棋王戦藤井聡太竜王戦。60手目△65歩に対しては▲85銀△66歩▲77金△67歩成▲同金寄△同銀成▲同金△99角成の順も有力と思いましたが、そこでこちらのしっくりくる手がわからず自信が持てませんでした。本譜は銀2枚を手持ちにして頑張ろうという方針です。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) November 6, 2022
ちなみに、64手目△66歩には▲78銀と受け、△67歩成▲同銀△99角成▲56歩という順も有力のようですが、銀を手放した割りに堅くなっている感触がないのであまり指す気はしませんでした。本譜も難しいと思っていたのですが78手目△46桂は見えていなかったです。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) November 6, 2022
▲同金~▲38玉は両取りを受けないもっとも頑張った対応。後手は△46馬もあったと思いますが△86馬。そこで▲83桂~▲84桂が狙いの手順でした。ただ、▲84桂に△82飛▲71銀△83飛▲62銀成△同玉▲73歩成△同飛に▲74銀打or▲72金の展開はよくわかっていなかったです。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) November 6, 2022
本譜は89手目▲73歩成で若干好転したように見えますが、△同金▲71飛に△62玉と金を受ければ互角のようです。ただ、飛車に近づくこの△62玉は相当指しづらいのかなと思います。実戦は△49銀から攻めてこられたところを受けて、最後に反撃して勝つことができました。また頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) November 6, 2022
≪ 将棋の日 in 喜多方御一行、喜多方朝ラーを堪能 | HOME | 【JT杯】藤井聡太竜王が稲葉陽八段に勝ち、決勝進出 ≫
しかし流石にこの記事じゃ炎上しようがないやろ
頑張ります。
感想戦楽しかったんだろうなぁ
提訴しないほうが良かったわ
連盟との民事訴訟だけは回避して欲しい
いつもは即日だったが
誰もそんな事言ってないんだよなぁ
てか現在2ch名人では銀河戦の結果についての話題で盛り上がっているようで。。
いかん反応すると管理人の思うつぼだ。
その中で今まで勝ったことのない対藤井での勝利はメチャクチャ嬉しかったでしょう
藤井戦だと読みの量は大変だったと思うけど、局面としては読み応えがあって楽しかったのかなと思います。
斎藤戦も中継あるのでしっかり監視しながら内容も楽しみたいです
これは棋譜の説明でしょう
こういうのを見て、何が「天彦は正しかったんだな」ということになるのですか
意味がわからないですね
将棋界最強の藤井竜王に勝てたら誰だって嬉しかろうよ
そうしたら永瀬羽生さんナベピコまっすー誠也で面白そうだったのに
目の前のことに集中できますように
藤井竜王に勝って名誉回復出来たことは本当に大きかった
マスク騒動の後ずっとカモにされてきた藤井に勝った天彦
どっちが正しいかはっきりしたな
あなた大丈夫?
そりゃ放送用の公開収録だからあんまり内容話せないしな
喜多方といったら朝ラーですよ
どっちも人気店みたい チャーシュー多目で美味しそうよ
朝でも食べやすい
でも朝から醤油ラーメンはちと重い
よく食べれるな
ラーメン代くらい屁の河童よ
認証の維持が有料になるだけな
審査が必要なのは変わらん
さいたろうと藤森さんの背の高さは見慣れてるけど
最前列中央の西山さんの背の高さがすごく目立つ
米ツイッターは5日、米アップルのiPhone(アイフォーン)ユーザー向けにアプリを更新し、有料サービス「ツイッターブルー」を月額7・99ドル(約1170円)に値上げして認証マークの付与を始めたと発表した。
買収したイーロン・マスク氏の方針に沿った変更で、これまで著名人や企業の公式アカウントなどに限定していた、本物であることを示す青色の認証マークの対象を、一般利用者に拡大する。(共同)
まあ審査は今までよりはまじめにやるようになるかもな
朝食わないし
ようやく収束してきたんだね
天彦も支持者多いし対局も勝ってホントによかった😭
やっぱり永瀬戦のマスク外しは
意図的な盤外戦術だったか
故意かどうかはちゃんと自分の目で見て判断しろよ
客観的には天彦の動きは
30分2回マスクをはずし、30分の間にも
水を飲んだり、口に何か入れたり、離席したり、していただけだ
https://youtu.be/skVzW6SrDOs
4:19:38 マスクはずす
4:21:21 マスクを片耳からはずし、水を飲む
4:38:40 水を飲む
4:41:10 水を2回に分けて飲む
4:49:19 離席する
4:51:00 着席する
4:53:45 マスクを着ける
4:55:05 マスクをはずし、水を2回飲む
4:58:07 水を飲む
4:58:22 左手で口元に触れる
4:58:30 離席する
4:59:30 着席する
5:00:00 何か口に入れる
5:15:10 何か口に入れる
5:23:40 鈴木理事入室
5:24:00 離席する。マスクを着ける
未だに偽アカウントの存在に困っているようだし
それなんだよねぇ・・・どっちも承認マーク取ったらどうするんだっていう・・・
そこは審査次第だな
また頑張るのか
本人がキッチリ書類揃えて申請しても承認通らなかったっていう話も聞くし、難しい問題だね
将棋界でどっち持ちが多いかはもう決したんだし
でもさあ、
審査を経た上で有料サービスで契約できるくらい身元が確かなんだとしたら、
それはもう桐谷さん本人と考えざるをえなくね?
認証問題はややこしくなるんだよね
ナベと羽生が申請落ちていることからすると、今は将棋連盟所属ってだけじゃ認証取れないのかもしれない。
ただ、今後、一般人に拡大するとなると、団体の規制がなくなって、Twitterアカウントのプロフィールのリンク先にTwitterアカウント名が記載されているかどうか見たいな判定になるのかも知れない。
そうすれば、プロフィールのリンク先で真贋判定できる様になる。
本物の棋士→将棋連盟のサイトにリンク→将棋連盟サイトにTwitterアカウント名記載あり
偽物の棋士→将棋連盟サイトにTwitterアカウント名ないので認証取れない。or 偽のサイトで認証取る (ユーザーは偽のサイトかどうか要チェック)
将棋界(2ch名人コメント欄)
なんで彼女は承認されたんだろう?
番長は2012年くらいからtwitterやてるけど
ナベ羽生さんは1年ちょっとだから
去年ツイッター社から認証マーク付与されてるからな
ツイッター日本法人の社員にはタイトル99期よりつべの銀盾のが分かりやすかった
桜井日奈子、朝日奈央、NMBの渋谷凪咲より登録者多い
日本のツイッター社員が無能だから大量にクビになったんだな
コスプレ繋がりでえなこと相互フォローしたり
「こんどぅひろ〜ゆき」って名前のyoutubeのアカウントがずっと永瀬を叩いてる
アカウントの画像はヴォーグマン
このアカウントを見かけたら通報してほしい
こいつは大江千里の動画上げてたりアイコンにヴォーグマンを使用してることから年齢的に60歳前後だと思われる
ここの2ch名人やつべコメでも「よく読めよ」とレスを返す特徴がある
棋士の最新研究が桂馬の活用、聡太が天彦の駒台に桂馬2枚あって
何処に打たれるかなど読んでいたけど、パカな記者が質問するから
聡太「桂馬の使い方が読めなかった」と答えざるを得なかったのさ
天彦の▲8三桂打で飛車の退避先が△7二飛で捕獲されに行ってる
藤井の心の声「△7二飛を捕獲するには、もう一枚桂馬を何処に打てば良いかな?」
天彦の心の声「え、俺に勝たせてくれるの?それでは▲8四桂打で飛車いただき」
聡太は準決勝で負けるつもりだった
棋王戦ベスト4の2敗失格システムを最大限利用しただけ
対局過密の方が調子を維持出来るタイプ(永瀬からのVS再開申込にも応じるなど)
天彦が聡太に逆転出来たってことは、天彦の序中盤指し回しは聡太以下ってこと
次戦は聡太が天彦に圧勝さ
ちゃんと罪をつぐなってほしい
いつもの藤井信、者の長文で句読点と改行のおかしい駄文のジジイだな
藤井が負けて発狂してるのはわかるけど見苦しいぞ
永瀬がホ.モだからね
ナルシス天彦が素顔を見せて、永瀬を動揺させようとした故意(過失ではなく“恋”)
永瀬が何回も席を外すから、天彦がマスク外し作戦が効いていると勘違いしてしまった
連盟に不服申立書を提出したのは、争点をずらして天彦の真相を隠したかったから
また、パカな奴が釣られているw
駄文書き込みで爺さん成りすまし藤井BBAだろ
分かる人なら藤井の読み抜けが桂馬って有り得ないだろ
棋士なら八百長とかに発展するから口に出せないだけでド素人おヴァカさんには分からないよな?
イキリ過ぎて勃.起しちゃったヨ
負けが妥当だと改めて思うわ
勝つためならば集中した振りで絶対外した方が得だもん
ハローワーク 8:30~17:15
年金ジジイはこっち↓
シルバー人材センター 9:00~17:00
読みが甘いの〜
銀河戦の奴は基地害荒らしじゃろ
ワシは天彦ファンでもなく、藤井ファンでもない
暇だからパカなお前を釣ってるだけ
「相手がマスク外してたら黙ってる、待ってるだけで確実に一勝もらえるから」って言ってたわ
永瀬は間違ってなかった
アカウントの画像はヴォーグマン
このアカウントを見かけたら通報してほしい
こいつは大江千里の動画上げてたりアイコンにヴォーグマンを使用してることから年齢的に60歳前後だと思われる
ここの2ch名人やつべコメでも「よく読めよ」とレスを返す特徴がある
即負けでないと外し得なんだよね。
セコいと言われようが一勝は一勝
@livedoornews
【方針発表】なりすましアカウントは永久凍結 イーロン・マスク氏が表明
ツイッターは認証マークを有料サービスの一般利用者にも拡大すると発表し、なりすまし増加が懸念されていた。また、マスク氏はアカウント凍結前の警告も今後は行わないことも表明。
問題は挑戦するにはもう一回藤井に勝たないといけない可能性が大なんだよなぁ
あそこからの怒涛の粘り腰は、まさに天彦の将棋だった