
-
2:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:49:46.00 ID:NLjwC2aW
- そりゃ1時間もマスク外す奴いたらそうなるわな
-
3:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:51:38.95 ID:uQTlR/DI
- 初期報道では連盟職員がいたという話だったが、
記者しかいなかったのかw そりゃ立会人いた方が良いわなw こりゃあかん
-
21:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:10:33.81 ID:Hm/k7pfU
- >>3
記録係のタブレットを見に来た職員が中継に映ってるからその1人はいたはず
-
4:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:52:10.39 ID:C29UR5wL
- 5回は草
やると決めたらもう失敗は許されないし、そら将棋どころじゃないわな
-
5:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:54:12.60 ID:CjAHrHIO
- 長時間に渡り永瀬に嫌な思いをさせた連盟の不手際ではあるな
1時間もよう我慢したもんや
-
7:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:59:45.42 ID:TQKRtgDw
- 5回も言いにいって誰も注意すらしなかったのか
-
8:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:01:11.44 ID:q/5wU4bn
- 最初の時点でマスクしてくださいって誰か言いに行けばよかった話
-
18:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:09:37.08 ID:C29UR5wL
- >>8
それならそもそも永瀬が直接言えばいい話
反則負けにしたいからやってるわけで
-
10:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:02:42.72 ID:jUTFbMCy
- 形勢は天彦有利になってきたな
-
20:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:09:52.93 ID:M+60b5JF
- へーむしろ賢いじゃん
それこそ立会いや棋界の人間だけだと内々になぁなぁで済ませられそうだしな
外部の人間に助けを求めたりアリバイ既成事実つくるとか
-
22:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:11:15.92 ID:RzaAQ7We
- 藤井がまともな人でよかった
永瀬みたいな性格だったら将棋界は終わってたよ
-
23:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:11:45.17 ID:o9g3+RlL
- 流石にどん引き
永瀬が反則負けだと主張したのではないかとは思ったけど、
ここまでしつこく食い下がってたのか
指し直し判定になったら永瀬が駄々こねそう
≪ 【貴族】佐藤天彦九段、薔薇の花束抱え対局室現れる | HOME |
渡辺明名人、松丸亮吾の「Twitter認証バッジ買えるならいらない」にいいね ≫
あーあw
5回も言われるまで対応していなかった方が問題
どこまで汚い野郎だ
相当苦しんだだろうな
なにかおかしいか?
棋士なら盤上で決着つけろとか棋譜を残すのが本分とかご大層なことを言うけどそれ以前の問題なんだから致し方ないだろ
むしろ部外者が大騒ぎしているだけだよ
特にノーマスク陰謀論者がな
天彦の反則負けは妥当
ルール自体には議論の余地がある
やっぱ将棋連盟って頭お花畑ですわ。。
反則を第三者が指摘しても助言にはならいからマスクの未着用を指摘しても助言にはならん。
天彦が貴族と呼ばれるのは実力と言うよりファッションからやろ
その時の様子を現場で見てればそうだわな
直接注意しろというのは棋界では非常識なんだよ
真相が知られると何か都合が悪いの?
冤罪事件から何を学んだんだか……
「反則負けじゃないか」って本人に訴えるようなもの
揉めることは必至
呆れた
普通に権利を主張しただけで後ろめたいわけでもない
名人のみ3期防衛で他棋戦をスルーしていた甘ピコとは情熱が違うんだよw
そのレスをまとめに載せるのも如何なものか
違反者に相応の罰を要求するのは正当な権利であり義務ですらある
誰が独白したんですかね??
他者が注意したら助言だから難しい。
もうそんな時代じゃないのに。
記事読んで来い
騒動直後に「永瀬王座がそんな事するはずがない」と反論したコメントがいくつもある以上、ずっと言われ続けるよ。かわいそうだけどね。
対局前と対局後はマスクをしていなくても反則にならない
感想戦は対局中ではないから対局規定に含まれないのも問題よな
さすがに永瀬がかわいそうやわ
学校や会社みたいに緊急連絡網とか無いのかね
お前もマスク義務化の前は
タイトル戦とかで結構外してたイメージだけどな
別にやりとり自体はたまに見るだろ。
どこからかダメな線引きがあるってだけで。
対局中の棋士が入っていいの?
永瀬だからルール守ってないなら反則負けだって考えだけかもしれんけど
自分でマスク義務化の前って言ってることに気づいてないのかこいつ
つまり天彦のマスク外しは不公平だから反則にしろと言ったんだろう
永瀬は一生こうであってほしい
同様にマスクをすると棋力が落ちる。だから相手がマスクしないのは公平ではない。
対局規定にもあるし反則だ。と考えたのでは
天彦が反則であることは揺るがない。
しかしまあ、5回言いに行ってるのはすごいねえ。
中継観てないんだけど、永瀬はそんなにたくさん離席していたのか?
ルール遵守に対する意識が著しく低い天彦のほうに問題があるのは言うまでもない
完全に天彦が悪になったな
堂々と要求できるのはいいね
永瀬の頭の中はこれだけ。
反則負けに関してもこれ。
マスク着用に関してもこれ。
仮に30分未満ならセーフみたいなルールが今後できれば29分59秒まで外すのが永瀬流。
とんでもねールールだなw
将棋を見る人間の発言とは思えん
そこまで永瀬の集中力奪っていたのなら天彦のやってた事結構悪辣なんやな
なんか対局者二人に同情してまうわ
永瀬って、王座戦は和服がルールじゃないからスーツだけど
JT杯は「和服がルール」だから、ちゃんと和服来てるんだよな。
自衛隊でも一人パン1個のところを2個食べて懲罰を受けた人がいたけど
別に注意するのが非常識なんてことはないのでは?
今回の件で棋士が不満なのはそこなのかと。
あれも厳格にやり出したらわりと非人道的で対局成立しないケース増えるだろ。
けどなんかちょっとガッカリだな
将棋にストイックな人だけに盤上で叩き潰す方に全力を出してほしかった
そりゃ対応してくれなかったらふざけんなと思うだろ
天彦まだー
特に匿名のトップ棋士のコメントは納得
導入部以外で駄目なところがあるとすると羽生さんに失礼という点
そうだよな
反則してまで勝とうとしちゃいけないよな
それをルールに厳格とは言わないよ
切れるわな
ちょっと連盟への同情が増したわ
ってよりは背景、状況とか理解して柔軟に運用すべきって考えじゃね。よく道路交通法に例えてる人いるけど、あれも厳密に守ると実際の交通状況破綻するじゃん。
だよな。映像残ってる対局とか調べたら、数分外してる棋士とかいそうだよな。そいつらが反則負けだって言い出す棋士が出たらどうするんだろう。
対局中に指摘しないと反則負けにはならない、とかいう規定もないし。
将棋指してる多くの人はそう思うはず
外部の人間が勝手に騒いでいたという事だよ
直接言えは棋士の意見でもあるからなあ。
タイトルは悪意ある気もするが、内容としては概ね同意するわ
うっかり寝坊しちゃったらうっかりなんだから三倍引きなんてひどいですよ、起こしてくれたっていいじゃないですか~とか言いそう
1時間もマスク外してたのに
つまり天彦が悪い
ルールルール外関係なくこれまで対局者が注意してた例も将棋ファンなら一度はみたことあるだろ。
天彦に遅刻が多いイメージあった?
みんなそこは触れてないんだから、察しろよ。
根拠がないから、言わない方がいいと思うよ。
ルールがある以上対応しろと要求するのは当然
対応しないのはダメだろ
天彦ルーズの包囲網
こういうところなんだろうな天彦は
盤上は劣勢でも勝てる手段があるなら使わない手はない。
対局時の姿勢や手癖の悪さは気になってたけど。
好きにはなれませんね
天彦は遅刻したことはないんじゃないかな
師匠と間違ってるんじゃね
藤井七段との棋聖戦準決勝で
昼食後、寝てなかったか?
本人の時間が削られるだけだから自業自得だけど
相手によってはイライラするよね。
ボイコットするつもりならとっくにツイッターで堂々と何か言ってるはず
キチかな?
なんやねん。
休憩明けは遅刻とは言わないような
ただ、ヒロシは相手が二手指ししそうになったときそれを止めて、「こんなんで勝っても仕方ないですから」と言ったが、永瀬は反則負けを打診しに行った。
そういうこと。
愛されてるね
聡太を揺動する作戦か
対局中、離席している間に相手棋士が一手進めた場合
囲碁棋士は戻ってきた者に対し、口頭や指差しでそれを相手に示し知らせる
将棋棋士は、本文中にもある通り「進めたことに気づかずミスをすればラッキー」というメンタリティ
永瀬からだったりして
マスク戦術の達人らしい巧妙な一手かもしれない
勝ったな
あのメンタルモンスター、そんなことで動揺するわけがねえ。なめんな。
パン二個じゃなくて、(ご飯かパンをどちらか選択で)パンとご飯両取り
この点に関して満場一致でしょうな
水がしみ出して畳にシミが付かないか心配だわ
これもうっかり?
そっちも楽しみだわ
NHKなので収録しなくてはいけないので反則負けを主張する高橋をなだめて指させたら
そのまま勝ったどころか優勝しちゃった。
まぁそのあと規定は変わったけどね・・・・。
そりゃ5回も言うよな ナベが言うように秒読み段階になったら離席出来ねえもん
その前に判定出なきゃどうしようもない
ナベは天彦が完全に悪いし永瀬は被害者と言い切ってる
だろうね
天彦なんて対局のたびに毎回花束を抱えて入ってくることで有名なのに
それを知らないってことはほぼ見たことない人がマスク騒動で見に来たって感じなんだろう
相変わらず天彦よりのコメントばかり集めてまとめて
思想誘導しようとしててくそだな
何故すぐバレる嘘を付くのか
> 天彦なんて対局のたびに毎回花束を抱えて入ってくることで有名なのに
え、ほんと?
二歩したら反則負けってわかってるのにうっかり二歩するやつもいて普通に反則負けになるやん
マスクだって同じだろ
マスク騒動の時、薔薇の花束持ってましたか?
藤井くんや羽生さんって「あ、すいません。負けで良いです」「マスク、見てませんでした」で終わらせちゃいそうだもん。良くも悪くも。
丸ちゃんはチャンス逃したね
自作自演のネタ
花の命は短いのよ
豊島があんなにストレートな意見をしたのなら驚いてこれからマサって呼ぶわ
対局中タバコ吸うのが普通だったからな
将棋ばかりやってきたから社会常識が身につかなかったんだろうな。
先手番で負けたのが1回だけで先手後手合わせても勝率9割あったような記憶
メンタル最強でもあるし、実際は「マスク?興味ねー、それよか将棋!」くらいなのかもだが。
しかし永瀬ってヘラヘラしてるようでも言う時は言う人なんだな
永瀬を舐めてる棋士見かけるけど多分時がきたらやられるよきっと
長時間のマスク外しは、反則でそれを永瀬先生は目の当たりにして、それが耐え難いストレスなんだよ。
反則を見れば、「反則ですよね」と確認するのは当たり前。
また現在の対局不文律で、棋士同士は会話禁止に近い。声に出せるのは「反則アピール」だけなんだよ。
だからこの話は運用基準がなかった事が問題なのであって、両対局者なり連盟役員には落ち度はない。
あとは天彦の主張通り、「罪が重すぎやしないか?」ということだけだね。両者ノンペナで対局やり直しでいいのでは?
シーザーがおかしなパフォーマンスをした時ですら微動だにしなかった男だからなぁ
棋士なら盤上で決着つけるべきだよ
動画見てみろ。永瀬は7回離席してるから7回は言ってるはず
もしそうなったら今度は永瀬先生が訴えるだろ。
誰もが三浦先生のように理不尽を受け入れて穏便に済ませてやるわけではないということだな。
この騒動がもっと泥沼化すればさすがにみんな少しは反省するだろうな。
この記事をみた大平先生がtwitterで間違いを認めましたね。
>トップ棋士がそう言うなら、自分の捉え方が間違っていたということでした。この件に関してはこれを最後にしておきます。
とのことです。おそらく、
>対局中に対局相手に指摘するのは
>気が引けるし、イヤなのは分かります。
>ただ、マスクは言ってもそんなに
>違和感ない気がするので
>何とかならなかったのかな
>というのが最初に見た時の感想でした。
の部分について言っているのでしょう。
花束のように、周囲に花粉が飛散する可能性のある物を対局室に持ち込むことで
対局相手及び記録係・同室の棋士達が花粉症の症状を呈していた場合
集中力が阻害され盤上の戦いに多大な支障をきたすため
部屋に持ち込んだ時点で負けとする。
(連盟規定 俺が今決めた)
恐らくこれが一番誰もが納得する展開ではあるんだろうけど
政府基準だと、無言でも2mの距離が確保できない時はマスク着用推奨。
終盤前のめりになっている時は50cmもないからマスク必要だろ。
堂々と長時間反則行為を行った結果反則負けになっただけやん
理不尽なところなんて全くない
第二の増田になるつもりか
出待ちではなく郵送?っぽい
罪が重すぎやしないかって、出場停止処分でも何でもない、反則負けってだけだろ。
マスク外しで相手の思考を邪魔したことのペナルティとしては妥当だろう
詰みと一発アウトの反則は即負けでしょ
朝日毎日の記者にお願いしたんか
記者室にいる棋士に向かってか
客観的に見ればそうだが、訴えてるってことは天彦先生自身はそうは思ってない。
公平な第三者の対応を期待するのは不自然なことではない
永瀬を舐めてる棋士って誰?
むしろ永瀬のカンニング行為で問題行動では?
この前のアベトー三枚堂戦でも負けそうになったら両手使ってチェスクロックルール反則する前科あるから
記者室のAI評価値を見てカンニングできてもいいし、マスク規程悪用でジャッジキルにできたらなお嬉しい
一石二鳥の盤外戦術だったのではないか?
最悪な訂正の仕方
棋王戦のコメントはそちらでやろう。
忠犬棋士ならともかく、フリクラなら妥当な対応
なんで書いちゃった??
マジで将棋界は、『力こそ正 義』なんだな
これが将棋界の常識
一般人には到底理解できない世界
関西所属の某九段と某八段
弱い棋士の典型だな。将棋のことでも自分の頭で考えないと強くなれない
次期会長いけるぞ
という考え方は、
将棋界は勝つこと、トップ棋士になることを目標にやっている。
自分はトップ棋士になれていない。
トップ棋士になれる考え方に従うべき。
という考え方があると思うよ。
中卒高卒集団だし仕方ないか
むしろ永瀬の5回カンニング疑惑に発展するとは思わなかった
スマホ冤罪の時は腐ってもC級棋士だったからな
やけに具体的な数字だな
トップ棋士は「痩せろ」「将棋に集中しろ」と言ってくれると助かる
これ大平さんだけ?それとも他の人も同じ考えなの?
盤外でも他の棋士に助言しないのがトップ棋士やで
時間的に5分ごとに「反則負けにしてくれ」と言いに行ったのか。
さすが、永瀬、勝ち筋は逃さない
それか勇気をちょっと盛ってトップ棋士扱いしたか
対局中に権限持ってない記者に反則にしろだったらやってることおかしくない?
永瀬が反則要求を理由に5回もカンニングしようとしたとも見える
冤罪事件の時は、三浦側か渡辺側のどちらを支持するか。、
今回はトップ棋士側か大平自身か。ということだからね。
天彦が「対局者が直接話しかけて注意するべき」という意見を言っているわけではない。
九段は分かるけど八段て誰?
ふーん
それはそうだけど対局前に頭剃って来たり蜜柑を大量に食べたり暖房を相手に向けたり薔薇の花束持って来たりするのが反則かと言われたら違う気がするし…
今憲兵
トップ棋士 vs 天彦
じゃないの?
むしろ最初からこれしかない問題なんだよなあ
何故か永瀬が将棋に集中できなかった事実が、天彦の訴えからも各種書き込みからも全く無視されてるんだがそれが一番大事な問題であり、注意すれば済むというわけじゃないということの論拠
渡辺名人の一声は大きい
だから勝てなかった。
できるわけねえだろ
用済みや
引退棋士でも誰でもいいから置いとけよ、そしたら注意するくらいの事は出来るだろ
なんで大介が来るまで待つような事態になるねん
正当な権利だろ
この記事の件に関しては、
天彦は「対戦相手が注意するべき」という主張は全くしていない。
しいて言えば、(将棋を知ってるかどうかも怪しい)天彦擁護派が言っている。
だから
トップ棋士 vs (将棋を知ってるかどうかも怪しい)天彦擁護派
の図式であるとの見方ならわかる。
第三者からの注意は必要ない。
というのは、ここのコメント得意のただの妄想だからな。
なんで俺が名人の時に事件が起こるんだよ
↓
仮にこの結果、天彦の主張の通り注意をするだけで、そのまま対局続行になったとして
天彦は「あーマスク忘れるほど集中しちゃってたな(苦笑」ってだけで
永瀬は時間は使うわ集中はできないわ負担感からの苛立つわで一方的に致命傷を負っているんだが
こうなることが本当に「公平な措置」なの?天彦派の人たちどう考えてんの?
連盟が性善説信.者だったから
永瀬に王座とられた人
ストレート敗退した途端あの師匠が出てきて公然と永瀬disってた
八段本人もその後「聖人」に相応しくない行動があった
その辺も含めて本来は立会人が裁定するんやで
いなかったけどな
追っかけ再生機能で棋王戦を見始めたら、天彦さんが花束を抱えて入室。初めて見た光景ですけど、なんか似合いすぎていて毎回やってくれないかなと思ったり。実際は、部屋に置いとく訳にはいかないだろうけど。
不公平とか関係ないじゃん
記者室で評価値カンニングできる可能性は充分あるからなかったことには出来ないと思うけどね
そこまでして勝ちたいか?
そんだけ盤外仕掛けてたことになる天彦もホンママジで永瀬に謝罪しろって話じゃんこれ
で、これで永瀬に対局やり直ししてって言ってる奴がおるってマジ?
それが一般人の感覚
でも将棋界では非常識なんだとよ
特に永瀬はお得意さんだからA級残留したとして今回の裁定に不満はないだろう
主語を明確にしような。
お前がAbemaでコメント連打してるってことだろ
ルール守らない天彦にイライラしたわけでもなく、ただ反則にできそうだからしただけ
記者と話してカンニング疑惑のリスク負うくらいなら本人に言った方が良いと思うけどw
不公平が関係ないわけない。
対局中の規定なんだから、両者に公平なように感染対策させないといけない。
それぐらい一般人でも常識としてわかるもんだが。
複数のことを同時に考えられない人を一般人と呼ぶのはやめてくれ。
そう思うなら注意すれば良かったって話
そんな間違ってないけど答えになってないこと言われてもな
永瀬の負担感無視して叩いてるやつからの反論はないんだね
ルール化前なら、そりゃあ守るルールないじゃないか
感染記者が気を効かせて注意すりゃよかったんじゃね?
それはそれで反則だと思うけど
あんた将棋ファンじゃないのか?
じゃあ、ここにコメントしてる人が将棋ファンばかりじゃないということはわかっているんだよな。
しかもその話、藤井がマスクはずしてから永瀬も外して将棋に集中したみたいな記事だったしな
ミスリードの典型レス
しかもその話、藤井がマスクはずしてから永瀬も外して将棋に集中したみたいな記事だったしな
ミスリードの典型レス
↪大平や片上も一声かけてもよかったんじゃないかとブログで言っている。
↪羽生さんは対戦相手が居眠りしてるのを起こしたりしてる。
↪山本博士は相手が二手指ししそうになったときそれを止めて、
「こんなんで勝っても仕方ないですから」と言い指し進めた。
◆つまり対戦相手に声を掛けてはいけないというのは絶対聖域なわけではない。
◆5回「反則負けにして下さい」と言いにきたので、
どのみち周りも声を掛けてマスク着用の注意しに行くという話ではなくなっている。
他の方達のコメントをピックアップして原理原則の声掛けをまとめるとこんな感じかな。
その通りだな
大平の言う通りで口頭でちょっと言えばよかったのに、評価値のある記者室へ訴えに行くのはどう考えても悪手
事実確認の一環として、永瀬のカンニング疑惑も説明する必要が出てきたのは予想の斜め上だったw
感染が気になってたわけでも何でもない
反則負けで勝ちが拾えるって思ったから主張しただけ
アベマでの反則だって、ルールに厳しければ自ら反則負けを宣言するべきだった
つまり、人には厳しく自分に甘いのか王座
永瀬←それに関して一番文句言っていい位置におったやつ
大平はもうその意見を取り下げたので、
大平を代表者のように名前を出すのはやめてやってくれ。
↓
昨日の補足 天彦九段支持のスタンスはそれはそうなのだがだからといって永瀬王座を批判とかそういうことは全くない
形勢が圧倒的不利な場面 1%でも勝つ可能性の高い行動に出るのは当然のこと 相手に注意せず直談判に行ったのもこれまた正解 勝負師はしたたかなもの タイトル保持者とか関係ない
返すまでもない
ってヤツだな
反則にならないってだけでつけるように言われてたぞ
どう見ても皮肉だからしゃーない
てかなんで将棋界は不祥事起こると連盟でなく週刊誌から最初の情報が出てくるんだ
返す必要がないのは、片面に手のひらと手の甲が両方ある場合だと思います
連盟派
康光会長、大介理事、渡辺名人(?)、永瀬王座、折田
天彦派
天彦、大地、ヒロシ、三枚堂、片上、アベケン、宮田
※大平は意見取り下げ
底辺から上を見上げるヒラメにふさわしい
マジか
だったら天彦対永瀬の1.5時間マスク外しはどう説明するんだ?
永瀬やばいだろ
本当に負けそうか評価値で確認しに行ったのもあるんじゃない?
あっ評価値でも不利だ → ジャッジキルするしかねぇ! ってなったのかもしれん
これで団体戦やって欲しい。
結構いい勝負になりそうだ。
万年C級にはちゃんと万年C級の理由があるんだなぁ
ただルールだからってだけだと思うぞ。
正直将棋なんて勝負に徹するとかいい出したら、
聖水合戦だらけになりそうな気がするんだが。
大介は草
どっちかというと会長じゃない?自分で会長呼びは違和感あるけど
ツイッターとかで「おかしい」とだけ言ってる人は天彦派かどうか分からんだろ。
元名人がこの行動はおかしい。ということかもしれんし。
要するに後から手のひら返しも可能な範囲での発言だ。
意図的にどちらにも逃げれるような発言しかしていないので、明確にどっち派とは言わない方がいい。
1.5時間のマスク外しと注意を確認するから、どの動画の何分から何分までか教えてくれ。
>◆原理原則として対戦相手に声を掛けてはいけないとある。
>↪大平や片上も一声かけてもよかったんじゃないかとブログで言っている。
>↪羽生さんは対戦相手が居眠りしてるのを起こしたりしてる。
>↪山本博士は相手が二手指ししそうになったときそれを止めて、
> 「こんなんで勝っても仕方ないですから」と言い指し進めた。
>◆つまり対戦相手に声を掛けてはいけないというのは絶対聖域なわけではない。
これは、「永瀬が声掛けをしても永瀬の反則にはならないかもしれない」というだけで、
双方合意で対局が進んだ世界線の話。
声をかけなかった永瀬が責められてるのとは、完全に筋違いの話だよね。
永瀬が声をかけなかったのも、天彦が反則を訴えたのも、正当性があるのは永瀬。それ以上でもそれ以下でもない。
さすがに当事者の意見を匿名で載せたらジャーナリスト失格だろう
失格になっても異議申し立てするだろうけど
黙って反則技をかけられているのを受け入れる
ニア反則になるリスクを背負って反則を指摘する
しかないルールの不備
たぶんスピード違反1キロでもオーバーしないように走るんかな?
永瀬1時間我慢しての「反則負けにして下さい」ではなく
大介に連絡するまでに5回も「反則負けにして下さい」ということは
最初の指摘は、5分か長くて10分くらいかな
30分×2回はないだろ?という意見はよく目にしたが、
永瀬はそんなレベルではなくほんの数分で「反則負け」を求めていたってことか?
対戦相手がマスクをしていないので訴えに行っても取り上げてもらえません・・
あげくにその行動が叩かれる始末です・・
天彦が聡太戦で1時間もマスク外してたら100%叩かれてただろ
永瀬は天彦の恩人
動画見ろ。
最初の指摘は10分くらいだな。その後は3分間隔くらい
1キロオーバーって何の話だ?今回永瀬は1秒間マスク外したことに対して抗議したのか?
世間の非難が永瀬に向いていることは前提なのね
まあ永瀬の行動が棋士らしくないって思ってるって人がいるってことでしょ。
永瀬の行動が間違いではないのはもうわざわざ議論するまでもないこと。
俺は全然オーバーするけど捕まっても文句は言わんかな
さすがに1回目で連絡してるでしょ。
連絡してから到着までに時間かかったから、その間に永瀬が追加4回来ることになった。
そうだよなぁ、立会人居れば最初の一回で永瀬を宥めれば何とかなったかもしれん。連盟への不信感が増したわ
You Tubeで4:10〜5:40位
詳しい分数忘れたけど、この間見たときはそんな感じだった
すまんミスった410ね
棋士の中には直接注意した人もいた(ただしマスクではないので参考程度の類似例)
これだけの話だろ
「棋士らしくない」って何?直接注意する側が「棋士らしい」ってのはどうして?
だいぶ印象が変わるな
そうだよ。
別に永瀬が声を掛けなかったのが悪いという話じゃないよ。
ただ、声を掛けてはダメというわけではないんだというのを
まとめただけ。
永瀬は原理原則の声掛けを厳格に守った。
そしてルール通り指摘した。
何も悪くない。
1回言われる ⇒ 立会人を探す ⇒ 理事に伝える ⇒ 理事・会長・スポンサーが集まる ⇒ 緊急会議
これで初動から30分くらいかかるのは仕方ない
ただ、永瀬の立場でも記事に有る通り秒読み問題が有るから早くしてくれ、まだなのかとなる
永瀬ならチャリが車道走ってなかったら捕まえるし、原付が30キロ超えて走ってたら捕まえる。
今回の件は永瀬だからとしか言いようがない。
日本人は、子供の頃から、「悪法も法なり」を叩きこまれている
そこで立会人が注意してれば何の問題もなかったわけやろ
だから連盟は立会人がいなかった件を謝罪している
それだけ曖昧なルールって事
トップ棋士以外の行動はひとまず置いといて、
羽生さんが居眠りしてる相手を起こしたというのは、対局中に寝る奴なんて、対局中の棋士として認められんから起こしたのでは。
盤に覆いかぶさって考えていたほどの天彦の時とはあまりにも状況が違う。
あと、そんな羽生さんのエピソードは初めて聞いたが有名な話?
ナベ含めてやったとしても実質8-2だな
天彦派
天彦 |当事者の壁| 大平、大地、ヒロシ、三枚堂、片上、アベケン、宮田、橋本
永瀬派
永瀬、康光会長、鈴木理事 |当事者の壁| 渡辺(?)、折田
確かに動画あったよのw
忘れてたw
すまぬ!
最初の指摘は10分ね
こんなルールがまともなルールだと考える人が、この世に存在することが驚き
マスク外したらダメ
飲食などはマスクしてたら出来ないからその時だけOK
簡単じゃん
赤べこ代表服部くんとかどう思われてるのかな
動画みろ。
永瀬は5回短時間離席して、6回目で長時間離席している。
多分5回言いに行って、それでやっと動いてもらって、6回目で大介と直接話したんだろ
少数の例として声をかけて、問題化しなかったということがあったからといって
どんな場面においても声掛けが選択肢になりえると議論を進めるのは乱暴なのでは
その少数の事例に、大原則をひっくり返すほどの力があるのかって話
わざとやってるなら弁護士みたいに議論に慣れた人間だね。下手すると詐欺師
何でわさわざ直接注意するのかってことな。
俺も初めて聞いた。
ただ、書いた通りコメントを拾ってまとめただけ。
ソースはそれぞれ投稿した人に聞いて。
大平と片上のブログは見たが。
二歩などの盤上の反則もその場で指摘するし、立会人が来るまでに相手が歩成にしたりして強引に隠蔽しても、二歩が事実と認められれば反則負けになるんじゃないの?それができるならマスクだって相手への指摘が最初に来るだろ。
基本的にはその通りだと思うが、今回の事例の特色として、その「大原則」自体が悪法と考える人が多いという点がある
この「トップ棋士」も完全永瀬派なのに連盟のルールは悪法と言い切っている
天彦やその弁護士は、そこで戦えると見ているのだろう
じゃないと天彦はともかく、永瀬はせこい反則勝ちの棋士として語り継がれる事になる
反則しかけられた上に運営の不手際までかぶった方に再戦してくれなんて言うとか、無茶ぶりにもほどがある
大山もビックリの「姑息」な「盤外戦術」
そのセリフ、規定取り決めの際に同意した連盟連中に言ってくれ
それは対局中は声を掛けないという風習はやめよう
小さな事なら声かけても問題にならない雰囲気を作ろう
って意見か?筋は通るけど全く見かけないと思うんだが
”大原則”をマスク規定だと思ってるなら完全に誤読
弁護士が戦えてると見てるかは謎
ルール通りの反則になのでAI評価値1%くらいになったけど、ルールが悪い主張という勝負手を放っているだけ。
今回は裁判でもないし、弁護士は負け筋でも全力を尽くすからな
もうゆとり世代以外を巻き込まないでくれよ
過去、色々な理由で対局中に直接文句言われた棋士が沢山いるわけだし
人によっては一時的の解釈も違うだろうし、1分でもアウトになっちゃうよ。。
米長さんも天国で口出したくて仕方ないだろうな
小さな事ではなくて、マスクに関しての話だよ
マスクに関しては、「(声を掛けると助言になるから)声を掛けずに反則負けにすべし」というルールは悪法という声が多い
だからと言って永瀬が直接言う必然はないっていうね。いろいろな理由で対局中に立会人を介して文句言われた棋士が沢山いるわけだし
確かに!記録、指しましたって毎回言ってるのw
2手指しや時間切れ防止に一役かってるじゃないか!
なら、マスクも注意できるだろ?
マスクを戻し忘れてる隙にくしゃみや咳をしたら即アウトにするしかなくね
「コンドーム外れてますよ」
助言だから注意できないなんてただのいいわけだろ
女流が記録やってる時でもそれ言わせるんか?
たけべなら言うかもしれんが
いや・・最初の371がマスク以外を引っ張り出してきて対局中の声掛けを一般的に論じたうえでマスク問題に適用しようとしてきたわけじゃないか
そのレスの果てにマスクに限った話だよって言われも困るんだが
マスク規定自体には批判は多いよね。それだけは同意してあげる
ほのぼのしたエピソードだね
米長が会長なら、
永瀬君、ひとこと言えばいいだろで終わってたw
将棋を知らないのにここの会話に参加しているのなら勉強しろだし、
将棋を知っててあえて言っているのならただの荒らしなので無視する。
プロ棋士は被害者
470
それもそうだし
永瀬を記者室に入れて対応したことの方がもっと助言になりそう
記者室には評価値あるわけだし直接指し手に関係してくる
これこそ助言
永瀬がカンニングしなかった客観的な証拠出さないと天彦もファンも納得せんだろ
453は俺の意見ではないが、
どこがおかしい?
盲点と思ったが
いうて、えぐい二択ぶつけてその行動をとらせたのは天彦のルール違反が原因だからね
反則が増えても面白くないって理由じゃね
またはいちいち棋譜を借りることになるとか、いちいち手番を確認するとか、なんか見苦しくなる
※437
確かに10分が初だな
その時の評価値が 永瀬 -1183
形勢悪くなってジャッジキル狙いをここで決断したと考えると筋が通るな
※437
確かに10分が初だな
その時の評価値が 永瀬 -1183
形勢悪くなってジャッジキル狙い決断したと考えると筋が通るな
これだからあまひこは応援できんのだよ
対局中に記者室に入ってはいけないという規約ってあるの?
あと、記事には記者室に入ったということは書いてないが、新情報ですか?
「記者室にやってきて」と書いてあるので記者室の扉のところで声をかけたとも考えられる。むしろ対局中で記者室に入ることがはばかれるのであれば、そうしたと解釈するのが普通。
悪魔の証明求めてて草
まずは、カンニングした証拠(記者室に行っただけじゃなくて、実際にAI評価値とAI推奨手を永瀬が見たという証拠)出す方が先だろ。
記事に書かれているのは記者室に言ったことまで。カンニングしたというのはここのコメント欄の妄想に過ぎないからな。
こんなん言ったら1分将棋に入ってからマスクを外す人がでてくるぞ
記録係は決められたことを言っているだけ。
明文化はされていないかもしれないが、対局者が離席から戻った時に指し手が進んでいたら「指しました」と伝えることになっている。
不利を受けた方が指摘すれば、対局終了後に裁定が入るでしょうね。敗勢なら指摘されてもって思ってワンチャンやってくる人も居るかもしれませんな。
形勢は関係ないんじゃないか?
マスクしないで相手の思考を見出すのがフェアじゃないって思ったんだろ
えっと二歩や王手放置はした時点でどうしようと負けだしマスクの件は基準があいまいだから全然…違いますが…
いやいや、原理原則で一般の対局の場合、声掛けちゃあダメとなってるだろ?
それに従って、マスクの件でも声掛けちゃあダメってみんな、世間も言ってるじゃん。
全く別物なのに。
だから、原理原則の一般の対局の場合でも声掛けることがあるのに、
マスクの件だったら余計に声掛けても大丈夫でしょって意味で、
全部まとめただけ。
違うからな。
都合が良すぎなんだよ
全然関係ないけどtwitterの写真、人間の指ってドアップにするとやっぱ汚らしい見た目してるな~
(この個人のって意味ではなく)
不公平にはなるが、その方が将棋界には良かったかもしれん
永瀬の融通利かない性格と天彦のルーズな性格という最悪の組み合わせだからどうにもならん
453だが、指したか指してないかはマスクを付けるかどうかよりも遥かに盤面に関わることだと思うのだが?
永瀬が天彦に直接言うのはさすがに棘があるだろ
確かに決められていることを言ってるだけだよね。
マスクの装着についても伝えるとルールにすればOKってことか。
記録、仕事増えるなw
一般的に声を掛けない→そういう雰囲気
マスクの声を掛けない→上記+ルールとして立会人に訴えるのが手順だから
全く別物→ルールが加わってる点を見ればそうとも言える
一般的に声をかける例がある→OK
だからマスクの場合でも声を掛けられる→全く逆。ルールの分が加わっているだけ、一般的な場合よりも声をかけにくい。
これ以上は添削しないから、ゆっくり考えな
というか、天彦がマスクを完全に外さなきゃ良かった。
いつも通りマスクを耳につけたままにしとけば、着け忘れもなかったのに。
どちらかと言えば、万年と言われるあの動物の一声では
鶴千年と対照的でなおいい
言うときと言わないときがあるから決められてないだろ
永瀬が強硬に反則を主張しているのにマスク着用を注意したら余計ややこしくなるわ。
マスク着用したからって、永瀬の思考を乱したり、時間を消費させた問題がチャラになるわけじゃない
むしろどう裁定するにしても即動かなかった連中が悪い
そこだけは永瀬は妥協しなくて良かった
「じゃあせめて注意誰かしてください」でなーなーにして対局負けるのは一番見たくない結末だったわ
すべて四角四面にみる
だからこそ気が狂ったように将棋に没頭できるんだろうな
あの文書は、反則勝ちを狙った永瀬が卑怯だ、っていうことをルール不備の主張のところで遠回しに言っている。
そっちが本音で、永瀬に何も言うつもりはない、って言うのは建前。もし永瀬に対して含むところがなければ、文書の最初で謝っているはず。
言わない時は、自分の手番で離席していた時のことを勘違いしているんじゃない?
それか、記録係もたまには言い忘れることがあるだろう。
永瀬も相手の思考を乱すような行動を結構してるけどな。
対局規定の違反ではないかもしれないけど。
盤外戦術ダメなタイプだったのか
いやまあそんなもの得意とされても困るが
永瀬、人間に成り切れないロボットみたいだなw
生きてるとトラブルとかあるから臨機応変にしないと苦しいぞ
・対局と直接関係のない記者に反則を訴える
・AI評価値のある記者室に行くことはそれこそ指し手のカンニング
つまり先にルール破ったのは永瀬で逆に永瀬が反則負けになる
永瀬も一言えばよかったのに、密告しようとしてカンニングになってしまった永瀬に落ち度がある
具体的にどういうこと?
不服申し立て書の中でも 1 はじめに~ 対局相手であった永瀬王座にもご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 ってあるよ。コピペできないから正確じゃなかったらすまん。天彦を助けたいなら天彦の出した文章をちゃんと読んでくれ。俺は天彦も助かって欲しいから天彦が優位に立てる部分探したいんだ
最低限の思考力判断力があれば防げた
それな
対局中にバナナ8本も食べられたら気が散ってしょうがないわw
さっさと着けろ
マスク推奨時点では、終盤長時間マスクを外してたんだから
反則負けを取れるってなったから、10分で動いたわけでしょ
聡太だって10分くらいなら外してることあるんじゃない?
ご迷惑をおかけしたと思うのなら、さらにご迷惑になるであろう再対局請求は・・・
他の人に謝ってから、最後に嫌々書いてるだろ。
普通は最初に書くよ。
対局に勝つのは素晴らしい。ABEMAともつながりの強い功労者ですから」
アベトでもその片鱗見せてたじゃん。
みんないい大人だから、伊達に人を見てきてないからわかるんだよ。
癖がすげーことくらい。
でも、俺はそんな永瀬でいいと思ってる。
だからこそあれだけ将棋が強いんだよ。
ひとりの棋士の個性と見てる。
だが、それが今回悪い方に働いた。
でも、永瀬が悪いわけではないんだよ
個性のひとつであることもわかる
でも今回は永瀬も落ち度はあると思うぞ
直接言わないのに目を瞑ったとしても、評価値のある関係ない記者室行くのはカンニング疑われてもしかたない
永瀬が試合のルールを第三者と相談して助言もらいながら次の手も指してるわけだから
二歩とマスク外しが同じなら対局中に助言受けながら対局してた永瀬は反則負けになる
そんな個性的な棋士達を束ねて
うまく立ち振る舞ってほしかったよ、連盟。
ここまで社会問題にはならなかった案件。
米長ならいとも簡単に対応したとしか思えない。
つまり天彦さんに勝ってほしいなら建前を前提に、そうでなければ本音(想像)を前提に、
って感じで論じると思うので、そこは平行線になってしまうと思う。
まあいずれにせよここで語ってても何の影響もないことだが
冤罪は三浦1兆%悪くない
マスクは天彦が100%悪い
冤罪は防げてもマスクは無理だろ
まるで冤罪事件を彷彿とさせるね
ノックして記者たちに出てきてもらって話したんかな?
そこんとこどうなんだろ?
そこのソースが知りたい
永瀬は主催者等に承諾を取った上でスーツ
筋をきちんと通している
ルールに厳しければ自ら反則負けを認めて投了では?
つまり人には厳しく自分には甘いガンダムの連邦軍にいそうな軍曹だよ
千田率レベルの思いつき
永瀬はルールに厳しいというより勝負に厳しいだけだと思うからその通りだろう。ガンダムの例えは良く分からんがw
できればその場で、「反則しました負けでいいです」くらい言ってほしかったかな
対局環境などに不備があったとしても規定に書かれていたことを軽視した佐藤天に非があるのは明らかじゃん
自分のやらかしを棚に上げて裁定を覆そうとする側に肩入れして永瀬を批判する奴が少なからずいることが驚きだわ
文句があるなら指摘して来ればいいだろって感じで
王座のスポンサーに確認して問題ないということでスーツにしてるんだろ。
ルール通りなんだろ、彼にとっては。
JT杯は着物着るし。
なので、ルールは守るんだよ。
暗黙のルールは守らないけどw
私も勝負に汚いところ含め永瀬が好きだ
競歩は完歩してから反則言い渡されることあるで ちょっと勉強してこい
去年の対局時はどうこうという話は意味ないね
立会人がいないのなら代行できる理事なりがいた方がいいとは思うが
対局なり公務なり仕事なりで必ずしもいれなかったんだろうね
会長と鈴木大は対局終わりにその話を聞いて裁定下したってことだし
対局中の棋士が記者室に入ったらダメというルールは聞いたことないかな
コロナ前は関西の棋士室に対局中の棋士が気分転換に来るって聞いたことあるし
記者もふいに来るかもと思ってドアから見える位置に評価値等は出してないんじゃね?知らんけど
真剣勝負でズルした天彦の責任
立会人のコスト捻出や利害関係で配置が面倒そうやし今後大変そうやな
まじで?
一般の場合より声掛けにくいんじゃ。
ルール、ルールって、
もっと融通があってもいいと思うけどね。
まっ、ひとそれぞれだから、そう捉えといていいよ。
天彦も好き
会長も好き
大介も好き
将棋が好き
将棋文化検定とか免状持ってる人を条件に立会人バイト募集したらどうかね
今まで途中までいればよかったレベルなんだからバイトでいいよ
この件で永瀬を批判してるやつは遠まわしに天彦をdisってるし、永瀬に同情が集まるほど天彦の立場も悪くなるのを理解しような
お前よりよっぽど公平
今回のルールの妥当性は別として
一般論的にルールに融通があると穴をつく人が必ず出てきて余計に荒れる
記者は1回言われた時点で理事に電話して天彦に注意すればいいか求めれば良かったのに
577ではないが
競歩って大変だな
反則の定義とか
どうしても天彦を援護するなら連盟の不備に対して天彦が有利になれるところを探すことに力を使った方がいいと思うぞ
確かにそれはあるな
でも今回は融通がないから、こんな社会問題になった
新将棋会館のクラファンもあるのに。
スポンサーも何揉めてんだよとかお怒りにならないか心配だよ
やっぱり何のソースもなく、荒らしによる捏造、妄想だったんだな。
いちばん遺恨のこすアカン奴やんけw
もっとも、藤井戦でこんなこと起きないように先に問題にした説あるな
今日の対局で30分も外してたらもっと大問題になってた可能性あるわ
思いの外まともな記事でビックリしたわ
そもそも入ったのか?
棋王戦の方のエントリーで記者室云々してるやつがいるからそっちで遊んでるんじゃない?
三浦九段「あんまり私の兄弟子をいじめないでほしいんですよ」
草
勇気と千葉はお互いに信頼関係があったなトイレのやり取り見てても
天彦永瀬とは真逆だった
言い得て妙だわ
記者は名人戦での森内郷田扇子事件を知らんのか?
森内は直接、郷田に扇子音の苦情言ってるぞ
今回はマスクルール違反での反則負けを5回も要求するぐらいだから
扇子事件よりよっぽど「相当なこと」のケースだろうに
アスリートは基本的にドーピング含め自己管理に敏感 そうでないと世界で戦えません
プロ選手や一流アスリートで天彦擁護してる人ほとんどいないでしょ そういうこと
永瀬もA級残留にギリギリなわけだし
なんと言っても中継がある対局
そこで注意だけですませておとがめ無しなのは永瀬も納得しにくいだろう
仮に立会人が注意の裁定下したらさすがに受け入れるだろうけど
同情どころかドン引きしたぞ…評価値見えちゃうかもだしルール的には永瀬王座のマイナスポイント増えたと思った
ルールを守らないものが有利になることは
あってはならない。
将棋はゲームであるからこそ、
ルールには律儀に厳格であるべき。
直接対局相手に働きかける盤外戦術は良くないので
立会人に仲介してもらうのが正しいよ
そのために森内郷田扇子事件は遺恨が残っただろう
しつこい、もう誰もお前のいうことなんて相手にしないから
最近の記者も対応能力がないんだろ
臨機応変にとかできないんだよ
頭は賢いけど頼りにならないタイプ
雑ルールでも今回は重過失にあたるので反則負けやむなし
軽過失なら注意で良かったと思うけど
天彦は永瀬に非があるとは全然思ってないと思うけど
それとは別に、いち視聴者として永瀬のした行動が嫌いだと言うのは自然な意見では?
それが天彦disになるというのは意味不明
将棋界知らない素人ほど騒いでいるので
これ読んで知らない業界の知識を学んで欲しい
世間だと上座下座も最近ではあまり言われなくなったけど
羽生アンの根拠のない羽生ヲタ認定と一緒
確かに生きてる業界によってそうなるな
お前が理解できようができまいが永瀬を批判するほど天彦の立場をまずくしてるのは事実だろ
将棋界は妥協のない厳格な規律を守ることで、勝負を決める業界だ。
一般社会とは全く違う。
ジャッジキルはほんま迷惑。不快だしその後避けるために周りも対応迫られるし碌なことがない
だからスポーツ選手が政治家すると
多くの奴が戸惑ってるよな、融通さや駆け引きとかに
適材適所だな
天彦がマスク外したまま離席している姿が証拠として残ってる
このうっかりは一時停止ではなく信号無視レベルだよ
おまえの意味不明な私見を事実にするなよ
じゃあそう思っとけよ、理解できないもんはしょうがない
確かに でも現役の時より柔らかくはなってるはず
うん、そうだね
俺も理解できんぞ
チクってジャッジキルも記者室行きも永瀬の落ち度だろ
「マスク外すのって反則になってしまいませんかね…?」くらいの訴えに対して会長や大介のほうから「よし!反則負けだ!」なんてやるわけない
一発負けなんて過激な結論になるとしたら永瀬が規程を盾にゴネにゴネたくらいしか考えられん
そもそも今までもずっと永瀬は「奇行種」だったわけで、それが許されてきたのは将棋を強くなりたい、極めたいという想い一心からだと信じられてきたからでしょ?
それがこんな将棋と無関係のとこで暴れて形の上だけでも勝てばいいなんて行動とったとわかれば、もう誰も信用もしないし反感しか買わないだろうね
1勝の代償は重いと思うよ、将棋指しとしても、もっと言えば人間としても
おじいちゃんごはんはさっきたべたでしょ
おじいちゃんごはんはさっきたべたでしょ
確かに会長大介と連盟の責任は相対的に軽くなったな
記者室問題は増えたけどw
反感買った永瀬、「こんなことで勝っても仕方がないので」と爽やかに返答した山本
どうして差がついたのか
天彦に即マスクの装着を指摘し、
盤上で正々堂々と決着してほしかったな
やっぱりな、天彦ファンじゃなくて豊島BBAの永瀬アンだと思ったよ
自白してくれてサンキュー
おじいちゃん、さっきから同じ話題繰り返して
ボケちゃったのね。
自分は豊島アンなんだ、期待に添えなくてゴメンね〜
この件に永瀬の落ち度はないよ
あなたはどんな世界を知ってるんですか?
どうせ脳内妄想だろうけど
内容をも意味する『勝負』より『勝敗』に固執しすぎたんだろうな
他のプロの世界でルール違反をうっかりして提訴してるやつ見つけてみろ 俺は知らんw
少し匿名掲示板から離れたほうがいい
姿勢の話にかこつけて、天彦が対局中にマスクを外さなかったことを示唆
何をえらそーに
永瀬アンの方がずっと必死だろ
君こそ書き込む前に冷静に推敲した方がいい
× 血が登って
〇 血が上って
わかるな
記者室の話題から話を逸らそうとするのが露骨すぎる。むしろ答え合わせ
「ルール通りかどうか」がすべてなので、永瀬にとっては今回も当たり前の行動
ルール通りにならなければイライラするのも仕方ない
まだ例をあげれないの? そういうのを認知がゆがんでるというんです ルールとか関係なく自分の好き嫌いで考える人間 だからルールが大事 お前みたいなのがいるから
永瀬戦もマスク外したのは自分の持時間10分以下になって
脳が必死になった時だよ
だからまだ可能性がある
ルール設定が変わると
アベトーで永瀬がルール違反した動画が残ってるぞ
広瀬青嶋(三枚堂のチームメイト)にも控室で指摘されてる
都合のいいときだけ「ルール通りがどうかがすべて」なのか?
なんにせよ、ルールが整備されていない&立会人がいないことに起因しているな。
プログラミングがなされてないんだよ
おじいちゃんごはんはさっきたべたでしょ
永瀬以外だったらまず直接言っていただろうけど。
記者室でカンニングという妄想に加えて、都合が悪い関係者が隠蔽としているという陰謀論まで出てきた。
次は一連の事件が天彦を陥れるための罠だったとか言い始めそうだな。
その日のアベト、見逃したなぁ
観たみたい
両手使いましたねってバッチリ抜かれてたな
しかも永瀬が三枚堂に負けそうになってるタイミングだから負けそうになると何でもやる印象がついた
ジャッジキル呼ばわりされる根拠になっちゃってる
間違えた
×観たみたい
〇観てみたい
?
670は665に回答を求めてたのか?ごめん、わかんなかったわ。
665は俺だが、完全な脳内妄想で661を書いたのがバレたのって恥ずかしくないのかなって思ってただけだったわ。
永瀬が過去にマスク外してたのも、アベトーで三枚堂に負けそうになって反則したのも、評価値見れる記者室行ったのも事実だが
最後の一文はマジで意味わからんわ。ちょっと落ち着いた方がいい
プレミアム会員なら見られるよ
https://abema.app/QaSU
このURLで見られるのかな…
21:08〜
アベトは非公式戦だから永瀬がルール違反したかはアベマに確認しろや、ここでガタガタ言うより確実だろ
そういうことがあったんじゃ
人に厳しくしすぎると
そっくりそのまま自分にかえってくる時があるんよの。
だからある程度、人には幅を持って接してた方が賢明よの
この辺も永瀬の融通のなさが出てしまったw
永瀬vs菅井の解説が天彦だったんだけど、永瀬の対局態度に不快感を示してるような感じが出てた
何か罰則が必要なら今からでも連盟に抗議すればいいよ もちろん永瀬以外の棋士かしたグレーな行為もね
それはルールの不備が原因だもの
立会人をおかなかった連盟と、立会人を必要とさせる違反を犯した佐藤が、永瀬に頭下げるのが筋だぜ
ほんまじゃ!
サンキュー
じゃあ永瀬はお咎めなしだったんだからそういうことなんじゃないの
おかしいと思うなら誰か天彦に入れ知恵しろよ、非公式戦だからたぶん意味ないけど
https://www.shogi.or.jp/faq/rules/
着物も締めつけられて思考が鈍るけど、しょうがなく着てる人もいるよ。
袖で盤触らないよう気をつけなきゃいけないしトイレ大変だし締め付けで苦しさある人もいるし
和服は将棋だけの伝統でもないでしょ
お前のほうが何の知識もない脳内妄想やな
久々に有能な人が来た
つまり指したのと違う手でチェスクロックを押すのは運営者によっては即負けとなることもある、と
二歩みたいなダメ絶対っていうわけじゃあないんだな、これかえってややこしくないか?
何言ってんだこいつ
お前らは無意識のまま気が付かずに何かをやってしまうってことはないのか?
無意識にやってしまってその場では気がついていないかも知れない行動の責任をとって自分から投了しろって無理な注文だよ。
相手から指摘されたのならともかく。
マスク事件と違うのはその場に他の棋士はいたから外野が注意はできる可能性もあったこと
たしか収録立会の理事も回によってはいたはず
そこは「ルールはルール!」だろ
ダブルスタンダードはよくないよ?
1時間も他のこと色々やっといてよくマスクだけうっかりとか味方できるな 認知ゆがみすぎ お前よりルールのほうがまとも
そこはチーム戦だから自分からは言いにくいでしょう
だね
天彦もそういう状態だったよね
706を見てくるといい、両手使いは即負けというルールにはなってない
正直ここはキッチリしてるもんだと思ってから意外だが
大会ごとにルールが一つに定まってれば公平な裁定できるから問題ないだろ。大会ごとに参加者の年齢にばらつきもあるんだから全ての大会で統一させるのは無理だろうし。
注意ですむから一回は両手使おう、反則になるから今日は両手やめとこう、みたいな奴はいないだろうし。
ヒカルの碁の伊角さんじゃないが、指摘される前に自分から投了するのが美しいな
棋士が脳みそフル回転指せて真剣に対局に挑む姿はいつ見てもカッコいいよ
このルールはなんとなく将棋に合ってない感じがするよ
永瀬は相手から反則指摘されなかった
天彦は相手から反則を指摘された
この違いわかる?
それアベトーのルールじゃないよ
1秒を争うアベトーではチェスクロの違反は悪質
永瀬以外の他の皆はルール守ってんだよ?
あとは、三枚堂が勝勢だったからかな
アベトーの永瀬チェスクロ違反の時の方が違いと思う。
まいどーは指摘せずそのまま勝ってくれたけどね。
マスクずっとしてる人は盤上没我してないと思ってるんだね
そう、色々人に厳しくしすぎると、
こんな感じで突っ込まれるんよの。
勝負に拘ってもいいが勝敗に拘るとおかしなことになるよ。
お互い様だから。
人間はミスもするもんだからね
何でもいいから勝ちたい派か ちっさ
じゃあアベトーのルール出してよ、実際に永瀬は反則とられてないやん
こういう人が永瀬擁護してるわけですね
囲碁見習うならそうだろうな
トイレ中の持ち時間停止など含めて
でも将棋連盟のほうがより伝統意識してると思う
永瀬はジャッジキルする
>評価値見れる記者室行ったのも事実だが
記事に書いてあるのは記者室に行ったところまでだぞ。
評価値見れるってのはここのコメント欄の妄想だ。
妄想を事実と思い込むのは危ないぞ。
690の最後の一文は、「676が糖質だとしたら、妄想で.天彦は陥れられた、と言い始めそうだ」って意味だよ。
反則負けを受け入れればその通りですね
過去のマスク外しと一緒で、チーム広瀬の面々が優しさで見逃してくれたんじゃない?
うっかりは仕方ない
永瀬アンの棋士や記者も炙り出されたけどw
わかるよ、
だから永瀬は悪くない
また一連の永瀬の立ち振る舞いを好きか嫌いかだけだよ
何も悪くない
三枚堂が優勢だったから、反則が問題にならなかったのはあるだろうね
それ永瀬のせいでまわりが振り回されるやん。ジャッジキルは周りへの負担でかすぎるから非紳士的行為の規程も追加してほしいわ
非公式のアベトナでも違反だと明確なルールがあるなら、ソース載せてよ
俺らが騒いでも伝わらんし本当に違反ならそれは養護しないよ
そうなんだよな
でもそれだとルールはルールから逸脱して矛盾してしまう
永瀬はルールに厳格なんじゃなかったの?
相手が指摘しなければセーフな人に変わったのかな?
結局それに行き着くね
子供が勘違いして誤ったルール覚えても困るから、しっかり明文化、公平にジャッジしてほしいね
ただプロとアマとで細かくルールが違うのもメンドーな理由のひとつかな
長時間とかもそうだけど、当事者が言ってない言葉が独り歩きしてる
録画がない対局は証拠が難しいな
前の日に連盟がルールで反則にしましたって声明だしたから余計すごいことなってた
奇跡的に再逆転してなかったらこっちも揉めてたと思う
abemaトーナメントはあくまでも非公式戦だから
対局結果が連盟の個人記録として残らないし
高田くんが指す前に時計押しちゃったけど
稲葉は勝勢だったので注意せずにそのまま勝ちきった
あれも公式戦ならもっと批判されてたはず
勇気の方が好き
そうなるよう向けさせたのが記者で乗っかっちゃったのがアンの皆さん
結果が確定して何日も何ヶ月も経ってから言うのは本質の追求よりも話をややこしくするためかと思うわ
見逃されてきたのはこれが共通点かな
逆だったらもう大炎上よ
当たり前じゃん、違反行為はすべからく取り締まられるべき
まさかねー
永瀬は好きだぞ!勝てば官軍を地でいってて
色々な個性の棋士がいた方が面白い!
咎める
自分にも厳しい風を装ってるだけで実際甘々判定してんじゃんね、自分には
録画もあって永瀬の反則が確認できるから余計に燃えてる
結局自分の嫌いな棋士叩きたいだけじゃんお前らは
永瀬、ブーメランをくらう
ただし負けてあとから難癖付けたら久保みたいになるから気を付けましょう
不利なほうはイライラ状態で相手が反則してたら今回みたいになることあるから優勢なほうは細心の注意をしましょう ヒフミンの時も相手劣勢だったからぶちぎれてました
同歩
他のプロ競技を見てただけの奴「どうせ天彦擁護してるやつはプロ意識のないやつかそういう厳しい世界を知らんやつだね 甘すぎ 人よりルール 特に若い奴はそうじゃないとプロでは生き残れんぞ 引退間際のベテランとかじゃなければな(ドヤァ)」
恥ずかしくないですか?
離席してどこかへ伝えに行ったのはすごいと思ってたけど
反則負けにしてくれ!って直接要求してたんか
俺は両方好きだぞw
ふたりとも個性溢れるいい棋士よ!
自分なりに公平にジャッジしてるで
いくらアベトーガーって騒いでも今回の裁定には何の影響も無いけどな
ここで騒がれると全部アンコメで流されてく
一流のプロで擁護してるやつ探してからいえ はずw
天彦(元名人)
はい、論破
5回も我慢してる永瀬が可哀そうだわ
お前の会社の会議で長時間向き合ってマスク外されてんのに抗議もすんなってか?
そんな状況なら直接言え、コミュ障
それと比べるのが頭悪いって気づかないんかね?
永瀬アンの性質を吟味するほど興味ねーわw
大事な事なので5回言いました
www 天彦の擁護になってないぞ
普通その場で直接注意するよ
組織内で集団感染したら消毒やらなんやら後処理がめんどいからね
780ではないが、
一流のプロだろ?
社会問題になるし、発言してないだけで探せば結構いそうな気はするけど。
超一流の選手って、正々堂々と勝負したいってよく言ってるし。
ダルビッシュや大谷も、江川も掛布も。
何も発言してないから、ノーカウントになるが。
もしこの件を聞くと、
その場で即マスク装着を指摘し、盤面で決着してほしいくらい言いそうだけど。
むしろ逆の指摘されてるぞ
人がいなければマスク規程に引っかからなくなるから佐藤を泳がせやすい
外してる時間を稼ぐためのジャッジキルの手口って指摘
そもそも永瀬がいないときはマスク外してる時間のカウント止まっててもおかしくない
何も言い返せなくなって自己紹介始めたアスペで草
感染対策と公平性の両方を趣旨としたもの。
スポンサーに向けて「私達はちゃんと感染症対策してます」ってアピールしておかないとね
注意は助言にあたるからムーリーw
だから運営に注意するように(失格)もとめたんだろばか
そんな事も考えられへんの?
ルールより俺がえらいとおもってるやつばかりですね 発言してるやつ よく見てね
804→803
そんな主張をすれば故意に外したと認めたことになるな
近くに記録係がいるのに何言ってるの
目上の相手でもマスクしたほうがいいですよって言うよ。
一流の選手で、
正々堂々と戦いたいみたいなことを発言してた選手を上げてみたが。
その返しって、話がすり替わっとるで
将棋してたら分かるやろ 負けてるほうはいらいらする ただし聡太みたいな格上相手は別 少し上くらい以下に負けるとストレス半端ない 格下に負けるというまでもない
目上の人に言えるかどうかは人によって見解の分かれそうなところ
口頭注意出来なかった理由は永瀬のアベトー反則からもジャッジキル説優勢は揺るがない
たとえばマラソンで同じようにマスクルールがあったとしたら
大半の人間がルール守れと言うだろうに
今回はいってないやろ どこに一流のプロで言ってるやつおるねん 昔の関係ないやつもってくるって
abemaの永瀬のやつ持ってくるんと同じやね
だからノーカウントと書いただろ。
正々堂々でもなく、どんな手を使っても勝ちたいという奴だけが
一流の(アスリートetc)だけではないと思うぞと言っただけ。
分かりやすく、今活躍してる選手と過去の選手を例にしただけ。
君が、違うと思うならそうでいいだけの話
天彦自身が天彦の行動を自己擁護しているだろ。
違うか?
1流アスリートみたいな有名人がいうと、社会問題になるからね。
首つっこまないのが一番よ。
基本ホリエモンとかご意見番系だけよ、発言するのは
今と変わらない気がするw
マスク程度で埋まる差ではないよ、彼の将棋は
記者も第三者に含まれるから対局規定違反だ
5回も接触したなら警告なしで反則負けでいい
最初言った時は10分くらいだったから、もう少し様子見ましょうってなったんじゃないか?
その対局規定ってどこに書いてあるの?
関係者集める時間も考えられないのかよ
何も発言しない方がいいのに
もし表に出るとまた叩かれるぞ
中に立ち入ったかまでは判断できない以上
カンニング云々は妄想モンスターとしか思えない
A級順位戦対局日の記者室なら複数人いるだろうし
カンニングを疑われる行為があったなら別の形で記事等になってるだろ
よくある捏造記事の球団関係者の~みたいなパターンはないんかな?
トップ棋士って、何人かしかいないし。
みんな好きだからね、叩かれてほしくない
李下に冠を正さず
てか記者が無関係な第三者だからそれだけで永瀬は対局規定違反で負け
タイトルだけで判断するタイプ
棋士たちはこれまで以上に息苦しい思いをしますはおかしいだろ
ルール制定の段階でマスク外せば即反則負けのルールなんだから息苦しさが変わったらダメだろ
こう書くってことは天彦以外の棋士もルール自体が蔑ろになってたってことじゃんか
記者が秒読みまで気が回って書けたら大したものだな
嘘とまでは言わんけど筆者の主観と主張がかなり含まれた信頼性の低い記事だなって感じる
封じ手後に対局者と記者が
麻雀打ったりとかしてたんだよ
今はAIによるカンニングもあり得るし
対局規定で禁止になってる
852にモンスターがいる
確定してない情報でとやかく言うのマジでやばいよね
ここで永瀬が評価値見たって言う人さ、当時その記者室にいた関係者なの?
普通、自分には手に負えないことを伝えて1、2回目で連絡を取ろうとするね
何かしらの事情により連絡が遅れてしまったのかなんなのか
深夜は基本立会人は居ない決まりだったから、理事の大介を呼ぶまで時間がかかっちゃったみたいだよ
立会人が居れば済んだ話なんだけどね
記者室ってドア開けた瞬間に評価値とか検討内容が見えるような杜撰な場所なんか?
時勢柄換気でドア開けっぱなし時に対局者が通路通る可能性あるから何かしら対処してんじゃないんか
それでも表にでると誰かに叩かれる。
表にでないでほしい
1回目から連絡とったけど、大介が着信に気が付かなかったなどで連絡がつくまでに時間がかかったんじゃないか?
頻繁に離席している永瀬見ると、連絡まだ付きませんか?って聞きに行ったようにも見える。
その場合、反則5回主張っていうのとは整合しないが。
どこからこんな議論になったんだw
こんなの嬉しいの管理人だけだぞ
そもそも記者は第三者だからその時点でアウト
アベトナの永瀬両手反則もアウト
擁護は無理があるわ
どうも
やはり今のところはっきりしてるのは立会人不在の落ち度くらいだね
そんなことしたらジャッジキル出来ないだろ!
糖質ジジイが繰り返し書き込んでるだけ
妄想ヤバいって指摘が何度もされてるが本人はまだ気がついていない
嫌なら内部から変えていけばいいのに
SNSで不満たれ流しのお気持ち表明してた棋士集めれば改革できるだろ
それが嫌ならもう新組織を起こせ
たかが相手のノーマスクごときに心を乱されるというのは眉唾では?
よほどの自己中ならそういうこともあるかも知れないけど、果たしてそんな自己中相手に配慮が必要かというと…
ジャッジキルが目的かいw!?
彼にとっては生活や棋士としての一勝がかかってる
一番安全な「第三者を通じた指摘」を選択するのは当然
つーかゲームしてんだから、揉め事になりそうなことはプレイヤー同士で解決しようとしないって基本でしょ
そうか、なら納得。
いくらなんでもこれは永瀬が可哀そうだからな
これ
永瀬は自分に甘く他人に厳しい
明日斗泣かせたのとチェスクロ両手違反
マスクも自分は天彦より長く外してたし、ひとこと言わずに密告ジャッジキル狙いはダブスタすぎ
記者室がどういう感じになってるか(カンニングできないようになっている、とか)知ってるからってこともありうるでしょ
もっと考えなさい
それで記者室にも行けなきゃ対局中に何か困ったことがあっても対局者は何もできなくなるんだが
mtmtみたいな観戦記者と接触したと仮定すればアウトだろうと思うけど
朝日もしくは毎日の記者であれば運営側の立場もあるだろうから第三者とは言い難い
反則指摘じゃなくても運営者に確認することは何かしらあるでしょう
アベトナについては誰も反則じゃないって言って無くない?
映像に残っていて誰もが判断できることと記事の内容だけでどういう状況で訪ねたかわからないものを一緒にするのは良くない
将棋連盟に通報する
直接的な表現はなくても、相手の態度から「でもあなた有利だし/不利だし」というニュアンスを読み取れるかもしれない
ノーマスクで集中力に差がつく(笑)なんてよりもよっぽど問題だろ
アイツを反則負けにしてくださいって時点で
永瀬の人間性がよくわかる
対戦相手を盤面に集中させない状況を作り、
注意されるまではOKだと認識している時点で天彦の罪は重い
具体的な会話の内容が出てないのに何言ってんだか
確かにどっちが有利かで言い方が変わってくるわけだからアカンな
評価値が見えるカンニングではないが、間接的に評価値を知ることになるわけでフェアじゃない
その通り。
これ見ると永瀬卑怯だわ
自分はマスク外しといてこんなこと主張すんの恥ずかしいよ
永瀬の立場に立って考えよう
誰を頼るべきか
永瀬からすればマスクつけたところで不公平だった時間は戻ってこないんだから
その程度のことのために、ルール上第三者の判定が必要な問題が起こっても黙って我慢しなきゃいけないってなったら本末転倒なんだわ
その時にはマスク規定ない。
やっぱり永瀬は自分のこと棚に上げすぎだと思うわ
その反動で周りの永瀬を見る目も厳しくなるよ
最強
対戦相手の心情が優先ならルール制定前からマスク外さないよ
ルールでOKだから外したルール違反だから反則負けを申告した、それだけ
棋士の大多数がノーマスクの人間が目の前にいることが耐え難いストレスならもっと早くマスクルールができてるし天彦の異議申し立てに何人も賛同者出ないでしょ
それで本人たちも関係者も納得するならだけど
俺らは記者室の中がどうなってるか知らないし何とも言えないよ
将棋連盟に通報する
何となく外出禁止ができたあたりで会話禁止なのかと思ってた
逆だろ
感染予防が目的なんだからすぐにでも永瀬は言うべきだった。それをしなかったのは永瀬の落ち度だと思うしそこを指摘する棋士もいるわけ。本末転倒なのは永瀬でしょ
ハッキリ言って永瀬は勝ちを得た割に失ったもののほうが多いと思う
匿名だから何でも言っていいわけじゃない
とりあえず連盟サイトのフォームにここのURLつけて通報した
これはちゃんとした指摘だと思う
ただ、「ルール違反者が目の前にいて、それを注意してくれる立会人(代理)が現れない」という点について集中が乱されるであろうことは想像できる
本人に聞かなきゃわからないけども
折田のTwitter見ろ。
マスクをするかどうかで思考力の差が出るから、マスクルールあるのにマスク外されると思考が乱される、と書いてある。
こういう風な思考はマスクルールが出来てから。
マスクルール前はマスク外されて思考力に差が出たと思ったらマスク外し返せばよかったけど、マスクルール後はマスク外されたらズルされてるようで心情穏やかじゃなくなるってことじゃないか?
永瀬さんが今回の行動に出た理由や詳細は本人の口から語られていないのだから、憶測で語るべきではないよ。
それは永瀬へのブーメランになる
マスク推奨されてるのに長時間外してるから永瀬も天彦にやってたことになる
にしかならんな結局
「想像の」根拠なんだよなあ
あなたは対局中の記者室に入ったことがあるんですか?
自分は無いのでお聞きしたいんですが、部屋に入った瞬間に評価値が目に入る状況になっているんでしょうか?
誰もいない記者室に忍び込んだという報道がされたとすれば、あなたがおっしゃるような疑惑が生まれるのもしかるべきですが
何人かの記者がいる部屋に訪ねただけでそこまで断定する根拠が分からないです
性質上時間が経てば治癒する違反でもないし、不問なら不問、注意なら注意でなんかしら決めてくれないと、そりゃ何度でも、俺は反則だと思うんだけどどうですかって言いにいくわ。
笑えるよね
いや笑えないけど
露骨な論点ずらし、ひろゆきか、お前
論点は、第三者の判定が必要な状態で記者室に行って連絡を取ることが、記者の反応で形勢がわかるかも、という懸念だけで禁止されるべきかってことな。
「記者室にやってきて」との記事を見ただけなのに、以下を全て想像し、カンニングだと言っている。
・記者室ではAIの評価値が表示されている
・永瀬が記者室に入った
・永瀬が記者室で評価値を見た
カンニングだというならこれらの証拠を示せ。
この場合どうしたらいいんだ?と焦るよねまあ
永瀬がマスク外しているのはマスクルール導入前
天彦がマスク外したのはマスクルール導入後
915は、マスクルール導入前後で、棋士の思考が変わった可能性があることの指摘
918の指摘は的外れ
将棋会館の中にあるとはいえ記者室ってのは文字通り記者が仕事する部屋
取材対象である対局中の棋士をやすやすと中に入れて、しかもPCの画面を見せるなんてありえないんだよなあ
コメントでも指摘されてるが、記者とのやりとりで間接的に評価値を知ったり、偶然でも評価値を見たり聞いたりする可能性は否定できない
永瀬がそれで指手や評価値知ったらどう対応するんだ?もう対局は成立しなくなる
記者室に行く行為がカンニングの根拠になってるのは明らかだろ
そもそも対局者が記者と話すのがおかしい
訴えが実際に発生することを想定してなかったそうなので、このような杜撰なルールが出来上がったのでしょう
昔の棋士は多かっただろうに
ここでも何回か言われてるけど規程導入前からマスクは推奨されてるよ
その前に天彦がノーマスクで対局をぶち壊してるけどな
明確にルールとして定められる前後で意識が変わらないほうが不自然でしょ
一般人的にはそうなんじゃない?海外に比べても正々堂々を重視するイメージ
注意されると思ってたらルールで一発アウトでした
推奨だけだからね
終盤には外すのは共通認識でもあった
だからと言って将棋界が非常識でおかしいと結論付けられるわけではない。
対局中のルールだから考え方が異なるのは承知の上で、対局のために支障がないようにルールを決めている可能性があるから。
問1 困った永瀬はどうすれば良かったでしょうか?
あの、病院行った方がいいですよ。
スマホで位置情報ONにして、「メンタルクリニック」で検索すれば、お近くの病院が検索できます。
病院に行ったら、医者に記事と931の書き込みを見せて「妄想が酷すぎると言われた」と伝えれば、適切なお薬が処方されると思いますので。
藤井がマスクを外したら本気モード、みたいなのもあったな
でも今は常に着用するルールになったからそれも無くなったが
ずっと周りがコロナに感染しようが関係ねぇ!ってスタンスなら筋は通っているがそれはそれでダメだな
永瀬が良くても悪くても天彦がアウトなことに何の影響も無いが
立会人が必ずしも居るわけではないのもそういうルールで、居ない時の対応も規定してるから連盟の落ち度ではないよ
話をしに行ったと考えるのが自然
不測の事態が起きた場合は朝日か毎日の人間に言いに行くしかないやん
2 颯爽と立会人が現れて天彦に注意してくれる
3 5回も訴えても立会人はいない、現実は非情である
すぐに指摘すればよかっただけだろ。数分外されただけで急に対局で不利になるの?
それならずっと前から相手にマスク外された瞬間永瀬が弱体化してるはずだよね?
その場は直接指摘してマスク付けてもらって
後から今回の天彦みたいに反則負けを連盟に主張すればよかったんじゃ?
待ったと時間切れ以外は終局後でも大丈夫らしいし
単にルールに触れてるかどうかだけ
天彦はルール違反だって言う意見は分かるけど天彦は注意されるまでマスク外しする卑怯者だってのは他の棋士が推奨期間もマスクつけてないと成り立たない
他の棋士だってマスク推奨の時は外してルール違反になったら外さない卑怯者なんだから
記事読んだ?
将棋界だと相手に指摘しないという慣習があるんだよ。
もちろん、全員がそういうわけでもなくて、指摘する棋士もいるだろうけど、基本的には直接は指摘しない。それがスタンダード。
範囲内だったら弱体化しないだろ
つーか弱体化ってどういうこと?w
今回は想定外のことされたから永瀬が規定違反だと思い始めて集中できなくなったんでしょう
回答者やばやばで草
わざわざカンニングの恐れのある記者室に直接行く必要ないよね?他にも人はいるわけだし
記者室行くにしてもその前に直接注意して、記録係の奨励会員の感染防止に務めるべき
それをしていないから、あえて放置してマスク外してる時間を稼いで勝とうとしたようにしか見えん
既に否定されたことをしばらく待って同じ主張を書き込むお前は最強だな。
外出はしたけどスマホ見てません、外の人から話聞いてませんはアウトで記者室行ったけど評価値見てません、記者から話聞いてませんはセーフなのか?
それは流石におかしくないか?
945を読もうな。お前宛だから。
光の玉を使われたゾーマかよ
匿名の人間が勝手にそう解釈してるだけ。
相手に直接注意するケースは森内とか実例がある。
むしろその思い込みで感染防止の目的からそれることがおかしい。
数えるほどしか無い実例をもって永瀬の方が悪いとはならないんだよなあ
感染防止のために公平性が損なわれたらルールの意味が無いんだよなあ
性善説ではどうにもならなくなったから外出禁止のルールができたわけだし
冤罪事件でさんざん揉めたんだからこの観点が抜け落ちるのは考えられん
実例ってどれくらいあるんだろう
「他にも人はいるわけだし」
というあなたの記述のソースをお願いします。
記事には、「将棋会館に残っているのは、数名の観戦記者と連盟関係者のみだった。」とあり、その証言をしているのは連盟関係者である。
そのことから、その連盟関係者が記者室に居たことは明確である。
記者室以外のどこに人がいたのですか?
だからなに
どこまで疑わしい行動をとっていたのかも不明なのに
トラブルが起きても立会人不在じゃ棋士からアラート出す方法なしじゃん
記者室に行ったから疑わしいっていうなら記者を出禁にすれば?
具体的な反例が出せてない時点で説得力ないよ
感染防止が軽視される方こそ本末転倒
片上「自分としては、そのような方向性は望ましくないと思います」なんだよなあ
規定を守っていた永瀬王座が被った補償として
指し直し局での対局料の再支給と、
マスクを外していた一時間分を持ち時間に追加
過失とは言え規定に反していた天彦九段へのペナルティとして対局料の没収と、マスクを外していた一時間分を持ち時間から差引
指し直しとする理由は、警告なしの一発反則という今回の規定運用が、一定時間注意しないことで反則勝ちを狙うという元来の目的である感染症対策とは真逆の効果を生んでしまう為、適切とは言えず、今後運営上の過去事例として矛盾を発生させる為、運営都合としての裁定取り消しとする
結果的には天彦寄りにはなるけど、
これくらいがバランス良いと思う
主催の新聞社もいるわけだし
その人たちに不正があったか聞いてきたの?
今の規定でももちろんアウトでしょ
記事になっているということは衆人環視の中で反則指摘をしにきたと読み取れるので
今回の件でカンニング云々の指摘はお門違いだと言っている
だからって永瀬が悪いとはならんのは当の天彦が認めてるだろ?
記者が評価値見せびらかしたりベラベラ喋りながらうろついてるわけないだろ
永瀬だけじゃなくて新聞記者に対しても名誉毀損に当たるだろ、ここまで言うなら
少なくとも、他に相談するに適切な相手がいたということが明らかになるまでは
感染防止っていうなら、マスク外せば反則負けって実例を作った方が感染防止に繋がるんだよなぁ
相手に話しかけた実例がある派
があるが、相手に話しかけるのは、実例が発生するが、
相手に話しかけるのは気を遣うのは何も起こらないので、実例を示すことができない。
わずかな実例を示すことで、そちらが有利とは言えないケースだな。
これでいい気がするな
これになるか指し直しが認められないかどっちかじゃないかな?
会長が判定に関わった部分が入ってなくない?
トラブルが起きても立会人不在じゃ棋士からアラート出す方法なしじゃん
そう、だからこういう明らかな欠陥部分を直していく必要がある
違う
そもそも気を遣うので無理だったら何も出来ないことになる
相手に注意したらダメという表現が正しい
そしてその根拠となる例がない
既に否定されたことをしばらく待って同じ主張を書き込むお前は最強だな。