
-
-
10:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:39:34.29 ID:g/y95M/0
- まあ妥当なことは書いてる
永瀬に対して他意は無いことを配慮した上で
連盟の裁定が厳しすぎたというみんなが言ってる通りのことをお願いしてるだけ
-
13:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:41:28.85 ID:JKzTLW2N
- 言っちゃなんだが康光や大介より大人やね
-
16:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:42:04.50 ID:rlheLBUj
- 一文一文が長すぎる
最大3行にしろ
-
45:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:49:31.78 ID:Yh9KGxDB
- >>16
反則の取り消し
対局のやり直し
マスクルールの見直し
-
21:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:42:46.29 ID:nKZtvxqB
- あらいいじゃん!
今までの天彦の印象通りのいい感じの文書
-
28:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:45:56.56 ID:5f6AY2dE
- よく見たら天彦徹底的にやる気やん
いいぞとことんやれ
-
30:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:46:12.38 ID:O/h7on6N
- 多分ピコのも連盟のもプロの弁護士がアドバイスしてるね
ピコえらいよ
-
69:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:52:44.87 ID:FZNLmlyE
- 突貫でできたガバガバルールなんて無難に運用しときゃいいんだよ
そんなルールを振りかざして反則負けという大きな不利益を与えたからには、
それなりの検証を受ける必要がある
そして連盟はそれに耐えられない
-
80:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:54:27.93 ID:4rCleZgi
- 天彦の今回の裁定は覆らないとは思うけど、これからのルール改定には頑張ってほしいわ
-
85:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:55:02.19 ID:tNUCQkHP
- 謝罪したのはよかった。はやく、いつもの天彦に戻ってきてや
-
88:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:55:23.60 ID:ukYZVkkX
- 明文化されてなきゃ故意か過失か関係無く反則なんでないかい
-
97:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:56:44.46 ID:nzMKPL3k
- これで撤回がなかったら裁判だな
-
120:名無し名人: 2022/11/01(火) 18:59:14.87 ID:K+uOCfng
- 過去に天彦がノーマスク注意を受けた風に言われてたのは何だったの?
全然違うじゃん
-
145:名無し名人: 2022/11/01(火) 19:03:08.01 ID:PZBs4Ftr
- >>120
これ酷いよな
まじの一発アウトだと印象も全く違う
ルール運用上の連盟の不備によって天彦が割を食ったのが明確になった
-
167:名無し名人: 2022/11/01(火) 19:05:45.94 ID:7iY7WuC6
- >>120
記事の中の「注意を受けている人もいた」みたいな発言を
天彦自身の経験だと曲解して連呼してた奴がいたということ
まあわざとやってたんだろうけれど
-
148:名無し名人: 2022/11/01(火) 19:03:26.02 ID:2AxrpbZ+
- 注意が無かったから~って最初何を言ってんだと思ってたけど
経緯を知ると天彦が言いたくなる気持ちもちょっと分かったわ
-
150:名無し名人: 2022/11/01(火) 19:03:35.73 ID:3zzpRhXo
- 連盟の事務的な報告と違って
将棋を愛する人の血の通った文章
将棋連盟は目を覚ましてほしい
こういう棋士がいなくなったらほんとに連盟終わるよ
≪ TAKANORIさん、佐藤天彦九段を全面支持し将棋連盟批判 佐藤会長・鈴木理事の辞任も要求 | HOME |
【棋聖戦】井上慶太九段が二次予選決勝進出 ≫
これ弁護士か法律に詳しい人に相談してるな
あっ…
1ページ目に書いてる内容も読めないのかお前は
連盟側が注意を挟もうとしないメリットがいまいち分からない
降級対象時の救済はもとめられなかったのかな
可哀想だわ
それは大丈夫なんかな?
コロナ対策におけるスポンサーの意向も当然影響してくる
それが永瀬だ
棋士なんだからもっかい将棋でハッキリ白黒つけたらええんや
もう少し説得力のある主張ができる能力のある人に頼めばよかったのに
このルールでも他の大部分の棋士はこれまで問題を起こしていないことを
もう少し自覚したほうがいい
ちゃんと対局をやり直した方がいいとヒカルの碁にも書いてある
過失だから許せって言ってるんだぜ。天彦だけに甘すぎるわ
弁護士が繕った文書に騙されてはいけない、酷い主張
注意システム導入したとして
対局者同士で問題解決させないのが原則なので
運用上は記録係の負担を増やす事になる(もし対局者にやらせると外されたほうが何分外したか確認するために自分の時間使う事になるし)
女流棋戦は記録係なしの自動棋譜システム導入してるから
それをどうするか
大部分の人が問題起こしてないのはこれまで注意のワンクッションを挟んでいたからだよ
昭和の漫画なら
もめてる間にさいたろうが漁夫の利を得るだろう
書く人の能力の問題ではないよ。
状況的に主張できることがこれしかないんだろう。誰が書いても捏造しない限りこれ以上は無理ということだ。
だって、ここでさんざん議論されたこと以上のことがないんだから。
(1)反則の取り消し(2)対局のやり直し、は認められないだろうな。
臨時対局規定に違反していたこと自体は疑いようがない。
ただ、(3)(4)の規定の見直しや明確化は賛成だね。
まあ、
天彦も、(1)(2)は蹴られることを前提に、(3)(4)を通そうとしてるのではないかと
文面から推測する。
楽しみだわ
注意のワンクションをいつ挟んでいたの?
天彦の主張以外に確認できていないので具体的に教えて
そもそもマスクをしていないということと反則負けという結果のバランスが悪いっていう主張だよ
根拠は政府のガイドライン等
父親が弁護士の棋士が助け舟を出したように見せかけて陥れているのかもしれない
でも自省が足りないじゃないかと。幻滅するわ
その程度の情報しかないのにいちいち反論してくるなよ
これは揉めるかもしれん。
ルール不備にも関わらず、一発レッドカードにしてしまった連盟の判断のミスよ。
一旦厳重注意(対局料減額etc)し、規定改定し全棋士通達後なら、
一発レッドカードされても棋士達、ファン、スポンサーみんな納得しただろう。
永瀬も天彦と同じ頑固タイプなので
納得しないと思うよ
規定には反則負けと書かれていたわけだし
慰謝料支払い!
さすがにそれくらいはわきまえてるだろうけど
ここで天彦を責めてるのは永瀬を責めてた奴らとなんら差はない
連盟の顧問弁護士は当然指摘するやろな
永瀬をはじめとして他の棋士は今まで守ってたんだから
3)、4)はすばらしいと思うのでぜひ検討するべきだね
納得しないって
過失でマスク外ししていたとしても
永瀬への盤外攻撃になったのは事実なんだから
あれで注意のみで対局続行して永瀬が負けていたら永瀬ファンが天彦叩いてたはず
永瀬は大介が言えばなんでも納得するよ
問題はこれを認めるとメンツを潰される格好になる大介が折れれるか
お前ってその程度の情報しか持っていないのに「ワンクションあった」と断言しちゃう奴なの?
別の記事で敗北して逃げてきてて草
これが国公立(笑)なのか
ナガタクも精神的なダメージがあった
俺はそんなこと定めていない
タイトルホルダーとしての器の大きいところを見せてくれ
責めてるわけじゃなくて申立書の出来栄えを論評しとるんやで
4枚に渡る文書の一番最初に
スポンサーとファンと永瀬への謝罪はしっかりしてる
そこは評価したい
読みずらい君!
元気にしてた?w
ルール違反だから罰則の重さに文句言うな、全部納得しろは逆にルールをないがしろにしてる
規定に従って指摘した永瀬が全否定されとるやんけ
永瀬もネット中心に叩かれまくったからなぁ
それでまた再試合だと納得するかどうか
故意じゃないとどう証明するんだよ
故意性って天彦本人にしかわからないからね
客観的に見て故意じゃないって考えづらいんだよなあ
マスク着けてなかった時間って1時間じゃなくて30分x2回なんだよ
最初の30分は100歩ゆずって故意じゃないとしても
後の30分はどうだったんですかって
こういう書類にわざわざ謝罪文書いてるのは相当だぞ
おまえだったのか。
モンスターエンジンか
大介よりも会長も頑固者だからなぁ
会長が直接判断しているのを間違った運用方法だと指摘されて
はいそうですと再試合認めると会長の権威が大きく低下する
神様登場w
これ蹴ったら常務会制度への二次攻撃が飛んでくるんじゃないの?
連盟が雑な規定を雑に運用したのが悪いんだから飲んじゃったほうが楽じゃない?
故意を立証できなければ原則は故意無しとなる
まあ日本国の法律の話だけど
永瀬はただの被害者だし
一般人にとって30分は大した時間かもしれんが棋士にとっては一瞬というのはよく言われていることだからなぁ・・・
個人的には覆って欲しいけどなぁ
天彦も書いてるけど過失に対しての罰が明らかに重過ぎる
天彦はいくら払ったんだ?
天彦の言う通り注意されたのに聞かず再びマスクを理由なく外したら故意と判断して反則負けにするで問題なくないか?
それなら万民が納得できる
だから一発レットくらったんだろに
これじゃたかが一時間くらいとか抜かしてる底辺棋士と同レベルだな
成敗するしかねーぞこれ
別にそんなことにはならないよ
永瀬が根拠にしていた規則が間違ってたというだけで永瀬が間違ってたわけではない
藤井くんがお手合わせしたいってよ
3(2)4(1)(2)はまぁわかる
4(3)は今回の件とは関係ないでしょ
加害者側からの申し入れは到底受け入れられるようなものではない
まるでセクハラ上司のような言い分である
東大以外の国公立なんか東大から逃げた時点で負けだよ
東大残念組のマーチ以下だよ
それとも自分はちょっとボケてるんで勘弁してくださいってか
大丈夫かよ
規定を変えることには賛成
現行規定に反したことに対する処分に不服を言うことは、言ってもいいけど、記載の不服理由では連盟側は納得できないだろうと感じる。
結果、処分は変更されず、規定が改訂されることになる気がする
うっかりマスクをもう片耳からわざわざ外して置いちゃったんだから仕方ないだろ
天彦のはうっかりの30分*2は悪質じゃないという主張だから堂々巡りだ
殺人でも故意か過失かで大きく量刑は変わるよ
でも今回は規定にそれが無かったので
おかしいと天彦は主張している
将棋においてマスクを長時間外したという事実が問題なんだし
こんな詭弁を弄する人間だったのは正直がっかりだな
みてるか~?
(2)対局のやり直し
はありえない。対局のやり直し=永瀬の勝ちの取り消し
永瀬の勝ちを取り消せと主張しているのに、
永瀬王座に対し何かを申し上げる意図がないとはどういうことだ?
天彦がアウトなら自分も罰せられる可能性があるから
悪質かどうかよりも故意か過失かの違い
天彦は過去に1度もマスク外しの注意を受けた事がないし
今回2回外したのはどちらも過失と主張してる
ナガタクの精神的ダメージで自身が恩恵を受けたよに
そもそも理事が認めないだろ
この内容では公開処刑を望んでいるとしか思えない
コロナ脳だらけじゃねーか
もっと高所大所的に将棋界全体、スポンサー、ファンとかを考えると、
事を大きくすることは得策じゃない。
今回の裁定で、将棋になんか全然興味のないマスク警察、反マスク過激派が出てきて、
すっかり社会問題になってしまった。
スポンサーはクレームが一番困るから。
新将棋会館のクラファンもある大切な時期に。
それをちゃんと話すと永瀬も納得してくれるよ。
理想は盤上で決着付けたいと思うよ、棋士の本能として。
こんな危険人物を藤井と接触させたらいかん
対局者変更だ
現状はまだ永瀬の勝ちではないよ
意義を申し立てられている以上は決着するまでは確定しないのは当然
マスク派と反マスク派とか言ってるけど
天彦擁護側はマスク派かもしれないが、天彦に否定的な側はマスクはほとんど関係なくてスポーツマンシップとしての定められたレギュレーション違反をしたにもかかわず潔くないという所が許せないんじゃないかな。少なくとも私はそうだから。一種の武士道ぽいもの
敢えて外したままにしたのと一時的に外して以降失念したのは見た目同じだから
結果がどうなるかはわからんけど、禍根なく妥当な結末になることを願います
一度決まった勝負の判定がくつがえることはない
「佐藤天彦九段が~」って周囲から聞いた瞬間逃げ出すやろ
IQが欠落しているお前はどうやればIQが正常以上の奴の思考を理解出来るようになるの?
反則くらった棋士はいなかったわけだ
天彦よりレーティング高い棋士を含めて
極限までの集中とマスク配慮は両立できてるわけよ
他の棋士は
天彦だけ特別扱いしなくてはならない相当の理由が必要だよな
天彦擁護側は反マスク派
永瀬はそれでいいかもしれないけど
天彦の主張受け入れると
会長が直接判断に関わったから会長が間違っていたという事実が残ってしまうんだよ
会長は将棋連盟の顔でありスポンサーとも交渉しているのに
評判を落としてドロを塗る事になる
規定の問題点については妥当
対局やり直し要求は永瀬に非が無いと言った以上難しいと思う
そもそも規定に妥当性も公平性も無いから
今はtwitterにはbad評価は無いんだっけ?
いいねは必ずしも賛同ではないぞ
俺も賛同していないが読んだという意味でいいねはする
天彦のツイートにもした
永瀬擁護側はマスク脳
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
過失によって永瀬の次の対局料を侵害しようとしてしまった事例ととらえられないかな
今まで注意を受けた棋士が複数いるのに天彦だけ受けてないとしたらそれこそ「天彦だけ特別扱い」だが
是正すべき論点ちゃんと整理してあるから、
あとは永瀬が了承すれば主張は通るんじゃないか、今回の件は
実際指し直しの方が遺恨も残らず世間体も良い
(下世話だが、指し直し局の注目度も高まるだろうし、藤井以外の棋士の露出増やすチャンスでもある)
連盟がどれだけ柔軟な対応できるかだな
不服申立は認められた権利だし、
変な形にならず穏便に済むとええな
幸か不幸か、王将挑戦の目が消えてさほど忙しくもなくなったことだしさぁ
無くなったね。
あれくらうと、かなり精神的なダメージになる。
Twitterの「いいね」「リツイート」は法律上同意と取られて、ヘイトツイート等は同罪を請求されるから気をつけろよ
反則負けを判断した大介と会長が困るだろうよ
間違えたという事実が残ってしまうんだから
ではいいね評価が多いというのもただ注目されているということしか判断できないね。
badがあったらそっちの方が多い可能性はあるんだし。
二歩などについても言及してるからちゃんと読んでやれよ・・・
それについてもしっかりと4枚の中に書かれているよ
故意で二歩する棋士がいるわけがないからあえて書かれていないと主張してる
ちゃんと謝ったし連盟はちゃんと天彦の想いを受け止めて欲しいわ
再戦って永瀬の勝ち星を無効にしてくれってことなんだけど・・・
なんか天彦の気持ちを汲むのは結構だけど、被害者の永瀬の事何も考えてないよねソレ
三浦さんの時のようにA級残留が保障されるのか?
まぁ間違いなく弁護士も付いてるだろうし、これを連盟がどう対処するか見ものだわ
今回は外して30分後に付け直し、再度外したわけだから故意ではないと言われてもそうでしたかとはならない
何度も書くけど
永瀬だけでなく判断下した会長の責任問題にもつながるから
そうだね、ありがとう
ただ、あの判例はいいね単体というよりは、それ以外の場でもヘイトスピーチをしていたという
事実も含めての解釈だと思うから、過度に心配する必要はないと思っている
これはこれで良い事だと思うけどな。
永瀬派…天彦九段は長時間にわたってマスクを付けずにずるい。
天彦派…永瀬王座は将棋は敗勢だったのに告げ口して勝つのはずるい。
だらしない人間ですって自称するのってなぁ・・・。
そんなんさしたる問題とも思わんがな
今回の件に関しては永瀬にさえその気があるなら、むしろ再戦を実現させた方が将棋界全体のイメージにとってはベターだと思う
評価値的にはサトアマ有利な局面で終局したんだし
再戦はナガタク6時間、サトアマ5時間とかハンデ付けてもいいかもしれないが
理事側の判断が間違っていたという結論になると
連盟の世間的評価や信頼を落とした責任取る事になりそう
マスクルール継続なら確実にそう改定されるだろうね
元名人には何があっても口答えするなとか師匠から言われて育ったんかな。
読み ず らい
A)本件は過失、適応されるべきは故意案件
B)行いに対しての罰が重すぎる
両方認められる必要はなく片方でも認められれば無効になるロジックになってる
Bは9割以上に支持されるだろう Aは議論の余地のあるような気がするが素人なのでわからん、ただ最悪B単独でもいけるので強い
無能は責任取って辞任した方がいいだろ
コーヤンに師匠らしいことができるわけないだろ
天彦の主張は連盟の理事の判断(規約の運用方法)が間違っていた
間違えを認めて再試合させて欲しいだよ
完全に対立してる
「将棋連盟の規約は特に記載がない限り全て過失も含む」
とだけ書いておけばいい。
擁護派は反マスク派が多いだろ?
そこまでガチガチにマスク付け続けるのはどうか?みたいな人が多いわけだし。
まっ、それは置いといてレギュレーションでしょ?
確かにそれはあるよ。
でも規定が抜け穴だったから、ワンクッション置くべきだと言ってるだけ。
あれで一発レッドカードにしたからこんな社会問題になった。
他のプロ棋士もそこまでするか?というブログを書いてた。
うまく伝わってなかったんだろう、その規定が。
スポンサーもいる。彼らはクレームが一番困る。
また新将棋会館のクラファンもある、大切な時期。
枝葉でなく森全体で見ると今回の裁定は失敗だったと思う。
順位戦1局再戦を相手に強いるって相当だよ
しかも勝ち星を消して
天彦はその辺どう思ってんのかな。永瀬に対する配慮がない気がする
日本語不自由なあなたには厳しいでしょう
せっかく鎮静化しつつあったのに
なるほど交渉術としては一理あるが
公開の場でこれをやるとあえて通らない要望をしている側が第三者からして無能に見えるな
挑戦がなくなっても残留できるかどうかは重要だろ
反則勝ちっていうインセンティブが、永瀬に働いたんじゃないのっていう
天彦が言い張ってるだけだろ
あとは過失であれ何らかのペナルティは必要なので
順位戦対局料の10分の1の罰金もしくはそれに準ずるボランティア奉仕等
あとは臨時対局規定の明文化
多数決ならある程度みんな納得するやろ、知らんけど
自主的に辞任申し出ないか心配だわ
会長が直接判断しただけに天彦は会長にケンカ売ってるわけだよ
過失の場合、即失格
て明文化してやれば天彦も満足してくれるやろ
"弁護士から見た既定の穴"がちゃんと突かれてる
サトアマ優先ならサトヤス・スズダイ辞任で
「読みずらい」はこの米欄の ※13 が前の記事で言ってたw
※13 は恐らく東大受験から逃げた京大以下の力ス国公立なんだろう
頭が悪すぎるので
証明する義務があるのは故意だと疑う側
過失なら無効という言い分を汲むとしたらだけど
了解!
精神状態が心配だわ
天彦の故意じゃないから許してくださいって論理は正直苦しいと思うし、
これだけ練った文書を用意すると連盟も個別により丁寧に対応せざるをえなくなって、
天彦の過失が(もちろん連盟側の過失も)より明確に世の中に公開されちゃうリスクもあると思うけど、
天彦はそういう点もちゃんと認識して行動してると思うよ
何より今回のやりとりが今後真摯に行われれば
連盟は改善する方向に進むはずだろうから
集中しててマスク規定あるにもかかわらずマスクしてませんでしたって
重過失だよこれ
重過失なんて故意と扱い変わらんよ
再対局に持ち込もうとする棋士が出てくるな
再三注意を受けていたのに自分の利益を優先した棋士等の批判は全て跳ね返せる
康光が辞任したら将棋に専念してしまい
順位戦残留するだろうから、天彦にとって損しかない。
故意だし悪質すぎるだろw
でも故意ではないので許してください
なんか余計な話が多くて天彦さんの不服としてる部分がぼやけてないか?
もちろん天彦氏にはペナルティが必要で、持ち時間を減らすとかでいいんじゃあるまいか?
反則負けの時も評価値は天彦よりだったしマスク違反での制裁としては取れてると考えれば再戦はあり
永瀬しだいだろうけど
既に泥被るのは確定してて、どう被るのが良いか考えるタイミング
これだけの激務であの棋力を維持しているんだから
会長職務から解放してあげればまだまだやれる
付け忘れではないからな
ルールを守って対局している大半のまともな棋士に対する恥ずかしさはないのか?
本来の目的である感染予防の為の注意が優先されるべきで、その後も改善が見られない時に故意と判定すれば良い、という趣旨が書いてある
あるとするとA級から落ちない特例
ていうか天彦が落ちて会長が助かる可能性もあるんだが
鈴木大介理事はAbema将棋チャンネルの立役者でサイバーエージェント社長と
太いパイプ持ってるからそれが切れるとやばそう
もちろん天彦氏にはペナルティが必要で、持ち時間を減らすとかでいいんじゃあるまいか?
感染対策のための規定で対局に影響を与えるのは望ましくない
対局料の没収とか罰金とかが落としどころかと
A4の1ページに纏めろよ
読む気失せるわ
1時間じゃないですよ
30分x2回です
これ大事です
一度マスク着け直してます
それ以外の理事を身代わりで解任することで手打ちにしよう
悲しいなあ
故意ならもっと重いってだけで
自分も決定に関与した将棋AIソフト事件も含むのかな
保護責任者遺棄罪なら故意がなくても成立するとされるから許されないゾ
文面から全然天彦の魂を感じる事が出来ない
一回自分で気付いてつけ直したのにまた30分も外す方がヤバくないか?
連盟側が折れると思う
文書だとこの規定作った経緯からして過失については
想定されていないと主張してる(あくまでも故意のマスク外しのみへの罰則)
これが通るかどうかは不明
・規約に過失の場合も含むと記載します。
以上
なお、対局の結果については変更ありません。
という結果を望みます。
別に棋士に限らなくても一時的に外した後につけ直すの忘れてそのまま外歩いてたなんてこと誰にでもあるでしょ
もし弁護士が関わってるなら民事訴訟するかもね
最悪なケースになるが
そうなんよ!
だから天彦には、悔しいと思うがいったん詫びを入れて、
また一からがんばりますくらい言うのを望んでいたよ。
でも、もう言ってしまった><
わしは仕事柄上、社員、部下を管理する立場。
それからいくと、どうしても社員、部下は何か問題を起こすよ。
それを管理、運営、対応するのが上司、先輩、会社の役目と思っている。
だから、連盟の管理に疑問を呈しただけ。
本来、マスク拒否男みたいな駄々こね棋士が現れたらレッドにするためのルールであって
つけ忘れまで一発アウトで負けにしてたら将棋ってなんやねんという話になる
指し直し再対局が妥当
実運用的にも世論的にも
それを天彦が理解し納得して引き下がるという決着方法も有るな
どちらかが引き下がらなければならないならついでに会長の顔が立った方が良かろう
でもそのままマスク未着用は入店不可って店に入ろうとしたら断られるよね
それが過失であろうと追い出される
1回ならそうだけど2回もだよ
しかもYouTube見ればわかるけど
一度荷物のほうに行って何かやってる(その姿を記録係が興味深く見てる)
マスク付け忘れて負けにされちゃたまったもんじゃない
火が消えそうになったらどんどん燃料投下して俺達将棋ファンを楽しませてくれよ
一応筋は通ってるし整理された分かりやすい主張だけどちょっと分が悪いと思う
ねーよwww
それならそれでいいんじゃないか
ルールの穴は塞がり事態は好転してる
金曜夜時点では頭に血が上っていただろうから幼稚な反論をする程度はやむなしと思っていたけど
寝て起きてもまだこのレベルの主張しか出来ないのかとがっかりした
でもね、棋士の場合は守らないと反則負けになる規程があるんですわ
うっかりはずしてしまいましたーじゃ理由として軽すぎるのよ
天彦だけに
その場合は入り口でマスク付けてくださいって言われるのが普通であって、マスク無しで入店しようとしたから出禁にします!って言ってるのが今の連盟の対応
ソフト騒動から変わらぬ将棋村の根本的問題。
TAKAHIROなど外部の者を登用すべき。
(1)は故意じゃないと言い張ったりしたらきりが無いなあと。
せっかくの祝日で藤井天彦の好カードなんてメッチャ楽しみにしてたから
1度目のイエローカードが次の対局以降も引きつかれるのか不明だし。
引き継がれないのなら、対局ごとに1必ず1回過失がある人はもう直す気が全然ないように見えるし、
次の対局に引き継がれるのなら、イエローカード持ちとイエローカード無しが対戦するとき、平等なのかどうかという感じになってしまう。
いや出禁にはしてないだろ
あくまで今日のところは帰って下さいってだけ
翌日以降については何も制限してない
不運にも立会人がいない日に中継されてる対局で
合計1時間もマスク外しがおこってしまった
それだと注意されるまでマスクを外せばいいという盤外戦術あるんで無理な話かと思うよ
今更言っても仕方ないけど、とにかく当日の運営の判断がまずすぎた
TAKEHIROってだれやねん。
永瀬もそもそもこんなことで反則勝ちまでは狙ってなかったと思うんだよね
天彦とも親しかったわけだし
連盟にだって法曹部ぐらいあるだろうし正式な手順踏んで行われた不服申立てにいい加減な回答したりはしないだろ
上の理屈で鍋がごねる可能性があるのよ。永瀬が挑戦者になっても鍋がごねる可能性もあるのよ。
いまアマ彦がやろうとしてることはそういうことなんだよ。
スポーツ選手の場合故意だろうがうっかりだろうがドーピングに引っかかったらアウト
マスク既定の是非は論じる価値はあるけど、現段階でその規定で8か月施行されているんだから
文句言うのであれば施行始まった2月に声に出せばよかっただけ
うっかりするのは仕方ないなんて思うんだろ
対局相手に負担をかけないように他の棋士は
盤面だけでなく色々と気をつけているのに
永瀬がそれを受けなかったらどうなるの?
永瀬不戦敗か?
反則負けの裁定に至る手続きの不備による処分無効を強調した方がいい。
そうすればやり直しはなくても反則負けの取り消しくらいまではいけるかも。
永瀬さん始め関係者方々に深くお詫び申し上げます。規定違反ですので不戦敗は甘んじて受け入れます。
その上でこの規定が現実に沿うものかを再度みなさまにご考慮いただき
もしそうでないなら規定が改正されることを望んでおります。 これぐらい書けんかったかね?
永瀬はそんなことしないだろうけど、もしそうなったらそりゃ当然永瀬からも再度異議申し立てだよ
永瀬さん始め関係者方々に深くお詫び申し上げます。規定違反ですので不戦敗は甘んじて受け入れます。
その上でこの規定が現実に沿うものかを再度みなさまにご考慮いただき
もしそうでないなら規定が改正されることを望んでおります。 これぐらい書けんかったかね?
永瀬が再戦の裁定に対して不服申立するだろうな。
不服申し立てに対する判定も行う
という点も制度上不備がある
やり直しまで行かず反則負けだけ取り消すってその対局どういう扱いになるんだ?
自分もそんな感じだな。Twitterだと結構天彦擁護の声ばかりで変な感じだが
あとやっぱり過失ってことで押し通そうとしている感が引っ掛かっちゃうな。youtube中継を見ていた身としては
天彦以外の関係者全員にとって厄日
天彦は自業自得。
ここの管理人にとっては大安
マスクさせることで対局は続行できた
法律が間違ってるって主張して法律が変わったのにその前に受けた判決を受け入れろっていうのか?
正直に公開ケンカをやるから面白がって集まってくる
バックにいる弁護士さん、常務会を潰そうとしてるんじゃないか?
謝ったら逆らうな
当たり前だろ
遡及効と認めろというのか?
Twitterで立会人制度知ってる人なんて少数派だろうからね
とにかく対立構造を好む人、、、には良い文章に見えるかもしれないが、
大半は論点のすり替えとソフトなストローマン論法であり、一般的には
納得できる文章構成だが、、、ルールとルールに沿った反則に対しては反論出来ていない。
次回以降のルール改定は検討の余地があるが、対局やり直しなどあり得ないな。
ちなみに天彦の事は大好きだけどね。
マスクさせることで対局は続行できた
相手だけマスクしてないのが気になるなら本人にさっさと注意すりゃいいのに。こんなんが助言扱いになるわけないのに。
1-2行目は素晴らしいので、その1-2行目なら3行目以降に具体的な改善箇所の提案はしてもいいと思う
将棋は嫌いにならないでくださぁいっ!
そもそも中継対局じゃなかったらこっそり注意して終わりだったと思うよ
天彦もしっかり読んでからサインすれば良かったのにな
結構過激な事書かれてるし
そのルールが今までと使われ方が違うから不服申し立てしてるんじゃない?
過去にマスク不着用の場合、注意があったことで失格者はいない訳だし、注意があればマスクしてただろうし
当たり前やん。ルールとは全員が納得ではない。 全体最適・規律なだけだぞ。
これならサトアマも納得するやろ
ほんとそう。
対した案件じゃない
もし民事訴訟になったら勝てないだろうね
俺も状況・行動的には故意であったとみなされると思う。過失の主張は苦しい
間違ってるルールに従って下された判断をそのまま受け入れるの?
感情的にはアマヒコ擁護の声が多い
さて連盟はどちらを是とするのかね
文章はプロの弁護士が書いてるんだろうけどぐうの音も出ない正論
文春にリークしてしまった渡辺名人思い出した
これを公開する事で世間を味方につけようと思ったんだろうか
今年度は藤井が挑戦でほぼ決まっているんだし。
同意、天彦は故意にマスク外してると中継観てて思った
コレは注意しなかった永瀬をdisってるように見えちゃうし、必要ない部分だったろ
裁定自体は覆らないだろうけど、基準が明確になるといいね
反則裁定された当日は頭に血が登ってて不服申し立てると言った手前出したんだろうけど
全然勝つ気ないやろ
認められないのわかってて出しただけって感じ
天彦はトータル1時間もの間ルール忘れるほど盤上に没入して考えていた
一方永瀬はその間立会人探してウロウロしたり明らかに集中力を欠く状態だった
これではい、じゃあマスク着けたんでそのまま続けて下さいは不公平過ぎるだろ
即失格が妥当かはともかく何らかのペナルティは絶対必要な状況だった
だから逆だってば
康光が辞任すると将棋に専念するから天彦は損。
むしろ会長の仕事を2倍にするとかにして、さらに対局に集中できなくする。
その上で実際の連盟のこれからの対応が現実的にどういう形になるかを見守る段階であって、反則は反則という意見は一見まともだけど本質的議論を後退させるものだよ(もうその段階の不服申立では無い)
天彦や会長は降級候補になってる
永瀬もギリギリ
そのあと付けなかったのをわざとそのままにしたのか付け忘れたのか
裁判なら原則的に後者になるだろうが今回は内部規定だし、どうかな
それが法治ってやつだ
法治主義が完全でないことは法自体が完全でないため当然のことなのだが
その場その場の感情や鶴の一声で決まるような判決よりはすこぶるましだよ
それは無知だからそう思うだけだぞ。
論点のすり替えとストローマン論法のオンパレードやで。
むしろそこが一番必要なところだよ
感染対策のための規定なのに指摘しない方が得な状況はマズイ
「ひっつかんででも相手に無理矢理マスクさせることができます」とかの方がまだ感染対策のための規定と言う趣旨から考えたら妥当性がある
ただでさえ永瀬を巻き込んで迷惑をかけてしまったのに、
まだ永瀬を巻き込むつもりかよ
全面受け入れか全面拒否の二択なら全面拒否になるだけだぞ
これ天彦の文章抜かり無いわ
対局自体は終局まで行った上で反則の判断をするなどの規定を定める検討を~のとこも本当にそうだと思う
俺もそう思う。少なくとも天彦はマスク外して有利な状態でスコアを稼いだと見れるわけだし、マスクの件で永瀬が無駄に持ち時間を削られてるのも事実。再戦してもいいけど、持ち時間か解決金か天彦にペナルティは有って欲しい。あと悪いと思ってるなら天彦は永瀬の名誉を回復してやれ。
いや判決の根拠になっている法律に対して異議申し立てがあって通った場合は遡及適用されるのが普通ですけど・・・
サトアマに有利になるとか不利になるとか関係ねーよ
無能サトヤスは辞任すべし
どこがどうすり替えでストローマン論法なのか具体的に書いてください。
オンパレードなら何箇所もあるんだよね。
はじめに告げ口した永瀬が悪いに決まってるやん?
着用が必要とは考えているわけで、そのあとまた過失ですか?過失過ぎない?
道路交通法等、例えば駐車違反事例において、過失は免責となるのであろうか。
知らなかったですとか、別のことに意識を集中していて気づきませんでした、
との理由で違反を免れるという話は聞いたことが無い。結果責任であろうと思われる。
天彦はトータル1時間もの間ルール忘れるほど盤上に没入して考えていた
一方永瀬はその間立会人探してウロウロしたり明らかに集中力を欠く状態だった
これではい、じゃあマスク着けたんでそのまま続けて下さいは不公平過ぎるだろ
即失格が妥当かはともかく何らかのペナルティは絶対必要な状況だった
マスク着用ルールがある将棋道場で相手が1時間マスクしてなかったらどう思うよ?
いやマスクは意味無いからルール破っても当然なので俺は抗議しませんと言うのか?
従うのがルール。
ルールに不備があれば改善して変更していくが、間違ったルールでも
ルールというのがそういうルールなんだわ。
それを理解しないと生きていくの辛いぞ。
棋士総会で投票にかけてみるといいかも
天彦が呼吸を1時間止めて再対局なら公平じゃね?
確かに、ウレタンマスクつけてたんだから絶対にペナルティ必要だと思うよね
2度にも30分マスク外してたら規定通り反則負けになって当然に思える
世間を味方につけて自説をゴリ押ししようとしてるからね
きっと私文だな
どちらが上座に座るか、どちらが駒箱を開けるか、終局のとき「負けました」と言う
明言化がぁ・・・というのならこのようなことも明言化するように言うのだろうか?
厚労省のマスク着用方針に則すると
将棋対局はまだマスク推奨なの
室内、会話をしない、距離2メートル未満の場合だ。
距離2メートル以上の場合は「一時的な場合」として許容されている。
公益社団法人の将棋連盟が最大限にコロナ対策を考えて厚労省の規則に則するのは妥当だろ
天彦の文章では世の中的にコロナ対策は収束の動きを見せているとか書いておいて、
この点には触れてないんだよなあ
でももし天彦のマスク外し30分×2が注意されたらやめようと思っていた、でも注意されなかったから外し続けていたぐらいの感覚で故意にやったものだった場合この運用は妥当だろ
だから過失をやたら強調して、過失でのこの裁定はおかしいという方に持って行こうとしてるんだと思うが
また、規則が不完全だったために永瀬に不都合を生じさせたのなら連盟→永瀬には何らかの賠償があるべきだろう
どっちにしろ天彦→永瀬って流れにはならない
中継でもいるが、それは過失かなとは思う
しかし両耳からマスクを外して将棋盤に食らいついている天彦は過失だとは思えない
ぜんぜん反省してないな
もともとのレッドカード退場の経緯は ペレ や マラドーナ が執拗なマークに合い、
故意に怪我をさせられ、怪我をした側が 1人少ない状況でやるしかなく できた経緯があります。
よって、故意ではなく ボールにいったのですが 長時間マスク を外していました。
この試合を無効にしてください。
ほぼ全部だよ。 君は気づく気が無いから無意味なんよ。
特に論点すり替え、ストローマンを使う奴は、自分のすり替えた理論が
正しいと信じ込んでいるから、絶対に納得する気が無いし。
>判断権者としての公平性が疑われる場合は枚挙に暇がありません
もし自作ならやばいよ
一行も示せないのねw
道交法は過失罰規定あるよ
ここら周辺も書いてあるからtwitterの文読んできたほうがいいよ
不特定多数の人が集まる上にハイリスクな飲食店とかとは全く違うし
ノーマスクの過失はあれど、優勢だった将棋が指し直しになる程度の不利益くらいが相場でしょう
弁護士が書いたと思えないは同意
形式的に法律に詳しいサラリーマンの友人に助けてもらったんじゃないかな
もともとのオフサイドルールの経緯は ゴールキーパー付近に位置し、 パスを受ける選手がいた為にできた経緯があります。
現在のオフサイドルールは身体がちょっと出ただけでもオフサイドになります。
既に会長の判断で反則負けにしてるのを誰が再判断するの?
そして過失を証明する義務があるのは訴える側
規定にある事を適用するにあたって緩くすべきかどうかの
法解釈は気になるから裁判までしてくれると面白いとは思うけど
そこまではいかんのかな
永瀬が批判されてる方は手の打ちようがなさそうなのが気がかり
素人が運営ごっこで規定とか決めたからこうなる 棋士も指摘しねーしさ
そこは外部からの見え方を気にするかどうかだな
康光の名前で却下したらよっぽど正当性のある反論文書出さない限りマスコミから総叩きよ
その注意しない方が悪いみたいな言い方一番納得できないわ
注意されるようなことするなよ
それをしたくせに天彦は何様だ?
いつまで被害者コスプレしてんだ?
さっさと棋士辞めるべき
天彦は持ち時間1時間削減(永瀬が集中できなかった時間)が最低条件
過失なら反則負けにならないよねって感じたのだろうか
どうも後付けに見えるわ
だったら三浦先生挑戦者で竜王戦もやり直せという話になる。
天彦先生にも、マスクが許せないなら何故事前に提言しなかったのかという非もある。
ルールが悪いとしても踏むべき手順を怠った本人の自業自得とも言える。
逆ゥ!
故意が立証できないと過失とされるなんだなこれが "裁判なら"ね
反応見る限り少なくとも「一発失格は無いだろう」くらいは思ってただろうね
今回は対永瀬っていう民放的側面が強い
そうすると明記されていない部分は他の規定を類推解釈するしかないんだよな
本人に落ち度があるわけなので反則負けになるんだろうと
多くの棋士が判断したと思うけどなぁ
棋士総会で投票かけてみるのがベストな解決策だと思う
まあルールが決まった時に今回天彦が指摘してること(過失を含むかどうかを明記しろ)を言う棋士が一人でもいればそれで済んだ話だからな
Twitterでおかしいとか言ってる棋士も含めて
その指摘そのものはもっともなんだけど、
その場合はそういう意図があった事を立証した上で反則適用すべき案件だったという話
少なくとも今回の裁定や現状の規約ではそれを確認するプロセスが欠けてたから良くないよね、と述べてる
その故意を確認するプロセスとは、簡単にこれまでの注意歴などを考慮すれば出来ると思うけど、天彦自身はそういう事例が無い時点でまあ当てはめにくいと思うよ
天彦が鼻つまみ者になってしまう...もうなったか
じゃあどうやって故意を立証するのかな
30分x2回の行動はあずあると思うけど
他の全棋士にアンケートで、今回の規程の内容と周知と運用から、
極限まで集中していたとして忘れるようなことはありますか?
みたいな?
まああくまで参考情報にしかならんか
負けるな!
どうせしないだろうけど
でも事実として注意してればこんな大事にはなってないよね
立会人制度があるわけで
立会人不在の対局だったのが本当に不運だったな
事が起こってからそんな投票やってもそれこそ師弟関係とか個人的に親しいとか降級かかってるとかその手のバイアスがかかってまともな結果は出ないと思う
やりおるな
それ言っちゃうと天彦がマスク着用してれば〜ってなるよ
大事にしなかったら、天彦はいつまでも世間をなめきった態度を取ってたやろ
永瀬の方から、改めて対局しましょうと提案すると、
永瀬は男が上り、天彦も黒星が消え、会長の顔も泥を塗らなくてすむ。
また、ABEMAで放送すると思うが、凄い視聴数にもなると思う。
だが、永瀬次第の提案にはなるが
毎回先生に叱られたな
あれ先生が不当やったんやな許せない
天彦を甘やかすな。
ここまで来たんだから自分で始末をつけろ
ペナルティなんも無しも同然やん。
これだけ迷惑かけてるのに、ぜんぜん反省してないな。
ここまで大ごとになった以上理事が判断ミスったのは間違いないよ
それ「わざとやってません」なんて言ったら保護者呼び出されてもっと大問題になるよ
そういうこと
今回の件は叱られるとかそんなぬるいことじゃないぞ
大学生が一発アウトで単位落とすようなもん
あれ、それで落としたことあるな…
本来の趣旨からするとマスク着用を怠った状況は速やかに検知・警告する仕組みが必要だね
そしてそれは盤面に集中すべき対局者ではなく、それ以外の人が速やかに指摘できる仕組みが必要
マスク着用チェックの画像認識AIを常に対局者に向けておくとかでも極論はいいと思うけど
対局者に考えさせるべきではない
モンスターペアレントなら「訴えてやる」と言い返す。
多分常務会の結論が出たらそうなる
これが現執行部の無能さを表している
いやーよく出来た文章だわ
天彦は賢い人だとは思うけどさすがに一人でこれだけの文章を作り上げたとは思えないな
もしも裁判まで行ってしまうようなことがあったら普通に天彦が勝つと思う
どれだけしょーもないルールか分かるだろ
LPSAの、不服申し立ての文面だ
あまひこと島田さおりの仲の良さや、中倉が助け舟を出すツイートをしたことなどから
LPSAのお抱え弁護士が文章を作成したものと思われるが、以前同様、あまり論理的でない
出したカードは引っ込めたほうがいい
故意か過失かを問うなら、過失で指した二歩は指し直させてくれるのか?笑
内容自体取り上げるだけの価値はなく、あまひこのハッシー化路線が妥当とする筋さえ見えてくるぞ
いつ内戦が起きてもおかしくない。
大学のレポートで引用ルールに従わず剽窃でD判定になることってあるよね
それで卒業できなくてもちゃんとしていなかった方が悪いって言われるだけだけど
天彦がハッシー化すれば上位棋士にはメリットしか無い
俺もこの文章には否定的だがさすがに二歩の話するのはまともに読んでないとしか言えんぞ
感想は自由だけど文章ぐらいは読んで来たら?
こと将棋連盟においては規則(≒法)は判断材料のひとつにすぎないんだから
連盟は昔も今も何がことが起きたらそのときに考えてそのときどきの判断を下すって体質だ
論理的とか感情的とかそんなもん関係なくて連盟の判断を待つしかないのよ
いなかったので対応に時間かかって合計1時間にも及んで
さすがに注意だけの処分では甘いと考えて一発反則になった(中継があって厳格な態度示す必要もあった)
指し直す場合は千日手にでもなったと見なして先後入れ替えて天彦1時間、永瀬1時間15分くらいで指すだろうな。
法律をうわべだけでもかじった人とそうで無い人がガバガバな議論しているのスキ
今後は対局前に規定読み上げと合意書でも書いてもらえ
お前永瀬のこと何も知らないだろw
ちょっと時間経ったけど、まだ戻さないな。でも集中してるみたいだし、邪魔して悪いかな、指摘するのは少し待つか。
あれからちょっと時間経ったけど、まだ戻さないな。でも集中してるみたいだし、邪魔して悪いかな、指摘するのは少し待つか。
またちょっと時間経ったけど、まだ戻さないな。でも集中してるみたいだし、邪魔して悪いかな、指摘するのは少し待つか。
あれ、流石にマスク外してる時間長くね?これ反則負けになるんじゃなかったっけ????
「番外戦術!」
「せこいやつだ!」
「直接注意すれば済んだ話では???」
詳しそうだな
ぜひこの件について君の視点で語ってくれ
ルールを犯した側なのに自分に都合のいいことしか書いてないんだよな
人間性を疑うわ
ただでさえ不当にバッシングされてるし
IDも出ないまとめサイトのコメント欄だからね
好き放題でいいんだよ(明かな荒しはBANされるだろうけど)
そんなマスクが万能なら不安な棋士が自分だけ付ければ防げるんじゃないの
全くもってまともな思考回路で草
これでサイコ永瀬呼ばわりされるんだからたまったもんじゃないよな
そりゃ天彦に対する罰は連盟側が申し付けることであって天彦側から「~~の罰を受けます」なんて言うのは筋違いだからな
さすがインテリ
朝日新聞は夜なのにすぐに記事にしたので
天彦の主張を黙殺しようとはしていない
棋士総会でしっかり話し合いをすればいいんじゃないかな
そりゃそもそも連盟は今回の件に関して「規則を改訂します」って全面的に非を認めてるからね
後はその認めた非をどこまで適用するか
いくらでも穏便に済ませる方法は合ったのにね
小学生の読書感想文でもあるまいし文字数増やせばいいってもんじゃない
名人戦の主催者だろ
何とか言えよな
文句つけるにしてもちゃんと相手の文章読んでからにしろよ
ここはまず小さな要求飲ますために最初は大きく出たろ)「天彦さん失格にしてください。」
連盟 では失格で
永瀬「……」
有能な弁護士だな
それだったら面白過ぎる
『どんな判定になっても、対立を煽り揉め事を起こすのが目的の奴らが炎上させる』
竹部は連盟の意見が自分の意見という立場だって表明してたぞ
まあ、"そういうこと"なんだろうね。
棋士の内心は。
ハッシーだぞ
私大卒は長文の日本語が理解できないからね、仕方ないな
実際そんなところだと思うぞ
永瀬が反則勝ち狙いに行くとは流石に思えん
「対局相手がウイルスに感染している可能性がある(発症後か前かを含む)」点を
完全に見落とし軽視されているから
この訴えはそもそもダメ
「目の前に座っている毒物(可能性を含む)」と30分間対峙させられ続けた相手側対局者の不安と精神的動揺はひとかたならぬものがある
あの状況で対局に影響を出さず、永瀬も天彦も納得させられる穏便な解決法というのは具体的には?
アカデミックな世界における剽窃はソフト指し並みに罪深い行為だぞ
マスクの有無と同列に扱うのはちょっと乱暴
村瀬記者は天彦事件当日その場にいたんだから
プロの記者として公平な記事書いて欲しい
盤外戦術が気になるという意味じゃ
永瀬の和服着ないのもまあまあ気になるぞ
厚労省のマスク着用方針に最大限に則してるのと、
万が一、コロナ感染者が対局室から出た場合に
濃厚接触者に該当させないようにするためだよ
相当の理由があるよ
永瀬が再戦受けたら、勝敗に関わらず盛り上がりは最高潮に
ソースは?
こんな明瞭で必要十分な文章が長く感じるとは中学生かな?
ここを見ている連盟の人がいたら使っていいよw
---------------------------------------------------------------
1.臨時対局規定の解釈について
(1)故意と過失について
申立人は、臨時対局規定の解釈について、「故意による違反を制限する規定であり、過失による違反を含まない」と解釈されるべきと主張しています。
しかし、この解釈は失当であり、臨時対局規定は、過失も含むものと解釈されるべきものです。
申立人は、刑法犯の要件として故意が課されることを参考として、第8条冒頭各号に掲げる将棋の反則行為を除き、反則行為については故意を要件とすべきと主張しています。
しかしながら、臨時対局規定を含む対局規定は、刑法とは異なり、本連盟の事業全般にわたって円滑に将棋の対局及び普及等の活動を行えるように規定したものです。対局規定においては、例えば遅刻、体調不良のように、このような円滑な本連盟の活動を阻害するもののうち対局相手を含む関係者に対して大きな影響を及ぼす行為については、故意または過失のいずれであっても不戦敗又は反則負け等の処分を科しています。
マスクの着用についても、マスクを着用しない場合、対局相手及び記録係にいたずらに不安を抱かせるとともに、新型コロナウィルス感染症の感染リスクを著しく高めてしまうおそれがあります。また、対局相手及び記録係に感染させてしまった場合、本連盟の事業の推進にも大きな影響が生じます。
したがって、本連盟の事業に大きな影響が出ることを避けるため、故意に限らず、過失でマスクを着用していなかったとしても、反則負けの処分を科すことができると解釈すべきものです。
(2)申立人の故意または過失について
念のため、申立人の故意または過失についても検討します。
Youtube動画の囲碁将棋TV -朝日新聞社の「【対局Live】▲永瀬拓矢王座ー△佐藤天彦九段【第81期将棋名人戦・A級順位戦】」(以下、本動画)に基づいて申立人の行為を検討すると、申立人は、マスクの不着用につき、故意または重大な過失があると認められます。
具体的には、申立人は、臨時対局規定の一時的な場合に該当しないにもかかわらず、本動画4:19:40ごろにマスクの右耳側を外し、マスクを左耳にかけた状態にしました。その約1分40秒後の本動画4:21:20ごろに申立人は、マスクの左耳側も外し、飲み物を飲みましたが、飲み物を飲んだ後もマスクをつけなおしませんでした。その後、申立人は、数度にわたって飲み物を飲みましたが、その際にもマスクの着用はしませんでした。申立人は、約30分後の本動画4:53:45ごろにマスクを着用しましたが、マスクを着用した約1分20秒後の本動画4:55:05ごろにマスクを外して飲み物を飲んだのを最後に、約30分間にわたってマスクを再び着用することはありませんでした。
申立人は、過失でマスクを着用していなかったと主張しています。しかしながら、臨時対局規定の一時的な場合に該当しないにもかかわらず、マスクを過失で外すことは極めて不自然です。また、マスクを片耳にかけていれば、耳の振動からマスク不着用に気が付くことができるところ、申立人は、1分40秒にわたってそのままにしています。さらに、申立人は、その後、数度にわたって飲み物を飲む、離席するなど、マスクの着用に関連する動作を行っていたにもかかわらず、マスクに気が付かないのは極めて不自然です。
合計で約1時間にわたってマスク不着用であったことに鑑みると、申立人には、マスク不着用につき、故意があるか、故意がなかったとしても重大な過失があったと認められます。
この観点からも、申立人に反則負けの処分を下したことは妥当であったといえます。
(3)注意の必要性について
申立人は、反則負けの処分を科す前に、マスク着用を促す注意が必要であると主張しています。
しかしながら、その主張は失当であり、反則負けの処分を科すにあたっての事前の注意は必要ではありません。
本裁定の当時、A級順位戦においては、深夜において立会人が不在となることは、本連盟の棋士において広く知られているところであります。
このため、立会人が深夜にマスクの着用をしていない対局者に注意することは現実的ではありません。
また、立会人代行を務める本連盟役員は、必ずしも対局室にいるとは限りません。本連盟役員が対局室に駆け付けるまでに長時間がかかってしまうおそれがあり、新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点からは妥当ではありません。
そうなると、現実的には、対局相手又は記録係がマスク着用をしていない対局に対して注意をしなければならなくなります。
特に記録係は、奨励会員や若手の棋士が務めることが多く、年配の棋士に対してマスク着用を促すことは大きな心理的負担となります。消費時間の計測、棋譜の記録に加え、このよう暗心理的負担の大きな注意を記録係に課すことは妥当ではありません。
また、対局相手に注意義務を課すと、対局相手は、マスク着用を促すタイミングや言い方などを考えねばならず、盤面の考慮に集中することができなくなるおそれがあります。
各棋士は、マスクの着用に関する注意義務を追っているわけですが、反則負けの前に注意が必要とすると、自己のマスク着用に関する注意義務を、対局相手に転換するということとなってしまい、妥当ではありません。
以上の通り、反則負けの処分を科すにあたっての事前の注意は必要ではありません。
天彦の髪クルクルの方がよっぽど不潔だし気になるわ!
再試合になったら会長と大介の判断が間違っていたとして叩かれる
再試合にならなかったら天彦の要求は間違っていたとして叩かれる
永瀬が自主的に再試合を申し出ても会長と大介が理事でもないのに出しゃばるなと怒り出す
もう勝負は終わった
だいたい永瀬が損すぎる
永瀬のはハッキリ主催者の承認を得ている。 論点すり替えて批判するなよ。
お前と違って永瀬は色々忙しいから
再戦などしている暇はない
カメラの前での厳重注意のみで永瀬側が受け入れられないなら、動画確認して永瀬の手番中に天彦がマスク外してた時間を加算(今回は1時間)
1発レッドは下の下だよ
大介にくっついて入ってきた様子とポジションから見て
相談されたのは村瀬記者だろうね
なので村瀬は連盟派の立場だろうけど
記者の立場としては中立的な立場を維持して報じているだけでしょう
と、思ってる
天彦のやり口はあまりにも汚い
不戦敗の常習犯だぞ
再試合申し出るわけもないか
裁判まで行く気満々だと思う
読む価値があるかわからないから要約付けて
それだけの長文をNGワードに掛からずに凄い。
指し手が進んでるのに今更時間だけ足されてもって気するけどな
プロ棋士が持ち時間に関してどういう価値観なのかは知らんけど
棋士なら理解できる内容も多く書かれていたから
言い回しが法曹のそれっぽい
法学徒?
いろんなやつがいるよな
1.真剣に考えて天彦派
2.真剣に考えて永瀬派
3.天彦ファンなので天彦派コメ
4.永瀬ファンなので永瀬派コメ
5.永瀬ア○チ
6.対立構造を好む人
7.面白半分の適当コメ
おれは1
対局やり直しに関しては本人も願望はあるが叶うとは思ってないだろう
本命はルール改定させる事だろう
※323
不戦敗は甘んじて受け入れますって考えならそもそも不服申立てを提訴してないだろ
それより本職が出てきてないか
個人的には棋士総会でしっかり議論して決めて欲しいわ
そのほうが全棋士も納得するだろうし
裁定がどうなるかはともかくやり方として正しいと思う
マジであり得ん
よほどうまくやらないと棋士仲間や世間からの評判が地に落ちるぞ
要約
・反則負けにあたって故意は必要ないよ。だって遅刻などでも不戦敗にしてるし。
・あとお前、マスク不着用は故意だろ。動画からわかんだよ。
・注意しろっていうけど、実際だれがすりゃいいのよ?無理っしょ。
そうだそうだで決着すると見た
彼らが意見を発するかどうかが焦点
二歩や二手指しだって指摘されたら一発アウトだぞ
プロなんだから対局前にルールを把握しておけ
外部の反マスクの人を巻き込んで騒ぎを大きくしてしまった
天彦九段には棋戦で活躍して話題にされてほしかった
こんな騒ぎでは残念
いや単なる理系のおっさんだ。単なる物まね
自分が当事者で順位戦の1勝を取り消されて再戦となっても多くの棋士が支持するのかな?
↑これどうなん?
盤面以外に意識が及ばなくなったことにより、対戦相手に迷惑をかけたんだからさ。
間違ってたと認識すべきでは?つまり天彦は反省が足りないよね。
マスクを何分外したら注意されるのか
それを誰が計測するのかが問題になる
立会人だってずっと巡回してるわけではないんだし
再戦は出来なくても努力義務に降格するか指摘してもつけなかった場合に反則負けくらいにしろよ
この文章への反論もほとんど文章読まずに反論してる奴しかいない
わかりやすい、539も読んだよ、力作だったね
迷惑かけた事は最初に謝罪してるから
でも悪意があったわけじゃないよ過失アピール
もう話題性なくなったから知らんふりか?
一番欲しいものは手に入らないけど提訴の意味はあったという落とし所にもなる
もっともな部分もあるけど、もしこの形になったら話こじれるやろ
注意云々の箇所は元々のルールの趣旨を無視してるし、全体的にあまりに強弁的すぎる
世間体も考えると正直不採用だわ
天彦派はごく一部とアピールしてた連盟擁護派、涙目w
対局者のことを考えなくてもいいんだって言っているわけで自分本位すぎるよね
ここ偽記事平気で捏造するやつばっかだぞ
そしたら永瀬の株はストップ高
レースするたびにそれぞれの陣営が自分たちが正しいって結果変えようとする世界よ
こんなことがが燃え上がってる将棋界は平和よ
なら平和な世界w
なぜか一部界隈から持て囃されて有能扱いされてたけど
その記事読んでいないから読みたいんだよな
コメ欄の誰かどの記事か知らないかな?
7月にコロナに感染したばかりのくせにな
あれ、そういえばその事実の説明も記載されてなかったなw
それどこの記事?
ソース出せという煽りじゃなくて普通に気になるから読んでみたいんだけど
もう天彦の事忘れてそう
ゲームに関係の無い要因で対局の結果が決まるというのはやはり納得できない
「この申し立ては
あまひこの大悪手だった」
ってことでいいな?
連盟は重大な過失アピールで反論すればいい
無理っすよね?って
ここの連中にとっては喜ぶべきことだろう
「それ自体」の解釈を間違っている盤面に懸命に向き合ったことが間違ってないと言っているのであって
対戦相手に迷惑をかけたことへの反省はちゃんと書いてある
そして千日手ラッシュ
F1はむしろそっちが競技そのものより話題性あるから比較はNG
でもF1は最初からそういうのをひっくるめた勝負なんだと捉えればそれはそれで面白そうだな
対局料を減らすなり、没収するなりしてでも
対局のやり直しはやるべき。 将棋の内容以外で順位戦の決着をつけるなんて将棋への侮辱だ
大介たちも天彦を反則負けにせざるをえなくなった
という記事があると以前のスレのコメ欄で知ったけどそれはデマだったのか
連盟も立会人がいる対局なら立会人が30分時点ですぐに対応して
注意のみで終わっていたかもよ
いなくて理事に連絡して会長まで最終判断に関わったので1時間も時間かかって
注意で終わらせていいのか迷って一発アウトになった
感染は仕方ないけど、やっぱ意識が低いと第三者から思われても仕方ない。
全く無関係の外野の感情論ならそりゃそれが一番丸く収まるだろう
生活かかってる当事者はそうはいかない
・明記されていない場合、一般的に過失の場合は含まれない
・故意のみに適用されるなら故意であるかどうかを確かめる方法を定義しておく必要がある
こういう話
コロナの後遺症で自分が感染した事忘れちゃってるんじゃないの?
受け入れる。受け入れないことは出てくるとおもうけど、過失であれ故意であれ
裁定は覆らないとおもう。
次の展開は、ボールが天彦に戻る感じで法廷闘争になるのか、天彦がそのまま不満を
もったまま終了となるということでいいのかな。
申し出て議論を起こすことはむしろ好手だと思うよ
ただあまひこさんは過失で規則破っててそれは本人も認めてるから
処分の変更は難しいんじゃないかなって話
問題にしたことで連盟のルールが向上するという意味では少なくとも悪手ではない
この言い分が通るなら天彦はマスク外したことについて何のペナルティもデメリットもないことになるぞ
虫が良すぎる
金がなくて審判がおけないからトップ(告発した棋士と仲良し)が判断しましたなんて堂々と表に出せる話じゃない
「読みました。(終わり)」
弁護士の力量の差かな
立会人を置いていなかったのは連盟側の問題
連盟側の非のせいで天彦が本来得られるはずだった機会が失われているのなら当然天彦側にも酌量の余地がある
永瀬にタイトル保持者の自覚があるなら 自分から指し直しを提案する度量があれば
評価は爆上がりするだろう
それは連盟と将棋界を救うことになる
棋士は盤上で勝負するんだろ 永瀬
Twitterで連盟執行部の判断批判をしてる提訴文を公開したのはどうなんだろうな
天彦の棋士人生にとって悪手のような気がする
怪しい部外者の大半は天彦擁護というよりマスク強制ルールがおかしいと言いたかったんだよ
そもそもマスク着用義務規定がおかしいかどうかと
今回、現状のルール下で天彦に非があるかどうかはひとまず切り分けられるべき問題
告発された棋士とも仲良しだけどな
まあ、あえて一つ天彦のペナルティを挙げるなら有利だった将棋が指し直しになってしまった
というぐらいかねぇ
裁定が無効だとという主張だから多少はね?
本当かデマか知らんけどその永瀬の言葉で一発アウトとせざるを得なかったなら
連盟頼りなさすぎだろw
・おっしゃる通りでございまする 再戦の手続きに入ります
・意見書は読んだが結果は変えられない ただし規定の変更はやぶさかではない
・俺に意見するとか何言ってだ?追放するぞ?
・あーあー何も聞こえなーい 無視無視
適正手続き(デュー・プロセス)の問題じゃないですかね?
非を認めて永瀬に謝罪して再戦しようよ
ただそれが「一発反則負け」というのは余りにも重すぎると言うのが天彦の主張だよ
だからこれが通っても天彦に罰金なりなんなりの罰はあると思われる
永瀬が普通に集中できる状況だったら時間差もあって逆転される確率の方が高そうに見えたけど
永瀬は理事に報告した時に反則ではないかと
聞いてるから指し直しを提案するわけがないよ
永瀬も天彦の過失にイライラさせられたわけだし
その後にネットでせこいとか叩かれて二次被害も受けてる
天彦の主張は「ルールの不備を直せ」ってのと代行者が誰でも「利益授受が起こらないようにしろ」と「僕は過失だったから再対局をお願いします」という文書
1つ目の穴は過失は認めるけど再対局にしてほしい→過失処分が無い
2つ目の穴は規定当初の状況を解釈すると感染対策のためノーマスクを一掃するためにあった。つまり2度以上の警告を受ける故意のあるものは出場資格を失いかねないもの
つまり故意に対する罰則としての反則負け処分は一回目で既に妥当であり注意を受けて拒否しての反則は出場停止が妥当
そこで過失処分はもっと軽い物ではないかと天彦が主張してるわけだが、天彦の言う過失には注意をして防げるというなら過失処分は想定されない。つまり、今回起きた過失というのも今後のルールに規定されないわけだから反則負け処分が妥当
だから天彦は触れたくなかったかもしれないが過失処分についても触れて何が妥当か争う必要があるしそこを書かなかったのも穴
当初のコロナ状況では口頭注意で済むものでは無い
なので連盟が取りうる行動として反則負けと明文化規定の改定が妥当、それ以上は民事に持っていくしかない
局面悪くなってる感じがしたらマスク放置で差し直し出来る
故意ではないです!って言えばええんやろ
このルールを放置とかありえんわ
一発アウトで反則負けはやり過ぎ
故意ではないが違反を犯してからペナルティが軽くなるってことたぁまずないと思うんだよ
読みなさいよ
本人から故意じゃないとしっかり聞けたならちょっと判定は行き過ぎだなと思う
永瀬先手で十分だろ
永瀬が負けそうだから反則負けにさせたはデマだね
時間的には有利だったしまだまだ複雑な局面だった
立会人がいなかったことは完全に連盟の落ち度
これを否定する人は一人もいないと思う
連盟に非があるから天彦側に酌量の余地があるというのもわかる
とはいえ再戦要求は通らないだろう
それでは酌量どころか完全リセットで永瀬が損過ぎる
連盟の落ち度によって迷惑を被ったのは天彦一人だけじゃなく対局者二人
どちらかだけを救う判断にはなってはならないと思う
それ防ぐためにもマスクルールの改定or過失罰の明文化は絶対あるね
その点では天彦のおかげで一歩前進が保証された
将棋:義務がないから警告もしないで一発レッドカード、立会人はいたりいなかったり
まぁ非難されてもしゃーないわ
やってられんだろ
世間からは叩かれるし
不利な役回りで可哀想だぜ
そりゃあ申立てる以上そう言うだろ
実際のところは誰もわからん
流石に1時間は故意と取られてもおかしくない。よって現行のルール通り失格が妥当。
そもそも再戦要求するならまずは1番迷惑かけた永瀬に了承を得てからやろ。
ルール改正に関しては間違いなくした方がええ。
長時間の囲碁の対局終了って何時くらいなの?
そりゃそう
まぁ要求出す側は最大要求出すのが当たり前だからそんなもんだろ
天彦だって要求全部完璧に通ると思って出してないだろうし
卑怯な手を使ったくせに何様だ?
全部自分のせいやろ
しかしマスク着用を拒否する者を罰する趣旨と考えれば、過失による違反者を罰するのは適当ではないということになる
問題になるのは手続的瑕疵と恣意的な運用の恐れ
注意がなかったことが手続きの瑕疵に当たるかは、規定の文言上注意義務はないので直ちに瑕疵があったとはいえないが、
対局者にとって最も重い結果をもたらす罰則である以上、適正手続の観点からは一時的とはいえない時点で注意喚起すべきだったとはいえる
まして規定の趣旨を後者と考えれば正す機会を与えることなく罰するのは重大な瑕疵といえる
立会人がいなかったこと、対局結果に利害関係のある者が決定に関与したことは適切でなかった
総合的に考えて決定を取り消すほどの重大な瑕疵があったとはいえない(連盟が既に発表した内容でよい)と判断するか
反則負けという処分を取り消すに足る重大な瑕疵とするかは規定の趣旨の解釈にかかっていると思う
相手は不利になるだけ
再戦で永瀬が負けたら目も当てられないな
だよね。ここの人たちは評価値しか見ていないんだよね・・・
盤面の評価は出来なくてもいいんだけど、マスク外した
タイミングでの持ち時間差とか連盟アプリのAI形勢グラフを
見れば永瀬が必敗ではないのは分かるはずなんだけど
常務会が会長の結論を覆すことはないやろ。
天彦が引かなければ裁判になるだけ。
天彦腐ってんな
日本と言う国においては証明のしようが無いものは白とされるということになっております
TAKANORIも仰っていたがしょせん木片叩き付けなんか・・・
マスク着用はあくまでも任意と言い出してる
この騒動はさらなる対立につながるかもね
動画でいうと5時間15分あたり
集中できていないせいで永瀬は悪手を指してしまった可能性がある
天彦に有利な将棋だったってのはちょっと違うと思う
裁判で負ければ会長の辞任は避けられない
厳格にルールを順守しようとしたんですとか
うまいこと言えば勝負ありな気がする
反則取り消しの上に再戦要求とかよく恥ずかし気もなく出来るな
申し立て自体を叩いてるのは門が違う
とりあえず対局料減額もしくは無しくらいがペナルティとしてちょうどいいと思う
再戦になるかは、永瀬側の意志とスケジュール次第だから、どうとも言えないねぇ……
そもそも連盟が判定を覆すのか、という話は、
その為の申立権利なんだから、覆したとしてもおかしいことではないと思うが……
そんなに嫌なら自分で抗議しろ
大人の人誰かあの子注意して~って子供か
アベケンって確か最初から反マスクじゃなかったか
もし規則に問題があるという結果が出るとしたならば永瀬に迷惑をかけたのは天彦じゃなくて連盟だ
負けにされたら逆切れとか天彦終わってる
こういう思考回路でナベは三浦を訴えたんだな…
そうとしか思えないとか言って…感情論で生きてるやつ怖いわぁ
「おまえコロナに感染したばっかりじゃん。不潔だからずっとマスクつけてろよ」
と言わない永瀬の優しさ
また大きな事件がおきた
将棋連盟は再びピンチになりそう
言われっぱなしは損する一方だよ
臨時対局規定が公開された時に理事会側に確認しておかないとな
そこまでに天彦がズルして有利に進めた分はどこで取り返せるんだ?
天彦は責任転嫁すんなや
勝負どこで注意覚悟で故意にマスク外す戦略は出るかもしれないがネット時代に大叩きされる覚悟でそこまでする棋士が頻出するかな?
タイトル戦とか昇級、降級がかかった試合ならあるかも
その場合も最初の注意を2〜3分くらいでするようにすれば長い間マスク外す戦略はできなくなるし
一週間で2回注意受けたら反則負けにするみたいな累積制度にするって手もあるし
何に対して弁護士をつけるの?
さらなるカオスになることを期待する
永瀬が弁護士探すとしたら、お前らを訴えるためだぞ。
永瀬はもうこの争いに関係ない
その理屈なら天彦がマスクしてなかったのは明白だから失格で当然だな
同意
天彦否定派の意見が極端なものが多い
ルールの改定に関してだけいえば至極真っ当だと思うがそこは触れないコメが多い
永瀬ファンと康光ファンも相当多いからなあ
>流石に今回の判定はおかしいと思います。
勿論、基本は自分で解決がいいが、
万が一、天彦が勝ったら、連盟の運営、会長の管理能力を問われ、
スポンサー問題も勃発する恐れがある。
将棋界全体を見ると、
永瀬が自ら再戦を提案が解決案として一番妥当と判断した。
渡辺明の対三浦 竜王戦も
審査し直そうぜ
その回の渡辺の竜王は取り消しな
コミュ障っぽい永瀬に代わってしっかり永瀬の立場とか言い分を説明できる人くらいいたほうがいいだろう
過失の場合は適用されないのではないかというのが主張だぞ
とりあえず本文を100回読んできてくれ・・・
連盟の判断、棋士に不評で草
天彦がマスク外してた分の一時間本来の持ち時間から引いた状態で再戦とかにすればいいんでない?
マスク反発派の棋士を従わせるための規定なんだから、注意されて素直に着用するなら本来罰則は必要ない
永瀬だけ不公平、処罰が必要みたいな話が既に本筋から逸れている
立会人が不在で注意ができず、永瀬に負担をかけてしまったことはあくまで運営の責任
永瀬がすぐに理事に報告すればよかっただけだし、
永瀬にもそんな義務はないと言っても、それは運営の責任で永瀬に負担がかかったということなのだから、天彦が反則負けという重い処分を受けるべき根拠にはならない
そもそも疑問なのがこの臨時対局規定が公開された時に「これってうっかりでも反則負けになるんですか?」とか「何分ぐらい外してたらアウトなんですか?」とか聞く棋士いなかったのかなってこと
プロとして生活かけてやってるんだからルールはちゃんと把握したいと思いそうなもんだけど
?
ちなみに公に連盟や永瀬を支持してる棋士っているの?
運営陣の生前の姿だぞ
そりゃなあなあでやってるに決まってらあ
臨時棋士総会開いて議論すべきだろうな
天彦支持の棋士が想像以上に多いみたい
その出張は、マスク外しが遅刻等と同等に対局相手や対局の正常な進行に影響を与えうるなら正当性があるが、そこはどうなんだろうね
弁護士じゃなくていいだろw
天彦が今回の処置に対する自分の主張を明らかにするのも正当
あとは2つの主張を比較検討して結論を出す連盟次第
どちらかを悪者にするのはやめないかね?
連盟・永瀬派
永瀬、康光、大介、折田、竹部
天彦派
天彦、佐々木大地、山本、太平、片上、宮田、阿部
過失かどうか証明できないんだろ?
ルールに書いてある通り失格で当然じゃん、お前の言い分ならな
まぁそういうグレーゾーンを残してなぁなぁにしておくのが日本企業だから・・・
そして注意で済んでたら喜々として指し続けたんでしょ?
天彦終わってる
連盟擁護は一つも見てないぞ
あとスポーツ紙。
一般社会の世論に訴えたら、天彦さんの主張に賛同する人が多いと思う。
あげあげと竹部かな?
退職金もらえる事を文書で確約させたので
年内に将棋連盟から退会すると言ってたな(引退だけだと年会費1万円払い続ける義務あり)
佐藤会長は無能と強調してたし
お気持ち表明してるようなメンツみたらわかるべ
・故意か過失かでの処分の有無
・注意や警告を反則負けの前段階として明文化すべき
この二つを主張しなかったんだよ こんな問題起きるって分かりきってることやん
面倒だから何もしなかったけど明文化されてる反則負けには納得いきませんっておかしいだろ
「三浦さんは絶対スマホとかでカンニングしてる!!」
って主張したのがことの発端だけど
まず久保の件から始めよう
性善説に基づいた規定に穴があるのは分るけどさ、佐藤九段の行動には美学を感じないな
過失の場合にどうするかは条文に示しておく必要があって、書いてない場合は一般的に過失の場合は含まれない
また過失か故意かは外からは判断できないの故意であるか確かめることがされていない場合は過失となる
全部本文に書いてるんだからちゃんと読んできて
本人が故意じゃないって言ってるのに根拠なく卑怯な手を使って勝とうとしたと決めつけるのはやめたれや
グレーゾーンの幅は日本企業とか関係なく法令では当然あるものだぞ
細部まで完璧に決めてしまうと時代の変化に対応できないから自由解釈の余地を残すのだよ
分かりやすいのは刑法の〇万円以下の罰金ってやつかな
いや〇万円って決めればいいだろ!って思うかもしれないけどケースバイケースの余地を残してる
そこはほとんどの棋士が同じ考えだと思う
で、常務をどこで選んでるかというと棋士総会なわけで、常務降ろしが始まるかもしれん
それで全部解決やろ
逆に言うとそういうつっこみの余地を残してるのが連盟側の不備ではある
スーパーあつし君こと宮田七段も連盟の判定批判し出した
証明責任があるのは故意を疑う側
そして過失にも適用されるとはルールに書いてないよねっていう主張やで
今後は音楽の世界で戦え
第三者的な目で違反かどうか判断する立会人がいなかったというのは致命的なミスに思えるのだが
もう一度立会人をつけて再対局するのが一番禍根を残さないやり方だと思う
深夜に立会人や注意できるような立場の人がいないことを知っていた可能性がある(注意されるまでノーマスク時間を長く確保できる)
こう考えるとかなり計画的と思えてしまう
立会人いないとか、義務ないから警告しねーとか、色々と残念な将棋界
第三者的な目で違反かどうか判断する立会人がいなかったというのは致命的なミスに思えるのだが
もう一度立会人をつけて再対局するのが一番禍根を残さないやり方だと思う
永瀬一人にババつかませるのは一番やっちゃいかんだろ
大平が言ってるように誰も本気で反則負け指摘するとは思ってなかったから
可能なら巻きこまれて欲しくないけど
反連盟派なので大勢は決したな
天彦の徹底抗戦で連盟は完全に破壊されるまでいくな
これでもなお過失なら注意されるだけで大丈夫と考えてたならノー天気すぎるわ
他が見過ごされてたのに、自分だけ重罰かけられるのは間違いだから許せは誤り。
(交通違反で捕まった時に怒る人と同じ理論や)
厳格に処罰しましょうとか、自分が違反する前に緩めましょうと主張するならともかく
②計1時間のマスク外しは対局時間考慮しても長すぎる棋手の体内時間でも十分実感できるほどに
③永瀬個人への謝罪がほぼないやんスポンサーとファンが先に来て1~2文永瀬王座
大変申し訳ございませんと記載してるだけ。
それ以前に別個での謝罪文ではなく永瀬に提出するわけでもない申立書の一文に
謝罪文が含まれてる=謝罪してるからええやろは間違いやと思う。(別に謝罪してるかしれんが)
④というか天彦擁護してる人で※593みたいなデマ流してるが多すぎるやろ。
当初は天彦擁護派が多かったのに、わざわざア〇チ増やしてるのが意味わからん。
これまで将棋に無関心やった、売名目的の変な政治家が参入して
そいつらのア〇チが天彦ア〇チになってるのも理由の一つかもやけど。
つまりそういうことだ
その通りなんだよな
極端に言うと両対局者が同意してればノーマスクで対局することが可能になってしまう
対局者によって変わるような規定で失格なんて重い罰則を下すのは余りにも公平性に欠ける
恐らくはだけど永瀬とか連盟も故意を追求する立場ではないはず
なので故意の証明とか議論はこの場合場違い
過失であったという前提でこの処分が正しいのかどうかが今後議論される
とっく読んでるしそれも屁理屈だけど、そんな事よりマスク未着用が証明できたら失格でいいんだろ?早く答えろよ
棋士が大変ですけどそれが嫌ならマスクしないと。
中継がある対局じゃなかったら注意で終わっていただろう
でも規定がしっかりあるのにあそこまでマスク外されて
注意だけで平常心失った永瀬だけ損する結果になったら
それはそれで天彦叩かれたと思うよ
受け止めたうえで言わざるを得ないんだけど、だったらルールを守った方にも同様に優しさを持たねばならんので
そんな日本の近隣の某国のアナウンサーみたいな
そのとおり
まるで子供の言い訳
対局者の性格次第、立会人がいるかいないのかの運次第、こんなのが裁判で認められるのか疑問だわ
裁判までいかずに決着つけてほしいよ、ほんと情けない
過失でも軽いのか
それとも重大過失かで裁定が妥当かの判断になる
1時間マスク外してるのは事実
スマホ見てたかどうかは憶測
しかも別にマスク外したのが故意だって決めつけてるわけじゃない。
お前の読解力の方が怖いわ。
YouTube中継見ていたらマスク外しおかしいと指摘するコメントたくさんあったよ
悪気はなかったでも罪が認められるんだよな
今回は法律じゃなくて内部規定だしわからんね
誰かぎルールの曖昧さを事前に指摘してればセーフだったな
永瀬側に対する優しさをな
利害関係人が判断してすみませんでした w以後気をつけまぁす w
も子供の言い分だから。
個人と企業が両方やらかしたなら、社会的責任の大きい企業の方が責任を取るのが筋
よくある慣用句だけど、本件はマジで警察関係ないというか、
ごっちゃにしたらややこしくなるからやめい
ちなみに連盟の規定には書いてない
ハッシーRTは東竜門とか比較にならないくらい攻めてる
憶測すぎて草
民法では故意か過失かは問いません
細かい注釈が着くだろうけど効力的にも無視出来ない範囲に
しておかないと拘束力持たないしな
指し直しできると悪用出来ちゃう
○ハーシー
ちょっとマスクつけ忘れて考えてたら30分経ってたなんてことも将棋界の常識ではまぁあること
将棋界が二分されそう
言ってること自体は間違いではないのにサイコ感あるの草
永瀬が盛り返してた状況やのに、負けそうだからとか失礼すぎる。
そもそも、厳罰化されたのが一部棋手の違反が横行してたから、
それに対して良く思わない棋手が多かったから厳罰化されたんや。
厳罰化後も平然と長時間マスクを外す棋手がいたら指摘しても当然やろ。
待ち時間5時間の対局で1時間もマスクを外してるんやぞ(しかも対局途中の時点で1時間やし)。
マスクの有無で酸素量が変わるから、実力も変動するのに。
で、今回の将棋界のマスク規定はそんなにご立派なものだったんですかね・・・
何でもないのに自分からマスク外しておいてそれはないだろ
和服着ないことでどれだけ番外戦術やってんだって話
自分の利益の確保も結構だが、元名人にも関わらず連盟および順位戦に泥を塗った立場であること
もっと自覚を持って反省を行動に示して欲しい
実際この騒動でやめづらくなった
刑法・道路交通法では故意か過失かは問います
中止になるかもな
PDF事件と同じ弁護士かな?
でも次が・・マスクとってたのは過集中だからで故意じゃない、だから再試合よろしく・・?
感情に訴える作戦ぽいね、でも覆らないよこれじゃ
わざとじゃなかったと主張すれば済むなら弁護士要らないもんね
競技規定を刑法、道路交通法をベースに考えてんの?
変わってんな
一番の問題である立会人の不在から話を逸らして以後気をつけまぁす!で済まそうとしてる時点で運営の方が分が悪いのは明らか
こんなざまで「注意する義務はない!」とかイキり散らしてたってんだからほんとお里が知れるわ w
そうするとあいまいだ! 恣意的だ!コロコロ変えるな!って批判されるんだよな。。
うっかりというか過失を無くすためにはどうするか
今のような厳罰化を続けるか(天彦の反則負けで全棋士もマスク意識するようになった)
それとも記録係にマスク外しの時間を計測させて一定時間きたら注意させるシステム導入するか(対局者には負担になるから不可能)
片耳状態で付け直し忘れたなら分かるんだよな
両耳から外しているから擁護しようと思っても擁護ができないんだよな
実際に失格になった時点では互角くらいになってたけど、途中で立会人探しに?行ったタイミングでは結構負けてたよ
で、過失にも罪を認める場合は過失罰が法文に規定される
過失の場合が対局規定に書かれていないので、今回罰されたのは不当
…まあわからなくもないといえばない
みたいなルールの正当性の話に戻るのでもう裁判しかない
ルール悪用するやつが出るかもって言うけどそれ扇子パチパチ鳴らしたり空咳したりするのと同じレベルの話でしょ
弁護士の弁護って大体「わざとじゃないから減刑を求めます」って感じだぞ
民法をベースに考える根拠を示してもらわんとどっちが変わってる側か分からんが
天彦も永瀬みたいに事前申告してノーマスクすればよかったんやで
立会人を原則として全対局に用意すると改善案出してるだろ
連盟も新将棋会館建設費の工面に大変なんだよ
つまりその時の評価値なんて実際の勝ち負けのアテにならんってことだな
審判なしで試合させてたようなもんでしょ
その後渡辺明、あまひこ、千田などを順番に処分していく段取りに
すればOK
競技規定を将棋のルールのように考えてんの?
康光じゃん
将棋盤の前で呼吸しているのも問題だよな
棋士が感染症対策を甘く見ている証拠だと思う
今のルールのままだと感染防止をさせないことが対局者のメリットになってる
指摘というか注意をする基準を決めないとダメ
外されている側の対局者にそれをやらせると負担になるだろう
マスク外したのをチェックして時間計測するわけだから
あの件はもう完全に終わったんだ
そろそろ次スレ用意しといて
すげー理論すぎてついていけないんだけど
過失であっても〜とか書いてたらちょっと笑ってしまうかもしれない
私人が私人の為に作った規定だから、これ以上なんかある?
利害関係のある人間が議決に加わった決定は無効
それが一般的な社会のルールだと思う
二歩のルールとの比較はちゃんと書いてあるから読んだ方がいいよ
TAKANORIで次スレたってるぞ
無理しないで良いよ
天彦 被告
連盟 裁判官
この図式だと思うから民法だろうな
どの条文から引っ張ってくるのかは知らんが過失責任が無いわけではない
流石にそうなんですね
ありがとうございます
対局規定を法律で例えるなら将棋連盟は国の立場って考えるのが普通だと思うけど
これを書く人が多いけど、棋手をに虚仮してるとしか思えないわ。
そんなことほんとど起きないから有名話になってるんやぞ。
まして2回連続で同じことを起こすなんて事例は皆無に近い。
(因みに数学者も同じようなこと言われるけど、
あれも精神的な病気になってしまった数学者の行動がマスメディア等に面白おかしく
抜き出されてるっていう最低な理由がほとんどやしな)
C級の下位クラスならともかく、A級の対局がこんな形で潰れるのは不快すぎる
結局以前の黒歴史もそれで禍根が残った訳だし、どうにかならんかね
すいませんでしたで済むかよ
過失にみせかけたマスク外し盤外戦術使う棋士が出てきそう
結局それらの判例を参考に結果を決めるのはルール決めてる連盟
問題は今回は内容が内容だけにその結果の内容次第でバチバチにマスコミや世論に非難される
将棋界という世界で永瀬と天彦が行った行為を裁くという視点では刑法
どっちともとれるんだよね
負担になるって指摘なんて3秒で済むだろw
マスク外してる時間なんてこの話に関係ないし
何度も外すやつとかお茶飲むたびに指摘するような奴が出たらそこで考えたらいいんじゃないの
対局中に奇声あげちゃいけないってルールはないけど奇声あげ続ける奴なんていないんだから
どっちも競技をする上の規定だろうがあほか?
規定ってのはそんなもんじゃないハズなのに、立会人が居たり居なかったり
どうなってんだよ、将棋界の体制はw
今回対立しているのは天彦と反則負けを決断した会長と大介
将棋対決なら天彦有利だろうよ
別にそこまでいかなくても「ちょっと考えてたと思ってたら30分経ってた」なんてどの棋士も言ってる話でしょ
堂々と再戦するのがいい
タチが悪い方ではある
ひろゆきに憧れてるキッズなら納得やけど。
本気で反則負けにするようなルールなら適当な予選で適用しとけよ
全く読んでなくて感想だけ述べてる奴ばりおるでw
ちゃんと読んで反論しろよ!
これ読んだら、法廷で連盟が勝てると思えんけど。
規定の抜け穴をしっかりついてる。
優秀な弁護士に依頼したんだろう。
さぁ、連盟どうでる?
TAKANORIが見限った連盟もやはりオワコンなんだろうな
反則負けが明記されてて自分達に直接関係してくるのに適当に読み流してたんじゃないだろうか
こんな事態になる前に声大にして言える棋士居なかったのかよ
どこ縦読み?
今後のことを考えても
自主的に退会してもらうのが一番いい筋
こうなるんだよ・・・
立会人いないって何なんだよ、マジで
聡太君のように優しくて将棋が好きなら再戦希望に賛成する
さぁ賛成か反対か
どうする?
解釈間違えてるのはおまえだろ。
単なる「盤面に懸命に向き合ったこと」なら間違ってないのは当たり前であり、
わざわざ「どうしても間違ってるとは思えない」などと主張する意味はない。
「それ以外のことに意識が及ばないほど盤面に懸命に向き合ったこと」
を間違ってないと主張してんだよ天彦は。
その時点および録画された動画の視聴者の証言が
それに相当するものと考えられる
とりあえず対抗形になるんだろうけど一生大介が頭抱えてそう
ぶっちゃけどの棋士でも順位戦でこんな曖昧な規定で一発失格食らったら同じことすると思うよ
半分ドロップアウトしてるような連中以外は
年単位で影響出る対局だよ
ナガセさんは王者に次ぐ三強とかもてはやされるトップ棋士
何が正しいのかは知らんが連盟は守りたい者を守るんでないかな
まあ揉めるよなw
ただ1回目と2回目の間が2分無いとか相手にしてみたらたまったもんじゃないやろ
不服申し立てはルールに則った正当な行為なんだが
タチが悪い方ではある
その理屈で言えば観客がいてテレビ中継されていれば審判なしでボクシングの試合してもok?
映像みてた視聴者と現役棋士からも批判噴出ですね
佐藤天彦の将棋界追放
になってきてるな
いや、セコイと風評被害を受けている永瀬の
イメージ回復のために自ら盤面で勝負しましょうといえば
男を上げるだろ!
感染症対策を大切にしたいだけであって、反則勝ちは本意ではありませんとか言えば、世間も味方してくれるだろ。
裁判官なんて将棋をよく知らないんだから再対局しろって簡単に言うだろう
マジレスするとに指摘出来る可能性がある人(記録係と棋譜読み上げ係)は若手が多いから
これまでルールに違反してる大御所に忖度してた。
今回は大御所が大御所に指摘されたからルール通りに厳罰化された、それだけ。
厳罰化してたのに、忖度でなぁなぁにしてたこれまでの方が間違い
なぁなぁをなくすために厳罰化したのに
(一部が当たり前のように破って不満が出てたから厳罰化されたって経緯があるからな)。
追放で良いだろ
ルールに則って異議申し立てをした
下は叩いて上は擁護する意味がわからない
どっちもルールに則った手続きをしてるだけ
マスク違反の反則負けに意義を唱えたから追放?w
ちょっとは冷静に考えような
過失による二歩は許されるのか
「反則したけど過失だからノーカウントにして」はありえない
ちなみにそれまで長期に渡ってなぁなぁになって有名無実化してたルールなら無効とされることもまぁあることではある
反則負けを取られたからこれを主張するってのはおかしいんだよ。ごちゃごちゃ言ったところで今はこのルールでやってるんだから
今回は永瀬が被害者
なぜ永瀬が好きな藤井竜王が再戦派に回ると考えるのか
二歩みたいな誰もが納得できる規定じゃねーだろって話だろ
ガキかよ
将棋の結果が法とかハチワンで草
ちょうど鈴木だし
全部4枚とも。
こう言ったら法廷で連盟が勝てるって箇所が見つからん。
見つかったら教えてくれ。
どこの箇所が抜け穴か。
連盟は立法府かつ行政府で今回裁判官になったわけだから
行為の正しさとかいう次元ではなくどうしたって批判を免れない立場ではある
スピード違反は過失でも罰するってちゃんと法律に書いてあるんだよなあ
二歩の場合は… 君文章読んでないでしょ
連盟もだけど、永瀬も感情的になり過ぎじゃね?
駒に触りたくないって… お互いお茶やら水やら飲んだ手や指で触ってんのにw
せやから、これで勝ち負けをいったんなしにするってのはあかんと思う
天彦君が将棋連盟とやりあいたいっていうのなら、そこはもう好きにしてとしか
裁判官でも中継映像みたら
明らかに動揺していた永瀬が被害者だってわかるだろうよ
その被害者の同意なしに再対戦しろはあり得ない
過失ならノーカウント
それが気に喰わないというのは単なる事なかれ的・権威主義的な体制擁護者
お互いに主張すべきことはするべき
連盟の規定について刑事法と同一視出来るのですかね?
さすがに無理筋な主張な気がしますけどね
永瀬に対して何らかのメリット提案すればいいのに
先後は当然として持ち時間も大きく変えるとか
過失の二歩はノーカウント
最初の方にも書かれてるけど天彦が勝てる可能性があるのは
これからはルールを緩めましょうって所だけ。
前々から決まってた規則かつ天彦参加してたから知らなかったは無理筋やし
対局(待ち時間5時間)の中で1時間のマスク外し(試合途中時点の時間で)で
天彦の勝ちとか言ってる人はどういう理屈で裁判官が無罪を出すと思ってるんやろ。
それがありなら交通違反も同じような理屈で通るしな。
だから再対局になったからといって永瀬が不利益になるっていう認識が間違い
例えば永瀬が「これって反則じゃないですか?」って言って連盟から「すぐ決められないからちょっと待ってね」って言ってるのと同じ状態
罪の定義とそれに対する罰が規定されている以上は刑法の影響はまぬかれなさそうだが
大したことやなく発注したつもりでうっかり発注してなかっただけや
過失を罰する社内規定なんかないねん
けど責任取ったわ
それが社会生活ってもんやろ?
もし再対局するなら連盟が永瀬に新しい対局料払うとか
誰が立会人だったとしても、満点の対応なんて出来なかったと思うよ
佐藤九段はもし自分が立会人の立場だったら、今回の問題をどう裁定したというのかね?
それが故意だったらお前が責任取り切れないほどの損害賠償だぞ
交通違反は過失の場合も罰するって書いてあるから全然話が違う
ルール自体に問題があれば、それに反則したからって白紙になるよ
過去の判例にある
厳罰化になったのもルールを守らない人が多かったからやで
それで不満が溜まって厳罰化になったんや。
言ったら悪いが、擁護派が言ってるように気づかないうちにマスクを外すような天彦が
今回だけ違反してましたとは思えないし。
厳罰化後もマスク外す人はこれまで通りにルールを破って、
おまけに厳罰化した規則もきちんと運用されてないとなると
そら不満も怒りも溜まるやろ。
草
天彦は規定に則り不服申立てをしただけ
規則と運用の不手際があったからその影響を受けた天彦を救済する、という形だと思う
ノーカウントとかそういう話ではないだろう
故意じゃなかったとしても、なぜうっかり者が救済されて、非のない永瀬が、1時間集中を乱されて迷惑を掛けられた挙げ句、再戦しないといけないんだ。それこそバランスがおかしいだろ。
「二歩だって狙ってやる奴は居ない」のに、明らかな過失で一発アウトなルール適用だぜ?
勿論ルールの妥当性を議論するのは良い事だが、それは現行ルールで違反取られた側が「待った」することじゃなくね?
何かルールってものを甘く見すぎてる奴多過ぎじゃね?
天彦が民事訴訟までするかどうかだな
佐藤会長の判断を批判してるわけなので現連盟執行部との関係は最悪になってしまった
せやから故意やないけど責任とったってことや
ゆうても降格だけやけどな
過失が許されるのは小学生までだよねー
かなり大げさに例えるとスピード違反したから死刑ってのはおかしいから無効にしろってこと
まずちゃんと読んでからコメントしろよ
今回の裁定が、リアルタイムな現場でのかなりギリギリの苦渋の決断だったろうことは想像に難くないよな
それなりに尊重されるべきだとも思う
二歩を過失でやる奴がいるわけないだろ
二歩は全部故意だったのか(困惑)
過失だったから降格で"許された"という話だと思う
ならなかったらもうこんなマスク規定必要ないだろ
ルールがおかしいって判断であればそもそも天彦がやったのは反則ではないってことになるからその理屈はおかしい
それで降格で済んでるとか過失で許されすぎてて草
わろた
いや煽りじゃなく故意とか過失とかぐぐってみることをおすすめするぞ
対局料減額とか没収でもええやろ
連盟のルールに「故意」に外した場合は反則負けなんて書いてないし。そもそも感染対策なんだから故意だろうがウッカリだろうが関係ないやろ
具体的に過去の判例を出してみ
自分が調べる限りだとルールの厳守が事実上不可能な場合や
別の法律に違反してる場合しか見つからないぞ
天彦自身は頭いいから負け前提で一部勝訴(自分の意見を通す)くらいしか考えてないと思うがな。
一部でも勝訴したら、自分の正当性を少なくとも(一部)は認められたと主張出来るし。
まぁ、あくまで将棋界の政治的な話やけど。
公益とうたっておきながら。
まさにこんな思考で将棋しかわからない会長と理事が将棋のルールと同じように対局規定を適用したからこんなことになったんだと思うわ
感染対策のためのルールなんだからうっかりマスク付け忘れてる人にはマスクつけるように促すのが普通だろう
死刑ではなく免許停止だよね
死刑に該当するのは棋士資格剥奪だし
スピード違反でも軽いものなら過失になるけど出し過ぎると故意または重過失になって
罪も重くなる
いいよ、ルールに問題があった場合はな
明確で透明性のあるルールに改めて、今度犯したやつは反則負けにしろよ
感染対策のためのルールなのに感染防止を促さない方がメリットになるルールがおかしいって指摘してるだろ
そのための立会人制度
囲碁は立会人が注意するシステム取ってるみたいだけど
将棋界は厳罰化で抑止するシステムにしてきたら今回の事態
そもそも世間と大半の将棋ファンは中継で天彦が負けて帰るところを見ちゃってるし、心理的に天彦の方に同情すると思うよ…YouTubeにライブチャットですげぇ流れてたし…
れんめー「でもそれ、君も含めて全員で決めたことだよね」
いろいろ考えてたことはあったけど会社に感謝せなあかんかもな
多分誰一人真面目に考えてなかったんだろうな
過失だからノーカウント
まぁ誰が見てもツッコミどころは同じだしね
わざと会社に損害与える目的で発注ミスしたのなら今頃は降格どころか刑務所の中だぞ
次はないからな
厳罰化で促すつもりのルールなんだよ(反則負けは全棋士が嫌がるため)
今回の騒動は立会人不在で1時間も決着に時間かかったけど
立会人いれば30分で決着ついた
過失は無罪
そら、天彦が書いてること自体が
天彦が出す前からネットで論争されてたこと内容と大差ないし当然やろ。
勝負の駆け引きに使われたんや
マスク不着用に対して即反則負けという重い罰則をするほどの妥当性が無いってことも本文に書いてあるぞ
普通だろう、とか何の意味もないやん。ルールが普通じゃないと思うならそれはルールが出来る時に異議を申し立てるべき事。その時には特に何も言わずに自分が反則して負けを宣告されてから「ルールがおかしい!」って子供やん
説得力がなくて主張が自分勝手で厳密した