永瀬拓矢王座、佐藤天彦九段を「反則負けにしてください!」と5回も要求 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

永瀬拓矢王座、佐藤天彦九段を「反則負けにしてください!」と5回も要求



2:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:49:46.00 ID:NLjwC2aW
そりゃ1時間もマスク外す奴いたらそうなるわな


3:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:51:38.95 ID:uQTlR/DI
初期報道では連盟職員がいたという話だったが、
記者しかいなかったのかw そりゃ立会人いた方が良いわなw こりゃあかん


21:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:10:33.81 ID:Hm/k7pfU
>>3
記録係のタブレットを見に来た職員が中継に映ってるからその1人はいたはず


4:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:52:10.39 ID:C29UR5wL
5回は草
やると決めたらもう失敗は許されないし、そら将棋どころじゃないわな


5:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:54:12.60 ID:CjAHrHIO
長時間に渡り永瀬に嫌な思いをさせた連盟の不手際ではあるな
1時間もよう我慢したもんや


7:名無し名人: 2022/11/03(木) 08:59:45.42 ID:TQKRtgDw
5回も言いにいって誰も注意すらしなかったのか


8:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:01:11.44 ID:q/5wU4bn
最初の時点でマスクしてくださいって誰か言いに行けばよかった話


18:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:09:37.08 ID:C29UR5wL
>>8
それならそもそも永瀬が直接言えばいい話
反則負けにしたいからやってるわけで


10:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:02:42.72 ID:jUTFbMCy
形勢は天彦有利になってきたな


20:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:09:52.93 ID:M+60b5JF
へーむしろ賢いじゃん
それこそ立会いや棋界の人間だけだと内々になぁなぁで済ませられそうだしな
外部の人間に助けを求めたりアリバイ既成事実つくるとか


22:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:11:15.92 ID:RzaAQ7We
藤井がまともな人でよかった
永瀬みたいな性格だったら将棋界は終わってたよ


23:名無し名人: 2022/11/03(木) 09:11:45.17 ID:o9g3+RlL
流石にどん引き
永瀬が反則負けだと主張したのではないかとは思ったけど、
ここまでしつこく食い下がってたのか
指し直し判定になったら永瀬が駄々こねそう



[ 2022/11/03 09:10 ] 棋士 | CM(999) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/03 (木) 09:14:00
    盛り上がってまいりました
  2. 2022/11/03 (木) 09:14:08
    こんな重要事項が、週刊誌の記者に漏れるのは大問題では。
  3. 2022/11/03 (木) 09:15:05
    「佐藤天彦マスク問題」の裏側にあるもの…「軍曹」を悩ませた「将棋界の常識は世間の非常識」

    あーあw
  4. 2022/11/03 (木) 09:16:36
    5回言われるまで放置してたなら、それも問題になるだろ
  5. 2022/11/03 (木) 09:17:27
    相当イライラしていたのは動画を見てればわかるだろ
    5回も言われるまで対応していなかった方が問題
  6. 2022/11/03 (木) 09:17:34
    マスクスレ23個目
  7. 2022/11/03 (木) 09:17:44
    やっぱりね
    どこまで汚い野郎だ
  8. 2022/11/03 (木) 09:17:58
    天彦は永瀬にここまでの迷惑をかけてよく図々しく指し直しを要求できるな笑
  9. 2022/11/03 (木) 09:18:33
    永瀬可哀想に
    相当苦しんだだろうな
  10. 2022/11/03 (木) 09:18:48
    反則なんだから反則にしてくださいって要求するのは当然だろ
    なにかおかしいか?
    棋士なら盤上で決着つけろとか棋譜を残すのが本分とかご大層なことを言うけどそれ以前の問題なんだから致し方ないだろ
  11. 2022/11/03 (木) 09:18:56
    ここまで内部事情をバラしていいのかよ
  12. 2022/11/03 (木) 09:19:54
    被害者である永瀬が必死で救済を求めてただけなのにそれを叩くのは酷いぞ
  13. 2022/11/03 (木) 09:20:15
    記事中に登場する棋士が言っているように永瀬が指摘するのは当然だろ
    むしろ部外者が大騒ぎしているだけだよ
    特にノーマスク陰謀論者がな
  14. 2022/11/03 (木) 09:20:16
    つまり将棋界の常識を知らないニワカが騒いでるだけと?
  15. 2022/11/03 (木) 09:20:19
    記事の中のトップ棋士の意見に賛成かな
    天彦の反則負けは妥当
    ルール自体には議論の余地がある
  16. 2022/11/03 (木) 09:20:30
    このマスク反則負けルールは、「さすがにこれだけ警告すればマスクを外す人はいるまい」という性善説によって導入されたという。

    やっぱ将棋連盟って頭お花畑ですわ。。
  17. 2022/11/03 (木) 09:20:51
    三浦弘行九段「99%以上の勝ちの局面を、さらに100%に近づけようとした恐ろしい勝負師魂。同じ棋士仲間として震え上がっている」
  18. 2022/11/03 (木) 09:21:04
    一部間違っとるな二歩や王手放置は即負けにならんし、
    反則を第三者が指摘しても助言にはならいからマスクの未着用を指摘しても助言にはならん。
  19. 2022/11/03 (木) 09:21:20
    >名人3期の実績を持ち、「貴族」と呼ばれる実力者が起こした「天彦の乱」。

    天彦が貴族と呼ばれるのは実力と言うよりファッションからやろ
  20. 2022/11/03 (木) 09:21:30
    相変わらず天彦に直接言えってやついるけど言うとしたら反則負けですよ認めてくださいってとこだろ
  21. 2022/11/03 (木) 09:21:31
    現代に話した連盟関係者は永瀬擁護か
    その時の様子を現場で見てればそうだわな
  22. 2022/11/03 (木) 09:21:33
    さすがに観戦記者しかいないなんて誰も思わねーよwwwどーなってんだwww
  23. 2022/11/03 (木) 09:22:37
    本スレの連中は記事読んでないだろ
    直接注意しろというのは棋界では非常識なんだよ
  24. 2022/11/03 (木) 09:23:12
    5回も要求したことが問題なのではなく、5回も要求しなきゃ誰も動かなかったことが問題だ
  25. 2022/11/03 (木) 09:23:15
    11
    真相が知られると何か都合が悪いの?
  26. 2022/11/03 (木) 09:23:41
    日本将棋連盟って一回解体した方がいいんでね?
    冤罪事件から何を学んだんだか……
  27. 2022/11/03 (木) 09:24:05
    mtmtなんか言うことある?
  28. 2022/11/03 (木) 09:24:12
    永瀬は反則負けを望んでなかったのと言い張ってたやつ・・・
  29. 2022/11/03 (木) 09:24:32
    マスク注意するのは多分規定があるからこそより憚られるんだよ
    「反則負けじゃないか」って本人に訴えるようなもの
    揉めることは必至
  30. 2022/11/03 (木) 09:24:58
    連盟にとって順位戦の重みはその程度という事
    呆れた
  31. 2022/11/03 (木) 09:25:02
    永瀬支持だが、永瀬が反則負けを要求したわけない!みたいな擁護は嫌い
    普通に権利を主張しただけで後ろめたいわけでもない
  32. 2022/11/03 (木) 09:25:17
    これを記者室で言ってんの面白すぎるな
  33. 2022/11/03 (木) 09:25:32
    nagaseは将棋に命をかけてるんだよ!
    名人のみ3期防衛で他棋戦をスルーしていた甘ピコとは情熱が違うんだよw
  34. 2022/11/03 (木) 09:25:56
    こういう記事にありがちな架空の棋士かな
  35. 2022/11/03 (木) 09:26:29
    連盟の顔がルール守らないとか性善説で作った執行部がかわいそうだな。
  36. 2022/11/03 (木) 09:26:40
    永瀬ってこういうヤツだったのか、いっぺんで嫌いになった
  37. 2022/11/03 (木) 09:26:59
    18とかリンク先を読まずに書き込んでる人がいて笑えるわ
    そのレスをまとめに載せるのも如何なものか
  38. 2022/11/03 (木) 09:27:02
    そら注意なければマスク外し放題を容認してしまったら律儀にルール守ってマスクという枷をハメてるほうがあほらしくなるだろ
    違反者に相応の罰を要求するのは正当な権利であり義務ですらある
  39. 2022/11/03 (木) 09:27:09
    ※2
    誰が独白したんですかね??
  40. 2022/11/03 (木) 09:27:17
    対局者としては、注意しずらいからルールにしたんだろうなぁ。
    他者が注意したら助言だから難しい。
  41. 2022/11/03 (木) 09:27:21
    将棋の事に関しては現代はまともだな
  42. 2022/11/03 (木) 09:27:22
    対局者同士のやり取りは禁止だろ。何言ってんの
  43. 2022/11/03 (木) 09:27:58
    この記事の内容見ても永瀬だなあとしか思わないのがこれまで永瀬が積み上げてきた信頼なんだよな
  44. 2022/11/03 (木) 09:28:03
    ここの管理人は誹謗中傷を放置するどころか煽ってるな。
    もうそんな時代じゃないのに。
  45. 2022/11/03 (木) 09:28:05
    40
    記事読んで来い
  46. 2022/11/03 (木) 09:28:11
    31
    騒動直後に「永瀬王座がそんな事するはずがない」と反論したコメントがいくつもある以上、ずっと言われ続けるよ。かわいそうだけどね。
  47. 2022/11/03 (木) 09:28:34
    同一局面5回出現
  48. 2022/11/03 (木) 09:28:39
    この問題、全く収束する兆しが見えないね、そうした中で今日は藤井VS天彦戦・・・
  49. 2022/11/03 (木) 09:28:53
    大平や片上は注意すりゃよかったのって言ってるくらいだから所謂対局中の助言と同レベルで絶対ダメってことはないんだろ。
  50. 2022/11/03 (木) 09:29:28
    >お互いが会話を交わす感想戦の時だけマスクをすること、という規定で十分だと思う

    対局前と対局後はマスクをしていなくても反則にならない
    感想戦は対局中ではないから対局規定に含まれないのも問題よな
  51. 2022/11/03 (木) 09:29:45
    夏に陽性で対局遅らせた奴が目の前で一時間もマスクしてなかったら恐怖やろ
  52. 2022/11/03 (木) 09:29:52
    誰やお漏らししたの
  53. 2022/11/03 (木) 09:29:58
    見出しだけ見るのと記事全文を読んで受ける印象が違うな
    さすがに永瀬がかわいそうやわ
  54. 2022/11/03 (木) 09:30:01
    立会人がいない以上、主催者の記者は動くべきだろ
  55. 2022/11/03 (木) 09:30:11
    まもなくアベマに噂のあの人が登場!
  56. 2022/11/03 (木) 09:31:04
    主催新聞社の記者は一応立会人扱いなんだっけ?
  57. 2022/11/03 (木) 09:31:09
    対局前だけマスク外してたアベケンもセーフなんだから対局中だけ気をつけていればノーカンよ
  58. 2022/11/03 (木) 09:31:11
    普通の感覚なら、2-3回目くらいで注意すると思うんだがな。
  59. 2022/11/03 (木) 09:31:27
    連盟関係者が残ってたんなら関係者が動くのが普通じゃないの?
    学校や会社みたいに緊急連絡網とか無いのかね
  60. 2022/11/03 (木) 09:31:31
    永瀬さ
    お前もマスク義務化の前は
    タイトル戦とかで結構外してたイメージだけどな
  61. 2022/11/03 (木) 09:31:41
    ある関係者、ある記者、あるトップ棋士…登場人物全員架空って可能性もある。
  62. 2022/11/03 (木) 09:31:46
    ここまで連盟寄りの記事でもこのルールは悪法って関係者のコメントが載るぐらいだし早く改正した方がよい
  63. 2022/11/03 (木) 09:31:46
    ※42
    別にやりとり自体はたまに見るだろ。
    どこからかダメな線引きがあるってだけで。
  64. 2022/11/03 (木) 09:31:53
    記者室ってPCとかあるんじゃないの
    対局中の棋士が入っていいの?
  65. 2022/11/03 (木) 09:31:53
    5回は草
  66. 2022/11/03 (木) 09:32:30
    永瀬は感染対策怠ってることと自分だけマスクしていて不利な事とどっちが嫌だったんだろう?
    永瀬だからルール守ってないなら反則負けだって考えだけかもしれんけど
  67. 2022/11/03 (木) 09:32:37
    今日の高野はなんか爽やかだな
  68. 2022/11/03 (木) 09:32:54
    もし天彦の反則負けになっていなかったら、永瀬の方が不服申立を出したかもな
  69. 2022/11/03 (木) 09:33:21
    将棋村の非常識エピソードがまた世間に知られてしまったな
  70. 2022/11/03 (木) 09:33:22
    ※60
    自分でマスク義務化の前って言ってることに気づいてないのかこいつ
  71. 2022/11/03 (木) 09:33:45
    これで天彦無罪になったら永瀬ってもうやってられんだろ
  72. 2022/11/03 (木) 09:34:23
    ※60永瀬は感染予防したいとか負けにしてやりたいとかじゃなくて、書いてあることは守らなきゃダメだって考えなだけだと思う。あんまコンテキストとか読み取るタイプじゃないし、むしろ苦手なのはこれまでみても分かるだろ。
  73. 2022/11/03 (木) 09:35:32
    マスク義務化の前は着用してない場面があったなら今はイヤイヤ付けてるだけで最初から徹底した感染対策をしてたわけじゃないって事だな
    つまり天彦のマスク外しは不公平だから反則にしろと言ったんだろう
  74. 2022/11/03 (木) 09:35:37
    言い出したのっていつのタイミングなの?形成悪くなってから?
  75. 2022/11/03 (木) 09:36:05
    臨時対局規定を感染予防対策じゃなくて勝負のために仕方なく応じるものとして捉えていたことがわかる
    永瀬は一生こうであってほしい
  76. 2022/11/03 (木) 09:36:39
    永瀬はやっぱり永瀬でした。
  77. 2022/11/03 (木) 09:36:50
    永瀬は和服を着るとそれが気になって棋力が落ちる。だからスーツで対局すると言う考えだから
    同様にマスクをすると棋力が落ちる。だから相手がマスクしないのは公平ではない。
    対局規定にもあるし反則だ。と考えたのでは
  78. 2022/11/03 (木) 09:37:00
    永瀬が何回訴えたかということと、天彦が反則かどうかは別問題よ。
    天彦が反則であることは揺るがない。
    しかしまあ、5回言いに行ってるのはすごいねえ。
    中継観てないんだけど、永瀬はそんなにたくさん離席していたのか?
  79. 2022/11/03 (木) 09:37:02
    天彦事件で出た記事では一番まともなだ
  80. 2022/11/03 (木) 09:37:04
    サイコパス永瀬の恐ろしい剣幕に、慌てて裁定下してしまったお坊っちゃま康光
  81. 2022/11/03 (木) 09:37:22
    永瀬を批判するな、は天彦が表明した意志なんだが
  82. 2022/11/03 (木) 09:37:30
    ルールであればそれを自分にも相手にも遵守することを徹底するという点においては永瀬は一貫性があるし正しい
    ルール遵守に対する意識が著しく低い天彦のほうに問題があるのは言うまでもない
  83. 2022/11/03 (木) 09:37:47
    突然言い出したわけではなく、5回も言っていたのか
    完全に天彦が悪になったな
  84. 2022/11/03 (木) 09:37:48
    永瀬嫌いだったけど好きになった
    堂々と要求できるのはいいね
  85. 2022/11/03 (木) 09:37:54
    「ルールだから」
    永瀬の頭の中はこれだけ。
    反則負けに関してもこれ。
    マスク着用に関してもこれ。
    仮に30分未満ならセーフみたいなルールが今後できれば29分59秒まで外すのが永瀬流。
  86. 2022/11/03 (木) 09:38:14
    どのような問題でも結局は組織がダメってことよ
  87. 2022/11/03 (木) 09:38:16
    ルールを守るのがプロ棋士としての常識なのに守らなかった天彦のプロ意識の欠如がそもそも問題
  88. 2022/11/03 (木) 09:38:27
    >マスクに関する臨時対局規定に事前注意に関することが書いてないということは、一時的という表現を常識的に解釈すれば3分でも5分でもマスクを外したら負けとされても仕方がない。

    とんでもねールールだなw
  89. 2022/11/03 (木) 09:38:46
    対戦相手に直接言えって言ってる人、本気で言ってんのかな
    将棋を見る人間の発言とは思えん
  90. 2022/11/03 (木) 09:38:47
    世間一般の意見と同じで永瀬が本人にマスク着用促せばよかったじゃんって思ってたけど
    そこまで永瀬の集中力奪っていたのなら天彦のやってた事結構悪辣なんやな
    なんか対局者二人に同情してまうわ
  91. 2022/11/03 (木) 09:39:04
    77
    永瀬って、王座戦は和服がルールじゃないからスーツだけど
    JT杯は「和服がルール」だから、ちゃんと和服来てるんだよな。
  92. 2022/11/03 (木) 09:39:24
    永瀬って本当に軍人みたいにルールに厳格だな
    自衛隊でも一人パン1個のところを2個食べて懲罰を受けた人がいたけど
  93. 2022/11/03 (木) 09:39:31
    対局中に余計な手間取らされてつらかっただろうなあ
  94. 2022/11/03 (木) 09:40:30
    山本博志先生は、瀬川先生が二手指ししそうになった時注意して止めたし(黙ってれば反則勝ちだったのに)、羽生先生も対局相手が居眠りしてるのを起こしたりしてたよね。
    別に注意するのが非常識なんてことはないのでは?
  95. 2022/11/03 (木) 09:40:58
    この記事で流れが変わるな
  96. 2022/11/03 (木) 09:41:04
    記事が出たね。
  97. 2022/11/03 (木) 09:41:11
    まあ今回の件って聖水っぽさがあるよね。要素の一部にとしては。
    今回の件で棋士が不満なのはそこなのかと。
    あれも厳格にやり出したらわりと非人道的で対局成立しないケース増えるだろ。
  98. 2022/11/03 (木) 09:41:12
    永瀬は単にルールに則った形で主張した訳だから何も悪くない
    けどなんかちょっとガッカリだな
    将棋にストイックな人だけに盤上で叩き潰す方に全力を出してほしかった
  99. 2022/11/03 (木) 09:41:22
    ルールが決められたら守る人 vs ルールなんてクッソだと思っている人
  100. 2022/11/03 (木) 09:41:32
    5回も言ったのは全然対応してくれなかったからだろ
    そりゃ対応してくれなかったらふざけんなと思うだろ
  101. 2022/11/03 (木) 09:41:39
    聡太が先に来たか
    天彦まだー
  102. 2022/11/03 (木) 09:42:09
    棋士なら将棋で勝て。
  103. 2022/11/03 (木) 09:42:09
    タイトルの印象に反して中身はまともな記事だった
    特に匿名のトップ棋士のコメントは納得
    導入部以外で駄目なところがあるとすると羽生さんに失礼という点
  104. 2022/11/03 (木) 09:42:35
    うっかりマスク外し野郎はちゃんとくるんか?
  105. 2022/11/03 (木) 09:43:04
    102
    そうだよな
    反則してまで勝とうとしちゃいけないよな
  106. 2022/11/03 (木) 09:43:06
    罰則があるルールは守るけど、なければ守らない
    それをルールに厳格とは言わないよ
  107. 2022/11/03 (木) 09:43:23
    そりゃ自分はきっちり規定守ってるんだから
    切れるわな
  108. 2022/11/03 (木) 09:43:35
    永瀬ファンは5回も注意しないと動かない運営サイドに文句はないのか
  109. 2022/11/03 (木) 09:43:41
    あーあって感じだな
    ちょっと連盟への同情が増したわ
  110. 2022/11/03 (木) 09:43:52
    ※99
    ってよりは背景、状況とか理解して柔軟に運用すべきって考えじゃね。よく道路交通法に例えてる人いるけど、あれも厳密に守ると実際の交通状況破綻するじゃん。
  111. 2022/11/03 (木) 09:44:17
    88
    だよな。映像残ってる対局とか調べたら、数分外してる棋士とかいそうだよな。そいつらが反則負けだって言い出す棋士が出たらどうするんだろう。
    対局中に指摘しないと反則負けにはならない、とかいう規定もないし。
  112. 2022/11/03 (木) 09:44:17
    直接注意しろという意見にずっと違和感があった
    将棋指してる多くの人はそう思うはず
    外部の人間が勝手に騒いでいたという事だよ
  113. 2022/11/03 (木) 09:45:20
    反則負けを5回要求はドン引き
  114. 2022/11/03 (木) 09:45:21
    永瀬が反則負けを要求するわけがない、とは何だったのか
  115. 2022/11/03 (木) 09:45:22
    聖水のときって当時はどっち側擁護する意見多かったんだろ。
  116. 2022/11/03 (木) 09:46:41
    ※112
    直接言えは棋士の意見でもあるからなあ。
  117. 2022/11/03 (木) 09:46:44
    タイトルはあれやが、記事全体としては、『永瀬は正しく、今回の連盟の裁定も問題はない。ただ、ルールの見直しは必要だね。』と言う論調だな
    タイトルは悪意ある気もするが、内容としては概ね同意するわ

  118. 2022/11/03 (木) 09:46:49
    あるトップ棋士 が現実にいたとしたら、渡辺のような口調だな
  119. 2022/11/03 (木) 09:47:40
    104
    うっかり寝坊しちゃったらうっかりなんだから三倍引きなんてひどいですよ、起こしてくれたっていいじゃないですか~とか言いそう
  120. 2022/11/03 (木) 09:48:58
    3分でも5分でもアウトってなると、アウトだけどスルーされてきた案件の方が多くなりそうだけど…
  121. 2022/11/03 (木) 09:49:13
    形勢不利だったし仕方ないね
  122. 2022/11/03 (木) 09:49:28
    天彦対局拒否か
  123. 2022/11/03 (木) 09:50:04
    10分前なのに天彦来ない
    1時間もマスク外してたのに
  124. 2022/11/03 (木) 09:50:18
    10分前~
  125. 2022/11/03 (木) 09:50:20
    トイレ行って切れ負けのは渡辺名人が「自分がやられたら(トイレ行ってる間に相手が指して時間切れ負けになったら)絶対許さない。一生負かし続ける」みたいなこと言ってたはず。イメ読みだったかな?こう言うのが格好いいよね
  126. 2022/11/03 (木) 09:50:25
    そもそも規定されて以来破ったの天彦だけだろ
    つまり天彦が悪い
  127. 2022/11/03 (木) 09:50:27
    直接注意に関して、名前出してる棋士の意見より、誰が言ったかも分からん記事信じるのはなんでなんだ?
    ルールルール外関係なくこれまで対局者が注意してた例も将棋ファンなら一度はみたことあるだろ。
  128. 2022/11/03 (木) 09:50:52
    >天彦先生は遅刻が多いことでも知られるように、

    天彦に遅刻が多いイメージあった?
  129. 2022/11/03 (木) 09:50:54
    ルールを守っている棋士が安心して将棋を指せる環境を整えてほしい
  130. 2022/11/03 (木) 09:51:11
    118
    みんなそこは触れてないんだから、察しろよ。
    根拠がないから、言わない方がいいと思うよ。
  131. 2022/11/03 (木) 09:51:40
    対局中の棋士が記者室に入ったのは問題にならないの?
  132. 2022/11/03 (木) 09:52:15
    回数を問題にしている人がいるが
    ルールがある以上対応しろと要求するのは当然
    対応しないのはダメだろ
  133. 2022/11/03 (木) 09:52:15
    規定を守ることにややルーズなところもある

    天彦ルーズの包囲網
  134. 2022/11/03 (木) 09:52:18
    悪い事した後だから少しでも良く見せようと早めに来ても良かったのになぁ
    こういうところなんだろうな天彦は
  135. 2022/11/03 (木) 09:52:48
    これはサイコパス永瀬
  136. 2022/11/03 (木) 09:53:05
    タカノリも永瀬の行動は正しかったと言っている。
    盤上は劣勢でも勝てる手段があるなら使わない手はない。
  137. 2022/11/03 (木) 09:53:07
    天彦にルーズなイメージはないな。
    対局時の姿勢や手癖の悪さは気になってたけど。
  138. 2022/11/03 (木) 09:53:24
    アマ彦のようなルールも読めない盲目のせいで被害受けて永瀬可哀想
  139. 2022/11/03 (木) 09:53:30
    ルールにルーズですか
    好きにはなれませんね
  140. 2022/11/03 (木) 09:53:38
    ※128
    天彦は遅刻したことはないんじゃないかな
    師匠と間違ってるんじゃね
  141. 2022/11/03 (木) 09:53:41
    怒りのボイコットか?
  142. 2022/11/03 (木) 09:54:10
    128
    藤井七段との棋聖戦準決勝で
    昼食後、寝てなかったか?
    本人の時間が削られるだけだから自業自得だけど
    相手によってはイライラするよね。
  143. 2022/11/03 (木) 09:54:26
    天彦は来るよ
    ボイコットするつもりならとっくにツイッターで堂々と何か言ってるはず
  144. 2022/11/03 (木) 09:54:31
    その花束は?
  145. 2022/11/03 (木) 09:54:36
    何故かバラを持って登場
    キチかな?
  146. 2022/11/03 (木) 09:54:56
    GクンとAMAHIKOの双方がノーマスクだったらどうなる?
  147. 2022/11/03 (木) 09:55:00
    天彦、薔薇の花束持ってる。
    なんやねん。
  148. 2022/11/03 (木) 09:55:08
    花束持って入室してきて草
  149. 2022/11/03 (木) 09:55:09
    花束ってことはどっかでファンに捕まってて少し遅くなったんじゃね
  150. 2022/11/03 (木) 09:55:35
    天彦九段、赤いバラの花束を持って登場!
  151. 2022/11/03 (木) 09:55:43
    遅刻ってのは対局前の話じゃないのか?
    休憩明けは遅刻とは言わないような
  152. 2022/11/03 (木) 09:56:02
    永瀬の行為はルール上何の問題もないし、連盟の判断も問題はない。

    ただ、ヒロシは相手が二手指ししそうになったときそれを止めて、「こんなんで勝っても仕方ないですから」と言ったが、永瀬は反則負けを打診しに行った。
    そういうこと。
  153. 2022/11/03 (木) 09:56:09
    二歩とマスクは違うと言うのは分からんでもないけど、打ち歩詰めだって何がいけないのか誰も説明できない非合理なルールだしなぁ。非合理でもルールである以上対局中は守らなきゃいけないよなぁ。問題があるならルール改正するべき
  154. 2022/11/03 (木) 09:56:10
    天彦さん応援のファンからもらった?
  155. 2022/11/03 (木) 09:56:22
    ファンからのプレゼントかな?
    愛されてるね
  156. 2022/11/03 (木) 09:56:23
    いつもよりデカいマスクをしております
  157. 2022/11/03 (木) 09:56:33
    遅れて来て更に花束持って登場
    聡太を揺動する作戦か
  158. 2022/11/03 (木) 09:56:49
    囲碁とは文化が違いすぎるから、本ルールの規定にしても実際は比較しても意味がない

    対局中、離席している間に相手棋士が一手進めた場合
    囲碁棋士は戻ってきた者に対し、口頭や指差しでそれを相手に示し知らせる
    将棋棋士は、本文中にもある通り「進めたことに気づかずミスをすればラッキー」というメンタリティ
  159. 2022/11/03 (木) 09:56:49
    ファンに捕まって遅れたのか
  160. 2022/11/03 (木) 09:57:08
    その花束はどこから来ましたか?
  161. 2022/11/03 (木) 09:57:13
    155
    永瀬からだったりして
  162. 2022/11/03 (木) 09:57:19
    花束に何かしかけられてないか調べてみろ
  163. 2022/11/03 (木) 09:57:41
    花粉で相手のくしゃみを誘発してマスクの装着を不快にさせて外させる高等戦術かもしれない
    マスク戦術の達人らしい巧妙な一手かもしれない
  164. 2022/11/03 (木) 09:57:44
    遅刻は高田のイメージだったが。。
  165. 2022/11/03 (木) 09:57:47
    対局前の棋士に花束を渡すなんて非常識、ファンじゃないよ
  166. 2022/11/03 (木) 09:58:23
    その花束はどこかに預けられなかったのかw
  167. 2022/11/03 (木) 09:58:35
    この規定が終わってるって点では棋士の誰もが一致してるっぽいな
  168. 2022/11/03 (木) 09:58:38
    感染症に対する意識の違いだろうな。
  169. 2022/11/03 (木) 09:58:45
    天彦先手キター
    勝ったな
  170. 2022/11/03 (木) 09:58:47
    157
    あのメンタルモンスター、そんなことで動揺するわけがねえ。なめんな。
  171. 2022/11/03 (木) 09:58:50
    赤に斑点が入ったバラの花言葉って…ゴクリ
  172. 2022/11/03 (木) 09:58:54
    記録くんの、なかなか気合と年季の入った振り駒だったことに好印象
  173. 2022/11/03 (木) 09:59:33
    振り駒の下手な記録係だな
  174. 2022/11/03 (木) 09:59:35
    92
    パン二個じゃなくて、(ご飯かパンをどちらか選択で)パンとご飯両取り
  175. 2022/11/03 (木) 09:59:38
    もう判定は覆らないだろうけど規定改正までは最低限行かなきゃいけないと思う
  176. 2022/11/03 (木) 09:59:40
    >この規定が終わってるって点では棋士の誰もが一致してるっぽいな

    この点に関して満場一致でしょうな
  177. 2022/11/03 (木) 10:00:05
    このスレはこのまま棋王戦スレになるのか?
  178. 2022/11/03 (木) 10:00:25
    花束はいつまで畳の上に置いておくんだろう?
    水がしみ出して畳にシミが付かないか心配だわ
  179. 2022/11/03 (木) 10:00:26
    花束を渡した人は、ファンではなく困らせようとした人だと思う。
  180. 2022/11/03 (木) 10:00:56
    今のは故意に外してるよな

    これもうっかり?
  181. 2022/11/03 (木) 10:01:29
    せっかく規定見直しの機会が出来たんだから棋士たちはトコトンやりあってくれよ
  182. 2022/11/03 (木) 10:01:42
    これ1回目の時に連盟関係者がいて「まずは注意でいいか」みたいなことをちゃんと王座と話して、対局後に規程の不備を正せばたいして問題にならなかった説
  183. 2022/11/03 (木) 10:01:50
    前髪が長いからマスクしてると不審者っぽいな
  184. 2022/11/03 (木) 10:01:51
    今日は黒マスクか
  185. 2022/11/03 (木) 10:03:05
    今日はというか天彦ってずっと黒マスクのイメージなんだよなぁ
  186. 2022/11/03 (木) 10:03:18
    対局相手があからさまに反則してるんだから、そらそうするやろ
  187. 2022/11/03 (木) 10:03:27
    羽生イトタク戦は11/5か
    そっちも楽しみだわ
  188. 2022/11/03 (木) 10:03:28
    矢倉でいいんか?
  189. 2022/11/03 (木) 10:03:32
    119 田丸は全力で櫛田を起こしたけど、それでも遅刻してきて大変だったんだぞ。
    NHKなので収録しなくてはいけないので反則負けを主張する高橋をなだめて指させたら
    そのまま勝ったどころか優勝しちゃった。

    まぁそのあと規定は変わったけどね・・・・。
  190. 2022/11/03 (木) 10:03:33
    盤面では負けてたから仕方ない
  191. 2022/11/03 (木) 10:03:35
    コメントした「あるトップ棋士」って、もしかして名人?
  192. 2022/11/03 (木) 10:04:14
    コメント見るに、普段中継見ない人が混じってる??
  193. 2022/11/03 (木) 10:04:58
    どう見てもナベの口調で草生える
  194. 2022/11/03 (木) 10:06:34
    この長くコメントしたトップ棋士って渡辺明だよな
    そりゃ5回も言うよな ナベが言うように秒読み段階になったら離席出来ねえもん
    その前に判定出なきゃどうしようもない
    ナベは天彦が完全に悪いし永瀬は被害者と言い切ってる
  195. 2022/11/03 (木) 10:07:38
    ※192
    だろうね
    天彦なんて対局のたびに毎回花束を抱えて入ってくることで有名なのに
    それを知らないってことはほぼ見たことない人がマスク騒動で見に来たって感じなんだろう
  196. 2022/11/03 (木) 10:07:58
    汚いのはルール違反してまで有利に対局しようとする天彦だろ
    相変わらず天彦よりのコメントばかり集めてまとめて
    思想誘導しようとしててくそだな
  197. 2022/11/03 (木) 10:08:49
    ここまで厳しくすれば誰もがマスク外さないだろうと思って作ったので外した人いてビックリみたいな話載ってるけど過失でうっかり外してしまうこと全く考えてないやん
  198. 2022/11/03 (木) 10:08:56
    195
    何故すぐバレる嘘を付くのか
  199. 2022/11/03 (木) 10:09:25
    ここでまっすーがひとこと
  200. 2022/11/03 (木) 10:09:28
    *195さん

    > 天彦なんて対局のたびに毎回花束を抱えて入ってくることで有名なのに

    え、ほんと?
  201. 2022/11/03 (木) 10:10:14
    197
    二歩したら反則負けってわかってるのにうっかり二歩するやつもいて普通に反則負けになるやん
    マスクだって同じだろ
  202. 2022/11/03 (木) 10:10:15
    195
    マスク騒動の時、薔薇の花束持ってましたか?
  203. 2022/11/03 (木) 10:10:21
    後手が飛車先受けない矢倉きらい
  204. 2022/11/03 (木) 10:11:08
    佐藤九段のことを「天彦」と呼ぶトップ棋士は限られるからな
  205. 2022/11/03 (木) 10:11:32
    「たかが一局」にしない、ピコ先生も永瀬王座も、それだけ真剣ってことだよね。

    藤井くんや羽生さんって「あ、すいません。負けで良いです」「マスク、見てませんでした」で終わらせちゃいそうだもん。良くも悪くも。
  206. 2022/11/03 (木) 10:12:06
    相手がウレタンしてたら指さしてウレタン!って叫べばそれで勝ちなんだよな
    丸ちゃんはチャンス逃したね
  207. 2022/11/03 (木) 10:12:28
    藤井や羽生なら盤面のことで頭いっぱいでマスク気にしてる暇なんてない
  208. 2022/11/03 (木) 10:12:29
    二歩は別に反則負けにすれば二歩指す人いないだろうって想定で作ったルールじゃないだろ
  209. 2022/11/03 (木) 10:12:30
    トップ棋士で取材に答えそうなのはナベくらいしかいない
  210. 2022/11/03 (木) 10:12:30
    升田は誰かが呼びに行ったんちゃうか
  211. 2022/11/03 (木) 10:12:31
    ※192と※195は同一人物だろう
    自作自演のネタ
  212. 2022/11/03 (木) 10:12:34
    このトップ棋士って絶対ナベさんだよね
  213. 2022/11/03 (木) 10:12:39
    花束萎れそう
  214. 2022/11/03 (木) 10:13:33
    森内さん解説で記者室にいなかったっけ
  215. 2022/11/03 (木) 10:14:02
    192だけどあんな不快コメントの自演認定されるのは侵害
  216. 2022/11/03 (木) 10:14:15
    豊島がナベのふりして話してる説
  217. 2022/11/03 (木) 10:14:22
    大介理事を呼ぶ前に5回か
  218. 2022/11/03 (木) 10:14:43
    ナベまたやらかしたん?
  219. 2022/11/03 (木) 10:14:48
    聡太の勝利と同時に花が散る伏線だぞ
  220. 2022/11/03 (木) 10:14:52
    升田の時代はそもそも多少時間切れててもお指しくださいで続行してたぐらいユルユルだったから。流石に名人戦のは無理で時間切れ負けになったが
  221. 2022/11/03 (木) 10:15:32
    PDF! PDF!
  222. 2022/11/03 (木) 10:16:04
    屋敷九段に対する無礼な態度を見るに、それくらいの記者への嫌がらせはやるだろうな
  223. 2022/11/03 (木) 10:16:26
    ガッツポーズをすると負けになる剣道がスポーツになれないのと一緒だな
  224. 2022/11/03 (木) 10:16:29
    昭和の頃は午前中雑談するのが普通なんじゃなかった?
  225. 2022/11/03 (木) 10:16:43
    はよ花瓶頼む
    花の命は短いのよ
  226. 2022/11/03 (木) 10:17:32
    対局中の外出ですら厳重注意で済んだからな。マスクは一発アウトなんだとは思った。
  227. 2022/11/03 (木) 10:17:34
    藤井また相矢倉指してくれよ
  228. 2022/11/03 (木) 10:17:59
    いったん花瓶に移し替えるとかしないとかわいそう
  229. 2022/11/03 (木) 10:18:01
    216
    豊島があんなにストレートな意見をしたのなら驚いてこれからマサって呼ぶわ
  230. 2022/11/03 (木) 10:18:11
    224
    対局中タバコ吸うのが普通だったからな
  231. 2022/11/03 (木) 10:18:11
    目の前にいるんだから、マスクって言えばいいだけだろ。
    将棋ばかりやってきたから社会常識が身につかなかったんだろうな。
  232. 2022/11/03 (木) 10:18:39
    藤井の矢倉ってあまり見ないだけで実は勝率メッチャ高いんじゃなかったけ
    先手番で負けたのが1回だけで先手後手合わせても勝率9割あったような記憶
  233. 2022/11/03 (木) 10:19:07
    天彦に花屋さんから苦情殺到するぞ
  234. 2022/11/03 (木) 10:19:28
    お花は昼休憩までこのままかしら…
  235. 2022/11/03 (木) 10:19:48
    将棋界の常識も平成になってからじゃん
  236. 2022/11/03 (木) 10:20:03
    マサはそんなこといわない
  237. 2022/11/03 (木) 10:20:21
    すっかり相掛かりのイメージだけど矢倉も強かったはず
  238. 2022/11/03 (木) 10:21:29
    藤井…こんな中でも全く動揺しなさそう…
    メンタル最強でもあるし、実際は「マスク?興味ねー、それよか将棋!」くらいなのかもだが。
  239. 2022/11/03 (木) 10:21:36
    将棋村の頓珍漢エピソードが次から次へと世間に広まっていく
  240. 2022/11/03 (木) 10:21:51
    天彦相手の時はマスクをはずさせれば必勝ってばれちゃったからな
  241. 2022/11/03 (木) 10:22:15
    藤井は3度の飯より将棋
  242. 2022/11/03 (木) 10:22:16
    直接言えというのは外部の人間
  243. 2022/11/03 (木) 10:22:23
    藤井だった注意で済んだんだろうな。
  244. 2022/11/03 (木) 10:22:41
    花束の取り扱い規定が必要だな
  245. 2022/11/03 (木) 10:23:14
    永瀬を責める理屈はないってだけでナベもこの勝ち方は選ばないだろうな
  246. 2022/11/03 (木) 10:23:15
    相手が藤井だったら見えないところで注意してただろう
  247. 2022/11/03 (木) 10:23:44
    天彦が藤井竜王に土下座して慈悲を乞うているように見える
  248. 2022/11/03 (木) 10:23:53
    ナベ賢いよ 感想戦以外は少しマスク外しても良いのでは?と落とし所も付け加えてる
    しかし永瀬ってヘラヘラしてるようでも言う時は言う人なんだな
    永瀬を舐めてる棋士見かけるけど多分時がきたらやられるよきっと
  249. 2022/11/03 (木) 10:24:12
    オマエら、折田先生に教えてもらっただろ?
    長時間のマスク外しは、反則でそれを永瀬先生は目の当たりにして、それが耐え難いストレスなんだよ。
    反則を見れば、「反則ですよね」と確認するのは当たり前。
    また現在の対局不文律で、棋士同士は会話禁止に近い。声に出せるのは「反則アピール」だけなんだよ。
    だからこの話は運用基準がなかった事が問題なのであって、両対局者なり連盟役員には落ち度はない。
    あとは天彦の主張通り、「罪が重すぎやしないか?」ということだけだね。両者ノンペナで対局やり直しでいいのでは?
  250. 2022/11/03 (木) 10:24:35
    ※238
    シーザーがおかしなパフォーマンスをした時ですら微動だにしなかった男だからなぁ
  251. 2022/11/03 (木) 10:24:56
    三枚堂もチェスクロックを指し手と逆の手で止めても指摘しなかったのにね
    棋士なら盤上で決着つけるべきだよ
  252. 2022/11/03 (木) 10:24:57
    5回反則を主張したってのは明らかな嘘だろ。
    動画見てみろ。永瀬は7回離席してるから7回は言ってるはず
  253. 2022/11/03 (木) 10:25:13
    まあ指し直しはだけは無いわ。
    もしそうなったら今度は永瀬先生が訴えるだろ。
    誰もが三浦先生のように理不尽を受け入れて穏便に済ませてやるわけではないということだな。
    この騒動がもっと泥沼化すればさすがにみんな少しは反省するだろうな。
  254. 2022/11/03 (木) 10:26:15
    7回の方がよりやべーよ
  255. 2022/11/03 (木) 10:26:38
    ※49
    この記事をみた大平先生がtwitterで間違いを認めましたね。

    >トップ棋士がそう言うなら、自分の捉え方が間違っていたということでした。この件に関してはこれを最後にしておきます。

    とのことです。おそらく、
    >対局中に対局相手に指摘するのは
    >気が引けるし、イヤなのは分かります。
    >ただ、マスクは言ってもそんなに
    >違和感ない気がするので
    >何とかならなかったのかな
    >というのが最初に見た時の感想でした。
    の部分について言っているのでしょう。
  256. 2022/11/03 (木) 10:26:46
    244
    花束のように、周囲に花粉が飛散する可能性のある物を対局室に持ち込むことで
    対局相手及び記録係・同室の棋士達が花粉症の症状を呈していた場合
    集中力が阻害され盤上の戦いに多大な支障をきたすため
    部屋に持ち込んだ時点で負けとする。
    (連盟規定 俺が今決めた)
  257. 2022/11/03 (木) 10:26:49
    永瀬が器の大きいところを見せて指し直しで将棋で天彦を叩き潰す
    恐らくこれが一番誰もが納得する展開ではあるんだろうけど
  258. 2022/11/03 (木) 10:27:11
    248
    政府基準だと、無言でも2mの距離が確保できない時はマスク着用推奨。
    終盤前のめりになっている時は50cmもないからマスク必要だろ。
  259. 2022/11/03 (木) 10:28:09
    253
    堂々と長時間反則行為を行った結果反則負けになっただけやん
    理不尽なところなんて全くない
  260. 2022/11/03 (木) 10:29:18
    古田三段が立会人意味ないって言ってて草
    第二の増田になるつもりか
  261. 2022/11/03 (木) 10:30:03
    目薬でマスク外すのはいいのかよ
  262. 2022/11/03 (木) 10:30:11
    5回目にやっと理事に連絡
  263. 2022/11/03 (木) 10:30:18
    俺は犬年だからバラの臭いが嫌い
  264. 2022/11/03 (木) 10:30:34
    解釈は人それぞれなんだから事実に反していないのに大平は間違いだったというべきではなかった
  265. 2022/11/03 (木) 10:31:02
    まさか今のでチクりにいったか?
  266. 2022/11/03 (木) 10:31:20
    薔薇渡した本人がツイッターで自首してる
    出待ちではなく郵送?っぽい
  267. 2022/11/03 (木) 10:31:33
    249
    罪が重すぎやしないかって、出場停止処分でも何でもない、反則負けってだけだろ。
    マスク外しで相手の思考を邪魔したことのペナルティとしては妥当だろう
  268. 2022/11/03 (木) 10:32:20
    天彦庇ってる奴らの正体が薔薇贈る意味不明な連中か
  269. 2022/11/03 (木) 10:32:31
    5回も離席しないと裁定されない規定か、棋士への負担半端ねーな
  270. 2022/11/03 (木) 10:34:19
    盤上で決着を着ければいい、試合中の盤上のルールで決めればどうなる?
    詰みと一発アウトの反則は即負けでしょ
  271. 2022/11/03 (木) 10:34:44
    なんで記者室に行ったんや
    朝日毎日の記者にお願いしたんか
    記者室にいる棋士に向かってか
  272. 2022/11/03 (木) 10:35:10
    259
    客観的に見ればそうだが、訴えてるってことは天彦先生自身はそうは思ってない。
  273. 2022/11/03 (木) 10:35:18
    元名人の先輩に面と向かって文句を言うのは難しいだろう
    公平な第三者の対応を期待するのは不自然なことではない

  274. 2022/11/03 (木) 10:35:56
    248
    永瀬を舐めてる棋士って誰?
  275. 2022/11/03 (木) 10:36:03
    5回も記者室ってAI使った評価値が目に入るのに可能性ある
    むしろ永瀬のカンニング行為で問題行動では?
    この前のアベトー三枚堂戦でも負けそうになったら両手使ってチェスクロックルール反則する前科あるから
    記者室のAI評価値を見てカンニングできてもいいし、マスク規程悪用でジャッジキルにできたらなお嬉しい
    一石二鳥の盤外戦術だったのではないか?
  276. 2022/11/03 (木) 10:36:49
    >トップ棋士が言ってるから訂正します


    最悪な訂正の仕方
  277. 2022/11/03 (木) 10:37:52
    バラ花束のスレッドが立ったよ。

    棋王戦のコメントはそちらでやろう。
  278. 2022/11/03 (木) 10:37:55
    276
    忠犬棋士ならともかく、フリクラなら妥当な対応
  279. 2022/11/03 (木) 10:38:34
    今日の立会人は誰かな?
  280. 2022/11/03 (木) 10:38:37
    うーん、記者室に入ったっていうのはマズイのでは。。
    なんで書いちゃった??
  281. 2022/11/03 (木) 10:38:47
    トップ棋士の言うことは絶対だからな
  282. 2022/11/03 (木) 10:39:24
    トップ棋士の先生がそう言うなら、自分は間違ってるって……
    マジで将棋界は、『力こそ正 義』なんだな
  283. 2022/11/03 (木) 10:39:34
    トップ棋士が言ってるから訂正します

    これが将棋界の常識
    一般人には到底理解できない世界
  284. 2022/11/03 (木) 10:40:04
    記者室に入って大丈夫なのか?
  285. 2022/11/03 (木) 10:40:46
    このトップ棋士が大方の予想どおり渡辺だとしたら説得力がすごい
  286. 2022/11/03 (木) 10:41:06
    記者室入ったらカンニング疑われるけど大丈夫か?
  287. 2022/11/03 (木) 10:41:12
    最近は対局中の棋士が控室行くこと減ったのかも知れんが、来れば検討中の盤面崩すもんだし記者もその辺は弁えてるだろ。昔はタイトル戦で対局者が控室に挨拶に行くのがむしろ恒例だった
  288. 2022/11/03 (木) 10:42:34
    このトップ棋士=鍋だとしたらしっくりくる
  289. 2022/11/03 (木) 10:42:40
    スマホ冤罪のときは「トップ棋士の言う事」でも異議を唱えていた人だし、単純に納得したって話でしょ
  290. 2022/11/03 (木) 10:42:41
    ※274
    関西所属の某九段と某八段
  291. 2022/11/03 (木) 10:42:51
    トップ棋士が言っているから自分は間違ってる
    弱い棋士の典型だな。将棋のことでも自分の頭で考えないと強くなれない
  292. 2022/11/03 (木) 10:43:10
    ナベだとしたら仲良し天彦を擁護しないのは良い選択だな
    次期会長いけるぞ
  293. 2022/11/03 (木) 10:44:07
    トップ棋士が言っているから自分が間違っていた
    という考え方は、

    将棋界は勝つこと、トップ棋士になることを目標にやっている。
    自分はトップ棋士になれていない。
    トップ棋士になれる考え方に従うべき。

    という考え方があると思うよ。
  294. 2022/11/03 (木) 10:45:06
    はい。永瀬終了。
  295. 2022/11/03 (木) 10:45:08
    確かにこのトップ棋士はナベっぽい
  296. 2022/11/03 (木) 10:45:10
    やっぱ将棋界はイカれてんな
    中卒高卒集団だし仕方ないか
  297. 2022/11/03 (木) 10:45:51
    トップ棋士様が善悪を決めることへの皮肉にしか見えん
    むしろ永瀬の5回カンニング疑惑に発展するとは思わなかった
  298. 2022/11/03 (木) 10:46:08
    289
    スマホ冤罪の時は腐ってもC級棋士だったからな
  299. 2022/11/03 (木) 10:46:22
    5回!?
    やけに具体的な数字だな
  300. 2022/11/03 (木) 10:47:16
    このトップ棋士は永瀬が注意をうながすために離席したと思っている
  301. 2022/11/03 (木) 10:47:35
    勝手に終了にするなよw
  302. 2022/11/03 (木) 10:48:03
    大平はトップ棋士の言うことに素直に従うのであれば
    トップ棋士は「痩せろ」「将棋に集中しろ」と言ってくれると助かる
  303. 2022/11/03 (木) 10:48:34
    トップ棋士が言っているから自分は間違ってる

    これ大平さんだけ?それとも他の人も同じ考えなの?
  304. 2022/11/03 (木) 10:48:36
    「注意してください」と記者室に行ったのなら記者も注意したかもしれない
  305. 2022/11/03 (木) 10:49:08
    302
    盤外でも他の棋士に助言しないのがトップ棋士やで
  306. 2022/11/03 (木) 10:49:59
    一度相手の規定違反に気づいたそれに気を取られ続けて対局どころではないんだろう
  307. 2022/11/03 (木) 10:50:16
    5回って、大介が来るまでの間ってこと?
    時間的に5分ごとに「反則負けにしてくれ」と言いに行ったのか。
    さすが、永瀬、勝ち筋は逃さない
  308. 2022/11/03 (木) 10:50:48
    大平の発言が一番ドン引きですわ
  309. 2022/11/03 (木) 10:50:53
    トップ棋士で永瀬と天彦にこの解像度ってほぼナベじゃないか
    それか勇気をちょっと盛ってトップ棋士扱いしたか
  310. 2022/11/03 (木) 10:51:06
    そもそも観戦記者って権限持ってるのか?
    対局中に権限持ってない記者に反則にしろだったらやってることおかしくない?
    永瀬が反則要求を理由に5回もカンニングしようとしたとも見える
  311. 2022/11/03 (木) 10:51:15
    ※298
    冤罪事件の時は、三浦側か渡辺側のどちらを支持するか。、
    今回はトップ棋士側か大平自身か。ということだからね。
    天彦が「対局者が直接話しかけて注意するべき」という意見を言っているわけではない。
  312. 2022/11/03 (木) 10:52:29
    290
    九段は分かるけど八段て誰?
  313. 2022/11/03 (木) 10:52:45
    ナイスガイ
  314. 2022/11/03 (木) 10:52:46
    このトップ棋士ってナベ以外ありえないだろ
  315. 2022/11/03 (木) 10:52:57
    ひとりで何度もカンニング言ってるやつがいるなあ
  316. 2022/11/03 (木) 10:53:23
    盤上以外の事を永瀬に考えさせた時点で反則って指摘は、言われてみれば確かにそうだよなと思った
  317. 2022/11/03 (木) 10:53:32
    ナベは永瀬の肩持つんだ
    ふーん
  318. 2022/11/03 (木) 10:54:01
    記者室では中継の解説してたからな
  319. 2022/11/03 (木) 10:54:58
    藤井くんは大人だから天彦がマスク外しててもやんわり指摘だけして終わり
  320. 2022/11/03 (木) 10:55:04
    トップ棋士の感覚なんて三流棋士にはわからんのだろうな
  321. 2022/11/03 (木) 10:55:30
    316
    それはそうだけど対局前に頭剃って来たり蜜柑を大量に食べたり暖房を相手に向けたり薔薇の花束持って来たりするのが反則かと言われたら違う気がするし…
  322. 2022/11/03 (木) 10:55:31
    昔軍曹
    今憲兵
  323. 2022/11/03 (木) 10:55:48
    名人には逆らえない
  324. 2022/11/03 (木) 10:55:56
    298
    トップ棋士 vs 天彦
    じゃないの?
  325. 2022/11/03 (木) 10:56:06
    316
    むしろ最初からこれしかない問題なんだよなあ
    何故か永瀬が将棋に集中できなかった事実が、天彦の訴えからも各種書き込みからも全く無視されてるんだがそれが一番大事な問題であり、注意すれば済むというわけじゃないということの論拠
  326. 2022/11/03 (木) 10:56:30
    もうこれ永瀬勝ち確だろ
    渡辺名人の一声は大きい
  327. 2022/11/03 (木) 10:56:42
    ※320
    だから勝てなかった。
  328. 2022/11/03 (木) 10:57:39
    このトップ棋士はいつも連盟の味方や
  329. 2022/11/03 (木) 10:58:01
    304
    できるわけねえだろ
  330. 2022/11/03 (木) 10:58:12
    天彦、古くからの友人に見捨てられる………
  331. 2022/11/03 (木) 11:00:15
    次期会長のナベが言うなら間違いない
  332. 2022/11/03 (木) 11:00:21
    今の天彦から学べることは何もないからな
    用済みや
  333. 2022/11/03 (木) 11:00:42
    裁定を下さる人間が誰もその場に居ないのが一番問題だわ
    引退棋士でも誰でもいいから置いとけよ、そしたら注意するくらいの事は出来るだろ
    なんで大介が来るまで待つような事態になるねん
  334. 2022/11/03 (木) 11:00:49
    だだこねるとか何だふざけてるのか
    正当な権利だろ
  335. 2022/11/03 (木) 11:01:06
    ※324
    この記事の件に関しては、
    天彦は「対戦相手が注意するべき」という主張は全くしていない。
    しいて言えば、(将棋を知ってるかどうかも怪しい)天彦擁護派が言っている。
    だから
    トップ棋士 vs (将棋を知ってるかどうかも怪しい)天彦擁護派
    の図式であるとの見方ならわかる。
  336. 2022/11/03 (木) 11:01:09
    天彦を含めほとんどの棋士は、飲み物飲む時、マスク片耳外しでマスク着け忘れを防いでいた。
    第三者からの注意は必要ない。
  337. 2022/11/03 (木) 11:02:04
    やはりソー方向性のある場所で説明したほうがいい
  338. 2022/11/03 (木) 11:02:05
    トップ棋士 = ナベ
    というのは、ここのコメント得意のただの妄想だからな。
  339. 2022/11/03 (木) 11:02:11
    なんで俺が竜王の時に事件が起こるんだよ
    なんで俺が名人の時に事件が起こるんだよ
  340. 2022/11/03 (木) 11:02:34
    永瀬、5回も離籍してマスクのことを訴えてやっと連盟が対応する

    仮にこの結果、天彦の主張の通り注意をするだけで、そのまま対局続行になったとして
    天彦は「あーマスク忘れるほど集中しちゃってたな(苦笑」ってだけで
    永瀬は時間は使うわ集中はできないわ負担感からの苛立つわで一方的に致命傷を負っているんだが
    こうなることが本当に「公平な措置」なの?天彦派の人たちどう考えてんの?
  341. 2022/11/03 (木) 11:02:41
    333
    連盟が性善説信.者だったから
  342. 2022/11/03 (木) 11:03:43
    ※312
    永瀬に王座とられた人
    ストレート敗退した途端あの師匠が出てきて公然と永瀬disってた
    八段本人もその後「聖人」に相応しくない行動があった
  343. 2022/11/03 (木) 11:04:28
    340
    その辺も含めて本来は立会人が裁定するんやで
    いなかったけどな
  344. 2022/11/03 (木) 11:04:54
    大平先生のコメントは素晴らしいな。

    追っかけ再生機能で棋王戦を見始めたら、天彦さんが花束を抱えて入室。初めて見た光景ですけど、なんか似合いすぎていて毎回やってくれないかなと思ったり。実際は、部屋に置いとく訳にはいかないだろうけど。
  345. 2022/11/03 (木) 11:05:35
    セコい王座
  346. 2022/11/03 (木) 11:05:59
    セコいのは元名人
  347. 2022/11/03 (木) 11:06:08
    次から次へと埃が出てくる
  348. 2022/11/03 (木) 11:06:13
    この規約は感染対策なんでしょ
    不公平とか関係ないじゃん
  349. 2022/11/03 (木) 11:06:35
    永瀬の記者室カンニングはアベマとか他の場所でも騒がれてる
    記者室で評価値カンニングできる可能性は充分あるからなかったことには出来ないと思うけどね
  350. 2022/11/03 (木) 11:06:56
    マスク外しの盤外戦術の方がセコイ。
    そこまでして勝ちたいか?
  351. 2022/11/03 (木) 11:07:30
    5回も要請しないと動かなかった時点で、連盟が謝罪すべきは佐藤じゃなくて永瀬になるし、
    そんだけ盤外仕掛けてたことになる天彦もホンママジで永瀬に謝罪しろって話じゃんこれ

    で、これで永瀬に対局やり直ししてって言ってる奴がおるってマジ?
  352. 2022/11/03 (木) 11:07:51
    記者に反則負けにしろと要求してどうするんだよ…
  353. 2022/11/03 (木) 11:07:59
    348
    それが一般人の感覚
    でも将棋界では非常識なんだとよ
  354. 2022/11/03 (木) 11:08:05
    名人としては永瀬も天彦もA級降級候補で今期の挑戦者の目はほぼないし
    特に永瀬はお得意さんだからA級残留したとして今回の裁定に不満はないだろう
  355. 2022/11/03 (木) 11:08:26
    349
    主語を明確にしような。
    お前がAbemaでコメント連打してるってことだろ
  356. 2022/11/03 (木) 11:09:04
    天彦は謝罪してるよ文書で
  357. 2022/11/03 (木) 11:09:13
    永原やべえな
  358. 2022/11/03 (木) 11:09:32
    永瀬見損なったぞ
  359. 2022/11/03 (木) 11:09:41
    永瀬も厳罰化する前はマスク外してたりしたんだからルールに厳格なわけではない
    ルール守らない天彦にイライラしたわけでもなく、ただ反則にできそうだからしただけ
  360. 2022/11/03 (木) 11:10:01
    誰もいなかったから記者にお願いするしかなかったんじゃね?
    記者と話してカンニング疑惑のリスク負うくらいなら本人に言った方が良いと思うけどw
  361. 2022/11/03 (木) 11:10:08
    ※348
    不公平が関係ないわけない。
    対局中の規定なんだから、両者に公平なように感染対策させないといけない。
    それぐらい一般人でも常識としてわかるもんだが。
    複数のことを同時に考えられない人を一般人と呼ぶのはやめてくれ。
  362. 2022/11/03 (木) 11:10:13
    ※10
    そう思うなら注意すれば良かったって話
  363. 2022/11/03 (木) 11:10:39
    343
    そんな間違ってないけど答えになってないこと言われてもな

    永瀬の負担感無視して叩いてるやつからの反論はないんだね
  364. 2022/11/03 (木) 11:11:03
    将棋ファンの民度の低さよ
  365. 2022/11/03 (木) 11:11:20
    359
    ルール化前なら、そりゃあ守るルールないじゃないか
  366. 2022/11/03 (木) 11:11:49
    362
    感染記者が気を効かせて注意すりゃよかったんじゃね?
    それはそれで反則だと思うけど
  367. 2022/11/03 (木) 11:12:17
    1秒でも耐えられないならその場でいいなよ
  368. 2022/11/03 (木) 11:12:23
    ※364
    あんた将棋ファンじゃないのか?
    じゃあ、ここにコメントしてる人が将棋ファンばかりじゃないということはわかっているんだよな。
  369. 2022/11/03 (木) 11:12:24
    365
    しかもその話、藤井がマスクはずしてから永瀬も外して将棋に集中したみたいな記事だったしな
    ミスリードの典型レス
  370. 2022/11/03 (木) 11:12:44
    365
    しかもその話、藤井がマスクはずしてから永瀬も外して将棋に集中したみたいな記事だったしな
    ミスリードの典型レス
  371. 2022/11/03 (木) 11:13:08
    ◆原理原則として対戦相手に声を掛けてはいけないとある。
    ↪大平や片上も一声かけてもよかったんじゃないかとブログで言っている。
    ↪羽生さんは対戦相手が居眠りしてるのを起こしたりしてる。
    ↪山本博士は相手が二手指ししそうになったときそれを止めて、
     「こんなんで勝っても仕方ないですから」と言い指し進めた。
    ◆つまり対戦相手に声を掛けてはいけないというのは絶対聖域なわけではない。

    ◆5回「反則負けにして下さい」と言いにきたので、
      どのみち周りも声を掛けてマスク着用の注意しに行くという話ではなくなっている。

    他の方達のコメントをピックアップして原理原則の声掛けをまとめるとこんな感じかな。
  372. 2022/11/03 (木) 11:13:21
    360
    その通りだな
    大平の言う通りで口頭でちょっと言えばよかったのに、評価値のある記者室へ訴えに行くのはどう考えても悪手
    事実確認の一環として、永瀬のカンニング疑惑も説明する必要が出てきたのは予想の斜め上だったw
  373. 2022/11/03 (木) 11:14:32
    カンニング厨必死すぎ
  374. 2022/11/03 (木) 11:14:44
    去年度の順位戦では、永瀬のほうが1時半に渡ってマスクを外してた
    感染が気になってたわけでも何でもない

    反則負けで勝ちが拾えるって思ったから主張しただけ

    アベマでの反則だって、ルールに厳しければ自ら反則負けを宣言するべきだった

    つまり、人には厳しく自分に甘いのか王座
  375. 2022/11/03 (木) 11:14:46
    永瀬への援護射撃ではなくフレンドリー・ファイアでしたか
  376. 2022/11/03 (木) 11:15:29
    むしろ永瀬のカンニング火消しが必死に見えるが
  377. 2022/11/03 (木) 11:15:40
    佐藤「ルールに不備がある」
    永瀬←それに関して一番文句言っていい位置におったやつ
  378. 2022/11/03 (木) 11:15:50
    ※372
    大平はもうその意見を取り下げたので、
    大平を代表者のように名前を出すのはやめてやってくれ。
  379. 2022/11/03 (木) 11:15:57
    火のないところに火消しはいらぬ
  380. 2022/11/03 (木) 11:16:26
    ここてTAKANORIの有り難い一言


    昨日の補足 天彦九段支持のスタンスはそれはそうなのだがだからといって永瀬王座を批判とかそういうことは全くない

    形勢が圧倒的不利な場面 1%でも勝つ可能性の高い行動に出るのは当然のこと 相手に注意せず直談判に行ったのもこれまた正解 勝負師はしたたかなもの タイトル保持者とか関係ない
  381. 2022/11/03 (木) 11:17:38
    ところで棋士が対局中に記者室に出入りするのは良いの?
  382. 2022/11/03 (木) 11:18:10
    ルール内で勝負に徹する永瀬のほうが正しい 人としては嫌われると思うけど
  383. 2022/11/03 (木) 11:18:40
    TAKANORIの手は両面手のひらだと見た
    返すまでもない
  384. 2022/11/03 (木) 11:19:04
    友達なくす手
    ってヤツだな
  385. 2022/11/03 (木) 11:19:26
    >>365
    反則にならないってだけでつけるように言われてたぞ
  386. 2022/11/03 (木) 11:20:18
    自分を底辺棋士って言ってた大平がトップ棋士が言ってるから間違いだった
    どう見ても皮肉だからしゃーない
    てかなんで将棋界は不祥事起こると連盟でなく週刊誌から最初の情報が出てくるんだ
  387. 2022/11/03 (木) 11:20:21
    383
    返す必要がないのは、片面に手のひらと手の甲が両方ある場合だと思います
  388. 2022/11/03 (木) 11:20:23
    本人に1回言えばマスクはしてもらえるだろうけどね。
  389. 2022/11/03 (木) 11:20:48
    現役棋士に絞って棋力で見たらかなり差が付いてきたな

    連盟派
    康光会長、大介理事、渡辺名人(?)、永瀬王座、折田

    天彦派
    天彦、大地、ヒロシ、三枚堂、片上、アベケン、宮田
    ※大平は意見取り下げ
  390. 2022/11/03 (木) 11:20:54
    あの状況で5回もカンニングして評価値不利にならんだろw
  391. 2022/11/03 (木) 11:21:23
    387
    底辺から上を見上げるヒラメにふさわしい
  392. 2022/11/03 (木) 11:21:57
    385
    マジか
    だったら天彦対永瀬の1.5時間マスク外しはどう説明するんだ?
    永瀬やばいだろ
  393. 2022/11/03 (木) 11:22:16
    記事のトップ棋士が大介だったら笑う
  394. 2022/11/03 (木) 11:22:45
    その間に5手進んでたらおもしろいけどな
  395. 2022/11/03 (木) 11:23:29
    390
    本当に負けそうか評価値で確認しに行ったのもあるんじゃない?
    あっ評価値でも不利だ → ジャッジキルするしかねぇ! ってなったのかもしれん
  396. 2022/11/03 (木) 11:23:30
    389
    これで団体戦やって欲しい。
    結構いい勝負になりそうだ。
  397. 2022/11/03 (木) 11:23:44
    一回注意挟んだ方がもっと味方増えたのに
  398. 2022/11/03 (木) 11:24:16
    389
    万年C級にはちゃんと万年C級の理由があるんだなぁ
  399. 2022/11/03 (木) 11:24:30
    別に永瀬は勝負に徹してたわけじゃないだろ。
    ただルールだからってだけだと思うぞ。
    正直将棋なんて勝負に徹するとかいい出したら、
    聖水合戦だらけになりそうな気がするんだが。
  400. 2022/11/03 (木) 11:24:34
    ※393
    大介は草
    どっちかというと会長じゃない?自分で会長呼びは違和感あるけど
  401. 2022/11/03 (木) 11:24:49
    ※389
    ツイッターとかで「おかしい」とだけ言ってる人は天彦派かどうか分からんだろ。
    元名人がこの行動はおかしい。ということかもしれんし。
    要するに後から手のひら返しも可能な範囲での発言だ。
    意図的にどちらにも逃げれるような発言しかしていないので、明確にどっち派とは言わない方がいい。
  402. 2022/11/03 (木) 11:25:16
    1回目で理事に連絡してたらなあ
  403. 2022/11/03 (木) 11:25:19
    392
    1.5時間のマスク外しと注意を確認するから、どの動画の何分から何分までか教えてくれ。
  404. 2022/11/03 (木) 11:25:32
    まあ大平のは皮肉入ってるだろ。あれ書いてある通り捉えるのは永瀬くらい。
  405. 2022/11/03 (木) 11:25:50
    371
    >◆原理原則として対戦相手に声を掛けてはいけないとある。
    >↪大平や片上も一声かけてもよかったんじゃないかとブログで言っている。
    >↪羽生さんは対戦相手が居眠りしてるのを起こしたりしてる。
    >↪山本博士は相手が二手指ししそうになったときそれを止めて、
    > 「こんなんで勝っても仕方ないですから」と言い指し進めた。
    >◆つまり対戦相手に声を掛けてはいけないというのは絶対聖域なわけではない。

    これは、「永瀬が声掛けをしても永瀬の反則にはならないかもしれない」というだけで、
    双方合意で対局が進んだ世界線の話。
    声をかけなかった永瀬が責められてるのとは、完全に筋違いの話だよね。

    永瀬が声をかけなかったのも、天彦が反則を訴えたのも、正当性があるのは永瀬。それ以上でもそれ以下でもない。
  406. 2022/11/03 (木) 11:25:50
    400
    さすがに当事者の意見を匿名で載せたらジャーナリスト失格だろう
    失格になっても異議申し立てするだろうけど
  407. 2022/11/03 (木) 11:26:16
    反則を仕掛けられている側が

     黙って反則技をかけられているのを受け入れる
    ニア反則になるリスクを背負って反則を指摘する

    しかないルールの不備
  408. 2022/11/03 (木) 11:27:44
    原理原則のルールは必ず厳守しないといけないと言う人は
    たぶんスピード違反1キロでもオーバーしないように走るんかな?

    永瀬1時間我慢しての「反則負けにして下さい」ではなく
    大介に連絡するまでに5回も「反則負けにして下さい」ということは
    最初の指摘は、5分か長くて10分くらいかな

    30分×2回はないだろ?という意見はよく目にしたが、
    永瀬はそんなレベルではなくほんの数分で「反則負け」を求めていたってことか?
  409. 2022/11/03 (木) 11:27:45
    永瀬です・・
    対戦相手がマスクをしていないので訴えに行っても取り上げてもらえません・・
    あげくにその行動が叩かれる始末です・・
  410. 2022/11/03 (木) 11:27:53
    立会人さえいれば……そう思わずにはいられない
  411. 2022/11/03 (木) 11:28:08
    永瀬は今日の聡太戦のために犠牲になったんだよ
    天彦が聡太戦で1時間もマスク外してたら100%叩かれてただろ
    永瀬は天彦の恩人
  412. 2022/11/03 (木) 11:29:12
    それを言うなら永瀬は藤井の恩人では
  413. 2022/11/03 (木) 11:29:15
    408
    動画見ろ。
    最初の指摘は10分くらいだな。その後は3分間隔くらい
  414. 2022/11/03 (木) 11:29:32
    408
    1キロオーバーって何の話だ?今回永瀬は1秒間マスク外したことに対して抗議したのか?
  415. 2022/11/03 (木) 11:30:22
    トップ棋士て普通、タイトルホルダーか少なくともA級だろ。取材を受けるわけないだろ。したがって記者の想像。捏造記事確定。とりあえず記名しろよ
  416. 2022/11/03 (木) 11:30:34
    「厳格なことで知られる対戦相手の永瀬拓矢王座は、世間の非難がまさか自分に向くとは思いも寄らなかった。」

    世間の非難が永瀬に向いていることは前提なのね
  417. 2022/11/03 (木) 11:30:42
    ※405
    まあ永瀬の行動が棋士らしくないって思ってるって人がいるってことでしょ。
    永瀬の行動が間違いではないのはもうわざわざ議論するまでもないこと。
  418. 2022/11/03 (木) 11:31:52
    ※408
    俺は全然オーバーするけど捕まっても文句は言わんかな
  419. 2022/11/03 (木) 11:31:54
    ※402
    さすがに1回目で連絡してるでしょ。
    連絡してから到着までに時間かかったから、その間に永瀬が追加4回来ることになった。
  420. 2022/11/03 (木) 11:32:02
    411
    そうだよなぁ、立会人居れば最初の一回で永瀬を宥めれば何とかなったかもしれん。連盟への不信感が増したわ
  421. 2022/11/03 (木) 11:32:07
    永瀬対天彦の順位戦、今年1月の対局
    You Tubeで4:10〜5:40位
    詳しい分数忘れたけど、この間見たときはそんな感じだった
  422. 2022/11/03 (木) 11:32:22
    よく変な記事書く奴じゃないの、名前忘れちゃったけど粟野だったけ、そんなような名前
  423. 2022/11/03 (木) 11:32:26
    420だ
    すまんミスった410ね
  424. 2022/11/03 (木) 11:32:31
    コンプライアンスを重んじる界隈からは永瀬の評価は高いんじゃないかな
  425. 2022/11/03 (木) 11:32:56
    417
    棋士の中には直接注意した人もいた(ただしマスクではないので参考程度の類似例)

    これだけの話だろ
    「棋士らしくない」って何?直接注意する側が「棋士らしい」ってのはどうして?
  426. 2022/11/03 (木) 11:33:31
    永瀬は天彦が10分マスクはずした時点で反則と言い出したってことか
    だいぶ印象が変わるな
  427. 2022/11/03 (木) 11:33:53
    405
    そうだよ。
    別に永瀬が声を掛けなかったのが悪いという話じゃないよ。
    ただ、声を掛けてはダメというわけではないんだというのを
    まとめただけ。
    永瀬は原理原則の声掛けを厳格に守った。
    そしてルール通り指摘した。
    何も悪くない。
  428. 2022/11/03 (木) 11:33:57
    5回も言わないと動かなかったんじゃないだろ
    1回言われる ⇒ 立会人を探す ⇒ 理事に伝える ⇒ 理事・会長・スポンサーが集まる ⇒ 緊急会議
    これで初動から30分くらいかかるのは仕方ない

    ただ、永瀬の立場でも記事に有る通り秒読み問題が有るから早くしてくれ、まだなのかとなる
  429. 2022/11/03 (木) 11:34:04
    まあ永瀬が警察官だったら捕まえるだろうな。
    永瀬ならチャリが車道走ってなかったら捕まえるし、原付が30キロ超えて走ってたら捕まえる。
    今回の件は永瀬だからとしか言いようがない。
  430. 2022/11/03 (木) 11:34:33
    「悪法だがそれに従う」、このトップ棋士の感覚は、日本人としては常識的な感覚だ
    日本人は、子供の頃から、「悪法も法なり」を叩きこまれている
  431. 2022/11/03 (木) 11:34:50
    10分くらいなら多くの棋士が処分厳しすぎと思うはずだが 1時間なので擁護しづらくなっていると思われる
  432. 2022/11/03 (木) 11:34:59
    昼食力戦派の藤井竜王、祝日の為昼食の選択肢が少ない事に不満なご様子
  433. 2022/11/03 (木) 11:35:51
    *426
    そこで立会人が注意してれば何の問題もなかったわけやろ
    だから連盟は立会人がいなかった件を謝罪している
  434. 2022/11/03 (木) 11:35:55
    3分でも5分でもアウトになりかねないって書いてあるで
    それだけ曖昧なルールって事
  435. 2022/11/03 (木) 11:36:40
    ※371
    トップ棋士以外の行動はひとまず置いといて、
    羽生さんが居眠りしてる相手を起こしたというのは、対局中に寝る奴なんて、対局中の棋士として認められんから起こしたのでは。

    盤に覆いかぶさって考えていたほどの天彦の時とはあまりにも状況が違う。

    あと、そんな羽生さんのエピソードは初めて聞いたが有名な話?
  436. 2022/11/03 (木) 11:37:30
    現役棋士に限定する意味ないし、大平はアイロニーだから外すのは違うだろ
    ナベ含めてやったとしても実質8-2だな

    天彦派
    天彦 |当事者の壁| 大平、大地、ヒロシ、三枚堂、片上、アベケン、宮田、橋本

    永瀬派
    永瀬、康光会長、鈴木理事 |当事者の壁| 渡辺(?)、折田
  437. 2022/11/03 (木) 11:37:36
    413
    確かに動画あったよのw
    忘れてたw
    すまぬ!
    最初の指摘は10分ね
  438. 2022/11/03 (木) 11:38:04
    >3分でも5分でもアウトになりかねない

    こんなルールがまともなルールだと考える人が、この世に存在することが驚き
  439. 2022/11/03 (木) 11:38:28
    曖昧か?
    マスク外したらダメ
    飲食などはマスクしてたら出来ないからその時だけOK
    簡単じゃん
  440. 2022/11/03 (木) 11:38:50
    森内さんも役に立たねえな
  441. 2022/11/03 (木) 11:39:19
    アスペ
  442. 2022/11/03 (木) 11:39:32
    盤に覆いかぶさる人が邪魔になるのは中継見てる視聴者だけで対局者は気にならなのでは
    赤べこ代表服部くんとかどう思われてるのかな
  443. 2022/11/03 (木) 11:39:41
    428
    動画みろ。
    永瀬は5回短時間離席して、6回目で長時間離席している。
    多分5回言いに行って、それでやっと動いてもらって、6回目で大介と直接話したんだろ
  444. 2022/11/03 (木) 11:40:00
    そもそも大前提が対局中には声を掛けないというのがあるので、
    少数の例として声をかけて、問題化しなかったということがあったからといって
    どんな場面においても声掛けが選択肢になりえると議論を進めるのは乱暴なのでは
    その少数の事例に、大原則をひっくり返すほどの力があるのかって話

    わざとやってるなら弁護士みたいに議論に慣れた人間だね。下手すると詐欺師
  445. 2022/11/03 (木) 11:40:44
    守衛さんが動かなかったのが一番ダメだな
  446. 2022/11/03 (木) 11:41:04
    ※425
    何でわさわざ直接注意するのかってことな。
  447. 2022/11/03 (木) 11:41:18
    伊藤果も
  448. 2022/11/03 (木) 11:41:22
    435
    俺も初めて聞いた。
    ただ、書いた通りコメントを拾ってまとめただけ。
    ソースはそれぞれ投稿した人に聞いて。
    大平と片上のブログは見たが。
  449. 2022/11/03 (木) 11:42:07
    立会人が来たときにマスクをしてたら問題なしになるわけじゃないんだから、永瀬が反則だという認識ならその場で相手に指摘すりゃいいのに。
    二歩などの盤上の反則もその場で指摘するし、立会人が来るまでに相手が歩成にしたりして強引に隠蔽しても、二歩が事実と認められれば反則負けになるんじゃないの?それができるならマスクだって相手への指摘が最初に来るだろ。
  450. 2022/11/03 (木) 11:42:08
    永瀬を納得させるには大介に頼るしかなかったか
  451. 2022/11/03 (木) 11:42:09
    ジャッジキルは問題だな
  452. 2022/11/03 (木) 11:42:10
    1回目で連絡してるなら2回めに来た時に説明している
  453. 2022/11/03 (木) 11:43:11
    記録係は『指しました』といつも棋士に助言してるよな。
  454. 2022/11/03 (木) 11:43:19
    記者室行ってカンニング疑われるくらいなら普通直接注意するよね
  455. 2022/11/03 (木) 11:44:15
    444
    基本的にはその通りだと思うが、今回の事例の特色として、その「大原則」自体が悪法と考える人が多いという点がある
    この「トップ棋士」も完全永瀬派なのに連盟のルールは悪法と言い切っている
    天彦やその弁護士は、そこで戦えると見ているのだろう
  456. 2022/11/03 (木) 11:44:16
    新会館も自力で建てれないファンあっての組織なんだから連盟はさっさと謝罪して再戦させるべき
    じゃないと天彦はともかく、永瀬はせこい反則勝ちの棋士として語り継がれる事になる
  457. 2022/11/03 (木) 11:44:27
    まあでもこれで対局やり直しの芽はほぼなくなったね
    反則しかけられた上に運営の不手際までかぶった方に再戦してくれなんて言うとか、無茶ぶりにもほどがある
  458. 2022/11/03 (木) 11:45:22
    某棋士がパン食いながら考慮して相手に注意されてたの思い出したわ
  459. 2022/11/03 (木) 11:46:11
    今回の件で永瀬アン,チがどういう奴かよくわかった
    大山もビックリの「姑息」な「盤外戦術」
  460. 2022/11/03 (木) 11:46:24
    >こんなルールがまともなルールだと考える人が、この世に存在することが驚き

    そのセリフ、規定取り決めの際に同意した連盟連中に言ってくれ
  461. 2022/11/03 (木) 11:47:49
    455
    それは対局中は声を掛けないという風習はやめよう
    小さな事なら声かけても問題にならない雰囲気を作ろう
    って意見か?筋は通るけど全く見かけないと思うんだが

    ”大原則”をマスク規定だと思ってるなら完全に誤読
  462. 2022/11/03 (木) 11:48:20
    455
    弁護士が戦えてると見てるかは謎
    ルール通りの反則になのでAI評価値1%くらいになったけど、ルールが悪い主張という勝負手を放っているだけ。
    今回は裁判でもないし、弁護士は負け筋でも全力を尽くすからな
  463. 2022/11/03 (木) 11:49:06
    ゆとり同士の非常識な戦いwww

    もうゆとり世代以外を巻き込まないでくれよ
  464. 2022/11/03 (木) 11:50:32
    そういや、森内先生は解説で現場にいたんだよなぁ。立ち位置は難しかったとはいえ納められる立場にいた人物ではあるか。森内先生が理事のままだったらその場で立会人代行になって収まってたかもなぁ。
  465. 2022/11/03 (木) 11:50:46
    マスク外しを注意するのが助言行為になるって解釈は無理がある
    過去、色々な理由で対局中に直接文句言われた棋士が沢山いるわけだし
  466. 2022/11/03 (木) 11:51:04
    >マスクに関する臨時対局規定に事前注意に関することが書いてないということは、一時的という表現を常識的に解釈すれば3分でも5分でもマスクを外したら負けとされても仕方がない。鈴木理事、佐藤康光会長の判断は正しかったと思います」

    人によっては一時的の解釈も違うだろうし、1分でもアウトになっちゃうよ。。
  467. 2022/11/03 (木) 11:52:46
    昔ひふみんと米長さんの対局で、ひふみんの山盛り一杯のミカンをひとつちょうだいってもらったなんて話もあったな

    米長さんも天国で口出したくて仕方ないだろうな
  468. 2022/11/03 (木) 11:53:08
    461
    小さな事ではなくて、マスクに関しての話だよ
    マスクに関しては、「(声を掛けると助言になるから)声を掛けずに反則負けにすべし」というルールは悪法という声が多い
  469. 2022/11/03 (木) 11:54:18
    466
    だからと言って永瀬が直接言う必然はないっていうね。いろいろな理由で対局中に立会人を介して文句言われた棋士が沢山いるわけだし
  470. 2022/11/03 (木) 11:54:20
    453
    確かに!記録、指しましたって毎回言ってるのw
    2手指しや時間切れ防止に一役かってるじゃないか!
    なら、マスクも注意できるだろ?
  471. 2022/11/03 (木) 11:54:40
    曖昧さを取り除くために、対局室での飲食禁止マスクはずしたら即負けにするべきだな
  472. 2022/11/03 (木) 11:54:42
    何分でアウトっていうルールじゃないんだからそらそうだろとしか
    マスクを戻し忘れてる隙にくしゃみや咳をしたら即アウトにするしかなくね
  473. 2022/11/03 (木) 11:55:16
    マスクの隠語でも作って一般人にはわからんように注意できるようにしたら
  474. 2022/11/03 (木) 11:56:00
    473
    「コンドーム外れてますよ」
  475. 2022/11/03 (木) 11:56:31
    マスクをして欲しい旨を伝える隠語。「貴族的な行動をお願いします」
  476. 2022/11/03 (木) 11:56:31
    ソクラテス「悪法も法なり」
  477. 2022/11/03 (木) 11:56:50
    じゃあ今まで一発アウトにせず注意で済ませてきた事例はどう説明するの?
  478. 2022/11/03 (木) 11:57:01
    注意して助言で処罰された棋士なんているの?
    助言だから注意できないなんてただのいいわけだろ
  479. 2022/11/03 (木) 11:57:03
    474
    女流が記録やってる時でもそれ言わせるんか?
    たけべなら言うかもしれんが
  480. 2022/11/03 (木) 11:57:10
    468
    いや・・最初の371がマスク以外を引っ張り出してきて対局中の声掛けを一般的に論じたうえでマスク問題に適用しようとしてきたわけじゃないか
    そのレスの果てにマスクに限った話だよって言われも困るんだが

    マスク規定自体には批判は多いよね。それだけは同意してあげる
  481. 2022/11/03 (木) 11:58:38
    467
    ほのぼのしたエピソードだね
    米長が会長なら、
    永瀬君、ひとこと言えばいいだろで終わってたw
  482. 2022/11/03 (木) 11:58:41
    ※453
    将棋を知らないのにここの会話に参加しているのなら勉強しろだし、
    将棋を知っててあえて言っているのならただの荒らしなので無視する。
  483. 2022/11/03 (木) 11:58:44
    連盟の怠慢が招いた結果
    プロ棋士は被害者
  484. 2022/11/03 (木) 11:58:55
    453
    470
    それもそうだし
    永瀬を記者室に入れて対応したことの方がもっと助言になりそう
    記者室には評価値あるわけだし直接指し手に関係してくる
    これこそ助言
    永瀬がカンニングしなかった客観的な証拠出さないと天彦もファンも納得せんだろ
  485. 2022/11/03 (木) 12:00:02
    1レスにカンニングを1回入れるのはルールです
  486. 2022/11/03 (木) 12:00:36
    盛り上がってまいりました
  487. 2022/11/03 (木) 12:01:01
    482
    453は俺の意見ではないが、
    どこがおかしい?
    盲点と思ったが
  488. 2022/11/03 (木) 12:03:14
    484
    いうて、えぐい二択ぶつけてその行動をとらせたのは天彦のルール違反が原因だからね
  489. 2022/11/03 (木) 12:03:15
    487
    反則が増えても面白くないって理由じゃね
    またはいちいち棋譜を借りることになるとか、いちいち手番を確認するとか、なんか見苦しくなる
  490. 2022/11/03 (木) 12:03:40
    TAKANORI堂々と観戦してて草
  491. 2022/11/03 (木) 12:03:53
    ※413
    ※437
    確かに10分が初だな
    その時の評価値が 永瀬 -1183
    形勢悪くなってジャッジキル狙いをここで決断したと考えると筋が通るな
  492. 2022/11/03 (木) 12:04:37
    ※413
    ※437
    確かに10分が初だな
    その時の評価値が 永瀬 -1183
    形勢悪くなってジャッジキル狙い決断したと考えると筋が通るな
  493. 2022/11/03 (木) 12:05:11
    対局を奪うことは重大なこと、ほんと鍋に言ってやれよ
    これだからあまひこは応援できんのだよ
  494. 2022/11/03 (木) 12:06:33
    ※484
    対局中に記者室に入ってはいけないという規約ってあるの?
    あと、記事には記者室に入ったということは書いてないが、新情報ですか?
    「記者室にやってきて」と書いてあるので記者室の扉のところで声をかけたとも考えられる。むしろ対局中で記者室に入ることがはばかれるのであれば、そうしたと解釈するのが普通。
  495. 2022/11/03 (木) 12:07:11
    484
    悪魔の証明求めてて草
    まずは、カンニングした証拠(記者室に行っただけじゃなくて、実際にAI評価値とAI推奨手を永瀬が見たという証拠)出す方が先だろ。
    記事に書かれているのは記者室に言ったことまで。カンニングしたというのはここのコメント欄の妄想に過ぎないからな。
  496. 2022/11/03 (木) 12:07:56
    カンニングの件を言い出すと、永瀬が記者室に入らないといけない状況を作った時点で天彦が反則を犯してたことになるから、時系列的には 天彦反則(この時点でアウト)→記者室に永瀬が行く→永瀬がAIを見る(この時点でアウト) になると思うから、どの道、天彦の方が旗色悪くないか?永瀬が記者室行かなければいけない連盟も十分に悪いが。
  497. 2022/11/03 (木) 12:08:23
    >永瀬とすれば、このまま秒読みに入ってしまったら、(注意をうながすため)席を立つこともできなくなるので、その前に裁定を出してもらう必要があった。

    こんなん言ったら1分将棋に入ってからマスクを外す人がでてくるぞ
  498. 2022/11/03 (木) 12:09:06
    ※487
    記録係は決められたことを言っているだけ。
    明文化はされていないかもしれないが、対局者が離席から戻った時に指し手が進んでいたら「指しました」と伝えることになっている。
  499. 2022/11/03 (木) 12:10:51
    498
    不利を受けた方が指摘すれば、対局終了後に裁定が入るでしょうね。敗勢なら指摘されてもって思ってワンチャンやってくる人も居るかもしれませんな。
  500. 2022/11/03 (木) 12:10:54
    492
    形勢は関係ないんじゃないか?
    マスクしないで相手の思考を見出すのがフェアじゃないって思ったんだろ
  501. 2022/11/03 (木) 12:11:13
    鶴の一声ならぬ鍋の一声
  502. 2022/11/03 (木) 12:11:30
    18
    えっと二歩や王手放置はした時点でどうしようと負けだしマスクの件は基準があいまいだから全然…違いますが…
  503. 2022/11/03 (木) 12:12:20
    480
    いやいや、原理原則で一般の対局の場合、声掛けちゃあダメとなってるだろ?
    それに従って、マスクの件でも声掛けちゃあダメってみんな、世間も言ってるじゃん。
    全く別物なのに。
    だから、原理原則の一般の対局の場合でも声掛けることがあるのに、
    マスクの件だったら余計に声掛けても大丈夫でしょって意味で、
    全部まとめただけ。
  504. 2022/11/03 (木) 12:13:35
    渡辺事件の時に対局の機会を奪うことの重大性を説いていたなら、アマヒコの応援したけど、
    違うからな。
    都合が良すぎなんだよ
  505. 2022/11/03 (木) 12:13:36
    マスク指摘が助言になるとも書いてないんだろ
  506. 2022/11/03 (木) 12:14:53
    そこまで再三明確に求めてたとは…まぁ間違ってはないけど他にここまでする人はあまりいないかもな。
    全然関係ないけどtwitterの写真、人間の指ってドアップにするとやっぱ汚らしい見た目してるな~
    (この個人のって意味ではなく)
  507. 2022/11/03 (木) 12:14:55
    これ記者か職員が機転聞かせて永瀬が離席したときに天彦に声掛けたら良かったのにな
    不公平にはなるが、その方が将棋界には良かったかもしれん
    永瀬の融通利かない性格と天彦のルーズな性格という最悪の組み合わせだからどうにもならん
  508. 2022/11/03 (木) 12:15:16
    助言する義務などひとかけらもないがな
  509. 2022/11/03 (木) 12:16:12
    482
    453だが、指したか指してないかはマスクを付けるかどうかよりも遥かに盤面に関わることだと思うのだが?
  510. 2022/11/03 (木) 12:16:43
    いや5回も言ってたならだれか本人に注意しろよww
    永瀬が天彦に直接言うのはさすがに棘があるだろ
  511. 2022/11/03 (木) 12:17:04
    498
    確かに決められていることを言ってるだけだよね。
    マスクの装着についても伝えるとルールにすればOKってことか。
    記録、仕事増えるなw

  512. 2022/11/03 (木) 12:17:24
    503
    一般的に声を掛けない→そういう雰囲気
    マスクの声を掛けない→上記+ルールとして立会人に訴えるのが手順だから
    全く別物→ルールが加わってる点を見ればそうとも言える

    一般的に声をかける例がある→OK
    だからマスクの場合でも声を掛けられる→全く逆。ルールの分が加わっているだけ、一般的な場合よりも声をかけにくい。

    これ以上は添削しないから、ゆっくり考えな
  513. 2022/11/03 (木) 12:18:11
    意図したにしろしないにしろ、天彦流盤外戦術の極悪非道ぶりが露わになっただけやん…
  514. 2022/11/03 (木) 12:18:13
    507
    というか、天彦がマスクを完全に外さなきゃ良かった。
    いつも通りマスクを耳につけたままにしとけば、着け忘れもなかったのに。
  515. 2022/11/03 (木) 12:18:19
    そもそも、天彦さんは事務的とは言え自身のツイッターで「永瀬王座に対し何かを申し上げる意図はございません」ってはっきり言ってるんだから、カンニングとか永瀬注意しろよの指摘ははっきり言っていみないよ。天彦を助けたいと思ってるやつは連盟の不備の方を攻めろ。提訴者である天彦自身が永瀬の行動の正当性はみとめちゃってるじゃん
  516. 2022/11/03 (木) 12:18:40
    501
    どちらかと言えば、万年と言われるあの動物の一声では
    鶴千年と対照的でなおいい
  517. 2022/11/03 (木) 12:19:33
    >>498
    言うときと言わないときがあるから決められてないだろ
  518. 2022/11/03 (木) 12:21:03
    510
    永瀬が強硬に反則を主張しているのにマスク着用を注意したら余計ややこしくなるわ。
    マスク着用したからって、永瀬の思考を乱したり、時間を消費させた問題がチャラになるわけじゃない
  519. 2022/11/03 (木) 12:21:04
    そりゃ動かなきゃ何度でも言うだろ
    むしろどう裁定するにしても即動かなかった連中が悪い
  520. 2022/11/03 (木) 12:22:36
    518
    そこだけは永瀬は妥協しなくて良かった
    「じゃあせめて注意誰かしてください」でなーなーにして対局負けるのは一番見たくない結末だったわ
  521. 2022/11/03 (木) 12:23:50
    永瀬は色々と融通がきかないな
    すべて四角四面にみる
    だからこそ気が狂ったように将棋に没頭できるんだろうな
  522. 2022/11/03 (木) 12:24:19
    515
    あの文書は、反則勝ちを狙った永瀬が卑怯だ、っていうことをルール不備の主張のところで遠回しに言っている。
    そっちが本音で、永瀬に何も言うつもりはない、って言うのは建前。もし永瀬に対して含むところがなければ、文書の最初で謝っているはず。
  523. 2022/11/03 (木) 12:24:32
    ※517
    言わない時は、自分の手番で離席していた時のことを勘違いしているんじゃない?
    それか、記録係もたまには言い忘れることがあるだろう。
  524. 2022/11/03 (木) 12:24:52
    518
    永瀬も相手の思考を乱すような行動を結構してるけどな。
    対局規定の違反ではないかもしれないけど。
  525. 2022/11/03 (木) 12:25:01
    この記事が本当だとするとあの永瀬さんがここまで心乱されるとはなあ
    盤外戦術ダメなタイプだったのか
    いやまあそんなもの得意とされても困るが
  526. 2022/11/03 (木) 12:26:23
    518
    永瀬、人間に成り切れないロボットみたいだなw
    生きてるとトラブルとかあるから臨機応変にしないと苦しいぞ
  527. 2022/11/03 (木) 12:26:39
    最初に永瀬が離席したのは10分だからその時点でマスク反則判定されたは無理がある
    ・対局と直接関係のない記者に反則を訴える
    ・AI評価値のある記者室に行くことはそれこそ指し手のカンニング
    つまり先にルール破ったのは永瀬で逆に永瀬が反則負けになる
    永瀬も一言えばよかったのに、密告しようとしてカンニングになってしまった永瀬に落ち度がある
  528. 2022/11/03 (木) 12:27:43
    ※524
    具体的にどういうこと?
  529. 2022/11/03 (木) 12:27:54
    522
    不服申し立て書の中でも 1 はじめに~ 対局相手であった永瀬王座にもご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 ってあるよ。コピペできないから正確じゃなかったらすまん。天彦を助けたいなら天彦の出した文章をちゃんと読んでくれ。俺は天彦も助かって欲しいから天彦が優位に立てる部分探したいんだ
  530. 2022/11/03 (木) 12:29:01
    冤罪もこれも本当に程度の低い事件
    最低限の思考力判断力があれば防げた
  531. 2022/11/03 (木) 12:29:21
    522
    それな
  532. 2022/11/03 (木) 12:29:55
    528
    対局中にバナナ8本も食べられたら気が散ってしょうがないわw
  533. 2022/11/03 (木) 12:29:56
    一時的に外してもいいの観点から見たら10分は余裕でアウトやろ
  534. 2022/11/03 (木) 12:30:53
    俺は1分でアウトにする
    さっさと着けろ
  535. 2022/11/03 (木) 12:31:12
    だから永瀬はそんなに四角四面じゃないって
    マスク推奨時点では、終盤長時間マスクを外してたんだから
    反則負けを取れるってなったから、10分で動いたわけでしょ

    聡太だって10分くらいなら外してることあるんじゃない?
  536. 2022/11/03 (木) 12:32:50
    529
    ご迷惑をおかけしたと思うのなら、さらにご迷惑になるであろう再対局請求は・・・
  537. 2022/11/03 (木) 12:34:18
    529
    他の人に謝ってから、最後に嫌々書いてるだろ。
    普通は最初に書くよ。
  538. 2022/11/03 (木) 12:34:19
    天彦君の場合マスク外すだけじゃなくて、盤面にグイイッて近づいてくるからね
  539. 2022/11/03 (木) 12:35:08
    永瀬がそういう行動に出ると予測できてればねー
  540. 2022/11/03 (木) 12:36:17
    普通とは。。
  541. 2022/11/03 (木) 12:38:41
    みうみう「(将棋界この1週間を見ながら)大介さんは理事でお忙しい中
    対局に勝つのは素晴らしい。ABEMAともつながりの強い功労者ですから」
  542. 2022/11/03 (木) 12:38:46
    いやいや永瀬は色々融通が効かないよ。
    アベトでもその片鱗見せてたじゃん。
    みんないい大人だから、伊達に人を見てきてないからわかるんだよ。
    癖がすげーことくらい。
    でも、俺はそんな永瀬でいいと思ってる。
    だからこそあれだけ将棋が強いんだよ。
    ひとりの棋士の個性と見てる。
    だが、それが今回悪い方に働いた。
    でも、永瀬が悪いわけではないんだよ
  543. 2022/11/03 (木) 12:40:58
    藤井くんの頼んたドリア、キノコまみれだけど大丈夫……??(・・;)
  544. 2022/11/03 (木) 12:42:53
    永瀬はアベトパワハラあったから人間関係難ありはよくわかる
    個性のひとつであることもわかる
    でも今回は永瀬も落ち度はあると思うぞ
    直接言わないのに目を瞑ったとしても、評価値のある関係ない記者室行くのはカンニング疑われてもしかたない
  545. 2022/11/03 (木) 12:43:49
    これやばくね?
    永瀬が試合のルールを第三者と相談して助言もらいながら次の手も指してるわけだから
    二歩とマスク外しが同じなら対局中に助言受けながら対局してた永瀬は反則負けになる
  546. 2022/11/03 (木) 12:43:56
    厳格な永瀬、ルーズな天彦。
    そんな個性的な棋士達を束ねて
    うまく立ち振る舞ってほしかったよ、連盟。
    ここまで社会問題にはならなかった案件。
    米長ならいとも簡単に対応したとしか思えない。
  547. 2022/11/03 (木) 12:44:36
    記者室→AI評価値ある→カンニング、という思いつきが嬉しくてたまらないジジイがいるのか?
  548. 2022/11/03 (木) 12:44:41
    「相手のことをどうこう言うつもりはない」というのは建前だと思うけど
    つまり天彦さんに勝ってほしいなら建前を前提に、そうでなければ本音(想像)を前提に、
    って感じで論じると思うので、そこは平行線になってしまうと思う。
    まあいずれにせよここで語ってても何の影響もないことだが
  549. 2022/11/03 (木) 12:45:54
    天彦が全部悪いからな
  550. 2022/11/03 (木) 12:46:23
    530
    冤罪は三浦1兆%悪くない
    マスクは天彦が100%悪い
    冤罪は防げてもマスクは無理だろ
  551. 2022/11/03 (木) 12:46:27
    747
    まるで冤罪事件を彷彿とさせるね
  552. 2022/11/03 (木) 12:46:52
    自分の都合でタイトル戦でスーツ着てる永瀬にルールに厳格な印象はないけどな
  553. 2022/11/03 (木) 12:46:56
    あれ、また変なレス番になっちゃった。。
  554. 2022/11/03 (木) 12:47:38
    評価値のある記者室に入ったんかな?
    ノックして記者たちに出てきてもらって話したんかな?
    そこんとこどうなんだろ?
    そこのソースが知りたい
  555. 2022/11/03 (木) 12:48:07
    552
    永瀬は主催者等に承諾を取った上でスーツ
    筋をきちんと通している
  556. 2022/11/03 (木) 12:48:11
    mtmtが指摘してるし動画でも確認できるアベマでの時計を押してからの反則は?
    ルールに厳しければ自ら反則負けを認めて投了では?
    つまり人には厳しく自分には甘いガンダムの連邦軍にいそうな軍曹だよ
  557. 2022/11/03 (木) 12:48:16
    みうみう「佐藤(天彦)九段は指していて気持ちの良い好青年」
  558. 2022/11/03 (木) 12:48:53
    スーツ着たら反則負けというルールはない
  559. 2022/11/03 (木) 12:49:07
    551
    千田率レベルの思いつき
  560. 2022/11/03 (木) 12:50:38
    557
    永瀬はルールに厳しいというより勝負に厳しいだけだと思うからその通りだろう。ガンダムの例えは良く分からんがw
  561. 2022/11/03 (木) 12:52:19
    アベトナのチェスクロックは三枚堂が大人の対応で反則指摘しなかったのでそのまま続行
    できればその場で、「反則しました負けでいいです」くらい言ってほしかったかな
  562. 2022/11/03 (木) 12:52:21
    ルールにあるマスク外しを断罪せず ルールにない記者室訪問を問題視 冤罪事件の構図と同じですね
  563. 2022/11/03 (木) 12:52:41
    この件は佐藤天が規定を守らなかったことで対局を続ける資格を失ったってだけだろ
    対局環境などに不備があったとしても規定に書かれていたことを軽視した佐藤天に非があるのは明らかじゃん
    自分のやらかしを棚に上げて裁定を覆そうとする側に肩入れして永瀬を批判する奴が少なからずいることが驚きだわ
  564. 2022/11/03 (木) 12:52:55
    まあ、自分に甘く相手には厳しいんだろう
    文句があるなら指摘して来ればいいだろって感じで
  565. 2022/11/03 (木) 12:53:05
    永瀬は勝ちに汚いと言うことか?
  566. 2022/11/03 (木) 12:53:20
    また週刊誌経由で炎上するのか
  567. 2022/11/03 (木) 12:53:50
    552
    王座のスポンサーに確認して問題ないということでスーツにしてるんだろ。
    ルール通りなんだろ、彼にとっては。
    JT杯は着物着るし。
    なので、ルールは守るんだよ。
    暗黙のルールは守らないけどw
  568. 2022/11/03 (木) 12:54:08
    ダサくて草
  569. 2022/11/03 (木) 12:54:52
    自分に甘いのは天彦だよ
  570. 2022/11/03 (木) 12:55:13
    恐らく永瀬は「暗黙のルール」とやらに疎いのでは
  571. 2022/11/03 (木) 12:55:59
    認知の偏った人間の考えより 事前に決まっていたルールのほうがよっぽど重要 それを分からんやつが冤罪事件など引き起こします
  572. 2022/11/03 (木) 12:56:45
    永瀬は勝ちに汚いのは言葉は悪いがその通りだろう。今回の天彦はさらに汚かったが。
  573. 2022/11/03 (木) 12:56:53
    なんだ、ここの素人コメ欄より将棋指しが集まってる評価値放送の方が平和やなw
  574. 2022/11/03 (木) 12:58:17
    疎くはないだろう、連盟やスポンサー、対戦相手にはまで申告してスーツで来た時もあったし。少なくともスーツやべぇかもの認識はしてたじゃん?
  575. 2022/11/03 (木) 13:01:06
    そんな永瀬が好きだw
  576. 2022/11/03 (木) 13:01:45
    575
    私も勝負に汚いところ含め永瀬が好きだ
  577. 2022/11/03 (木) 13:02:44
    ルールはルールだから!!ってお前らは少し61キロで走ったとこで自分だけ捕まってもまあルールはルールだから仕方ないかって納得するんだな
  578. 2022/11/03 (木) 13:04:14
    天彦が卑怯な手を使ったんだから当然の権利やろ
  579. 2022/11/03 (木) 13:05:22
    577
    競歩は完歩してから反則言い渡されることあるで ちょっと勉強してこい
  580. 2022/11/03 (木) 13:07:07
    天彦最低
  581. 2022/11/03 (木) 13:07:15
    たまに冷静な議論もされてたけど逆戻りか、ただの罵り合いになんの意味があるのかねぇ。生産性がない。
  582. 2022/11/03 (木) 13:07:32
    今年の2月に策定された臨時対局規定についての議論なのに、
    去年の対局時はどうこうという話は意味ないね

    立会人がいないのなら代行できる理事なりがいた方がいいとは思うが
    対局なり公務なり仕事なりで必ずしもいれなかったんだろうね
    会長と鈴木大は対局終わりにその話を聞いて裁定下したってことだし

    対局中の棋士が記者室に入ったらダメというルールは聞いたことないかな
    コロナ前は関西の棋士室に対局中の棋士が気分転換に来るって聞いたことあるし
    記者もふいに来るかもと思ってドアから見える位置に評価値等は出してないんじゃね?知らんけど
  583. 2022/11/03 (木) 13:08:28
    永瀬批判する奴は終わってる
    真剣勝負でズルした天彦の責任
  584. 2022/11/03 (木) 13:09:05
    他人を平気で誹謗中傷する奴は全員終わってる
  585. 2022/11/03 (木) 13:10:03
    どっちも頭冷やせとしか。
  586. 2022/11/03 (木) 13:10:19
    規定の詳細を詰めることになった点はいいことだけど、
    立会人のコスト捻出や利害関係で配置が面倒そうやし今後大変そうやな
  587. 2022/11/03 (木) 13:10:20
    まともじゃないのは天彦定期
  588. 2022/11/03 (木) 13:14:16
    512
    まじで?
    一般の場合より声掛けにくいんじゃ。

    ルール、ルールって、
    もっと融通があってもいいと思うけどね。

    まっ、ひとそれぞれだから、そう捉えといていいよ。
  589. 2022/11/03 (木) 13:14:33
    ルール真理教
  590. 2022/11/03 (木) 13:16:34
    永瀬も好き
    天彦も好き
    会長も好き
    大介も好き

    将棋が好き
  591. 2022/11/03 (木) 13:16:56
    連盟ってお昼注文取る人のバイト募集してた事あるよね
    将棋文化検定とか免状持ってる人を条件に立会人バイト募集したらどうかね
    今まで途中までいればよかったレベルなんだからバイトでいいよ
  592. 2022/11/03 (木) 13:17:29
    天彦が永瀬に謝罪した上でその行動に非を唱えず、連盟にだけ意見してるんだろ
    この件で永瀬を批判してるやつは遠まわしに天彦をdisってるし、永瀬に同情が集まるほど天彦の立場も悪くなるのを理解しような
  593. 2022/11/03 (木) 13:18:01
    589
    お前よりよっぽど公平
  594. 2022/11/03 (木) 13:18:19
    588
    今回のルールの妥当性は別として
    一般論的にルールに融通があると穴をつく人が必ず出てきて余計に荒れる
  595. 2022/11/03 (木) 13:18:48
    永瀬は集中できない中で指さなきゃいけなかったんだから永瀬の言い分は分かるよ
    記者は1回言われた時点で理事に電話して天彦に注意すればいいか求めれば良かったのに
  596. 2022/11/03 (木) 13:19:00
    熱くなってるのは永瀬と天彦のファンだけで他の人には今後の話し合いのほうが大事定期
  597. 2022/11/03 (木) 13:19:21
    永瀬に同情が集まるなら言わしておけばいい
  598. 2022/11/03 (木) 13:19:57
    帰宅した立会人に電話連絡でも良かったかな
  599. 2022/11/03 (木) 13:20:19
    579
    577ではないが
    競歩って大変だな
    反則の定義とか
  600. 2022/11/03 (木) 13:21:12
    ルールがすべて正しいとは思わんが1時間も違反したのによく言えるよね
  601. 2022/11/03 (木) 13:22:10
    592に同意
    どうしても天彦を援護するなら連盟の不備に対して天彦が有利になれるところを探すことに力を使った方がいいと思うぞ
  602. 2022/11/03 (木) 13:22:49
    駄目だこりゃ
  603. 2022/11/03 (木) 13:23:46
    594
    確かにそれはあるな
    でも今回は融通がないから、こんな社会問題になった
    新将棋会館のクラファンもあるのに。
    スポンサーも何揉めてんだよとかお怒りにならないか心配だよ
  604. 2022/11/03 (木) 13:24:15
    会長に連絡してたら森内さんに代わりに注意しといてと言えたのに
  605. 2022/11/03 (木) 13:25:47
    記者室に入ったからルール違反という主張は※494以降、無くなったかな。
    やっぱり何のソースもなく、荒らしによる捏造、妄想だったんだな。
  606. 2022/11/03 (木) 13:26:35
    >>18
    いちばん遺恨のこすアカン奴やんけw
    もっとも、藤井戦でこんなこと起きないように先に問題にした説あるな
    今日の対局で30分も外してたらもっと大問題になってた可能性あるわ
  607. 2022/11/03 (木) 13:27:17
    この記事での「記者」ってのは主催社だからな 立会人いない場合の対局者の訴え先としては妥当だったのではないかな

    思いの外まともな記事でビックリしたわ
  608. 2022/11/03 (木) 13:28:00
    愛する藤井竜王になにかあったらいけないもんな
  609. 2022/11/03 (木) 13:29:10
    立会人がいないって大問題なのに今まで誰も何も言わなかったのが村社会
  610. 2022/11/03 (木) 13:29:31
    いや永瀬の記者室入室はアカンやろ
  611. 2022/11/03 (木) 13:30:36
    ※610
    そもそも入ったのか?
  612. 2022/11/03 (木) 13:30:37
    605
    棋王戦の方のエントリーで記者室云々してるやつがいるからそっちで遊んでるんじゃない?
  613. 2022/11/03 (木) 13:30:58
    いやルール違反があかんやろ
  614. 2022/11/03 (木) 13:32:02
    千葉女流「勝った時と負けた時と感想戦の雰囲気が違う方いらっしゃいますよね」
    三浦九段「あんまり私の兄弟子をいじめないでほしいんですよ」

  615. 2022/11/03 (木) 13:32:14
    もし○辺さんだったとしたら、もうこういうの答えない方がいい。冤罪事件で信用がなくなってしまっているから。しかも公益ならある程度世間の常識に近づけるのが筋でしょう。将棋界の常識がーとかまた冤罪事件の二の舞ですやん。
  616. 2022/11/03 (木) 13:32:16
    561
    勇気と千葉はお互いに信頼関係があったなトイレのやり取り見てても
    天彦永瀬とは真逆だった
  617. 2022/11/03 (木) 13:32:40
    森内はこれくらいのこともできないから、理事降りたんだな
  618. 2022/11/03 (木) 13:33:36
    天草の乱ならぬ天彦の乱でワロタ
    言い得て妙だわ
  619. 2022/11/03 (木) 13:33:44
    立会人不在というどう考えても違和感しかない状況が当たり前の将棋界
  620. 2022/11/03 (木) 13:34:01
    不文律として相当なことがない限り対局相手に注意する慣習がないという記事内容だが
    記者は名人戦での森内郷田扇子事件を知らんのか?
    森内は直接、郷田に扇子音の苦情言ってるぞ
    今回はマスクルール違反での反則負けを5回も要求するぐらいだから
    扇子事件よりよっぽど「相当なこと」のケースだろうに
  621. 2022/11/03 (木) 13:34:52
    599
    アスリートは基本的にドーピング含め自己管理に敏感 そうでないと世界で戦えません
    プロ選手や一流アスリートで天彦擁護してる人ほとんどいないでしょ そういうこと
  622. 2022/11/03 (木) 13:35:10
    ※616
    永瀬もA級残留にギリギリなわけだし
    なんと言っても中継がある対局
    そこで注意だけですませておとがめ無しなのは永瀬も納得しにくいだろう

    仮に立会人が注意の裁定下したらさすがに受け入れるだろうけど
  623. 2022/11/03 (木) 13:35:56
    ※592
    同情どころかドン引きしたぞ…評価値見えちゃうかもだしルール的には永瀬王座のマイナスポイント増えたと思った
  624. 2022/11/03 (木) 13:36:04
    扇子の音を鳴らしたらいかんなんてルールは今も昔も無いぞ
  625. 2022/11/03 (木) 13:36:20
    状況をあまり理解してないんだけど、雑ルールでもルールには従わないとダメだよね。雑ルールでごめんなさいってことで再戦認めてあげてほしいけど
  626. 2022/11/03 (木) 13:37:07
    ルールを守っているものが不利になって、
    ルールを守らないものが有利になることは
    あってはならない。
    将棋はゲームであるからこそ、
    ルールには律儀に厳格であるべき。
  627. 2022/11/03 (木) 13:37:12
    ※620
    直接対局相手に働きかける盤外戦術は良くないので
    立会人に仲介してもらうのが正しいよ
    そのために森内郷田扇子事件は遺恨が残っただろう
  628. 2022/11/03 (木) 13:37:19
    623
    しつこい、もう誰もお前のいうことなんて相手にしないから
  629. 2022/11/03 (木) 13:37:35
    620
    最近の記者も対応能力がないんだろ
    臨機応変にとかできないんだよ
    頭は賢いけど頼りにならないタイプ
  630. 2022/11/03 (木) 13:38:41
    ※625
    雑ルールでも今回は重過失にあたるので反則負けやむなし
    軽過失なら注意で良かったと思うけど
  631. 2022/11/03 (木) 13:38:50
    公益社団法人である連盟は、政府のマスク着用規定に反する行動はとれないんじゃないの?
  632. 2022/11/03 (木) 13:38:59
    592
    天彦は永瀬に非があるとは全然思ってないと思うけど
    それとは別に、いち視聴者として永瀬のした行動が嫌いだと言うのは自然な意見では?
    それが天彦disになるというのは意味不明
  633. 2022/11/03 (木) 13:39:31
    この記事は本当にいいわ
    将棋界知らない素人ほど騒いでいるので
    これ読んで知らない業界の知識を学んで欲しい
  634. 2022/11/03 (木) 13:40:20
    雑という表現は雑だったかな。杜撰の方が良いか
  635. 2022/11/03 (木) 13:40:29
    どんな業界でも独特の作法やマナーがあるからね
    世間だと上座下座も最近ではあまり言われなくなったけど
  636. 2022/11/03 (木) 13:40:50
    永瀬批判するやつは全員天彦ファンらしいよ
    羽生アンの根拠のない羽生ヲタ認定と一緒
  637. 2022/11/03 (木) 13:41:05
    621
    確かに生きてる業界によってそうなるな
  638. 2022/11/03 (木) 13:41:59
    632
    お前が理解できようができまいが永瀬を批判するほど天彦の立場をまずくしてるのは事実だろ
  639. 2022/11/03 (木) 13:42:26
    将棋界の常識を一般社会の常識にあわせる必要は一切ない。
    将棋界は妥協のない厳格な規律を守ることで、勝負を決める業界だ。
    一般社会とは全く違う。
  640. 2022/11/03 (木) 13:42:33
    第2の渡辺事件になりそうやね。
  641. 2022/11/03 (木) 13:42:45
    なんの影響力もない外野が騒いでるのは滑稽だな
  642. 2022/11/03 (木) 13:43:52
    ※594
    ジャッジキルはほんま迷惑。不快だしその後避けるために周りも対応迫られるし碌なことがない
  643. 2022/11/03 (木) 13:44:29
    621
    だからスポーツ選手が政治家すると
    多くの奴が戸惑ってるよな、融通さや駆け引きとかに

    適材適所だな
  644. 2022/11/03 (木) 13:44:32
    中継映像残ってるのが本当に良かった
    天彦がマスク外したまま離席している姿が証拠として残ってる
    このうっかりは一時停止ではなく信号無視レベルだよ
  645. 2022/11/03 (木) 13:45:29
    638
    おまえの意味不明な私見を事実にするなよ
  646. 2022/11/03 (木) 13:46:52
    645
    じゃあそう思っとけよ、理解できないもんはしょうがない
  647. 2022/11/03 (木) 13:48:20
    643
    確かに でも現役の時より柔らかくはなってるはず
  648. 2022/11/03 (木) 13:51:25
    647
    うん、そうだね
  649. 2022/11/03 (木) 13:51:53
    645
    俺も理解できんぞ
    チクってジャッジキルも記者室行きも永瀬の落ち度だろ
  650. 2022/11/03 (木) 13:55:56
    まあ想像どおりだわな
    「マスク外すのって反則になってしまいませんかね…?」くらいの訴えに対して会長や大介のほうから「よし!反則負けだ!」なんてやるわけない
    一発負けなんて過激な結論になるとしたら永瀬が規程を盾にゴネにゴネたくらいしか考えられん

    そもそも今までもずっと永瀬は「奇行種」だったわけで、それが許されてきたのは将棋を強くなりたい、極めたいという想い一心からだと信じられてきたからでしょ?
    それがこんな将棋と無関係のとこで暴れて形の上だけでも勝てばいいなんて行動とったとわかれば、もう誰も信用もしないし反感しか買わないだろうね
    1勝の代償は重いと思うよ、将棋指しとしても、もっと言えば人間としても
  651. 2022/11/03 (木) 13:57:40
    649
    おじいちゃんごはんはさっきたべたでしょ
  652. 2022/11/03 (木) 13:59:05
    650
    おじいちゃんごはんはさっきたべたでしょ
  653. 2022/11/03 (木) 13:59:44
    ※650
    確かに会長大介と連盟の責任は相対的に軽くなったな
    記者室問題は増えたけどw
    反感買った永瀬、「こんなことで勝っても仕方がないので」と爽やかに返答した山本
    どうして差がついたのか
  654. 2022/11/03 (木) 14:00:15
    永瀬には
    天彦に即マスクの装着を指摘し、
    盤上で正々堂々と決着してほしかったな
  655. 2022/11/03 (木) 14:00:57
    そりゃ4回無視されてるからだんだんイライラするわな
  656. 2022/11/03 (木) 14:02:04
    さっきからメシをねだる耄碌ジジイが一人で連投してるのか?w
  657. 2022/11/03 (木) 14:02:42
    なんで反則しかけられた側が一方的にリスクを背負わねばならんのだ
  658. 2022/11/03 (木) 14:02:51
    永瀬ガールズがんばるねー管理人の為に一杯コメント残してくれよな
  659. 2022/11/03 (木) 14:04:30
    658
    やっぱりな、天彦ファンじゃなくて豊島BBAの永瀬アンだと思ったよ
    自白してくれてサンキュー
  660. 2022/11/03 (木) 14:06:21
    650 653
    おじいちゃん、さっきから同じ話題繰り返して
    ボケちゃったのね。
  661. 2022/11/03 (木) 14:06:36
    どうせ天彦擁護してるやつはプロ意識のないやつかそういう厳しい世界を知らんやつだね 甘すぎ 人よりルール 特に若い奴はそうじゃないとプロでは生き残れんぞ 引退間際のベテランとかじゃなければな
  662. 2022/11/03 (木) 14:07:32
    658
    自分は豊島アンなんだ、期待に添えなくてゴメンね〜
  663. 2022/11/03 (木) 14:07:42
    天彦擁護は永瀬アン
    この件に永瀬の落ち度はないよ
  664. 2022/11/03 (木) 14:09:32
    豊島BBAはもっと文章に特徴あるよ、明らかに触れちゃいけないレベルの
  665. 2022/11/03 (木) 14:10:05
    661
    あなたはどんな世界を知ってるんですか?
    どうせ脳内妄想だろうけど
  666. 2022/11/03 (木) 14:10:54
    これはひどい濡れ衣
  667. 2022/11/03 (木) 14:12:30
    想像の斜め上の返答をもらってしまったwまぁいいか。
  668. 2022/11/03 (木) 14:12:38
    650
    内容をも意味する『勝負』より『勝敗』に固執しすぎたんだろうな
  669. 2022/11/03 (木) 14:13:13
    記者室評価値連呼は新手のキ○ガイなのか、めんどくさいのが増えたな
  670. 2022/11/03 (木) 14:13:22
    665
    他のプロの世界でルール違反をうっかりして提訴してるやつ見つけてみろ 俺は知らんw
  671. 2022/11/03 (木) 14:18:19
    永瀬ファンは頭に血が登って冷静さを欠いている
    少し匿名掲示板から離れたほうがいい
  672. 2022/11/03 (木) 14:22:14
    同胞が擁護し出すという分かりやすすぎる展開
  673. 2022/11/03 (木) 14:22:18
    三浦「天彦さんは自分のときはいつも最後まで気持ちよく対局できた」「素晴らしい気持ちいい青年」

    姿勢の話にかこつけて、天彦が対局中にマスクを外さなかったことを示唆
  674. 2022/11/03 (木) 14:23:21
    ※671
    何をえらそーに
    永瀬アンの方がずっと必死だろ
  675. 2022/11/03 (木) 14:23:49
    ※671
    君こそ書き込む前に冷静に推敲した方がいい
    × 血が登って
    〇 血が上って
  676. 2022/11/03 (木) 14:24:26
    ※671
    わかるな
    記者室の話題から話を逸らそうとするのが露骨すぎる。むしろ答え合わせ
  677. 2022/11/03 (木) 14:26:04
    永瀬は和服義務の対局(叡王戦など)では和服着用だが、そうでなければスーツ
    「ルール通りかどうか」がすべてなので、永瀬にとっては今回も当たり前の行動
    ルール通りにならなければイライラするのも仕方ない
  678. 2022/11/03 (木) 14:26:11
    軍曹に対してだけマスク解除のパワーアップかよ。より卑怯じゃん。普段はマスク出来てたんじゃん。
  679. 2022/11/03 (木) 14:27:27
    665
    まだ例をあげれないの? そういうのを認知がゆがんでるというんです ルールとか関係なく自分の好き嫌いで考える人間 だからルールが大事 お前みたいなのがいるから
  680. 2022/11/03 (木) 14:27:31
    みうみうは人に優しいからな
  681. 2022/11/03 (木) 14:27:48
    ※678
    永瀬戦もマスク外したのは自分の持時間10分以下になって
    脳が必死になった時だよ
    だからまだ可能性がある
  682. 2022/11/03 (木) 14:29:04
    永瀬コンピューターが狂うんだよ
    ルール設定が変わると
  683. 2022/11/03 (木) 14:29:28
    ※677
    アベトーで永瀬がルール違反した動画が残ってるぞ
    広瀬青嶋(三枚堂のチームメイト)にも控室で指摘されてる
    都合のいいときだけ「ルール通りがどうかがすべて」なのか?
  684. 2022/11/03 (木) 14:29:55
    ヒカルの碁でプロ試験の1局だったか、劣勢の中、相手の"待った"を指摘するか否かを葛藤するシーンがあった。相手が投了して終わったんだけど、狼狽したヒカルはその後連敗
  685. 2022/11/03 (木) 14:29:58
    この記事が本当であれば、助言を受けたで反則負けなのではないか。しかもマスク反則負けを下される前の行動。ここつつかれたら本当にどうなるんだろうね。
    なんにせよ、ルールが整備されていない&立会人がいないことに起因しているな。
  686. 2022/11/03 (木) 14:31:18
    部外者として永瀬ファンと天彦ファンの不毛な争いを楽しんでるだけだよ
  687. 2022/11/03 (木) 14:31:30
    永瀬マシーンはそういう予期せぬ展開の
    プログラミングがなされてないんだよ
  688. 2022/11/03 (木) 14:32:23
    685
    おじいちゃんごはんはさっきたべたでしょ
  689. 2022/11/03 (木) 14:33:08
    ルールだから仕方ないで終わりでないの。
    永瀬以外だったらまず直接言っていただろうけど。
  690. 2022/11/03 (木) 14:34:00
    676は糖質かな。
    記者室でカンニングという妄想に加えて、都合が悪い関係者が隠蔽としているという陰謀論まで出てきた。
    次は一連の事件が天彦を陥れるための罠だったとか言い始めそうだな。
  691. 2022/11/03 (木) 14:34:28
    683
    その日のアベト、見逃したなぁ
    観たみたい
  692. 2022/11/03 (木) 14:35:15
    683
    両手使いましたねってバッチリ抜かれてたな
    しかも永瀬が三枚堂に負けそうになってるタイミングだから負けそうになると何でもやる印象がついた
    ジャッジキル呼ばわりされる根拠になっちゃってる
  693. 2022/11/03 (木) 14:36:41
    永瀬ってチーズ牛丼すきそう
  694. 2022/11/03 (木) 14:37:02
    691 
    間違えた

    ×観たみたい
    〇観てみたい
  695. 2022/11/03 (木) 14:37:57
    670 679

    670は665に回答を求めてたのか?ごめん、わかんなかったわ。
    665は俺だが、完全な脳内妄想で661を書いたのがバレたのって恥ずかしくないのかなって思ってただけだったわ。
  696. 2022/11/03 (木) 14:38:14
    690
    永瀬が過去にマスク外してたのも、アベトーで三枚堂に負けそうになって反則したのも、評価値見れる記者室行ったのも事実だが
    最後の一文はマジで意味わからんわ。ちょっと落ち着いた方がいい
  697. 2022/11/03 (木) 14:39:20
    691
    プレミアム会員なら見られるよ

    https://abema.app/QaSU

    このURLで見られるのかな…
    21:08〜
  698. 2022/11/03 (木) 14:39:45
    チェスクロは明文化された公式戦のルールは無いってここで見たがソースあるかは知らん
    アベトは非公式戦だから永瀬がルール違反したかはアベマに確認しろや、ここでガタガタ言うより確実だろ
  699. 2022/11/03 (木) 14:40:03
    692
    そういうことがあったんじゃ
    人に厳しくしすぎると
    そっくりそのまま自分にかえってくる時があるんよの。
    だからある程度、人には幅を持って接してた方が賢明よの

    この辺も永瀬の融通のなさが出てしまったw
  700. 2022/11/03 (木) 14:41:15
    天彦と永瀬は大昔の叡王戦でも因縁あるね
    永瀬vs菅井の解説が天彦だったんだけど、永瀬の対局態度に不快感を示してるような感じが出てた
  701. 2022/11/03 (木) 14:41:24
    アベトナの件で違反行為があるなら非公式戦の規定確認して収録に参加してる理事に言えば良かったんだよ
    何か罰則が必要なら今からでも連盟に抗議すればいいよ もちろん永瀬以外の棋士かしたグレーな行為もね
  702. 2022/11/03 (木) 14:41:58
    685
    それはルールの不備が原因だもの
    立会人をおかなかった連盟と、立会人を必要とさせる違反を犯した佐藤が、永瀬に頭下げるのが筋だぜ
  703. 2022/11/03 (木) 14:42:09
    アベトナでも二歩はしっかり反則負けやで
  704. 2022/11/03 (木) 14:44:20
    697
    ほんまじゃ!
    サンキュー
  705. 2022/11/03 (木) 14:44:50
    たしかに内山だったかが二歩して負けてたな
    じゃあ永瀬はお咎めなしだったんだからそういうことなんじゃないの
    おかしいと思うなら誰か天彦に入れ知恵しろよ、非公式戦だからたぶん意味ないけど
  706. 2022/11/03 (木) 14:45:09
  707. 2022/11/03 (木) 14:45:10
    タイトル戦着物着用はルールにしましょうよ。
    着物も締めつけられて思考が鈍るけど、しょうがなく着てる人もいるよ。
  708. 2022/11/03 (木) 14:47:40
    それこそ和服着用不要の規定にすればいいのに
    袖で盤触らないよう気をつけなきゃいけないしトイレ大変だし締め付けで苦しさある人もいるし
    和服は将棋だけの伝統でもないでしょ
  709. 2022/11/03 (木) 14:48:12
    チェスクロックの件で永瀬に物申す権利があるのはまいどーくんだと思うぞw
  710. 2022/11/03 (木) 14:48:24
    695
    お前のほうが何の知識もない脳内妄想やな
  711. 2022/11/03 (木) 14:48:38
    トラブルメーカー
  712. 2022/11/03 (木) 14:48:42
    706
    久々に有能な人が来た
    つまり指したのと違う手でチェスクロックを押すのは運営者によっては即負けとなることもある、と
    二歩みたいなダメ絶対っていうわけじゃあないんだな、これかえってややこしくないか?
  713. 2022/11/03 (木) 14:49:29
    698
    何言ってんだこいつ
  714. 2022/11/03 (木) 14:50:27
    699
    お前らは無意識のまま気が付かずに何かをやってしまうってことはないのか?
    無意識にやってしまってその場では気がついていないかも知れない行動の責任をとって自分から投了しろって無理な注文だよ。
    相手から指摘されたのならともかく。
  715. 2022/11/03 (木) 14:50:58
    今日も管理人、ホクホク
  716. 2022/11/03 (木) 14:51:42
    まいどーかチーム広瀬のメンバーが言えば反則負けにはできたかも
    マスク事件と違うのはその場に他の棋士はいたから外野が注意はできる可能性もあったこと
    たしか収録立会の理事も回によってはいたはず
  717. 2022/11/03 (木) 14:52:17
    管理人は今頃永瀬ガールズに感謝してるよ
  718. 2022/11/03 (木) 14:52:52
    709
    そこは「ルールはルール!」だろ
    ダブルスタンダードはよくないよ?
  719. 2022/11/03 (木) 14:53:23
    714
    1時間も他のこと色々やっといてよくマスクだけうっかりとか味方できるな 認知ゆがみすぎ お前よりルールのほうがまとも
  720. 2022/11/03 (木) 14:53:36
    まあ永瀬なら指摘されたら反則負けを受け入れただろうね
    そこはチーム戦だから自分からは言いにくいでしょう
  721. 2022/11/03 (木) 14:55:25
    714
    だね
    天彦もそういう状態だったよね
  722. 2022/11/03 (木) 14:55:45
    うっかりでも違反は違反だからマスク外したのは養護できん
  723. 2022/11/03 (木) 14:55:48
    718
    706を見てくるといい、両手使いは即負けというルールにはなってない
    正直ここはキッチリしてるもんだと思ってから意外だが
  724. 2022/11/03 (木) 14:56:19
    712
    大会ごとにルールが一つに定まってれば公平な裁定できるから問題ないだろ。大会ごとに参加者の年齢にばらつきもあるんだから全ての大会で統一させるのは無理だろうし。
    注意ですむから一回は両手使おう、反則になるから今日は両手やめとこう、みたいな奴はいないだろうし。
  725. 2022/11/03 (木) 14:56:42
    ※720
    ヒカルの碁の伊角さんじゃないが、指摘される前に自分から投了するのが美しいな
  726. 2022/11/03 (木) 14:57:26
    716チームふたりとも両手は指摘してたよ。ただ何も対応はなかった。なぜ永瀬の反則はスルーされたのか
  727. 2022/11/03 (木) 14:57:46
    盤上没我の精神はなかなか素敵だと思うけど、否定的な人もいるんだね
    棋士が脳みそフル回転指せて真剣に対局に挑む姿はいつ見てもカッコいいよ
    このルールはなんとなく将棋に合ってない感じがするよ
  728. 2022/11/03 (木) 14:58:34
    721
    永瀬は相手から反則指摘されなかった
    天彦は相手から反則を指摘された
    この違いわかる?
  729. 2022/11/03 (木) 14:59:24
    723
    それアベトーのルールじゃないよ
    1秒を争うアベトーではチェスクロの違反は悪質
    永瀬以外の他の皆はルール守ってんだよ?
  730. 2022/11/03 (木) 15:00:13
    生放送で反則指摘なんてアベトナ楽しみにしてたファンへの裏切り行為だよ
    あとは、三枚堂が勝勢だったからかな
  731. 2022/11/03 (木) 15:00:15
    永瀬のチクりを伊角さんのハガシで例える人いるけど、まわりに危害が加わるし全然状況違うと思う。
    アベトーの永瀬チェスクロ違反の時の方が違いと思う。
    まいどーは指摘せずそのまま勝ってくれたけどね。
  732. 2022/11/03 (木) 15:00:18
    727
    マスクずっとしてる人は盤上没我してないと思ってるんだね
  733. 2022/11/03 (木) 15:01:16
    732誰がそんなこと言ったの?
  734. 2022/11/03 (木) 15:01:54
    726
    そう、色々人に厳しくしすぎると、
    こんな感じで突っ込まれるんよの。
    勝負に拘ってもいいが勝敗に拘るとおかしなことになるよ。
    お互い様だから。
    人間はミスもするもんだからね
  735. 2022/11/03 (木) 15:03:09
    そんなんで勝ってもしゃあないやろ とは思わない人なんやね
    何でもいいから勝ちたい派か ちっさ
  736. 2022/11/03 (木) 15:03:14
    729
    じゃあアベトーのルール出してよ、実際に永瀬は反則とられてないやん
  737. 2022/11/03 (木) 15:04:05
    「ルール違反でもアベトーはチーム戦だから例外でオッケー」

    こういう人が永瀬擁護してるわけですね
  738. 2022/11/03 (木) 15:04:15
    ※708
    囲碁見習うならそうだろうな
    トイレ中の持ち時間停止など含めて
    でも将棋連盟のほうがより伝統意識してると思う
  739. 2022/11/03 (木) 15:04:18
    永瀬以外の棋士はジャッジキルしない
    永瀬はジャッジキルする
  740. 2022/11/03 (木) 15:04:23
    696
    >評価値見れる記者室行ったのも事実だが
    記事に書いてあるのは記者室に行ったところまでだぞ。
    評価値見れるってのはここのコメント欄の妄想だ。
    妄想を事実と思い込むのは危ないぞ。

    690の最後の一文は、「676が糖質だとしたら、妄想で.天彦は陥れられた、と言い始めそうだ」って意味だよ。
  741. 2022/11/03 (木) 15:04:46
    ※721
    反則負けを受け入れればその通りですね
  742. 2022/11/03 (木) 15:04:51
    736
    過去のマスク外しと一緒で、チーム広瀬の面々が優しさで見逃してくれたんじゃない?
  743. 2022/11/03 (木) 15:05:07
    727
    うっかりは仕方ない
  744. 2022/11/03 (木) 15:05:13
    今回で思うところあった棋士は規定改定に動いてくれよ
    永瀬アンの棋士や記者も炙り出されたけどw
  745. 2022/11/03 (木) 15:05:35
    5回ワロタ、これは酷い。
  746. 2022/11/03 (木) 15:06:12
    増田や三枚堂とか対局相手が反則指摘してないのに 今更指摘する奴はかなり認知がゆがんでいて自分の好き嫌いで判断するかわいそうなやつです そういうやつ結構いるでしょ ひいきのチームの間違い認めないやつとか
  747. 2022/11/03 (木) 15:06:16
    728
    わかるよ、
    だから永瀬は悪くない
    また一連の永瀬の立ち振る舞いを好きか嫌いかだけだよ
    何も悪くない
  748. 2022/11/03 (木) 15:06:55
    736
    三枚堂が優勢だったから、反則が問題にならなかったのはあるだろうね
  749. 2022/11/03 (木) 15:07:15
    ※739
    それ永瀬のせいでまわりが振り回されるやん。ジャッジキルは周りへの負担でかすぎるから非紳士的行為の規程も追加してほしいわ
  750. 2022/11/03 (木) 15:07:45
    1時間ワロタ これはひどい
  751. 2022/11/03 (木) 15:08:12
    永瀬の行為が本当に違反ならそれに対するお咎めの有無は連盟が判断下せばよくね?
    非公式のアベトナでも違反だと明確なルールがあるなら、ソース載せてよ
    俺らが騒いでも伝わらんし本当に違反ならそれは養護しないよ
  752. 2022/11/03 (木) 15:08:28
    748
    そうなんだよな
    でもそれだとルールはルールから逸脱して矛盾してしまう
  753. 2022/11/03 (木) 15:08:54
    746
    永瀬はルールに厳格なんじゃなかったの?
    相手が指摘しなければセーフな人に変わったのかな?
  754. 2022/11/03 (木) 15:08:59
    746
    結局それに行き着くね
  755. 2022/11/03 (木) 15:10:34
    見るからに反則なのに特定の棋士だけお咎めなしが許されたらたまらんよね
    子供が勘違いして誤ったルール覚えても困るから、しっかり明文化、公平にジャッジしてほしいね
    ただプロとアマとで細かくルールが違うのもメンドーな理由のひとつかな
  756. 2022/11/03 (木) 15:10:57
    永瀬は「ルールはルール」なんて言ってないんじゃないか
    長時間とかもそうだけど、当事者が言ってない言葉が独り歩きしてる
  757. 2022/11/03 (木) 15:11:50
    アベトナの永瀬の行為が違反に該当して罰則があるなら、他にも過去の非公式含めた対局でも、優しさで見逃されたものは罰則が必要だね
    録画がない対局は証拠が難しいな
  758. 2022/11/03 (木) 15:11:58
    勇気千葉戦も千葉が切れ負け反則した時勇気勝ってたけど、逆転された後は反則取れコメすごかったぞ
    前の日に連盟がルールで反則にしましたって声明だしたから余計すごいことなってた
    奇跡的に再逆転してなかったらこっちも揉めてたと思う
  759. 2022/11/03 (木) 15:12:02
    ※753
    abemaトーナメントはあくまでも非公式戦だから
    対局結果が連盟の個人記録として残らないし
  760. 2022/11/03 (木) 15:13:33
    準公式戦のサントリー将棋オールスターで
    高田くんが指す前に時計押しちゃったけど
    稲葉は勝勢だったので注意せずにそのまま勝ちきった

    あれも公式戦ならもっと批判されてたはず
  761. 2022/11/03 (木) 15:14:06
    永瀬のアベトナに言及すると巡り巡って他の棋士の非公式でのグレーな行為も追求される可能性あるんだが
  762. 2022/11/03 (木) 15:15:22
    永瀬の方が強いが、
    勇気の方が好き
  763. 2022/11/03 (木) 15:15:43
    結局、永瀬が気に入らんから直近のアベトナを出してきて叩く材料にしてんだろうな
    そうなるよう向けさせたのが記者で乗っかっちゃったのがアンの皆さん
  764. 2022/11/03 (木) 15:16:01
    どんな競技でもそうだけど、反則かグレーかの指摘なんてその時にやらないと意味ないよね
    結果が確定して何日も何ヶ月も経ってから言うのは本質の追求よりも話をややこしくするためかと思うわ
  765. 2022/11/03 (木) 15:16:36
    反則された側が勝勢だった
    見逃されてきたのはこれが共通点かな
    逆だったらもう大炎上よ
  766. 2022/11/03 (木) 15:17:46
    連盟の記録に残らなくても、永瀬がアベトーで負けそうになって反則犯したのは紛れもない事実
  767. 2022/11/03 (木) 15:18:30
    761
    当たり前じゃん、違反行為はすべからく取り締まられるべき
  768. 2022/11/03 (木) 15:18:54
    だから天彦のノーマスクも見逃せと?
    まさかねー
  769. 2022/11/03 (木) 15:19:01
    いや、どんな手を使っても勝ちをもぎ取ろうとする
    永瀬は好きだぞ!勝てば官軍を地でいってて
    色々な個性の棋士がいた方が面白い!
  770. 2022/11/03 (木) 15:19:13
    自分は反則を見逃してもらったくせに、人には偉そうに「あいつ反則負けにしてくれ」×5
  771. 2022/11/03 (木) 15:19:46
    事実陳列罪
  772. 2022/11/03 (木) 15:20:46
    将棋に関心を持ってから日常的に使うようになった言葉
    咎める
  773. 2022/11/03 (木) 15:20:50
    永瀬って結局他人に厳しくて自分には甘いのね
    自分にも厳しい風を装ってるだけで実際甘々判定してんじゃんね、自分には
  774. 2022/11/03 (木) 15:21:05
    ※757
    録画もあって永瀬の反則が確認できるから余計に燃えてる
  775. 2022/11/03 (木) 15:21:52
    天彦だけ、永瀬だけが指摘されるのも不公平だからこの際過対局、非公式も合わせてグレーや違反行為を洗い出そうぜってなるか?ならんだろ
    結局自分の嫌いな棋士叩きたいだけじゃんお前らは
  776. 2022/11/03 (木) 15:21:59
    770
    永瀬、ブーメランをくらう
  777. 2022/11/03 (木) 15:22:47
    将棋やってたら分かると思うけど優勢なほうは気分いいから反則されてもまあいいかと許すこと多いからね
    ただし負けてあとから難癖付けたら久保みたいになるから気を付けましょう

    不利なほうはイライラ状態で相手が反則してたら今回みたいになることあるから優勢なほうは細心の注意をしましょう ヒフミンの時も相手劣勢だったからぶちぎれてました
  778. 2022/11/03 (木) 15:22:48
    なんで極論しか言わないのかな
  779. 2022/11/03 (木) 15:23:59
    777
    同歩
  780. 2022/11/03 (木) 15:24:08
    710
    他のプロ競技を見てただけの奴「どうせ天彦擁護してるやつはプロ意識のないやつかそういう厳しい世界を知らんやつだね 甘すぎ 人よりルール 特に若い奴はそうじゃないとプロでは生き残れんぞ 引退間際のベテランとかじゃなければな(ドヤァ)」

    恥ずかしくないですか?
  781. 2022/11/03 (木) 15:24:39
    ブーメラン永瀬
  782. 2022/11/03 (木) 15:24:53
    反則になるかどうかもわからないのに自分の残り少ない時間を使ってでも
    離席してどこかへ伝えに行ったのはすごいと思ってたけど

    反則負けにしてくれ!って直接要求してたんか
  783. 2022/11/03 (木) 15:25:14
    渡辺にあれだけの事をされて許した三浦は善人
  784. 2022/11/03 (木) 15:25:21
    実際のところマスクの有無でどの程度パフォーマンスの違いが出るのかな。AI推奨手との一致率などで測れるんだろうか
  785. 2022/11/03 (木) 15:25:26
    775
    俺は両方好きだぞw
    ふたりとも個性溢れるいい棋士よ!
    自分なりに公平にジャッジしてるで
  786. 2022/11/03 (木) 15:26:01
    永瀬アンは天彦養護したいわけじゃなくて、材料がなんであれ叩ける要素ゲットでラッキーとしか思ってないからこうなる
  787. 2022/11/03 (木) 15:26:54
    永瀬アンなんて前からずっとこの調子だし
    いくらアベトーガーって騒いでも今回の裁定には何の影響も無いけどな
  788. 2022/11/03 (木) 15:27:54
    騒ぐなら5chのスレ言って永瀬アン同士で盛り上がっててくれよ、とは思う
    ここで騒がれると全部アンコメで流されてく
  789. 2022/11/03 (木) 15:28:34
    いつもの永瀬アンとは少し性質が違う気がするけど。。
  790. 2022/11/03 (木) 15:28:48
    780
    一流のプロで擁護してるやつ探してからいえ はずw
  791. 2022/11/03 (木) 15:31:00
    790
    天彦(元名人)
    はい、論破
  792. 2022/11/03 (木) 15:31:17
    どんなアンでも見苦しいのは同じだけどな
  793. 2022/11/03 (木) 15:32:25
    何もしてないルールにのっとった適正な抗議してる側に文句たれるアフォーばっか
    5回も我慢してる永瀬が可哀そうだわ
    お前の会社の会議で長時間向き合ってマスク外されてんのに抗議もすんなってか?
  794. 2022/11/03 (木) 15:33:21
    793
    そんな状況なら直接言え、コミュ障
  795. 2022/11/03 (木) 15:33:23
    アベトなんて遊びやろ
    それと比べるのが頭悪いって気づかないんかね?
  796. 2022/11/03 (木) 15:34:33
    アンの性質は草
    永瀬アンの性質を吟味するほど興味ねーわw
  797. 2022/11/03 (木) 15:35:52
    永瀬の心境
    大事な事なので5回言いました
  798. 2022/11/03 (木) 15:35:53
    791
    www 天彦の擁護になってないぞ
  799. 2022/11/03 (木) 15:37:04
    793
    普通その場で直接注意するよ
    組織内で集団感染したら消毒やらなんやら後処理がめんどいからね
  800. 2022/11/03 (木) 15:38:36
    790
    780ではないが、
    一流のプロだろ?
    社会問題になるし、発言してないだけで探せば結構いそうな気はするけど。
    超一流の選手って、正々堂々と勝負したいってよく言ってるし。
    ダルビッシュや大谷も、江川も掛布も。
    何も発言してないから、ノーカウントになるが。
    もしこの件を聞くと、
    その場で即マスク装着を指摘し、盤面で決着してほしいくらい言いそうだけど。
  801. 2022/11/03 (木) 15:38:41
    普段ここにこない人が豊島BBAの永瀬アンと決めつけてたのかなーと思って
  802. 2022/11/03 (木) 15:39:10
    782
    むしろ逆の指摘されてるぞ
    人がいなければマスク規程に引っかからなくなるから佐藤を泳がせやすい
    外してる時間を稼ぐためのジャッジキルの手口って指摘
    そもそも永瀬がいないときはマスク外してる時間のカウント止まっててもおかしくない
  803. 2022/11/03 (木) 15:39:25
    マスクのルールは感染対策とか公平性というより体裁のため?言わずもがな?
  804. 2022/11/03 (木) 15:40:17
    >>794

    何も言い返せなくなって自己紹介始めたアスペで草
  805. 2022/11/03 (木) 15:41:55
    803
    感染対策と公平性の両方を趣旨としたもの。
  806. 2022/11/03 (木) 15:42:36
    804
    スポンサーに向けて「私達はちゃんと感染症対策してます」ってアピールしておかないとね
  807. 2022/11/03 (木) 15:42:41
    5回チクってた間は相当イライラしてたんだなと思うと吹く
  808. 2022/11/03 (木) 15:42:43
    >>799

    注意は助言にあたるからムーリーw
    だから運営に注意するように(失格)もとめたんだろばか
    そんな事も考えられへんの?
  809. 2022/11/03 (木) 15:42:48
    しつこすぎて草
  810. 2022/11/03 (木) 15:43:56
    800
    ルールより俺がえらいとおもってるやつばかりですね 発言してるやつ よく見てね
  811. 2022/11/03 (木) 15:44:01
    806
    804→803
  812. 2022/11/03 (木) 15:44:34
    頭が悪い(ように感じられる)人を眺めてると心地よいけれど、客観的に考えると惨めな行為かもしれない。それでもやめられない
  813. 2022/11/03 (木) 15:46:10
    ※802
    そんな主張をすれば故意に外したと認めたことになるな
  814. 2022/11/03 (木) 15:46:53
    802
    近くに記録係がいるのに何言ってるの
  815. 2022/11/03 (木) 15:47:28
    マスクの有無が明確にパフォーマンスに影響するなら、勝利に徹する意味では積極的に外すべきなのか
  816. 2022/11/03 (木) 15:47:35
    >お前の会社の会議で長時間向き合ってマスク外されてんのに抗議もすんなってか?

    目上の相手でもマスクしたほうがいいですよって言うよ。
  817. 2022/11/03 (木) 15:48:26
    今回のマスク事件、三浦の事件の時よりも世間から注目されてるな
  818. 2022/11/03 (木) 15:48:39
    810
    一流の選手で、
    正々堂々と戦いたいみたいなことを発言してた選手を上げてみたが。
    その返しって、話がすり替わっとるで
  819. 2022/11/03 (木) 15:49:28
    ウチの会社は今はリモート会議に切り替わったからいらん心配だね
  820. 2022/11/03 (木) 15:50:39
    807
    将棋してたら分かるやろ 負けてるほうはいらいらする ただし聡太みたいな格上相手は別 少し上くらい以下に負けるとストレス半端ない 格下に負けるというまでもない
  821. 2022/11/03 (木) 15:51:22
    マスク買収
  822. 2022/11/03 (木) 15:51:54
    816
    目上の人に言えるかどうかは人によって見解の分かれそうなところ
  823. 2022/11/03 (木) 15:53:13
    助言だと永瀬が記者室行ったカンニング行為の方が指し手にダイレクトな助言になるんだよなぁ
    口頭注意出来なかった理由は永瀬のアベトー反則からもジャッジキル説優勢は揺るがない
  824. 2022/11/03 (木) 15:53:56
    将棋は黙ってやるゲームだから「マスクくらい」って思われるんだろうな
    たとえばマラソンで同じようにマスクルールがあったとしたら
    大半の人間がルール守れと言うだろうに
  825. 2022/11/03 (木) 15:54:15
    818
    今回はいってないやろ どこに一流のプロで言ってるやつおるねん 昔の関係ないやつもってくるって
    abemaの永瀬のやつ持ってくるんと同じやね
  826. 2022/11/03 (木) 15:58:27
    818 昔はそういうこという人いたのに今回いないんだねw
  827. 2022/11/03 (木) 15:58:53
    825
    だからノーカウントと書いただろ。
    正々堂々でもなく、どんな手を使っても勝ちたいという奴だけが
    一流の(アスリートetc)だけではないと思うぞと言っただけ。
    分かりやすく、今活躍してる選手と過去の選手を例にしただけ。

    君が、違うと思うならそうでいいだけの話
  828. 2022/11/03 (木) 15:59:25
    もう将棋で決着付けなよ
  829. 2022/11/03 (木) 15:59:53
    永瀬が求めたのは注意じゃなくて反則負けだよ
  830. 2022/11/03 (木) 16:00:44
    いつからマスクルールなくなるのか分からんけど、藤井竜王だけ装着義務にしたら勝率どうなるのか気になる
  831. 2022/11/03 (木) 16:01:01
    798
    天彦自身が天彦の行動を自己擁護しているだろ。
    違うか?
  832. 2022/11/03 (木) 16:01:51
    永瀬は最初っからジャッジキル狙いにいってたのか
  833. 2022/11/03 (木) 16:02:28
    826
    1流アスリートみたいな有名人がいうと、社会問題になるからね。
    首つっこまないのが一番よ。
    基本ホリエモンとかご意見番系だけよ、発言するのは
  834. 2022/11/03 (木) 16:02:42
    ソースは現代ビジネス
  835. 2022/11/03 (木) 16:03:07
    これ5回する方がってより、5回目にしてやっと動く方がやばいやろ
  836. 2022/11/03 (木) 16:03:44
    830
    今と変わらない気がするw
    マスク程度で埋まる差ではないよ、彼の将棋は
  837. 2022/11/03 (木) 16:03:48
    対局中の記者との接触は不正行為

    記者も第三者に含まれるから対局規定違反だ

    5回も接触したなら警告なしで反則負けでいい
  838. 2022/11/03 (木) 16:04:57
    ※835
    最初言った時は10分くらいだったから、もう少し様子見ましょうってなったんじゃないか?
  839. 2022/11/03 (木) 16:05:09
    5回反則を訴えたこと、トータル1時間マスクしてなかったこと、臨時規定の問題等々は置いておいて、なぜこの内容が外部に出る?そっちが心配。
  840. 2022/11/03 (木) 16:05:23
    曖昧ルールだから仕方ない
  841. 2022/11/03 (木) 16:06:40
    永瀬たちを金で売った誰かの仕業?
  842. 2022/11/03 (木) 16:07:03
    鍋派の記者が跋扈してるな
  843. 2022/11/03 (木) 16:07:11
    837
    その対局規定ってどこに書いてあるの?
  844. 2022/11/03 (木) 16:07:28
    ※835
    関係者集める時間も考えられないのかよ
  845. 2022/11/03 (木) 16:08:09
    またKか?
  846. 2022/11/03 (木) 16:08:38
    835 それ同意 1度目に動いてたら注意で済んだと思われる 詳しいこと分からんが連盟の過失度合いもかなりあると思う
  847. 2022/11/03 (木) 16:09:18
    この記事、なべの発言なんかな?
    何も発言しない方がいいのに
    もし表に出るとまた叩かれるぞ
  848. 2022/11/03 (木) 16:09:19
    バナナという高効率な燃料補給は反則と言っても過言
  849. 2022/11/03 (木) 16:11:06
    記事の内容では記者室に訴えに行ったことまでは分かるが
    中に立ち入ったかまでは判断できない以上
    カンニング云々は妄想モンスターとしか思えない
    A級順位戦対局日の記者室なら複数人いるだろうし
    カンニングを疑われる行為があったなら別の形で記事等になってるだろ
  850. 2022/11/03 (木) 16:11:36
    記事内では将棋関係者、トップ棋士としか書かれてないから断定は出来ない
  851. 2022/11/03 (木) 16:15:23
    850
    よくある捏造記事の球団関係者の~みたいなパターンはないんかな?
    トップ棋士って、何人かしかいないし。
    みんな好きだからね、叩かれてほしくない
  852. 2022/11/03 (木) 16:18:03
    普通に考えて記者室で評価値見てるだろうからもろカンニング疑惑
    李下に冠を正さず
    てか記者が無関係な第三者だからそれだけで永瀬は対局規定違反で負け
  853. 2022/11/03 (木) 16:18:17
    いつのトップ棋士か書かれてないから今のトップ棋士ではない可能性すらある
  854. 2022/11/03 (木) 16:18:51
    どん引きしてる人は記事読んでないだろwww
    タイトルだけで判断するタイプ
  855. 2022/11/03 (木) 16:19:09
    元記事の飲食など以外の場でマスクを外せば即反則負けだという言葉が飛んでくるでしょう
    棋士たちはこれまで以上に息苦しい思いをしますはおかしいだろ
    ルール制定の段階でマスク外せば即反則負けのルールなんだから息苦しさが変わったらダメだろ
    こう書くってことは天彦以外の棋士もルール自体が蔑ろになってたってことじゃんか
  856. 2022/11/03 (木) 16:19:16
    ※851
    記者が秒読みまで気が回って書けたら大したものだな
  857. 2022/11/03 (木) 16:19:44
    まあこの記事自体色んな人の話を継ぎ接ぎして自分の意見の補強に使ってるだけだし
    嘘とまでは言わんけど筆者の主観と主張がかなり含まれた信頼性の低い記事だなって感じる
  858. 2022/11/03 (木) 16:20:42
    昭和の時代は緩かったから
    封じ手後に対局者と記者が
    麻雀打ったりとかしてたんだよ

    今はAIによるカンニングもあり得るし
    対局規定で禁止になってる
  859. 2022/11/03 (木) 16:20:53
    849
    852にモンスターがいる
    確定してない情報でとやかく言うのマジでやばいよね
  860. 2022/11/03 (木) 16:21:19
    記者の控室行ったとしても中にも入る前に話したり、モニタが見えない所までしか行ってない可能性ある
    ここで永瀬が評価値見たって言う人さ、当時その記者室にいた関係者なの?
  861. 2022/11/03 (木) 16:24:12
    杜撰な運営体制にドン引きだよ
  862. 2022/11/03 (木) 16:24:16
    835
    普通、自分には手に負えないことを伝えて1、2回目で連絡を取ろうとするね
    何かしらの事情により連絡が遅れてしまったのかなんなのか
  863. 2022/11/03 (木) 16:27:05
    862
    深夜は基本立会人は居ない決まりだったから、理事の大介を呼ぶまで時間がかかっちゃったみたいだよ
    立会人が居れば済んだ話なんだけどね
  864. 2022/11/03 (木) 16:27:50
    理事・立会人が居なかったから順位戦の主催者たる朝日・毎日の記者がいるであろう記者室に行くのは自然な流れでしょ
    記者室ってドア開けた瞬間に評価値とか検討内容が見えるような杜撰な場所なんか?
    時勢柄換気でドア開けっぱなし時に対局者が通路通る可能性あるから何かしら対処してんじゃないんか
  865. 2022/11/03 (木) 16:29:42
    トップ棋士の発言、論理だてて正しい事言ってるが、
    それでも表にでると誰かに叩かれる。
    表にでないでほしい
  866. 2022/11/03 (木) 16:30:21
    862
    1回目から連絡とったけど、大介が着信に気が付かなかったなどで連絡がつくまでに時間がかかったんじゃないか?
    頻繁に離席している永瀬見ると、連絡まだ付きませんか?って聞きに行ったようにも見える。
    その場合、反則5回主張っていうのとは整合しないが。
  867. 2022/11/03 (木) 16:31:55
    永瀬のカンニングって何だ?
    どこからこんな議論になったんだw

    こんなの嬉しいの管理人だけだぞ
  868. 2022/11/03 (木) 16:33:05
    そんなに気が気じゃなかったなら、目の前の天彦に直接言っちゃえばよかったじゃんww 助言にあたるとか言ってる奴いるけどそんなわけないだろ盤上の話じゃあるまいし
  869. 2022/11/03 (木) 16:33:21
    評価値見える可能性のある記者室に行くのはカンニングを考えられなかった永瀬のミス
    そもそも記者は第三者だからその時点でアウト
    アベトナの永瀬両手反則もアウト
    擁護は無理があるわ
  870. 2022/11/03 (木) 16:33:48
    863 866
    どうも
    やはり今のところはっきりしてるのは立会人不在の落ち度くらいだね
  871. 2022/11/03 (木) 16:33:53
    868
    そんなことしたらジャッジキル出来ないだろ!
  872. 2022/11/03 (木) 16:34:45
    867
    糖質ジジイが繰り返し書き込んでるだけ
    妄想ヤバいって指摘が何度もされてるが本人はまだ気がついていない
  873. 2022/11/03 (木) 16:35:08
    棋士は昔も今もトップ棋士にすべてを丸投げしてきましましたってことだね

    嫌なら内部から変えていけばいいのに
    SNSで不満たれ流しのお気持ち表明してた棋士集めれば改革できるだろ
    それが嫌ならもう新組織を起こせ
  874. 2022/11/03 (木) 16:35:10
    記者室に行けばカンニングを疑われるかも知れないということにすら気が回らない人間が、
    たかが相手のノーマスクごときに心を乱されるというのは眉唾では?

    よほどの自己中ならそういうこともあるかも知れないけど、果たしてそんな自己中相手に配慮が必要かというと…
  875. 2022/11/03 (木) 16:36:28
    871
    ジャッジキルが目的かいw!?
  876. 2022/11/03 (木) 16:37:42
    868
    彼にとっては生活や棋士としての一勝がかかってる
    一番安全な「第三者を通じた指摘」を選択するのは当然

    つーかゲームしてんだから、揉め事になりそうなことはプレイヤー同士で解決しようとしないって基本でしょ
  877. 2022/11/03 (木) 16:38:11
    872
    そうか、なら納得。
    いくらなんでもこれは永瀬が可哀そうだからな
  878. 2022/11/03 (木) 16:40:08
    ※874
    これ
    永瀬は自分に甘く他人に厳しい
    明日斗泣かせたのとチェスクロ両手違反
    マスクも自分は天彦より長く外してたし、ひとこと言わずに密告ジャッジキル狙いはダブスタすぎ
  879. 2022/11/03 (木) 16:40:09
    874
    記者室がどういう感じになってるか(カンニングできないようになっている、とか)知ってるからってこともありうるでしょ
    もっと考えなさい
  880. 2022/11/03 (木) 16:40:22
    立会人もいない、誰も対局室にいない
    それで記者室にも行けなきゃ対局中に何か困ったことがあっても対局者は何もできなくなるんだが
  881. 2022/11/03 (木) 16:40:26
    立会人がいないということにつきるということか
  882. 2022/11/03 (木) 16:42:41
    誰かの非を指摘したいならもっと脳みそまわせ
  883. 2022/11/03 (木) 16:43:11
    869
    mtmtみたいな観戦記者と接触したと仮定すればアウトだろうと思うけど
    朝日もしくは毎日の記者であれば運営側の立場もあるだろうから第三者とは言い難い
    反則指摘じゃなくても運営者に確認することは何かしらあるでしょう

    アベトナについては誰も反則じゃないって言って無くない?
    映像に残っていて誰もが判断できることと記事の内容だけでどういう状況で訪ねたかわからないものを一緒にするのは良くない
  884. 2022/11/03 (木) 16:43:17
    さすがに何の根拠も無いのにカンニング連呼するのは名誉毀損だと思うわ
    将棋連盟に通報する
  885. 2022/11/03 (木) 16:43:42
    自分で見なくとも評価値を知ってる記者と会話するということ自体が論外
    直接的な表現はなくても、相手の態度から「でもあなた有利だし/不利だし」というニュアンスを読み取れるかもしれない
    ノーマスクで集中力に差がつく(笑)なんてよりもよっぽど問題だろ
  886. 2022/11/03 (木) 16:43:53
    永瀬がルール違反という指摘が出始めたら、立会人に責任を押し付け始めたようにみえる
  887. 2022/11/03 (木) 16:44:30
    天彦にマスクつけてくださいって言うんじゃなくて
    アイツを反則負けにしてくださいって時点で
    永瀬の人間性がよくわかる
  888. 2022/11/03 (木) 16:45:44
    永瀬叩きに持っていきたいようだが無理筋やな
    対戦相手を盤面に集中させない状況を作り、
    注意されるまではOKだと認識している時点で天彦の罪は重い
  889. 2022/11/03 (木) 16:46:37
    885
    具体的な会話の内容が出てないのに何言ってんだか
  890. 2022/11/03 (木) 16:46:47
    885
    確かにどっちが有利かで言い方が変わってくるわけだからアカンな
    評価値が見えるカンニングではないが、間接的に評価値を知ることになるわけでフェアじゃない
  891. 2022/11/03 (木) 16:46:53
    >立会人がいないということにつきるということか

    その通り。
  892. 2022/11/03 (木) 16:48:50
    ウレタンは反則負けにしてくださいって頼むまでもなく負ける弱小棋士
  893. 2022/11/03 (木) 16:48:55
    ※421
    これ見ると永瀬卑怯だわ
    自分はマスク外しといてこんなこと主張すんの恥ずかしいよ
  894. 2022/11/03 (木) 16:49:06
    890
    永瀬の立場に立って考えよう
    誰を頼るべきか
  895. 2022/11/03 (木) 16:49:10
    連盟より別のところに通報したほうがいいような
  896. 2022/11/03 (木) 16:49:13
    ノーマスクで規定違反だから反則負けにしてください、は意味わかるよ
    永瀬からすればマスクつけたところで不公平だった時間は戻ってこないんだから
  897. 2022/11/03 (木) 16:50:04
    890
    その程度のことのために、ルール上第三者の判定が必要な問題が起こっても黙って我慢しなきゃいけないってなったら本末転倒なんだわ
  898. 2022/11/03 (木) 16:50:41
    中世将棋村
  899. 2022/11/03 (木) 16:52:37
    893
    その時にはマスク規定ない。
  900. 2022/11/03 (木) 16:53:21
    893
    やっぱり永瀬は自分のこと棚に上げすぎだと思うわ
    その反動で周りの永瀬を見る目も厳しくなるよ
  901. 2022/11/03 (木) 16:53:56
    一度否定されてもしばらく待って同じ主張を書き込むやつ
    最強
  902. 2022/11/03 (木) 16:54:19
    永瀬に非はないと思うけど一時間もノーマスクの人間が目の前にいて耐え難いストレスだったとか将棋に集中できなかったは違うでしょ
    対戦相手の心情が優先ならルール制定前からマスク外さないよ
    ルールでOKだから外したルール違反だから反則負けを申告した、それだけ
    棋士の大多数がノーマスクの人間が目の前にいることが耐え難いストレスならもっと早くマスクルールができてるし天彦の異議申し立てに何人も賛同者出ないでしょ
  903. 2022/11/03 (木) 16:54:29
    立会人に深夜手当出して最後まで居てもらえば済む話
  904. 2022/11/03 (木) 16:54:37
    将棋関係者の中で記者室に行くことがカンニングになるなら、持将棋扱いにして天彦の時間減らして指し直しにすれば?
    それで本人たちも関係者も納得するならだけど

    俺らは記者室の中がどうなってるか知らないし何とも言えないよ
  905. 2022/11/03 (木) 16:54:39
    さすがに何の根拠も無いのにカンニング連呼するのは名誉毀損だと思うわ
    将棋連盟に通報する
  906. 2022/11/03 (木) 16:56:45
    対局中って記者と会話してもいいんだ
    何となく外出禁止ができたあたりで会話禁止なのかと思ってた
  907. 2022/11/03 (木) 16:57:24
    897
    逆だろ
    感染予防が目的なんだからすぐにでも永瀬は言うべきだった。それをしなかったのは永瀬の落ち度だと思うしそこを指摘する棋士もいるわけ。本末転倒なのは永瀬でしょ
    ハッキリ言って永瀬は勝ちを得た割に失ったもののほうが多いと思う
  908. 2022/11/03 (木) 16:57:35
    嫌いな棋士だとしても言っていいこととそうじゃないことの線引きはしようよ
    匿名だから何でも言っていいわけじゃない
  909. 2022/11/03 (木) 16:57:52
    905は二重書き込みになってしまった
    とりあえず連盟サイトのフォームにここのURLつけて通報した
  910. 2022/11/03 (木) 16:58:42
    感染予防だからを盾にするならルール違反しても良くなっちまうぞ
  911. 2022/11/03 (木) 16:59:12
    902
    これはちゃんとした指摘だと思う
    ただ、「ルール違反者が目の前にいて、それを注意してくれる立会人(代理)が現れない」という点について集中が乱されるであろうことは想像できる
    本人に聞かなきゃわからないけども
  912. 2022/11/03 (木) 16:59:14
    感染症対策が目的なのだからマスクしてくださいとお願いすれば良かった。
  913. 2022/11/03 (木) 16:59:57
    もうちょいで埋まるぞ、お前らガンバレ
  914. 2022/11/03 (木) 17:00:04
    カンニングの根拠はあるだろ記者室は評価値見れるんだから
  915. 2022/11/03 (木) 17:00:47
    902
    折田のTwitter見ろ。
    マスクをするかどうかで思考力の差が出るから、マスクルールあるのにマスク外されると思考が乱される、と書いてある。
    こういう風な思考はマスクルールが出来てから。
    マスクルール前はマスク外されて思考力に差が出たと思ったらマスク外し返せばよかったけど、マスクルール後はマスク外されたらズルされてるようで心情穏やかじゃなくなるってことじゃないか?
  916. 2022/11/03 (木) 17:02:30
    折田くんの場合はそうなのね。
    永瀬さんが今回の行動に出た理由や詳細は本人の口から語られていないのだから、憶測で語るべきではないよ。
  917. 2022/11/03 (木) 17:02:59
    妄想を根拠とか言ってるやつはマジで病院行った方がいい
  918. 2022/11/03 (木) 17:03:01
    915
    それは永瀬へのブーメランになる
    マスク推奨されてるのに長時間外してるから永瀬も天彦にやってたことになる
  919. 2022/11/03 (木) 17:03:15
    5回も要求しなきゃいけなかったほど盤外戦術で集中力奪って不快にさせた天彦と対応悪かった連盟が悪い
    にしかならんな結局
  920. 2022/11/03 (木) 17:03:18
    記者室は入ってすぐ評価値見れるの?
  921. 2022/11/03 (木) 17:04:04
    914
    「想像の」根拠なんだよなあ
  922. 2022/11/03 (木) 17:04:33
    914
    あなたは対局中の記者室に入ったことがあるんですか?
    自分は無いのでお聞きしたいんですが、部屋に入った瞬間に評価値が目に入る状況になっているんでしょうか?
    誰もいない記者室に忍び込んだという報道がされたとすれば、あなたがおっしゃるような疑惑が生まれるのもしかるべきですが
    何人かの記者がいる部屋に訪ねただけでそこまで断定する根拠が分からないです
  923. 2022/11/03 (木) 17:04:53
    5回も指摘する羽目になったのは運営裁定が出ないからだろ

    性質上時間が経てば治癒する違反でもないし、不問なら不問、注意なら注意でなんかしら決めてくれないと、そりゃ何度でも、俺は反則だと思うんだけどどうですかって言いにいくわ。
  924. 2022/11/03 (木) 17:06:21
    立会人が注意して!→いませんでした!
    笑えるよね
    いや笑えないけど
  925. 2022/11/03 (木) 17:07:59
    907
    露骨な論点ずらし、ひろゆきか、お前
    論点は、第三者の判定が必要な状態で記者室に行って連絡を取ることが、記者の反応で形勢がわかるかも、という懸念だけで禁止されるべきかってことな。
  926. 2022/11/03 (木) 17:08:15
    永瀬がカンニングだと言ってる奴は、
    「記者室にやってきて」との記事を見ただけなのに、以下を全て想像し、カンニングだと言っている。

    ・記者室ではAIの評価値が表示されている
    ・永瀬が記者室に入った
    ・永瀬が記者室で評価値を見た

    カンニングだというならこれらの証拠を示せ。
  927. 2022/11/03 (木) 17:10:16
    924
    この場合どうしたらいいんだ?と焦るよねまあ
  928. 2022/11/03 (木) 17:10:31
    Youtubeでウティが解説してたはずだけど、さすがに介入できないよねぇ…
  929. 2022/11/03 (木) 17:11:39
    918
    永瀬がマスク外しているのはマスクルール導入前
    天彦がマスク外したのはマスクルール導入後
    915は、マスクルール導入前後で、棋士の思考が変わった可能性があることの指摘
    918の指摘は的外れ
  930. 2022/11/03 (木) 17:11:43
    モロにニートの発想だよなあ
    将棋会館の中にあるとはいえ記者室ってのは文字通り記者が仕事する部屋
    取材対象である対局中の棋士をやすやすと中に入れて、しかもPCの画面を見せるなんてありえないんだよなあ
  931. 2022/11/03 (木) 17:11:58
    評価値見れる状況か?ではなくて評価値が見えてカンニングになる可能性がある限り記者室へ行くのはおかしいだろ
    コメントでも指摘されてるが、記者とのやりとりで間接的に評価値を知ったり、偶然でも評価値を見たり聞いたりする可能性は否定できない
    永瀬がそれで指手や評価値知ったらどう対応するんだ?もう対局は成立しなくなる
    記者室に行く行為がカンニングの根拠になってるのは明らかだろ
    そもそも対局者が記者と話すのがおかしい
  932. 2022/11/03 (木) 17:12:40
    927
    訴えが実際に発生することを想定してなかったそうなので、このような杜撰なルールが出来上がったのでしょう
  933. 2022/11/03 (木) 17:12:48
    ホリエモンのセコイ発言が一般感覚とは思わんけどね
    昔の棋士は多かっただろうに
  934. 2022/11/03 (木) 17:14:05
    ※929
    ここでも何回か言われてるけど規程導入前からマスクは推奨されてるよ
  935. 2022/11/03 (木) 17:14:20
    みうみうの件といい、連盟は頭がおかしいのしか居ないのか?常識の無いおかしい奴らの集まりなのか?
  936. 2022/11/03 (木) 17:14:53
    931
    その前に天彦がノーマスクで対局をぶち壊してるけどな
  937. 2022/11/03 (木) 17:15:16
    感染症対策とか対戦相手の心情、体調とかどうでもよくてルール違反だから着けます、推奨なら外しますって考えなら注意されるまで外しますと何が違うんだ?
  938. 2022/11/03 (木) 17:15:53
    934
    明確にルールとして定められる前後で意識が変わらないほうが不自然でしょ
  939. 2022/11/03 (木) 17:15:56
    ※933
    一般人的にはそうなんじゃない?海外に比べても正々堂々を重視するイメージ
  940. 2022/11/03 (木) 17:16:11
    将棋以外の事はからっきしの人たちが運営してるから仕方ないよ
  941. 2022/11/03 (木) 17:17:16
    937
    注意されると思ってたらルールで一発アウトでした
  942. 2022/11/03 (木) 17:18:25
    ※934
    推奨だけだからね
    終盤には外すのは共通認識でもあった
  943. 2022/11/03 (木) 17:18:50
    将棋界の考え方と一般の考え方が異なるというのは納得だけど、
    だからと言って将棋界が非常識でおかしいと結論付けられるわけではない。
    対局中のルールだから考え方が異なるのは承知の上で、対局のために支障がないようにルールを決めている可能性があるから。
  944. 2022/11/03 (木) 17:19:20
    立会人はいない、マスクは外される、持ち時間は減っていくし対局は進む、直接言ったところでノーマスクで不公平だった時間は戻らないし相手のお咎めなしになるかも

    問1 困った永瀬はどうすれば良かったでしょうか?
  945. 2022/11/03 (木) 17:19:36
    931
    あの、病院行った方がいいですよ。
    スマホで位置情報ONにして、「メンタルクリニック」で検索すれば、お近くの病院が検索できます。
    病院に行ったら、医者に記事と931の書き込みを見せて「妄想が酷すぎると言われた」と伝えれば、適切なお薬が処方されると思いますので。
  946. 2022/11/03 (木) 17:20:12
    942
    藤井がマスクを外したら本気モード、みたいなのもあったな
    でも今は常に着用するルールになったからそれも無くなったが
  947. 2022/11/03 (木) 17:21:01
    ※937
    ずっと周りがコロナに感染しようが関係ねぇ!ってスタンスなら筋は通っているがそれはそれでダメだな
  948. 2022/11/03 (木) 17:21:37
    記者室に行ったのがアウトだと思うなら連盟に通報したらいい
    永瀬が良くても悪くても天彦がアウトなことに何の影響も無いが
    立会人が必ずしも居るわけではないのもそういうルールで、居ない時の対応も規定してるから連盟の落ち度ではないよ
  949. 2022/11/03 (木) 17:22:51
    将棋記者としてではなく、順位戦運営者としての人間が記者室にいるから
    話をしに行ったと考えるのが自然
    不測の事態が起きた場合は朝日か毎日の人間に言いに行くしかないやん
  950. 2022/11/03 (木) 17:23:21
    1 カッコイイ永瀬は華麗に立会人に判断を仰ぐ
    2 颯爽と立会人が現れて天彦に注意してくれる
    3 5回も訴えても立会人はいない、現実は非情である
  951. 2022/11/03 (木) 17:24:31
    944
    すぐに指摘すればよかっただけだろ。数分外されただけで急に対局で不利になるの?
    それならずっと前から相手にマスク外された瞬間永瀬が弱体化してるはずだよね?
  952. 2022/11/03 (木) 17:25:26
    944
    その場は直接指摘してマスク付けてもらって
    後から今回の天彦みたいに反則負けを連盟に主張すればよかったんじゃ?
    待ったと時間切れ以外は終局後でも大丈夫らしいし
  953. 2022/11/03 (木) 17:26:02
    結局天彦も永瀬も感染症対策とかマスク推奨とか相手への配慮、健康とかはどうでもいいんだよな
    単にルールに触れてるかどうかだけ
    天彦はルール違反だって言う意見は分かるけど天彦は注意されるまでマスク外しする卑怯者だってのは他の棋士が推奨期間もマスクつけてないと成り立たない
    他の棋士だってマスク推奨の時は外してルール違反になったら外さない卑怯者なんだから
  954. 2022/11/03 (木) 17:27:08
    951
    記事読んだ?
    将棋界だと相手に指摘しないという慣習があるんだよ。
    もちろん、全員がそういうわけでもなくて、指摘する棋士もいるだろうけど、基本的には直接は指摘しない。それがスタンダード。
  955. 2022/11/03 (木) 17:27:32
    だれか※953を翻訳してくれ
  956. 2022/11/03 (木) 17:27:48
    天彦派の永瀬棋士室に行っただろ負け惜しみがきついわ笑
  957. 2022/11/03 (木) 17:27:50
    飲み物飲むくらいのノーマスクなら想定の範囲内だろ
    範囲内だったら弱体化しないだろ
    つーか弱体化ってどういうこと?w

    今回は想定外のことされたから永瀬が規定違反だと思い始めて集中できなくなったんでしょう

  958. 2022/11/03 (木) 17:28:38
    944
    回答者やばやばで草
  959. 2022/11/03 (木) 17:29:13
    949
    わざわざカンニングの恐れのある記者室に直接行く必要ないよね?他にも人はいるわけだし
    記者室行くにしてもその前に直接注意して、記録係の奨励会員の感染防止に務めるべき
    それをしていないから、あえて放置してマスク外してる時間を稼いで勝とうとしたようにしか見えん
  960. 2022/11/03 (木) 17:29:58
    ※951
    既に否定されたことをしばらく待って同じ主張を書き込むお前は最強だな。
  961. 2022/11/03 (木) 17:31:14
    ルールで外出禁止が決まってるの以上疑いが起こる行為自体をよしとしないってことでしょ
    外出はしたけどスマホ見てません、外の人から話聞いてませんはアウトで記者室行ったけど評価値見てません、記者から話聞いてませんはセーフなのか?
    それは流石におかしくないか?
  962. 2022/11/03 (木) 17:31:15
    独り言でもいいと思うよ
  963. 2022/11/03 (木) 17:31:21
    直接言えばいいってのは、対局者がルール違反行為したこと注意だけして見逃せってこと?
  964. 2022/11/03 (木) 17:32:21
    959 961
    945を読もうな。お前宛だから。
  965. 2022/11/03 (木) 17:32:34
    マスク外された瞬間に弱体化って表現もすごいな
    光の玉を使われたゾーマかよ
  966. 2022/11/03 (木) 17:33:47
    立会人不在については連盟も非を認めてるから、これで永瀬を違反に問うのは無理筋だわ
  967. 2022/11/03 (木) 17:34:10
    954
    匿名の人間が勝手にそう解釈してるだけ。
    相手に直接注意するケースは森内とか実例がある。
    むしろその思い込みで感染防止の目的からそれることがおかしい。
  968. 2022/11/03 (木) 17:34:22
    感染予防を最優先ではなくて、棋士からすれば規定違反かどうかが論点なんだよな
  969. 2022/11/03 (木) 17:34:25
    常務会も対応しないと週刊誌が待ってるよ
  970. 2022/11/03 (木) 17:36:00
    967
    数えるほどしか無い実例をもって永瀬の方が悪いとはならないんだよなあ
    感染防止のために公平性が損なわれたらルールの意味が無いんだよなあ
  971. 2022/11/03 (木) 17:36:13
    永瀬は記者室行った、カンニングだ! はおかしいけど記者室行ったらカンニングの疑いが出るし疑わしい行動は慎んだ方がいいは普通の意見でしょ
    性善説ではどうにもならなくなったから外出禁止のルールができたわけだし
  972. 2022/11/03 (木) 17:36:16
    バイブルとしてルールがありマスクのルールがあるのだから永瀬の言い分が正論。
  973. 2022/11/03 (木) 17:36:35
    ルールで外出禁止みたく記者室に行ってはいけません、てあるの?
  974. 2022/11/03 (木) 17:36:53
    961
    冤罪事件でさんざん揉めたんだからこの観点が抜け落ちるのは考えられん
  975. 2022/11/03 (木) 17:36:57
    967
    実例ってどれくらいあるんだろう
  976. 2022/11/03 (木) 17:37:12
    ※959
    「他にも人はいるわけだし」
    というあなたの記述のソースをお願いします。
    記事には、「将棋会館に残っているのは、数名の観戦記者と連盟関係者のみだった。」とあり、その証言をしているのは連盟関係者である。
    そのことから、その連盟関係者が記者室に居たことは明確である。

    記者室以外のどこに人がいたのですか?
  977. 2022/11/03 (木) 17:38:30
    974
    だからなに
    どこまで疑わしい行動をとっていたのかも不明なのに
  978. 2022/11/03 (木) 17:39:16
    立会人いないのに記者室もだめって
    トラブルが起きても立会人不在じゃ棋士からアラート出す方法なしじゃん
  979. 2022/11/03 (木) 17:39:36
    記者室までわざわざ行かなくても記者の方が対局室に入ったりその辺うろついてたりするだろ
    記者室に行ったから疑わしいっていうなら記者を出禁にすれば?
  980. 2022/11/03 (木) 17:40:53
    970
    具体的な反例が出せてない時点で説得力ないよ
    感染防止が軽視される方こそ本末転倒
    片上「自分としては、そのような方向性は望ましくないと思います」なんだよなあ
  981. 2022/11/03 (木) 17:41:10
    不満の出なさそうな案考えた

    規定を守っていた永瀬王座が被った補償として
    指し直し局での対局料の再支給と、
    マスクを外していた一時間分を持ち時間に追加
    過失とは言え規定に反していた天彦九段へのペナルティとして対局料の没収と、マスクを外していた一時間分を持ち時間から差引
    指し直しとする理由は、警告なしの一発反則という今回の規定運用が、一定時間注意しないことで反則勝ちを狙うという元来の目的である感染症対策とは真逆の効果を生んでしまう為、適切とは言えず、今後運営上の過去事例として矛盾を発生させる為、運営都合としての裁定取り消しとする

    結果的には天彦寄りにはなるけど、
    これくらいがバランス良いと思う
  982. 2022/11/03 (木) 17:41:15
    外出は将棋関係者以外とも接触できちゃうからだめだけど、記者室で不正があったなら記者が指摘できるよね
    主催の新聞社もいるわけだし
    その人たちに不正があったか聞いてきたの?
  983. 2022/11/03 (木) 17:41:42
    対局中に記者室で特定の記者と2人きりになっていたとかなら
    今の規定でももちろんアウトでしょ
    記事になっているということは衆人環視の中で反則指摘をしにきたと読み取れるので
    今回の件でカンニング云々の指摘はお門違いだと言っている
  984. 2022/11/03 (木) 17:42:01
    980
    だからって永瀬が悪いとはならんのは当の天彦が認めてるだろ?
  985. 2022/11/03 (木) 17:42:04
    979
    記者が評価値見せびらかしたりベラベラ喋りながらうろついてるわけないだろ
  986. 2022/11/03 (木) 17:43:14
    あかんわこいつ
    永瀬だけじゃなくて新聞記者に対しても名誉毀損に当たるだろ、ここまで言うなら
  987. 2022/11/03 (木) 17:43:40
    そもそも「記者室に行くなど怪しい行動はしないほうがいい」というならば、矛先はやはり連盟、運営する側に向いてないとおかしいんだよね
    少なくとも、他に相談するに適切な相手がいたということが明らかになるまでは
  988. 2022/11/03 (木) 17:44:56
    980
    感染防止っていうなら、マスク外せば反則負けって実例を作った方が感染防止に繋がるんだよなぁ
  989. 2022/11/03 (木) 17:45:05
    相手に話しかけるのは気を遣うので無理派と
    相手に話しかけた実例がある派
    があるが、相手に話しかけるのは、実例が発生するが、
    相手に話しかけるのは気を遣うのは何も起こらないので、実例を示すことができない。

    わずかな実例を示すことで、そちらが有利とは言えないケースだな。




  990. 2022/11/03 (木) 17:45:19
    立会人はいないし記者室もだめなら対局者のアラートばどこへ伝えればいいか、他に然るべき方法があるってことなら教えてよ
  991. 2022/11/03 (木) 17:45:42
    981
    これでいい気がするな
    これになるか指し直しが認められないかどっちかじゃないかな?
  992. 2022/11/03 (木) 17:46:06
    981
    会長が判定に関わった部分が入ってなくない?
  993. 2022/11/03 (木) 17:47:30
    立会人いないのに記者室もだめって
    トラブルが起きても立会人不在じゃ棋士からアラート出す方法なしじゃん

    そう、だからこういう明らかな欠陥部分を直していく必要がある
  994. 2022/11/03 (木) 17:47:59
    マジで永瀬は異常・・・・一言天彦に「マスクして下さい」って言えば済むのに5回も要求ってw
  995. 2022/11/03 (木) 17:48:34
  996. 2022/11/03 (木) 17:48:42
    989
    違う
    そもそも気を遣うので無理だったら何も出来ないことになる
    相手に注意したらダメという表現が正しい
    そしてその根拠となる例がない
  997. 2022/11/03 (木) 17:48:48
    ※994
    既に否定されたことをしばらく待って同じ主張を書き込むお前は最強だな。
  998. 2022/11/03 (木) 17:48:54
    スレも終わるのに今更記事も読まない周回遅れの994
  999. 2022/11/03 (木) 17:48:58
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png