいけない」と明確に記載されている
規程に程度の記載がないという指摘は事実誤認だ
今更コメントしてももう遅いな
せっかく聡太がイメージ回復してくれたのにまたイメージ悪化しちゃうな
天彦の仲間は世間から嫌われてる人しかいないんだな。
TAKANORI、堀江、DaiGo、茂木健一郎、渡辺明
流れで棋士に知り合いがいるか言及してくれるかもしれない
心置きなく理事辞めてください。
あなたはデマをすぐに信じてしまう人なの?
それともデマを流す張本人?
どこかで信頼できる情報があるか確認してから書いた方がいいよ。
牧原秀樹 まきはらひでき 衆議院議員 自民党 埼玉5区
@hmakihara
民間のご判断とはいえこれはひどすぎます。政府はマスク着用を求めてない場面です。
佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦(毎日新聞)
#Yahooニュース
注意喚起の文ならこれでいいけど外したら一発反則負けになるなら〇〇分以上外したら反則負けになりますみたいな取り決めは必須だと思う
無視してよし。
政府の見解はそうかもしれないが、それぞれの組織でそれぞれの事情に合わせてルールを決めるのは当たり前。
将棋界では脳を商売道具にしている。万が一にもコロナに感染して、脳に後遺症が残ってしまっては大問題である。(脳に後遺症が残るという証拠はないかもしれないが、残らないという証拠もない)
そのため一般のルールよりも厳しくしているということで問題ない。
どうしてゲーマー集団がそれに気づかんのか。
せめてファンのほうにもルールを完全に周知できてたら「ここでこの穴突いたか」って反応出来て今みたいにただただストレス溜まる展開になってないのになんでファン向けにルール展開してないのか。
興行的に良くないのはこの辺だと思います。
厚労省は室内で2メートル未満の距離なら会話を行わない場合でもマスク着用を推奨してるけど?
その議員の認識おかしいんじゃないの
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html#:~:text=%E2%97%8B%E5%B1%8B%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%82%92,%E7%9D%80%E8%84%B1%E3%82%92%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E2%97%8B%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%82%92%E6%8E%A8%E5%A5%A8,%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
その結果がソフト不正問題だったんだよね
「できるだけ」が説明になると思ってんの?脳みそついてんのか?お前の解釈の規定だと飲食アウトです。
議員はゲームのルールにまで口出しするのかよ。
しかも、政府が推奨していることを破ったのではなく、推奨より厳しいことをしているときに口出しか。
例えば俺が友達と「1時間マスク付けたままゲーム」をやったとして、友達が負けたら、それも政府から文句言われんのか?
「できるだけ」って言うなら席外して飲むべきだし。
永瀬対局中お茶飲んでたからアウトって筋通せるんじゃないか?
お前みたいな揚げ足取りが本当に面倒だよな
飲食みたいな行動のための「一時的な場合」「できるだけ」の文言なんだよ
第1条 対局者は、対局中は、一時的な場合を除き、マスク(原則として不織布)を着用しなければならない。但し、健康上やむを得ない理由があり、かつ、予め届け出て、常務会の承認を得た場合は、この限りではない。
第2条 対局者は、対局場所たる建物内においては、対局以外の場合においても、できるかぎりマスクを着用しなければならない。
第3条 対局者が第1条の規定に反したときは、対局規定第3章第8条冒頭各号の違反行為に準じる反則負けとする。但し、この反則負けには、同条第1項及び第3項は適用しない。
第4条 前条の反則負けの判定は立会人が行い、立会人がいない対局においては、対局規定第3章第9条第4項の順序に従い、立会人の任を代行するものが行う。この判定に不服がある対局者は、対局規定第3章第8条第6項に準じて、判定後1週間以内に、その内容を常務会に提訴することができる。
第5条 対局者が第2条の規定に反したときは、会員規程第8条第1項、第9項に基づき懲戒を行うことがある。
「臨時対局規定」がゲームのルールじゃないわけないだろ。しかも結果に影響してるんだから。
※118の情報を何とか言う自民党の人に教えてやってくれんか。
空咳ゴホゴホ飛ばしでもしない限りマスクを30分外そうが1分外そうが大してリスクは変わらないし
一発アウトで反則にするほど神経質になっているなら対面して飲食なんか認められるはずがない。
まぁ今後永瀬が対局中にマスクを外したらみんなで電凸したらいいよな
こんなガバガバ規定を持ち出して反則を訴えるってことは、
自分もガバガバ解釈で攻撃される「覚悟」があるってことでしょ?
覚悟には応えてやらないとな
飲食すら許されない想定で作ってないことは分かってるけど、飲食を原因にマスク外したから負けって指摘を通せない理由が現状無い
マジで、処分に関与した理事は責任問題だろ
マスクしてもらえないですか
くらいで終わらなかったのか
ということです。」
正論
一丁前に「反則では」とかほざいてること自体がもう滑稽
だったら藤井忖度にも「あれは反則では!!!!」って突っかかれよ
結局強けりゃなんでもいいんでしょ? お前は。
まぁ、別に強けりゃ全てって思想は結構だけど、だったら徹底してくれよな
ストイック気取っといていざ自分が不利になると
「喉が渇くのは仕方ない」「飲食の時は仕方ない」みたいな甘えたことをほざくのはダサすぎる
別に我慢しなきゃくたばることでもないでしょ? なら我慢しなきゃ。
他人の甘えを許さないくせに自分の甘えは通してもらおうってのは考えが甘すぎるんじゃないの?
変な切り取り方はやめてほしい。
皆さんはぜひ全文読んでほしい。
私も切り取りで申し訳ないが、
「自分自身も、1番分からないのは
マスクしてもらえないですか
くらいで終わらなかったのか
ということです。
対局中に対局相手に指摘するのは
気が引けるし、イヤなのは分かります。
ただ、マスクは言ってもそんなに
違和感ない気がするので
何とかならなかったのかな
というのが最初に見た時の感想でした。」
前半だけだと、指摘した方がよい。というだけに読めてしまう。しかし、
後半結構大事で、対局中に指摘するのは大平先生もできるかどうかわからない。しいて言えばできそう。ぐらいのニュアンス。
人によってそのあたりの感覚は多少ずれると思うので、指摘でるという人とできないという人が両方いそう。
「強けりゃ全て」って思想とも矛盾してるんだよな
自分を打ち負かしに来ている本来尊敬すべき相手に食ってかかってるんだから。
なおさら「なんで藤井には文句言わないの?」という話になる
結局こいつには信念も矜持もない。
ただ自分がたまたま優れていたこと、自分にとって都合のいいことに至上の価値を置き、
それ以外を軽んじることでいつでも自分が一番なのだと思い込んでいたいだけの人間
「結婚意味ない」とか言って独身貴族気取ってる哀れなおっさんと変わらない精神性。
でも劣勢気味の局面で「反則負けでは」と指摘できるくらい面の皮が厚ければ
対局相手に直接指摘するくらいなんでもなくね?
全文読んでも「こんなしょーもないことでここまで大事にするくらいなら、
直接指摘して穏便に済ませられなかったの?」という趣旨は変わらないと思うけど
その擁護はあまりに無理筋
地元の図書館は一時間に一回清掃タイムがあるけど会館やホテルにはそういうのあるんだろうか?
みたいなでっちあげをABEMAの番組で言って、サバンナ高橋にやんわりと全否定されてたよな。
飲み物飲んだ後にうっかり忘れるってのは普通にあるだろうし・・・
天彦がうっかりなのか故意なのかはわからないけど
立会人が気づいたら注意して、何度も繰り返すようなら失格という
常識的な対応にしとけば何も問題はなかったはずだ。
永瀬やマサは自分で持ち込んで指す度にお手々シュッシュしてますね!
意識の高さがちがうんですわ
今回はイエローにして、「実際に揉めたので」ってことで「棋界全体」に対して
次回から厳密にすればよかったんだよ、ルールってことにこだわりたいのなら
url短縮くらい噛ませよバ力
老人か?
将棋界のみんなが不幸になって、茂木さんの言う通りになってる
将棋界が不幸になるということに気付いてほしいんだがな。
天彦さんは立派なマスクマンだ
規程は「できるだけマスクを着けなければならない」だから
着けられるにもかかわらず着けなかった瞬間があればアウト!
2月の記事読んでこい
その天彦は、守れるルールを注意されるまでは大丈夫でしょと、舐めた態度で守らなかったため、反則負けで不幸になった。
ただの自業自得。
マジで?無能すぎでは・・・
チクって評価上げる系のね
まあ、周りには嫌われる両刃の剣ではあるけどね
「ますます」という話ではなかろうか
経緯の詳細を知らない人の口出しなんて大方的外れで、その人の周囲の人を無駄にざわつかせることになる
そりゃ俺やあんたみたいに名前も名乗らず発言してるわけじゃないし。
正論だと思っても、後でどんな細かいことを揚げ足とられるかわからんし、発言できるわけない。
悪いことしてるのがまずおかしいんだし、子供の世界でも大人の世界でも権限・能力のある人に報告するのは多くの場合正しい対処方法だよ
小中高のメンタリティだと「自分で真正面から解決せずにチクるのはダサい・カッコ悪い」と考えていたり、単純に先生に対し反抗心があったりするから、そういう存在を頼る人が周りから嫌われやすいのはよくあることだけれども
名人在位中は輝いていたのに
あの頃なら率先して徹底してルールを守っていただろう
今回が初めてではなく何度か注意を受けたことがあると報道されているし
その上7月にコロナに罹患したばかりであるにもかかわらず
これでは擁護のしようがないではないか
マスクし忘れた相手を勝つためにあえて泳がせるって、感染対策とは真逆じゃん。
被害者と加害者が同居している。
喉が渇く頻度は人それぞれなんだし、生理現象なら許されるんだろw?
間違ってますよ!
まじめにマスク着けてる対局者の目の前でマスクはずすして動揺させてる加害者です!
ちびちび水を飲みながら集中して考えることができるならやるかもな。
マスクを外したい目的は、恐らく呼吸をしやすくして思考の集中力を高めることのはずだから、それやったら完全にただルールの不備を突きたいだけの人だけど。
折田五段ただ一人だったということに将棋界の
人材の薄さを感じさせる
そしてルールを守った人を叩き始める倫理観の
無い人の多さに愕然とした
特になんで永瀬はそんなに反則が大嫌いなのになんで不正揉み消し野郎の藤井忖度に尻尾振ってんの?
そもそもレフェリーなしで試合しててもなんとも思わないガバガバ運営のくせしてよぉw
「規定は規定だから(でも藤井忖度に前科をつけるわけには行かないので注意ですませます。)」
「故意に規定を守らない時点で悪だから(でも羽生のウレタンはお咎めなしです。)」
う〜ん、村社会w
永瀬目線に立って考えればわかる
誰も指摘しない状態が続こうとも、ある程度までは「誰かが指摘するのを待つ」という選択肢を選ぶことは自然も自然
泳がせていた可能性もなくはないけど、そういった自然な考察を捨てて謎の断定をするのは偏ってる
こういう権力に媚びへつらったダブスタが叩かれる所以だろ
相手が羽生や藤井忖度なら、「このくらいで反則は厳し過ぎ」で見て見ぬフリするくせして、
忖度一派の永瀬が騒いだ途端、
「規定は規定だから!」だぁ?
通るかよそんなもん!
だったら今から対局映像確認して「一時的」を越えてマスクを外してる奴は全員反則負けにしろや。
その棋戦の次の対局が始まるまでは事後確認できんだからよぉ。
さっさとやれや。規定は規定なんだからさぁ!
巨人やバルセロナに対する審判の判定を見ていれば分かる
審判も外野のプレッシャーで公平な判断はしにくいので
しっかりしたルールの制定と適用が審判のためにも大事なんだよな
待ったは競技のルールそのものだから
サポーターの声出し応援とラフプレーくらいの差がある
飲み物飲むのにマスク片耳に引っかけて
飲み終わったあとかけ直すの忘れて
そのまんま片耳にマスク引っかけた状態が朝日のつべ中継で流れてた
本当に中継ちゃんと見た?
fc2ブログランキングで堂々の10位に輝いてる
fc2ブログでは日本全国で10番目に見られてる
棋士も沢山ここ見てるし皆知ってるし書いてる
Youtubeにアーカイブ上がってんだから自分で見ろよ
リアルタイムで中継見てたよ。お前はアーカイブ本当に見たの?
天彦は片耳にはマスクをずっとかけてて単にかけ直すのを
忘れただけのようにお前には見えたの?
問題の時間はマスクしてたし
例えば大介入室した時はマスク着けてなかったけど?
おりた@ageageshougi
·14時間
将棋はマスク無しの方が明確に有利に思考できます。
正当な理由なく長時間マスクを外された側はその不公平さに著しく精神を乱されます。
指摘するかどうかなど、余計な思考や配慮を強いられ、
まともに将棋の手を思考できなくなります。
マスクを外された側の棋士が批判される要素は無いと思います。
なので今後のために改正議論はした方がいい
まさに折田さんのいう通りだと思う
でも永瀬のVS相手の大地すらツイッターで不満を表明してたし
アベトナで明日斗の扱いに遠回しに避難してたヒロシとかは
今回の件でますますヘイトためてそう
ヒロシは状況把握しきらないままでツイートしてたのは不用意だと思った
それくらい普段から感染症対策は徹底しているから
ヤフコメでも将棋連盟が火だるまに
非表示機能をオンにした方がいいよ
深夜まで対局してたらそりゃ運営側の負担も大きい
サービス残業大好きで仕事に長時間かけることへの美徳がある日本人には理解できないかもしれないが
4時間対局に強い棋士が優利になりそうだな
ガキみたいにむくれていないで反省しているなら謝罪を、不服があるならその旨をツイートすればいいのに
マスクなんて意味がないとつっぱね続けた日浦市郎八段が悪い
言っても言っても聞かなかったから、即反則とかいう変な規定になった
ばかしかいない
だったら「これより秒読みに入ります」も助言だろう。
「マスクつけずに10分経過しました」と指摘できない理屈はない。
囲碁の方では立会人が注意を促してるのだし。
さすがに威力業務妨害の教唆だし捕まるなこれ
俺は通報しないけど
1時間以上(笑)
多い棋士の対局すべてに終局まで立会人貼り付けてるのか
すごいなと思ったけど手厚く無い下位の棋士のバイト代稼ぎさせる意味もあるのかな
永瀬擁護者の論理で言えば木村王位のこの指摘は助言禁止に反している。
封じ手中は対局中じゃないからセーフとか言い出すんじゃないかな
「棋士目線では助言にあたるかどうかが明確ではない・わからない」ことが問題なんだよ
わからないからこそ永瀬にとってはリスクのある行動に思えるだろうし、直接の指摘はしないという安全な択を選ぶ
もうちょっと当事者の視点に立って考えなさい
一発反則は人間のすることではない
それ言ったら木村王位が封じ手の間違いを指摘したのも明確ではない・わからないことになるだろ?
反論になってないぞ?
3コウ無勝負とか一手ヨセコウの手入れルールとかのマニアックなルール問題がまれに発生するから立会人は基本的に立ち合ってないと困る
女流も囲碁の方が上品だし
レッスンプロ枠あるだけで以外の対局棋士枠競争は将棋より熾烈だろうと