
-
41:名無し名人 (ワッチョイ 1302-Tk+f): 2022/10/29(土) 18:42:38.26 ID:LPeyJK2t0
- 大平がブログ更新したな
https://ameblo.jp/ohira511/entry-12771822787.html
>マスクのことで反則負けを主張する人が
>出て来るとは思ってなかった。
>だからふわっとしたルールを作って
>ノーマスクで挑む人くらいは
>無くせればいいと思っていたのだろう
>そう思います。
-
まぁこれが一般棋士の感覚だよな
-
43:名無し名人 (ワッチョイ f15f-NpS5): 2022/10/29(土) 18:45:51.17 ID:HaGbcyts0
- >>41
最後の方まで読んでちょっと悲しくなった
-
45:名無し名人 (テテンテンテン MMeb-CN8O): 2022/10/29(土) 18:47:29.30 ID:j10cbycCM
- >>41
永瀬を甘く見すぎ、対局規定を隅から隅まで読んでハメ手がないか調べ尽くす
-
51:名無し名人 (ワッチョイ 917c-mAdp): 2022/10/29(土) 18:53:36.55 ID:ZhC+UAfq0
- >>41
だから外してても大丈夫だろう~で真面目に守る人らが損してたわけだからね
4強とかルール厳格化してからはみんなきっちりしてるからな
意識高いよ
-
721:名無し名人: 2022/10/29(土) 18:39:56.34 ID:7PjiKR0j
- 大平のブログに同意だわ
-
738:名無し名人: 2022/10/29(土) 18:43:39.76 ID:58mhoNIz
- 永瀬信者は大平のブログ見ないほうがいいかも
-
740:名無し名人: 2022/10/29(土) 18:44:15.67 ID:z57icJyA
- 大平も考えが偏ってるからなーw
-
819:名無し名人: 2022/10/29(土) 19:00:58.43 ID:6LZApmJv
- 大平のブログで
>今回の1時間くらい
>たまたま忘れていたなら
>かなり重い罰だと思います。
>ただ、いつも終盤では付けてないとか
>もしかしたら、そういう報告が上がっていて
>負けという結論が出た可能性もあります。
-
確かに単発か累積かで解釈が異なるかもしれんな...
ただ累積なら「次の対局でやったら即負けね」っていう警告もできただろうに...
-
836:名無し名人: 2022/10/29(土) 19:04:58.54 ID:2pV1yBgi
- >>819
次やったらその時で良いだろうって意見はもうちょっと真面目に考えて欲しい
「次」って違う対戦相手なんだよ
A棋士対戦の時ノーマスクはスルーで、B棋士対戦の時反則負けって
B棋士丸儲け、A棋士損してるだけじゃん
-
886:名無し名人: 2022/10/29(土) 19:15:45.52 ID:2pV1yBgi
- >>879
それでいいかとか、どうあるべきかは色々あるだろうけど
総会でちゃんと合意を取って、全員で新しいルールでやりましょうってなってからの話
大人なんだから
もういいだろうって自分だけ勝手に自分ルールでやるのは脳みそ小学生だよ
-
844:名無し名人: 2022/10/29(土) 19:06:21.33 ID:APhpUJqL
- >>819
いや、今までそれで状況が改善されなかったから、改めて明文化してルールにしたんだよ
コロナ発生からしばらくは棋士の自主性に任せた性善説で管理してたわけで
-
266:名無し名人 (アウアウウー Sa9d-wRp9): 2022/10/29(土) 21:02:31.61 ID:OTXc4xeea
- まさか反則負けを指摘する棋士がいるとは思わなかったとか
大平の意見はまさに将棋村の住人って感じ
-
269:名無し名人 (ワッチョイ 9397-KZuC): 2022/10/29(土) 21:03:44.54 ID:cPZGRdvY0
- >>266
でもまさにその通りだと思う
連盟がザル過ぎる。
いい加減外部の人間入れてまともな運営して欲しい
≪ 第72回NHK杯2回戦第13局 斎藤慎太郎八段 対 今泉健司五段 | HOME |
折田翔吾五段、不当なノーマスクに「不公平さに著しく精神を乱されます」 ≫
棋譜を残せなかったことの意味を両対局者は考えて頂きたい。
勝った負けたは二の次三の次
文句があるなら、今ではなく規定を決める時に言うべき。
全体的にノーマスクが許されつつあるタイミングでの事件だわ
「1時間くらい」とかそういう感覚でいる人にとってはそういうもんなんだろな
たかが1時間だからで済まされたらやってられんし、それをたまたま忘れたから仕方ないでよしとする感覚はヤバいよ
理事がア.ホ.やから、将棋できへん
いい加減に選んだらいかんってこと
あまひこについてはそうだろな
永瀬にはまったく落ち度はない
禁止されてないだろって
不織布マスクしてなきゃダメってんならデカいマスク用意して形だけ重ねて付けるとか
臨時対局規定できてからそんなシーンあったっけ?
あるなら動画のURL貼ってくれ。
臨時対局規定に「反則負けの前に注意しなければならない」という規定は存在しないから大介が正しい。
感染防止が目的なんだから、「意図的に外して、注意されたら着用すればいい」って考えじゃなくて、「原則着用しておけ」というルールになってるんだよ。
組織の基本として、利害関係者は意思決定から外す(会社法における利益相反取引にかかる取り決めが整理されている。連盟の社団法人はその会社法を準用が定められている)
会長も同じ順位戦のメンバーであり、意思決定から外される立場。
連盟は、先ずは冤罪事件の首謀者を処分の上に、真っ当な組織になって頂きたい。
脳みそがサルすぎる
髪クルクルは気持ち○いから頭を丸めろ
お前こそ実生活で裏では悪く言われてるよ、そんな思考だと
将棋しかできないガキに行儀をしつけろよ
天彦ファンはホントク ズだな
天彦と大介も同じチームになるぐらい仲良し定期
他業種の有名人のツイート見ても天彦に同情的
将棋関係ないまとめサイトでも天彦に同情的
世論の反応からして連盟は天彦の処分を間違えた
反マスク業界の有名人じゃん
例えば昼食後の1時間マスクつけ忘れていたなら
永瀬もそんなに目くじら立てなかったと思う
残り時間少なくなり終盤の重要な局面で必死に考えていた時に
マスクを2回も外したからいらついたのは理解できる
今の永瀬なら書き込み者を訴える可能性もある
人の感覚ってバラバラなんだな
おかしいので立会人にあうために執行部にいったら立会人いないので
理事が判断する事になって理事は権限問題から注意できなかったという悲劇
将棋界は本格的に衰退の一途だろうな
聡太出現でようやく良い方向に動き出したのに
そもそも対局中に注意なんかしていいわけないだろ
特定のタイミングや特定の切り出し方で、棋士にアドバイスを伝えることが出来ちゃうんだから
外部からの情報を極力避けるように作られた緻密なルールを俺らの倫理観で批判するなんて恥ずかしすぎるわ
規定がない=(注意するどうこうの)義務はないとは必ずしもならないのがルールの世界の難しいところよ
連盟のガバガバな規定にそんなこと言っても仕方ないが…
立会人が常に見張ってるわけでもないため
囲碁界では元名人が日本棋院相手に訴訟を起こしているけど、ろくに報道されていないぞ
>その辺りが明かされるかどうかは
になにか別な意図が隠されてるのではと思ってしまった
辺りが明
辺明
永瀬にとっては後者
1時間が何時間にも思えただろうな
将棋にも集中できなかっただろうしコロナ感染したかもしれない
永瀬可哀想に
>>266
でもまさにその通りだと思う
連盟がザル過ぎる。
いい加減外部の人間入れてまともな運営して欲しい
TAKANORI会長しかいないな、将棋界を正せるのは
早く謝ったほうがいいと思うよ
ルール改正は謝罪後の話
寛容な先輩を見て育たないとな。王座〜
名人は日本シリーズで忙しくて将棋界の雑事どころではない
一発アウトをガチでやっちゃうのかよ?!と
大山の盤外戦術は今でも批判されてるだろう
だから現在は対局者同士ではなく必ず仲介が入るように改善された
感染防止が第一なんだから最初にまず注意しろよバ力なのかこいつら?
って正論レスだらけで将棋民として恥ずかしかった
スポンサーのご機嫌取るだけが連盟の仕事なのかな
外部の人間とか第三者委員会とか作ってマトモになった例なんてあんのか?
そんなことしても所詮ポーズでしかないんだから
もしそれが本当ならわざと規定違反を繰り返して自分だけ有利な状況を作り出していたわけで、かなり悪質なんだと思うわ
それを言い訳で使うとやばいよな
天彦は全面的に謝罪した上でルール改正を提案したほうがいい
というのは、大平個人の感想ではなくて、
ルールを策定した人間の感覚を大平が想像した内容やで
ちゃんとソース読まないと変な誤解してまうよ
まあ、こういう人も一定数いる。
注意を挟めば本来のコロナ防止という目的も果たせただろうし全部に残念な気持ちだよ
説明しない
謝罪しない
三ない運動かな
これ
恥ずかしいよ本当に
規定上理事は警告出来ないとか…ガバガバな規定を忠実に守る、思考停止の役人のようだ
棋士同士は直接注意できない
仲介のために立会人制度があるって知らないからしゃーないよ
独特のルールを知らないので世間の感覚で語ってる
思慮が浅いよ
反則負けの判断をしたのは連盟
永瀬はそれに従っただけ
永瀬批判したいからって論点すり替えは良くないな
永瀬はとにかく勝てばいいと思ってる
勝つためにはなりふり構わずどんな手段も使うと批判してた奴いたけど、
それ天彦の方だろw
粗探しして相手へのメンタル攻撃できる事になるからね
藤井竜王のセンスパチパチだって目の前で注意されたら調子狂うだろうし
単純に疑問なんだけど
ダンゴ虫とかな
あんな対局姿勢の棋士始めて見た
双方言い分があるために文句がある場合は
基本的には立会人に判断してもらう
それ対局相手にマスクつけろって言えない根拠にまるでならないけど
直接言わないルールになっているので
永瀬も立会人か理事に訴えたわけだろう
それで立会人不在だったので理事は注意できる権限無かったという悲劇
普通に考えればあるに決まってるだろ
どこまでが注意で、どこからが暴言か、言い返すことは可能なのか、
棋士同士の発信を許したらありとあらゆるおかしな状況が起こり得るんだから、最初から禁止が妥当だわ
頭悪すぎんか
九条教や安全神話と通じるところがあるわね。
盤暗いから頭下げろくらい普通に言われてる
いれば反則負けという悲劇は防げたのかもしれないが
大介としては権限を重視して上司である会長に相談して最終的に注意ではなく一発アウトになった
> まさかルール守れず違反してたら
ルール守れずじゃなく、ルール無視してだろ
本来なら、立会人がわざとマスクを外している天彦を見て反則を宣告すべきだった。
その立会人が仕事しなかったから永瀬が指摘せざるを得なかった
直接は言いにくいから立会人制度がある
言われた方が対局中に話し掛けら精神が乱れ負けたって主張したらどうするの?
たかが1時間ルール破ったぐらいでって認識やばすぎだろ
まぁ対局者になって考えたら天彦長時間マスクしてないやんけってフッと考えてしまったらずっと気になって勝負どころじゃないかもしれんな
それで悪手が出て永瀬もブチ切れたんちゃいますか
その2行目が正に暴言にあたるんだが、お前さんは意識せずに言った訳だろ?
対局中にそんな発言したら良識が疑われるし、最初から禁止しておくのが当然なわけだ
連盟執行部は、常軌を逸した処分で世間に迷惑を掛けた角で解任
このあたりが落としどころか
コロナ給付金とか障害者保護とか単身親優遇とか・・
その内容が「マスクつけろ」だったら誰にも相手にされないね、規定になってるから
君大丈夫?
連盟批判してるんだと思う
確かに世間一般の感覚とは違う世界だけど生活かけて真剣勝負やってるわけだから
告げ口した永瀬を追放処分にするべきだろ
もちろん指摘した事でトラブルにもなっていない(以下実例)
橋本郷田 駒台隠さないで
木村渡辺 盤面違うよ
山本瀬川 二手指し制止
「将棋に集中していてマスクを外しているのを忘れていた」ならうっかりミスだが、
「注意や警告があると思っていた」は確信犯的にやっていたと自白している。
次はどんな底辺棋士や女流の婆さんがでてくるんだろう
そんな将棋界から、各業界の知識人と対談できる
羽生さんが出てきたのって奇跡だな
「マスクつけろ」→マから始まる6文字のサイン
発言タイミングも込みで八百長し放題だな
たしか東京オリンピックのときも不用意なツイートするような輩だしスルーでいいんよ
さっさと幕引きしないと落ち目の立憲枝野から選挙区で議席を奪えないお荷物議員なんぞにまでしゃしゃられてしまうんよ
そちらのほうが例外
基本的には文句あるなら立会人通すのが筋になってる
永瀬の行動のほうが正しい
「もう駒にさわれないから 自分が負けでいいから対局をやめにしてほしい」って
言いに行ったからだと昨日の記事にあった
だから天彦には弁明することも注意を受ける機会も残されていなかった
でもさ 今まで相手が鼻をかんで拭かなくてもそのまま指してたのに
今回だけ駒にもうさわれないって変じゃない?
ノーマスクでも咳をしてないし無言だったのに
天彦は策士にはめられた印象
佐藤天彦は永久退会処分でいいだろ
そんな将棋界から、各業界の知識人と対談できる
未成年聡太が出てきたのってビッグバンだな
永瀬の研究が深かった
それどの記事?
その情報が載っているURL貼ってくれ
立会人制度があってその役割が規約に明記されている
棋士は当然規約読んでいるから
脳内記事だろ
一票の格差で違憲なのに議員数減らしもしない俗物どもだから
立法府に属する身で順法精神が無いわけだ。
言うほど藤井はそこまで対談してないだろw
羽生さんは将棋界の顔としての役回りを30年近く続けてきた
藤井はまだひよっこだよ
羽生さんは踏んできた場数が違うわ
藤井ヲタは無理に張り合わなくていいからw
ただせめて永瀬に対しては詫びが必要だろ
明らかに自主的にルールを守ろうって気がさらさらないナメきった態度
自分は貴族(笑)だから庶民の決めたことなど守る気がないという傲慢さの表れ
しかも反省することなく激怒して提訴するとかもう更生の余地なし
事前に文献や参考資料を読み込んだだけで山中教授にここまで言わせる羽生さん
残念ながら藤井には無理だな
冷静になったであろう翌日にすぐ説明&謝罪していれば丸くはないけど
事は収まったはず
もう時間が経って世間も面白がって大騒ぎ
天彦の対応が遅かったのは否めないな
天彦はルールに則り提訴しただけ
それだけの大事件なんだな
たまたま忘れていたなら
かなり重い罰だと思います。
って価値観の方々についてはもはや語る言葉はないな
ここまで考え方が違うと同じルールでも解釈だって相当違ってくるんだろな
三浦だって当時やってないと主張し続けたから今がある
あの時うやむやにしてたら三浦は将棋界から消されていただろう
おかしいものはおかしいとハッキリと言い続けることが大事
天彦に謝罪しろとか言ってる奴は物事の本質が理解できていない
ルールに則って永瀬は理事に申告して
ルールに則って天彦は負けというペナルティーを受けた
ルール上の裁定が下されたんだから天彦が永瀬に詫びる必要はない
これちょっとすき
やっぱ棋士ってただの社会不適合者なのでは・・・
強がってもムリ
連盟主催の対局はもう出ない方が良いな
当人は直接の目撃もなく十分な双方の聞き取りもなく判定
一時的という文言の厳格な規定もなく
他の前例では注意が先ず行われたなど
ルールの運用が恣意的であった
勝ちとなった者と当該理事とは個人的に親しいとの証言もある
なんでこんな取り返しのつかないことになってしまったのかね
ナガセは卑劣極まりないけどこれがA級の戦いなんだろう
シチュエーションが最悪すぎる
ここで折れてしまうと連盟の横暴を許してしまうことになる
はどんな場合も基本対応だと思う。
であれば永瀬さんを責めるのはやっぱり違うと思う。
一方、連盟執行部側の対応がマズかったのかというと、
執行部の仕事は決まった規則を「執行」することのみで、
規則から外れた事を無かった事にする裁量までは与えられていないというのが自分の認識なので
厳密に条文を解釈した結果ということであれば、
やはり連盟側の非も無いと思われる。
したがって、今回のことは非常に残念ではあるが、致し方なしかと思う。
変に規則を曲げるよりは全然マシ。
必要があればルールの方をどうにかするしかないのでは。運用面も含めて。
地味に解説が上手い
初心者向けの棋書を量産する
中継されてたから動画が残っているんですが・・・
天彦ファンはアホかな?
終盤の一分将棋になって時間の猶予がないなら仕方ないのでマスク着床で盤に接近してさせばいい
それなら反マスクもマスク脳も共存できるかもね
ここで折れてしまうと天彦の横暴を許してしまうことになる
マスクつけて対局続いた場合でも
注意されるまでルール違反のマスク外していた天彦が有利になった事は変わらない
これで天彦が勝っていても注意されるまでマスク外していた事を
厳格な将棋ファンからは批判されただろう
天彦が30分マスク外していた段階で永瀬が訴えて、それから30分後に大介がきてる。
ご相談という形で別室に連れて行っているからそこで聞き取りしてるだろ。あとyoutubeで中継が流れていたから確認できるだろ。
一時的の文言の説明は棋士宛のメールでされている。
注意を先にするかというのは、運用が恣意的というか、立会人の裁量事項ってことだよ。
あと、負けた天彦もabemaトーナメントで大介を指名するくらい仲がいい。
相手の集中力を別方面に向かわせて勝ちやすくする
折田が指摘してるような批判を永瀬ファンからされるはず
不利な状況からこんな勝ち方して嬉しいのかね?
棋士としてのプライドはないんか?
今までの永瀬の努力がチャラになってしまうぐらいのことだから凄くもったいない
深夜に反則負けでおわり、と言われても、モヤモヤが残ります。
なんか、棋士からの指摘で、判定が覆ったかのような時間に対処したことが
ルール以前に、問題だったような。ルール違反なら、早い時間にしてほしかった
天彦さんだけ、再試合(会長が相手)とかで、救済措置するしかないような。
Jリーグでも審判のミスで再試合は、今年あったから。
まずは、天彦氏が提訴してからですね。
モヤモヤするくらいなら、さっさと、対処方法の非をみとめて、片付けましょう。
しかもよりによって最高峰のA級順位戦。
いろんな事が重なって、大騒動だな。
変な無職のおっさんが対局室に入ってきて天彦にマスクつけて去ってったら、それはそれで大騒ぎになりそうだが。
理事会の決定に対して理事会に提訴してもそりゃ無意味だろうけど
将棋界は守られるから
岸田だって海外ではつけてなかったじゃん
恐らく今回もノータッチ
対局者同士でどっちかが感染してたらマスク関係なく感染するのは確実だな
あれだけ長時間同じ空間いる訳だから
だから周りの人たちはともかく対局者ぐらいはもうノーマスクでもいいんじゃないかと思うがね
今回の件で批判されてることは少なからず永瀬の耳にも届いてるだろうし、
メンタル面が明日の対局に影響して羽生さん勝利!5連勝で王将挑戦へ!!
あるぞ、これ!
折田のTwitterみろ
つまり実際に適用する気はなかったと言うことだ
大平の推測が実際のところなのだろう
今回のは年単位で影響出ちゃうじゃん
瀬戸市20歳がいなければありえたかもしれんが
あの怪物だけはどうにもならん
ウレタン勝てるかもな
そうたかを括って1時間もマスク外ししてた狡い棋士が反則負けになったって話だな。
それを良い事に天彦はそれを利用して1時間ノーマスク
うっかりではなく分かってやっていた
永瀬がどれだけ引きずってるかだが、無風状態よりは
遥かに羽生さんが勝つ可能性が高くなった、間違いない
仮に何らかの救済が受けられるとして、一体何があるだろうか。
対局相手の永瀬さんに負わせる非は何もないという前提で、
取り得る手段があるだろうか?
対局停止とかならまだ無かった事にすることもできるが、単なる反則負けなので。
まさか当該対局を引き分けだとか再試合だとか、○手目からやり直しとかにはできるまい。
なかったことになるって何が???
ああ見えて意外と繊細だったりするんけ?
なんで救済が必要なんだ?
かなしい事件😢
出てこないと思ってたとしたら認識甘すぎるやろ
名人戦で何も出来なくてすごすご帰る後ろ姿撮られてた斎藤も憐れだったが、天彦は勝ってた局面だったから斎藤よりマシだな
渡辺だったらどうだったかきになるから、天彦はもう一度渡辺の時に頼む
それはわからんが、天彦戦が何事もなく終わった場合よりは
羽生さんの勝機がかなり出てきた
永瀬には端から負けだと思ってたから、これは大きい!
週刊誌にたれ込んでから、緊急集会を開く
なかったことになってほしいな
羽生さんには是非とも頑張ってもらいたい!
スマホ規制の時も対策委員会に入ったし
それ以外の要素は棋士になっていなければ食べていけたのかと疑問を感じるキャラだから
これを機に追放も視野に入れるべき
今日はもうないんだ
挑戦者変更したらあの方が来て失陥確率が急上昇するから、挑戦者変更する訳ない
意味分からん。主張しないんだったらルールある意味無いやん
相手が反則してたら反則負けだって指摘するのは当然やろ
そんな欠陥規定だと思うなら、なぜ棋士総会で規定改正発議しなかったのかな?
橋本 康光
中倉 大介
大平 折田
もともと理事は最初からいるぞ
そもそも段階として
(1)マスクを着けずに対局をする
(2)反則負けを主張する人が出てくる
の順序があるわけで、(1)が起きることがまずありえない。それよりハードルが高い(2)が起きることはもっとない。ということだろう。
(2)はルールに則っているので問題ないし、(1)の状況を作ってしまった天彦が相当悪いんだ。
(1)がなくていきなり(2)が起きたわけではないことは動画からも明白だし。
まあこんな認識でいるならこういう意見になるか
でも一般的な常識では1時間は十分長いよ
数は少ないけど声だけは異常に大きいからな
いつかやったると思って機会を待ってたんだと思う
反則を主張する棋士がいるわけない→ノーマスク反則事件
あの事件から何も学んでない
そこも含めて連盟の上は認識が甘かったって言ってるんだろうね
大平は運営側ではないので主体的にルール設定と適用する立場ではないって
ことなんだろう、大平の中では
反マスク派対策とは言え今年になってから作るルールじゃない
元アマ名人くらいがインパクトがあってちょうど良い
天彦派 永瀬派
橋本 康光
中倉 大介
大平 折田
大地
三枚堂
山本
堀江
DaiGo
茂木健一郎
須藤元気
複数の国会議員
天彦派の圧勝だなあw
天彦には提訴して徹底抗戦してほしい
世論が味方してる
LPSAは将棋連盟の力を削いで組織の強化を図る大チャンスだな
まさかルール破っててもたまたま1時間ぐらいと思ってた人が出てくるとは・・・
将棋棋士ってあほなん?
自分だけ先ヅモとかモウ牌しまくる行為と同じだからな
正直にマナーを守ってる奴が割を食うのは許せんので
永瀬よく言ってくれたと思った
その分け方をするなら
順位戦主催者の毎日新聞、朝日新聞も永瀬派では
後ろの方がまさにアベンジャーズって感じの豪華ラインナップだな
天彦派 永瀬派
橋本 康光
中倉 大介
大平 折田
大地 毎日新聞
三枚堂 朝日新聞
山本
堀江
DaiGo
茂木健一郎
須藤元気
複数の国会議員
ルールをセルフジャッジするから大平は棋士として大成しなかったんだな
盤面も都合よく読んだつもりになってるんだろう
永瀬ではなく康光会長ではないの?
一人一人でも国を動かせるくらいのインフルエンサーが
5人も相手方にいるなんて将棋連盟もまずい状態になったな
天彦対連盟かと
折田の意見が対比するように見えるが実際の棋士の考え方(私が持っている棋士の印象)の本音ではないだろうか。
みんなとにかく1勝がほしい。不平等な対局を強いられて不利になったら抗議する。反則勝ちでも負けるよりはマシ。奨励会の時はみんなそうだったはずだ。折田は棋士になってまだ期間も短いし、棋士になるのに苦労した。まだフリクラ脱出しなければならない状況だからその気持ちを失うわけにはいかない。
大平のように(本人も言ってるように)底辺の棋士を長年続けてしまっているとその気持ちを忘れてしまっているのだろうか。
トップまで行ける永瀬のような棋士は奨励会の時の気持ちを忘れていないからトップまで行っている。天彦は正直名人とった時と比べると勝つ意識なんてかなり失ってるのではないか。
百田さんもいるとなると将棋連盟の汚点として日本の歴史に記録されて未来永劫残り続け
もしかしたら学校の教科書で教えれ続けるってことか
天彦派 連盟派
橋本 康光
中倉 大介
大平 折田
大地 毎日新聞
三枚堂 朝日新聞
山本 永瀬
堀江
DaiGo
茂木健一郎
須藤元気
複数の国会議員
こんな騒動は将棋界にとっては良くない
天彦も深く反省しないと
反則なんだからワンパンレッドで当然
今回の事で永瀬もっと好きになったわw
次は藤井8冠達成の瞬間のスーツマンとして投了シーンが映像として何度も使われるぞ良かったな
佐藤は納得いかない様子で、1週間以内に常務会に提訴が可能との規定を確認し、帰途に就いたという。
厳密には三段リーグも突破してないし
1行目はまったく同意しないが
2行目は永瀬にとっては本望だろう。むしろ王座戦で八冠達成になってほしいと望んですらいそう
大山名人は加藤九段が秒読み中に弾き飛ばした駒を拾ってあげて時間切れ回避させてくれたエピソードがあり(当時は指指し規程なかったのか?)こういうことしなかっただろうけど
天彦派 連盟派
橋本(引退) 康光(A級、永世棋聖)
中倉(部外者) 大介(B2、2019麻雀最強位)
大平(C2) 折田(アゲアゲ)
大地(C2) 毎日新聞(主催者)
三枚堂(C1) 朝日新聞(主催者)
山本(C2) 永瀬(A級、王座)
堀江(部外者)
DaiGo(部外者)
茂木健一郎(部外者)
須藤元気(部外者)
複数の国会議員(部外者)
永瀬は仕掛けられた側だ
大平はC2ではなくフリクラだった
嫌がらせにもほどがある
天彦「会長もA級順位戦棋士です。
会長がA級順位戦の反則負け裁定するのはおかしい。
会長の利益相反行為ですので、処分取り消し願います。」
連盟常務会がなる程とはならないのが「将棋村」
将棋村の康光会長が利益相反行為がない第三者専門委員会の意見を仰ぎ
裁定し直して欲しい。
竜王戦→防衛確率97%
王将戦→防衛確率80%〜90%
棋王戦→奪取確率60%〜70%
名人戦→奪取確率50%〜60%
→この時点で七冠達成
棋聖、叡王、王位→防衛確率80%〜90%
最後に残るのが王座になりそう
紳士なら気づかないふりして進めた上で、相手が気づくのを待てばいいのにと。
相手の揚げ足取るゲームじゃないでしょ?将棋って
ゴルフと勘違いしていないか
将棋はいかに相手が嫌がる手を指すかのゲーム
「警告するまで外すやつがいるとか言ってる」奴は、「度を越す」の定義を明確にすると、「度を越」さない範囲で、例えば今回の天彦のように、注意・警告があるまではマスクを外していても良いって解釈をする奴が出てくるのが問題と指摘してるんだ。
この論点を理解しないお前の方がトンチンカンだよ
外しててもペナルティないなら皆しないでしょ
マジで生活かかってる勝負してんのは視聴者の俺らより余程わかるだろうに
「マスクするよう言ってください」なら注意で済んだのか
大事な対局ではイエロー上等でマスク外すだろうからなぁ
それこそサッカーのように
度を越したら一発アウトではなく、度を越したら警告・従わなかったらアウトなのではないかって話だろ
で、後者にすると警告までは気にしない人が出てくる可能性があるという話
どこがどう頓珍漢?
マスクをしっかりつけるアピールしてるから面白いよ
多分気づいて欲しかったんだと思う
連盟は現場を記録任せにして運営意識が甘い
ぜんぜん暗いと思わない
永瀬が勝負の鬼キャラを発揮したというだけのニュース
ファールで止めるみたいな行為だよね
そのサッカーも決定機をファールで止めると一発レッドだけど
アニメのスラムダンク見てたら
まだファウル5つじゃないからとか言って、わざとファウルしてシュート止めたりしてるんだよね。
将棋にあんな競技になってほしくないわ。
指摘しようか気になり始めた時点で思考も乱されるし
何のための規定なのかちゃんと考えた方がいいわ
規定守ってる方が損するような事があっちゃならない
1行ごとの空白行はまだ大丈夫だよ。
もっと読みにくいのは一切改行していない林葉のブログだよ・・・
55秒~6,7,8,9・・佐藤先生、1回目のノーマスクです
(解説)
ここで佐藤九段がノーマスク使ってきましたねえ。難しい局面ですからねえ
お前がそういうルールを決めたんだろ?だったら努力規定にして、罰則を付けなきゃいいじゃん
やった本人がそれ言っちゃったらおしまいだよな
心中お察しします。
きっと月曜日には将棋連盟を通じて謝罪文が公開されることを祈ろう。
今頃は師匠から大目玉食らって、妹弟子からお仕置きされてるだろうよ。
例のスマホ騒動の時も「スマホ見るのやめてください」で済ませれたよね
まぁノーマスク記事の方がコメント付くから優先したいのは分かる
おしまいじゃないぞ。棋士引退してユーチューバーになってからが本番
ただコトを大きくしたいだけのガヤが一度注意すべきだったと喚いてるだけ
みんなが守っているルールを守らなかった奴が悪いで終わりの話
それは注意した所で最早回復出来ない
だから重いペナルティを課して遵守する様に促してる
一時的にのみ外すのが許容されている
咳とかか突然したくなるからマスクを常時着けることはルールとしてしゃあないと思うが
でも奨励会の子が「永瀬さんが反則負けを訴えてます!」って報告して、報告受けた大介がルールにはそう書いてあるからという理由で反則負けにしたとか。
だとしたらみんな不幸な出来事だよなぁ。
もし折れるつもりなら性格上とっくにTwitterで謝罪の文章などを投稿してるはず
それをしないということはそーゆーこと
わろた
でも反則負けを規定に盛り込むならそれくらい厳密に計った方が遺恨が残らなくていいかもな
誰かが謝るとか判定を変えるとかしないほうがいい
出るとこ出てはっきりさせればいい
伝言ゲーム的なもので、伝わっていく過程で若干ニュアンスが変わっていっているが、
これを見たところで永瀬に非があるわけでもなく、理事の判断も間違っていない。
とにかく天彦が悪いのは何も変わらない。
反則マスク外しを規定で積極的に促してるやん
ルールに不備はない。
どちらかというと運用に不備がある。立会人がいなかったとか。
ノーマスクに対する秒読みと、着手に対する秒読みを
1人の記録係でどうやってやるんだろう。
君、おもろいねえ
しかもまさかの天彦とは誰が予想しただろうか
竜王戦も竜王戦で藤井が大苦戦の実質3連敗だし
本当に最近は意外なことが立て続けに起こるな
それに違反した奴がいて
それを訴えたらチクったとか卑怯とかどうなのそれ
終わった後言うなって話になっただろうから、永瀬は言って正解。
でも
感染対策しないと!すぐにつけさせなきゃ
でもなかったんだよな、
不利のまま時間経ってから「反則負けではないか」だからね
ルールに反した行動ではないが印象は悪いよ、これはしょうがない人間の思うことだから
ルール上は立会人がいるはずだが、実際の運用としては形骸化してしまって立会人がいなかった。と私は認識している。
それをわざと泳がせてルールの穴を付いて強引に反則負けに持っていったのが気に食わない
同じコメント何回書くの?
中継見れば分かるけど言葉に発していないだけで永瀬はマスク着けてアピールはずっとしている
天彦はそんな永瀬の思いに一切気付いていなかったけど
流石にフリクラ棋士よりは大分有りますぞ
331だけじゃなくて天彦も永瀬が悪いことにしないと自我を保てない
イメージ悪いもんは悪いよ、個人の感想だから人と違くて構わない
今日なにもしないならマジで腐ってる
将棋に対してストイックだからあくまでも将棋でケリを付けようとするタイプだと思ってただけにちょっと残念
これがもし藤井なら将棋に集中して天彦をぶっ潰して
「マスク?付けてなかったの?気づきませんでしたわウフフフ」で終わってたろ
対局者が藤井だったら視聴者の抗議で天彦の反則負けになってただろ
たしかにノーマスクが数分とかならまだいいとは思うけど1時間もマスク外すのはどうなのよ?ってなるけどな
仮にあま彦休場でリーグを再開したら公平性がない可能性がある。三浦のときは稲葉が三浦にチャンと白星を挙げてその後事件が起きたうえで稲葉が8-1で独走挑戦したから何とかなったが。今回はそうはいかない状況だと思う。
今期A級リーグ再開してもちゃんと挑戦者を決められるリーグになるか怪しいんだよ。
この人たちが永瀬の席にいたらどういう行動をとっただろう
せっかくの休日で楽しみにしてるからそれだけは回避してほしい
だったら囲碁界みたいに立会人は終局までいるようにしろよ
何も考えてねーな
マジ?囲碁界は終局までちゃんと立会人いるんだw
将棋界って色々遅れてるな
この裁定なら何の不満も出なかったはず
羽生ならその行動はズルではないかと直接天彦に指摘する
藤井の場合は自分は行動せずともどこからか連盟理事が飛んできて天彦に強制的にマスクを着けさせる
豊島は自分の世界に没入して相手のことは気にしないのでまったく気付かず指摘しない
さいたろうは自分が我慢すればいいんだと思って指摘しない
って感じかと思った
天彦は将棋を対局相手と作る芸術と捉えているような、変な美学があるからな
「お前とこの将棋をこれ以上指すに値しないよ」と言われたように感じたショックが大きいのかもしれない
この不祥事でその目は消えたな
ピコ厳しいかな
しかも立会人不在だったしこれは連盟側にも問題あるよ
このニュースで将棋知らない反マスク派の人が将棋連盟を批判をしているのが悲しい
すごいな、期待通りの行動だよねもはや
1時間もイライラさせられたら、反則負けにしろって思って当然だろ
天彦の本気度が伝わってくるな
この件に関してはマジで怒ってるんだと思う
挨拶する対局前と感想戦を行う対局後はマスク着用、対局中はマナーとして咳き込む場合にはマスク着用推奨。
地下鉄等と同じ対応。
ルールを作った頃はまだワクチンが行き渡っていない時期、今はワクチン3回行き渡った時期。
こんな低俗なことに将棋が中断、棋譜が残せないとは、本末転倒。
その目もなくなって即失格になったんだよ
だから 終わった後そのままにして帰ってんだよ
こんなおかしな事 言うとはね
天彦は甘かった 永瀬は嫌われた
むしろ怒りたいのは永瀬のほうだろうに
今回は1時間もマスクを外してた天彦が悪いよ
将棋村の暗黙のルールを理解してない
タイトル戦に出るようなトップ棋士の方が感染対策はこれでもかってくらい気を使うはずだよ
豊島みたいに感染するだけでどれだけ影響が出たか
永瀬もよく消毒してるし、耐えられなかったんだろ
おまえみたいな永瀬嫌いの難癖野郎って、
永瀬と天彦の立場が逆でも
永瀬 : マスク外しのルール違反を犯してでも勝ちにいく
すごいな、期待通りの行動だよねもはや
とかほざくんだろうなw
わざわざ大騒ぎにして藤井勝ちニュースを邪魔する連盟
面白くなってきたじゃないの
順位戦の持ち時間を短くするなんてこともあるのかな?
両者6時間でずっとマスクはあまりに酷、という意見もありうるよね?
イライラする時間も長くなるし思考の有利不利の差も広がるし感染対策にもより悪影響、でも1時間待った
過失だと思っている人たちは、処分が重く、事前に注意すれば防げたと考えていると思う。
一方で、故意だと思っている人たちは、天彦の行為は悪質なので、処分が妥当だと考えていると思う。
中継あるいはアーカイブを見た人にとって天彦の行動が故意だったのは明白だと思うけど・・・
棋士で全くのノーマスクなんて人はさすがにいないだろ?
良識にまかせて全然良かったんだよ
個人的には周りの人たちはマスクするべきだと対局者に関してはマスクを外しててもいいと思ってる
それでパフォーマンスに影響が出るぐらいなら
夕方までは同じ部屋にいたんだな
他の棋士は見逃したり警告したりしてるのに天彦だけいきなり一発アウトは、見せしめ目的か何かの他の意図を感じる
あるいは、永瀬が反則負けを相当強くゴリ押ししたか
言うよ、永瀬の印象は悪いので
本人の書き込みもあったりして
もちろん永瀬は被害者だが
天彦だって同類のキチゲェと誤解されかねない被害者だよな
対局開始から10時間はマスクしてたのに
反マスク派に担ぎ上げられる前に自分は反マスクの人とは違うことを明らかにして欲しいね
日本のここ30年の凋落ぶりを物語ってるよな
故意だと主張する人は他所から来た人?
重大な局面で少しでも思考を回転させなきゃいけない時に外したぐらい許容してやれよ
なぜか今日はもうないんだよ
じゃあ5分付けない奴がいたとして、「注意しないとこのまま1時間付けない」のか「あっさり6分頃に付ける」のか未来予知できるのか?
それともちょっとでもつけないと毎回注意しろって?
結果的に1時間だってわかった状態で物言ってるのって、評価値見て神の棋力で棋士の着手批判してるやつとかぶるんだよね
この時立会人がいたら厳重注意で終わったかもしれないが、大介が来た時はもう1時間経過してしまった
それを利用して堂々と破るのもなあ
さっきからこの人だけ執拗に永瀬を叩いてるんだよな
特に天彦自体読みに集中すると周りのことが一切見えなくなるタイプだしな
そして性格上故意にそんなことをするようなタイプでもないし
叩きたい奴は天彦がどんな人かも知らずにただ文句言いたいだけなんだろう
それならコメントは「集中していてマスクを外しているのを忘れていた」になるはずだろ。
ところが最初は警告だと思っていただからな
推奨のままで良かったんだよ
私はその人ではないけど、ウレタンマスクの人は不織布マスクへの交換を
促すべきだったとは思っている
本当ダブスタだよな
天彦は1発反則負けなのに
ウレタン羽生はずっとやらかしてるにも関わらずお咎めなしなんだから
天彦はめられたなーって印象
勝ちを拾って連盟の印象も落として…か
なぜこのルールが必要になったのかというこの記事は読んだ?
ttps://bunshun.jp/articles/-/52335
親しい友達でも親族でもないのに、天彦の何をわかってるんだよ
熱い勝負師だし、グッドルーザーでイメージいいけど、故意にマスクを外すなんてあり得ないとは言えない
天彦はずるい奴、ガッカリしたわ
天彦は19年5月16日の名人戦を最後にタイトル戦から遠ざかってるのもあって少し気が緩んでたのかもしれないね
これまで、他の棋士も一定時間のマスク外しは即反則負けにされてたのなら天彦も仕方ない
そうでないならば、ルールが人によって変わるということになる
@hyakutanaoki
王を取れば勝ちのゲームなのに、マスクを取れば負けのルールを持ち込んだ集団を、ア,ホの集まりと言って何が悪い。
言われてんぞwwwww
ウレタン羽生も次からは失格負けにするでしょ
失格負けにしないなんてことがないようにチェックするつもりだし
それで汚名返上するしかないだろう
気持ちを切り替えて奮起していただきたいところ
天彦って自分が得する主張してるだけ
ほんと、ずるい奴
棋士の反応見れば分かるけど軽く考えててまるで機能してねーじゃんw
将棋は王を取れば勝ちのゲームではないので、多分将棋連盟のことじゃないでしょう
切れ味鋭すぎて草
Mリーグはネット中継することが前提だからスポンサーの意向で顔が見えるようにしてるんだろうな。
将棋もABEMAトーナメントは2020年のころはノーマスクだった。今ちょうど再放送している。
確か、女流のドラフト会議の直後に出演者の何人かに感染者が出てしまった時からABEMA将棋チャンネル全体で強化されたと記憶している。
麻雀チャンネルの方は番組が原因で感染が広まったという事例がないのかもしれない。
百田が否定すると連盟の方が正しかったんだなと思ってしまうから
つまらない発言をしないで欲しいよね
注意歴もあってさ
同一人物がノーマスクで反則負けを狙うのも当然。
それに関しては天彦の責任ではないのだがw
こんな曖昧でふわふわなルール作っておいて、どや顔で失格にできる連盟が
まさに素人運営って感じ カンニングの時から成長0
目的からずれてるよな
何のためのルールなんだか
66歳かこの人は
1時間注意しない奴が~とか言ってるやつはノータリン
してないよヴぁか
それに終盤で一時間も外したんなら相当有利だ
加藤一二三は千日手と持将棋を駆使してようやく名人になれたんだぞ
将棋サイコの永瀬の性格からしたらある意味当然の結果
※331さんと同一人物ですよね。
あと何回黒歴史を作るつもりなんかな
謎の俺ルール凄いな
我慢どころかノーマスクでも気にしない相手だったら
ずっと外しててもセーフってこと?w さすがノータリンの発想
反則をチクって勝ちをゲットしたイメージは一生消えない
映像で、大介が入ってきたときの永瀬の雰囲気は、将棋ファン全員の目に焼き付いた…
余計なことしやがって
ウレタンマスクの反則野郎じゃんwww
439だが331と435は別人だぞ
さっき起きたばっかりだからな
・呼吸が楽になって集中力向上
・水分補給もスムーズにできる
・相手がノーマスクを気にして集中力低下
・注意や警告を受けたらお詫びして付ければ良いだけ
・注意のために相手は申し立ての手間・時間を使うので二度おいしい
デメリット
・コロナ感染しちゃうorさせちゃうかも・・?でもマスクってどんだけ効果あるんですかね
その理論だと天彦以外のあの対局を見ていた人全員が加害者だよ。
天彦は注意されるだけだろうと思って確信犯的にマスクを外していた
天彦はコロナに感染したばかりだから自分は感染しないだろうと慢心していた
思い込みが激しい奴は怖いな
せや、もう少し放置してから告発や!
「1時間指摘しなかったのは、1時間が永瀬としての我慢の限界だったってこと」
こう言わないとわからないか
そしてしっかりこう言われるとレスは付けられないんだよね
万が一感染して重症化でもしたら命に関わるんだぞ?
大袈裟ではなくて命に関わる問題だということを忘れてるんじゃないのかなと思うこういう人って
人間4んだらおしまいなんだよ
もう棋士であれば誰でもいいから叩きたいのかな
周りが天皇扱いしてるからルールを適用できなかった
一般社会では通用しない村ルールでやってるからこうなる
あるいは家族や信頼できる友人に自分の主張を話して自分の話に不備がないかアドバイス貰うとか
一人でネットに向かって自説を一方的に書いているだけだと視野がどんどん狭くなっちゃうから
ほんとガバガバだよ
永瀬の我慢は30分だぞ
30分ほど経過した時点で、永瀬王座が反則ではないかと指摘し、協議の上、反則負けが決定したという。
5分程度なら許されるっていう考えもおかしい
「故意か過失かを本人の説明で判断するルールなんてほんとガバガバだよ」
羽生のウレタンや藤井の待ったは無理矢理見逃すダブスタだから叩かれてるんだろ。
相手が大物だと「このくらいで反則は厳し過ぎ」の忖度裁定を連発しといて、
格上が格下相手に騒いだら字面通りの一発アウトw
この時勢にこんな村社会丸出しの裁定して騒がれないわけねえだろw
天彦のマスク外し →速度制限40kmの道を48㎞くらいで走って切符切られる
羽生ウレタンマスク→不正改造車で走ってお咎めなし
黙認してたのに天彦一発アウトはおかしい
大平に言ってんの?
マスク外しを子供が真似するのを許すとは単に永瀬を嫌いなだけだったか
その数字は論点じゃない
要するに「指摘した時間は永瀬の我慢の限度だった」ってだけの話
マスクしてない状態になったらすぐに指摘しろってやつが多いからね
盤に没頭してたらジェスチャーじゃ気づかないだろうしな
ルールを破った方が擁護される
正論も言えないこんな世の中じゃポイズン
直してくれるの待ってたけどさすがに30分が許せる限界ラインだったから動いたってところだろ
悪意とかハメようとか勝ち狙いとかそういう意図があるようには思えんけど
そりゃ永瀬も気にするわ
不景気が長すぎてみんな荒んでしまったんだよ
何なんだろう、あのワンパターンの比喩
全く反論になってないのに
そういうことだよ
そしてその30分というのは将棋以外のことに気を回させられたことになるので
「我慢の限界」を超えちゃったらもう求めるものはルール通りの反則負けしかないだろう
永瀬にしてみたら、これだけ番外で気にさせられた上に、相手は「すみません、これから気を付けます」で済ませられてたまるかって話
これだけの話も想像できない奴って何でこんなに多いんだろうね
本当にヤバいやつらに目をつけられたよ
今後絶対に影響がある
大平はこんなところに書き込みしていないで競馬に集中しろ
確かに。
まるで石田純一じゃん
将棋指し以前にルールも守れない人間と同じ土俵に立つ必要はないからな
ファン同士の言い合い勃発
A級順位戦がドッチラケ
素晴らしい判定でしたね♪
それ以上はちょっと嫌かな
これはあくまでも私の感覚だけどこれも人によって感覚が全然違うしなぁ
対局は天彦勝ち
これでいいよ
そこまでしなくても盤上で余裕で成敗できるんだろけど
言うよ「マスクしてもらっていいですか?」って
そんで無視されたら連盟に訴える
??(1時間放置・・・さてチクるか!)
この意見に賛同。
10分というところではなく、人によって感覚が全然違うというところに賛同ね。
だから立会人が裁定を下すというルールになるよね。
王座が30分で指摘したっていう基本情報すら覚えられないの?
むしろ永瀬らしいだろ、電王戦で反則させて勝ったやつだぞ
その立会人がいなくて更に30分無駄な時間が発生するというね…
マジでカンニングの時から成長0でビックリしてる
規則は要改正。
確かに
羽生なら反則適用するまでもないかw
第四回アベトナだったかな
OPで永瀬が「棋士は盤上で表現するもの」みたいなセリフ言ってて、カッコいいなって思ったんだよ
だから今回の行動には少し違和感があった
こんなもんをルールと呼んでる事が滑稽
日頃の行いだよ
度が過ぎてたら名誉の毀損で訴えればいい
逆転の発想が過ぎるぞw
クレームは東京都にお住いの永瀬さん(30)からですよ〜
どうすんのよ
マスク外しという盤外戦術を駆使したのは天彦なので
同一条件で純粋に盤上のみで競い合いたかった永瀬は相当怒っていただろうね
天彦以外にも長時間マスク外して反則負けになって棋士はいるみたいだし
公平性も明確な規定もない穴ルールなら十分に勝訴できそう
勝ててよかったですね()
ならなんでその場ですぐに指摘しなかったのかな
Twitterも全く音沙汰ないの心配になる
それとも、見せしめとして佐藤天だけ吊し上げて終わりにするの?
YouTubeみればわかるけど
記録係と永瀬、新聞解説みんなマスクしてるのに
ひとりだけ外してるから違和感バリバリだよ
YouTubeコメントも棋譜以外にマスクネタが散々出ていたし
想像力不足の可哀想な子
こんなんじゃ議論のしようもない
何度も出てきてるけど対局者同士ではなく
第三者に判断してもらうが基本になってる
じゃあ今後の為にご教授ください
まあゴリ押しがあったんだろう
提訴をするとは言っていない。
提訴を検討するだよ。
しかも、それを言ったのは対局直後の頭に血が上っている状態の天彦だ。
今の天彦ではないので、考えが変わっている可能性は十分にある。
公平な立場で裁定し問題があれば是正をする役割の立会人に判断を委ねたんでしょ
とりあえず将棋は成立させて、対局後に注意・処分を検討
ルールの規定を見直しうんぬん幾らでも慎重に動けたのに
はい、反則負け―!
自分がルール違反しておいて、違反した自分は棚に上げてルールに則って提訴とか
頭に血が上ったままで連盟に逆ギレしない事だけを願うわ
こういう時は師匠や棋士仲間など相談したほうがいい
名人三期の有名棋士なんだから
マスクするように注意してくれ、じゃだめだったのかよ
天彦の反則負けで決着がついている。
議論があるとすれば天彦が提訴したときだけ
納得しろとか、日本人の悪いところ丸出しで笑えるわ
ここも適当な事ばかりいう連中だな
明らかに1時間もマスクを外すのはやり過ぎでしょ。本人は番外戦術のつもりだろうけどさ。
対戦中の棋士にそんなこと考えさせることが汚い盤外戦術
みっともないにも程があるぞ
自分にも厳しい代わりに他人にも厳しい
勝負に妥協を許さない鬼軍曹
さっさと動画残ってる対局は全部チェックしてマスク外してる奴は全員反則負けにしろよ
もたもたしてるとどんどん手遅れになっちゃうよ!
日曜だろうがなんだろうが不眠不休で確認しろよ!
規定は規定なんだからさぁ!
対局映像も見ていない人の意見に耳を貸す必要はないと思うね
議論する同じ土俵に立つ資格にもないと思う
主催者の毎日新聞が将棋界以外の声として記事に取り上げているのは
毎日新聞の判断の妥当性を疑うけど
連盟がどう動いてもケチつけられそうだな―
これ内部から言われるの悲しいな
永瀬はどうするのかな?
少なくともポーズとして「マスクはちゃんとして感染対策きっちりやってます」ってのは組織として見せないといけない世情だし。疲れてる人もいるとはいえ、いまだ主流は人と対面するようなときはマスクしましょうでしょ。スポンサーも同じ
マスク外して暴れて裁判沙汰になった人のニュースもタイミング悪かったかもな。あんなのと同じに見られてはたまらんし、防衛的にならざるを得ない
天彦も同様。連盟の対応は最低
ほんま天才集団はおもろいわ
永瀬の被害を無視して天彦の都合だけ考えて擁護しているから
天彦擁護派は考え方が幼稚だって思われるんだよ
天彦がだんまりを決め込んでいるから永瀬と連盟が批判されるわけで、元名人としてけじめをつけろよとは思う。
永瀬も天彦も連盟もダイスケも
色んなところで袋叩きだよ、順位戦とめる意味がわかってない
今までは永瀬嫌いだったけど、今回の件では永瀬に非はない
という意見も多数見るよ。
これな 将棋のイメージ悪くなっただけではい終わり
マスクをしていれば何もおこらなかったわけで、天彦は自業自得
なんで限界まで我慢するのよ?
限界を迎える前に「ちょっと気になるのでマスクしてもらえますか」と言えば済む話だろうよ。
ウ〇コしたくなった時、いつも漏れる寸前まで我慢してからトイレに行くのか?
大平は徹底的に他人事なんだよな
自分は弱くて無能で組織を良くしていこうという意欲なんてないんです
って自分で言っている人なので
こういう大平のコメンテーター的態度は正直イラッとする
ノーマスクで何手も指しといて不服で提訴ってなんだよ
それは天彦擁護派も同じだし
それ以上にどっちにも酷評が多い印象
まさにそのとおり
竜王戦やっていた昨日は自重したとして今日もまだ何も発言しないのは行動が遅すぎる
永瀬は立会人探したのに居なくて時間が経過していったみたいだし、立会人がいたらすぐ伝えて注意で終わったのかもね
わざわざ中継されてる対局中に指摘するとカドが立つってのもあるだろうし永瀬なりに相手への配慮とか敬意があったんだろ
何度注意しても聞かなかったのかな、と思ったら違った。厳しすぎない?って
君みたいな想像力がない人に特別に教えてあげよう
「限界まで我慢するとしたら、どういう理由や原因からだろうか?」と考えてみよう
自分の結論を先に出して、違う意見に対して理解できないと切り捨てて
否定する言葉ばかりを探すのではなくて
仮定でも思考実験でもいいので相手側のあり得る根拠を探してみると
もうちょっと考え方の幅が広がるよ
君の人生に幸あれ
今は理事が説得している状況だろう
「相手がマスクしてないのが嫌なら対局を放棄しろ」みたいな意見まで出てる
とんだ迷惑や
不正揉み消し待った野郎には発情して尻尾を振る男w w w w w
きっちり厳しく運用するようになって他の利害関係者に迷惑が及ぶんだよな。
ホント天彦さんは自分勝手で他の人に迷惑かけてる自覚はないんかね
永瀬を良く思ってなかった勢がここぞと言いがかりつけてんだな
永瀬も最初はそれを望んでいたと思うよ
だけど立会人がいなくて理事が自分は持ち時間を大幅に消費してしまったから
もう天彦の失格負けでないと納得できない状況になってしまった
永瀬のインタビューはテンプレ発言が多い
ノーマスクは対局中継でよく指摘されてるし、天彦くらい外してても
お咎めがなかった棋士もいる
今回だけ相手が永瀬だったからアウト!
ルール(笑)
立会人が不在で大介だけでは判断できないので
最高責任者の佐藤会長に相談した上での判断
マスク問題で天彦が過去に注意受けていたかどうかもわからないし
もう少し情報出てこないと一発アウトが適切だったかどうかも判断しにくい
下手に行動するな、Twitterで発言するなって誰かに止められてるのかもよ
誰かは知らんし憶測でしかないけど
11月?12月?に予定してたルゥクの指導対局は中止の報告出てるから、全く動いてないって事はないのかな
そうなんだよな
ルーズなルールでもみんながしっかり守れば問題なかったのに
一人でも守らない人がいるとルールが厳格化されてみんなが窮屈になる
会社でもよくある話だよ
面白がってネタ投下してほしいだけだよね。ただ火に油注ぐだけでしょ。
多分将棋連盟を通じて何かしらコメントを公表するんだと思うよ。
そして将棋連盟は基本的に土日はお休みなのでは?
それはあるだろうね
止めているとしたら連盟だろうけど
炎上はスピード火消しが重要だと言うことを連盟はわかっていなさそうなのも問題かな
他にもマスク外してる棋士がたくさんいたんだろうなと推測
でも中継されてる対局であそこまでマスク外すのは挑発的だったと思う
これはナベみたいに一生言われる
そんでA級順位戦はシラケタ これだけは事実
天彦くらい外しててもお咎めがなかった棋士もいる
ソースは?
動画はよ。
適当な嘘はつくなよ。
ルールはルールなんだろ?
ノーマスクは一発アウトって決めたんだろ?
普通の企業や官庁で「今までやってたことは実は間違いでした」って発覚したら至急調査して是正できる分は是正して報告するよなぁ⁉️
なんでさっさとそれをやらないわけ?
冤罪と認められたのに未だに三浦叩く奴もいるから
本当にこういう事件は悲劇なんだよな
書類汚さなければビスケットくらいは食べてる人がいた
ところが自己中な職員が入って、線引きがないことをいいことに、パンとかおにぎりを仕事しながら食って、昼休みはまるまる休息に使いだした
結局飲み物以外は禁止になったんだが、その社員はウイダーゼリーで粘ろうとしている
指摘したやつがいないんだったら遡らなくていい
何もこの問題に発言しなくてよくね?w
勝手に永瀬嫌ってろ、天彦叩いてろでいいじゃん
よりによって週末挟んじゃったからね・・・
でもこの問題は休み返上してでも対応するべきだよね、とんでもない大事になってしまったし
元名人がルール違反のマスク外して反則負け
棋士のイメージ悪化したのは事実だから天彦はいつか公式に謝罪したほうがいいよ
そんなに将棋に関心ないそうからはずーっつそう見られちゃうわけでダメージは大きいよ
コラ大平、自分を底辺棋士と言ってしまうのはやめろよ
おめー自身は自己了解してるのかもだけど
弟子の長谷部の立場を考えろや
底辺棋士を自認している棋士が師匠って・・長谷部が可哀想過ぎる
ここのコメント欄と一部のノーマスク派有名人だけじゃないのか。
ネット上で炎上してても将棋連盟関係ないし。
将棋連盟に大量の抗議電話とか来てるのかな。日曜日だから出る人いないのかもしれないけど。
何で谷川やめたん?
有名人のコメント攻撃は大きいね
将棋ファンよりよっぽど影響力あるから
お? 天彦叩き勢かな?
なつかしいな、三浦と鍋を思い出す
今日中の対応はもうあきらめているけど
月曜日になっても何も発表しないってことにだけはならないで欲しい
そうだよなルール通り規則を規定運用の初めから今回の様にマスク不着用は反則負けを実施してれば問題無かった。規定は棋士総会で通ってるはずだから不服はなかったはず。
駄目だったのは運用を曖昧にしたことだけだな。
鈴木常務理事から反則負けを告げられた佐藤九段は「以前は(外していても)マスク着用の注意を受けていたケースもあった。今回は注意も受けていない」と反論したが、判定は覆らなかった。
「以前は(外していても)マスク着用の注意を受けていたケースもあった。今回は注意も受けていない」
この部分について、
天彦が過去に何度も注意を受けていたと解釈する人と、
他の棋士が注意を受けている場面が何度もあったと解釈する人で割れてる
鈴木常務理事から反則負けを告げられた佐藤九段は「以前は(外していても)マスク着用の注意を受けていたケースもあった。今回は注意も受けていない」と反論したが、判定は覆らなかった。
「以前は(外していても)マスク着用の注意を受けていたケースもあった。今回は注意も受けていない」
この部分について、
天彦が過去に何度も注意を受けていたと解釈する人と、
他の棋士が注意を受けている場面が何度もあったと解釈する人で、意見が割れてる
今日は誰も出ないんじゃないかな
TAKANORIも月曜に抗議の電話が殺到するだろうと話してる
反則を適用するか否か、適用しないのならなぜか、
をまとめてさっさと公表しろよ
なんでもたもたしてんだよ!!!!
ルールはルールなんだろぉ!!!!!!!!?!?!??!
だったらルールに従って不適切な取扱いを是正するのが筋だよなぁ!?!?!?!?!?!
まともな筋一つ通せない無能が規定の字面だけ取り上げて「ルールはルール」だぁ!?
寝ぼけたことほざいてんじゃねえぞ!!!!!!!!!!
今発言しても炎上しそう
やったことはダメだけど、天彦のメンタルも守ってあげてほしい
永瀬は反マスクの著名人に絡まれたのが運悪かったなと思う
真実より声でかい人の話が独り歩きしちゃうし、そういう人のイメージついちゃう
行き過ぎた誹謗中傷は対応して棋士を守ってくれ本当に
ツイッター見たらこれで勝とうとする対戦相手ださいなみたいなツイートが結構あってびっくりした
騒動の発端は間違いなくノーマスクだったのだから、そこの謝罪をした上で議論を進めていくべきだ
でも、話をしてると天彦くんを支持してる棋士は多いのだから、きっと立ち直れると思う。
鈴木理事もすごく人がいいから、今回の件はとばっちりを受けたなぁという印象
永瀬さんはまぁ、ああいう人。
それとは別でしょう。
渡辺が宣言していたように、説明の場を設け、きっちり三浦にごめんなさいと言えば済んでいた話。
真剣勝負に対してそのくらい許してやれよとでも思ってんのかな一般人は
なんで永瀬戦ではあんなに長い時間マスク外すなんて行動を天彦はしたんだよ
それで「マスクなしを指摘して勝った」なんて難癖付けられたらたまったもんじゃないわな
しかも「劣勢だったのはマスクが気になったからだ」なんてプロとしては言えないし可哀想
天彦自身が2回目なら、負けは当然、追加で対局料没収されてもおかしくないし
他人が注意されてたのに自分は一発レッドなら(個人的に負けは妥当だと思うが)文句言いたくなる気持ちもわかる
大地も山本も第一声が「こんなのおかしい」だったよ
常習犯とはとても思えないんだが
YouTubeの中継アーカイブのチャットリプレイもすごいよ
これだから永瀬が嫌いってコメントが大量に書き込まれているから
「深夜だからレフェリーなしは仕方ない(深夜手当も惜しいしw)」
「藤井に前科をつけるわけにはいかないので忖度w」
「羽生のウレタンは見て見ぬ振り」
「理事と仲のいいタイトルホルターが騒ぎ立てたら突如として一発アウト!」
こんな好き勝手やってる連中が、言うに事欠いてなーーーーーーにが「ルールはルール」だよ
笑わせんじゃねえぞ!
貴方のコメントを見ると情緒主義に軽く陥ってる感じがします。どのような人であろうとどちらかに偏ることは排除しなければいけないよ。
永瀬が劣勢だったって部分が強調されちゃってるんじゃないかな
ヒロシは「風呂入っていて状況に追いつけていないけど」ってたしか書いていたから
かなり勇み足なツイートだったね
タイトル戦は和服規定を入れた方がいいね
規定がおかしいのか、判断を下した会長と大介がおかしいのか、指摘した永瀬がおかしいのか
規定がおかしいなら改定してこなかった棋士全員の責任だけどその意識はなさそうだね
棋士達だって不安だろうし、もやもやしてるだろうし
将棋ファンとしても純粋な気持ちで応援出来る人は多くないのではないだろうか
永瀬はJT杯みたいにドレスコードあったらちゃんと着物着用するしルール守ってるぞ
確かにどちらの意見も見かけるけど、
天彦が過去に何度も注意を受けていた の方は違うと思う。
そのことを言っても天彦に有利になるわけなくむしろ不利になるだけなので、天彦自身が発言したと考えるのは不自然。よほど混乱していて判断ができなくなったうえでの発言でもない限り。
またマスク外ししちゃうのかな
天彦ちゃん
元々永瀬嫌いだった奴がここぞとばかりにお気持ち表明してるだけ
永瀬安置ですら今回の件で永瀬が悪いとは言ってない
それな
マスク付けた姿を視聴者は別に求めてないどうでもいい
着物着たタイトル戦が観たい
エンタメとして成り立つのは視聴者が楽しめてこそ
これまではいきなり反則負けではなく注意を挟んでいたのを知っていて、
「これはおかしい」って発言なのかもしれない
残念ながらTwitterでは一般人にそういう発言をする人が出てきてる。残念だけどね。
監査で不適切な取扱いを指摘されて、時効成立前の分を全部調べるように指導された時に、
「スピード違反だって~」とかゴネるのかお前らは!?!?!?!
これまでの取り扱いがおかしいことが発覚したら、至急調査して是正できる分は是正するのが世の中の筋なんだよ?
ルールはルール、はい! 大変けっこうなことですね!
だったらルールはルールに従ってちゃんとこれまでの不適切な取扱いを是正してくださいね
ノーマスク
↓
相手が立会人にノーマスクのことを言う(対局いったん止める?)
↓
立会人から注意を与えて、マスクする
↓
対局再開
こういう流れなんだろうけど、ノーマスクされた側が一方的に負担かけられてるとしか思えないんだが
どっちもイメージ最悪だよ
A級の順位戦がぶっこわれた
永瀬と天彦が持ち時間含めて逆転要素ほぼなしと言ったなら永瀬劣勢だからって言われても仕方ないけど
Twitterは本当にめちゃくちゃな意見ばかりだよね
対局相手や記録係が自分のせいでコロナに感染してもヘーキヘーキって
規定に問題があったのか、天彦が悪いのか
素人の意見じゃなく、法でさばいてほしい
その注意で済んでいた例が表に出てない、確認できてないから天彦常習犯論と注意受けた棋士多数論が出てる
実際、見せしめで天彦が吊し上げられただけだろ。
三浦が未だにカンニングとか言われてる時点でお察し
当然中継見てないだろうからね、言いたい放題だよ
ノーマスクは規定で勝敗に直結する
勝敗に関わるから助言禁止に該当するかもしれないと懸念することは間違ってないでしょ
だけど訴える棋士が出たから反則負け
これで問題にならないと思ったお花畑の連盟
世間の声に惑わされず将棋連盟が適切な対応してくれることを願うしかない
カンニング冤罪事件から何も進歩してないよ
今回が荒れまくってるのは
ルールがガバガバだからでしょ、公平性の欠片もない
その状態が30分以上続いたら地獄やろ、仕事どころじゃないわw
2年以上前の義務化の前の記事だけど、永瀬のマスクに対する考え方が推察できる記事
4日の藤井―永瀬拓矢2冠(27)戦も夕刻までは両者マスク姿だったが午後5時18分、
藤井は勝負手を放った直後にマスクを取り去った。
対する永瀬はマスクのゴムを片方外して水分を取る行為を何度も繰り返したが、
こちらも意を決したようにマスクを取り、以降の対局に集中。
だがもしも、平等の秤がどちらかに傾かざるを得ないなら、弱き者の方であるべきだ
完全な公平は図れないことを免罪符にした忖度裁定など、認められるはずもない
これがアウトなら、羽生のウレタンも藤井忖度も、一発アウトであるべきだ
規定に問題があったのなら棋士会員総会の総意(多分過半数以上)が通ってないはず。
規定に問題があったならなぜ棋士会員多数は同意したのですかになる。
問題があったのはその既定の運用を曖昧にしたこと。
初めから厳格に反則負け運用すればよかっただけ、それが嫌なら再度臨時総会なり開いて改定すればいい
明らかにアンフェアなのに本当に酷いよ
Twitterの意見は従う必要は無いと思うけど、世間の声はしっかり聞かないとね。
ただでさえ、将棋連盟は一般常識が皆無と思われているわけだしさ。
将棋連盟は、何でも弁護士に相談して、意見を聞くべきだと思う。
ペナルティを明確に定めると、これまで良心の呵責で踏みとどまっていた人が
「ペナルティの代償を払えばいいんでしょ」と居直って良心の呵責を感じなくなり
そのペナルティ対象の行動がむしろ増えてしまう
というのは行動科学ではよく知られている話なんだよな
無視なんか出来ないから
ルールに不備はなかったか徹底的に検討されるでしょ
素人目にもガバガバだけど
コロナ禍に世間の声聞いて感染対策しなきゃ→ノーマスク規定とりあえず作っておくかみたいなことになったんだから
そういう認識を無視してればいい、帰ってくれればいいで済ましてたら
騒動は間違った方向で大きくなるだけだけどね
ここで永瀬は正しかった、マンセーなんか言ってても意味ないし
反則負けなんて重い罰則付けるならもっと真剣に議論しなよ
棋士総会はもう対局することのない引退棋士達が現地に来ることもなく連盟委任するからな~
将棋に影響があったことと、冷徹なルール中ではなく人間らしい葛藤の末ということが伝わって叩かれにくくなる
なるほど。永瀬はルールがない状態では感染症対策よりも競技としての条件の公平性を
重視しているんだな。気持ちとしてはマスクは着けていた方がいいとは思ってそうなものの
相手を処罰するルールがなければ自分も外す
色んな所でニュースになってるのに今日まで誤った認識でいるのってそもそもこの問題にそこまで関心ないんじゃね
いやいやいや、感染対策なのに何で反則負けまでやっちゃうの(笑)
ノーマスク → 反則負け!! → …これから検討を…
素人かと思ったら、素人だったわ
こういうの厄介だぞ
大平が自分で自分を底辺と言ってるときー
もっと自信持てよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
現状のルールだと一時的の解釈が曖昧で立会人の人柄、裁量、機嫌などでいくらでも反則負けを執行できる状態だから
極論水飲んでマスクつけるまで間がちょっとでも空いたら反則負けを言い渡すことができてルール上それが何の問題もないというかそれが適正ルールになってるから場合によっては反則負け頻発する
特に永瀬はこのルールでオーケーとしたから永瀬の対戦相手はもう遠慮なくこのルールを適用させてくるわけだし
片方だけハンデつけられたら相手選手は文句言いたくなるだろ
その上週刊誌に主張を展開という棋士が出てきた
そりゃこういう規定も作らざるを得ないよ
一時間くらいは違うと思うな
一時間くらいというなら今度から大平の持ち時間一時間減らしても文句いわないでしょ
対局相手も、記録係もきっと喜ぶから三方両得
大丈夫 大平さんは将棋はちょっと弱いかもしれないけど解説は大変上手で聞きやすい。
解説名人を目指してれば大丈夫
大平は順位戦は1時間減らされても全く問題ない棋士だよ
対局者の気持ち一つでセーフにもアウトにもなる規定なんて
法的に認められるとは到底思えないけどね 提訴してその辺決着つけて欲しいわ
規定を読む限り他の裁定はやりようが無い。
ただ、立会人の権限で決めないといけない所を会長に相談したのは悪手。
立会人ではない上に現役のA級棋士である会長が反則負けを決めたとなると当然疑問の声は上がる。
あとは大平の言う通り。
まさか申告するやつが出るとは誰も思わなかったんだろうけど、永瀬はそれをやっちゃうんだよね。
筋的に自分本位な感じが勝ってるからなあ
そのポーズの規約を持ち出して対局相手をルール違反だと主張した永瀬が暗黙のルールを
破ったって言いたいのかな
大介は立会人じゃないぞ
立会人は帰宅済みで会館にいなかったから大介が代わりに相談を受けた
棋士人生初の汚点かな
佐藤九段が長考中、30分以上マスクを外したままでいることを、対局相手の永瀬王座が問題視。
連盟理事が急きょ駆け付け、連絡を受けた佐藤康光会長と協議して判定を下した。
規定では、反則の判定は「立会人」が行うことになっていたが、通常、深夜に立会人はいないため、永瀬王座の指摘から判定が下されるまで約1時間ほどがかかった。
しょっちゅうマスクをつけ忘れる自分からしたら正直厳しいなという印象
ましてや盤上に没入してる状態なんだし、棋士のつけ忘れって結構起きるだろ
以前のノーマスク男みたいに強情を張ってつけないとかなら、一発レッドもわからんでもないけど
永瀬も永瀬だわ、「マスクをつけてください」でいいだろ
このルールは将棋の勝敗をつけるためにあるのではないことぐらいわかるだろ
結構失望したよ
永瀬の好きなジャンプ漫画のヒーローたちはこんな勝ち方望まないだろ?
子どもたちのヒーローになるような棋士になってくれよ
普通の棋士(特に下位クラスの棋士)なら対局延期でもそれほど影響ないかもしれないが
タイトルホルダーはそもそも対局過多だし外仕事も多く抱えてるし番勝負延期になったら影響は甚大
そりゃセンシティブになるだろ
そこだろうな
盤上以外の結果で逆転勝ちしておめでたいですね
中継も大騒ぎだろうな
はぁーくだらねー 将棋みせろ、将棋をよー
それだけコロナを気にする人が減ったんだろうけど、外している状況が中継されることで
連盟に迷惑がかかるとは思わないんだろうか。
永瀬のルール確認がなくても連盟が先に動いて反則裁定にすればよかった。
マジで書いてるんだったら、どんだけ自分勝手なんだよ
しょっちゅうマスクをつけ忘れる自分からしたら
棋士のつけ忘れって結構起きるだろ
「マスクをつけてください」でいいだろ
叩いてくださいとばかりのキーフレーズ盛り込みすぎだろ
最高だな
法的にいえば失笑もの
10分経てば普通は気づくしまぁ30分での我慢する人はするだろうけど、度を越して外していればアウト的なあいまいな規約なんだと思う。
4人で卓囲んで殆ど喋らないMリーグはノーマスクやで
フェミとかと同じ部類
水飲めねえw
競技の長さとファン層から考えての団体独自の基準だとは思うけど
将棋は協議の時間が非常に長いからねぇ
規約では
一時的な場合を除きマスクを着用しなければならない
破ったものは反則負けとする
とある
だから時間によらずマスクをつけない場合は反則負け、但し例外はあるよってことで例外に当たるのが水飲んだりする場合なんでしょう
意図的にそうしてるんだろうけど規約がアバウトなのに執行は注意なくいきなり一発反則負けってなんかちぐはぐだね
ペナルティの割になんか曖昧っていうかどっちつかずの対応なんだよなー
でもこの件はこのルール見直しにはいいきっかけにはなるんじゃないの。
あくまでも一例目ってだけのこと。
誰もそんなこと言ってねーぞw
マスクは常時着ける。ただし、水を飲むときや不足の事態でマスクを着けられないときは例外ってのが意味するところだろうから
極論、理由があれば30分だろうが一時的だし、理由なく外したら1分でも一時的の範疇を超えると判定することもありうるってことでは
これには文句は言えないな
立会人をおくことを徹底すれば
こんなことは起きない
長時間しない棋士もけっこういたらしいから永瀬はそのことをよく思ってなかったらしい
今回天彦がしてなくて永瀬もマスクをするようジェスチャーとかで促したが気がつかなかったかどうかわからんがするきなしだった
そこで上の人に判断を促したみたいな感じかな
永瀬が長時間ガマンした末に反則勝ちを主張したんだから
立会人が居てもやることは同じじゃね?
まともに運用するためには全局最後まで立会人を配置しなきゃならんし手をつけたくないのだろうけど
→もしかして ナベ
おもろないわ
一般人の意見が見たいのに