#将棋 「 #ノーマスク 反則負け」の#佐藤天彦九段 が不服申立
— NEWSポストセブン (@news_postseven) November 7, 2022
指摘内容を支持する棋士多数か
「ルールで〈一時的な場合を除き〉とある点を巡り、不着用の合計時間や注意する回数、タイミングなどを定める細則がなかったこともあって騒動が大きくなっている」 https://t.co/7pyoYLZ0Sc
#将棋 ・ #佐藤天彦九段
— NEWSポストセブン (@news_postseven) November 7, 2022
「 #ノーマスク 反則負け」問題
将棋連盟の組織運営の議論に発展も
「天彦九段も自分のやったことが正しかったとは思っていないのだろう。ただ、将棋界のためにも規定に様々な欠陥があると主張しておきたかったのではないか」 #NEWSポストセブンhttps://t.co/Mu4GXu0qG1
≪ 第54期新人王戦の組み合わせ決定 | HOME | 【王将戦】糸谷哲郎八段が服部慎一郎五段に勝ち、 1勝3敗に ≫
天彦側が納得いかないのなら裁判までもっていこう
ルールが改善されたけどそれは永瀬が悪かったから、などという風潮だけは絶対に許してはいけない
マスクをはずしていた30分2回の時間帯を振り返ってみましょう
https://youtu.be/skVzW6SrDOs
4:19:38 マスクはずす
4:21:21 マスクを片耳からはずし、水を飲む
4:38:40 水を飲む
4:41:10 水を2回に分けて飲む
4:49:19 離席する
4:51:00 着席する
4:53:45 マスクを着ける
4:55:05 マスクをはずし、水を2回飲む
4:58:07 水を飲む
4:58:22 左手で口元に触れる
4:58:30 離席する
4:59:30 着席する
5:00:00 何か口に入れる
5:15:10 何か口に入れる
5:23:40 鈴木理事入室
5:24:00 離席する。マスクを着ける
成長するもんだな。
天彦反則負けで永瀬は100%被害者。
そのルールの理不尽・昨今のコロナ状況と合わないから
ルールを棋士の納得できる形に変えるのは完全なる別問題。
これをちゃんと理解せずには議論のテーブルに上がる権利すらない。
今日も雑菌だらけのマスク着けてるかい?
笑
冗談でもそういう事書くなよ。 本気なら自分がキチだと認識しろ!
マスクしろって注意されると思ってた、一発レッドとは思わなかったというのが天彦の最初の言い分だからな
故意じゃなかったなんて無理ありすぎだわ、投了は潔いのになんで今回は言い訳がましいんだろう
弁護士の入れ知恵なんだろうなあ、あいつらす故意じゃ無いから情状酌量しろって必ず言うし
ジャッキキルだろと叩かれ、
棋士としての誇りは?とか言われてるの
どう思ってるんだろう
勝てばいいんですよ、結果がすべてですからと
言うんだろうか
個性のあるひとりの棋士として応援するがどう答えるのか興味ある
指した瞬間に「あー」と2歩に気づいた場合は逆に気づくの速すぎて故意だと思っちゃう
(その対極棋戦が昇級。降級、降級点などが関係している場合はなおさら)
つまりうっかりか故意かは誰にも分からないのです
マスクを1時間つけなかったのもうっかりとも故意とも取れるのです
「マスクルールが妥当かどうか」という問題と「現ルールに違反した」ことは別問題です
遅くなればなるほど週刊誌の記事になるで
それは絶対に無い、木村の髪を賭けてもいい、何なら飯島の髪も加えよう
そんな日は訪れるんかな
注意されるまでやったもん勝ち思考のズル彦
雰囲気で決めたんだろうけど、棋士からしたら生活がかかっているわけで
3分間外すのはダメなのか?指摘するのはいいのか?一度注意したほうがいいのか?など
逆にこれで負けが確定するならこんどから相手がお茶を飲んだ後マスクを外したままだったら
あえて指摘しないで反則負けを指摘するって手段が発生するからな
ここでアレを擁護してるのって、もしや同類相憐れむってやつ?
賭ける物無くて草
アベトナでおじおじが自分の二歩に即気づいたけど故意には見えんかったで
女流アベトナは指摘されて気づいてたけど
今後マスク規定をどうするかは、今回の最低には関係ない。
一時的な場合を除きの一時的な場合の基準が不明確っていうが、
2分のマスク着用を挟んでの30分の未着用2回は、一時的とはどう考えても言えないだろ。
それが許されるなら、1時間ごとに2分着用すれば、OKになるだろ。
規定に不満があるなら、規定を変えないとだめ。
「世間の大半がアリバイ作りのために仕方なくコロナ対策してるような時期」には別になってないけどね?
主語でかすぎでしょ
連盟が言えば済むことやん
それで再試合が一番いい
NHK杯はアクリル板完備だからノーマスクで問題ないぞ
駒は雑菌まみれかもしれんが
最後の「か」だよ、このキ○ガイマスコミ特有の卑怯な書き方
事実かどうかを断定せずに言いたいことを印象づけるための常套手段だな
田丸だったことが判明
推測どおり
へっぽこ九段だった
そもそも賢い奴はベラベラ喋らないだろうし
あれは引いたわ
それを信じるとしてもルール違反はルール違反。みんな言ってる法の悪法はひとまず置いといて。
普段の天彦の投了時の態度やAIとの対戦の時など、全くセコい感じでなく、
正々堂々と清いくらいな対応をしている。
本人もセコしてでも勝とうとしたという認識はないと思う。
そこの部分は理解してあげてほしいとは思う。
人間、ミスも起こすからね
コメント稼げばPV増えてアフィリエイト収入も増えるんだから必死にもなるだろ。
それだけは無いと言っただろう、深浦の髪を賭けてもいい、ついでに山ちゃんのも
まじ田丸だったん?
だとしたら某9段棋士くらいにしといてほしいよの
しかも記事読んでも、ある観戦記者が「天彦を支持している棋士が多数」と見ているだけで、具体的な話は一切出てきてない。
ミスリードを誘った記事タイトルだよ。
と思っちゃう人いるのかな。
何の取材も調査もせずに書ける記事で、笑うしかない。(中身は読んでない。読むに値しない。)
連盟の悪習を吹き飛ばしてしまいそうな風速になってきた
永瀬「あの局面での最善手は選んだまでです(キリッ)」
典型的なエコーチェンバーに嵌ってるパターンだな
天彦に都合のいい意見ばかり見てるとこうなる
妄想じゃなければ書けるはず
そもそも「多い」って何の意味がある情報だよという
単に複数人いるという意味だったり割合として多いという意味だったり
どれよと言いたい
他のマスコミは恥ずかしくないのか
世間がこんなに騒いでるわけで
結構神経質だし
気にしてるんじゃないだろうか
カッとなりすぎたって
じっちゃんの名にかけて
谷川さんはお腹痛くて辞めただけやぞ
本当に多数なら臨時棋士総会を開いていくらでも規定を改廃できるやろ
厚労省がマスク推奨してると知ったらどんな顔するんだろう?
永瀬に好意的だよ
反則負けなんて誰が喜ぶのさ
注意受けるまで卑怯な手を使う気だったくせに
被害者コスプレ甚だしい
反則負けなんて誰が喜ぶのさ
その多数棋士が天彦担いで新団体立ち上げれば良いよ
応援しないけどがんばれー
そんなにマスク嫌なら聡太戦でも外せよ
チキン貴族が
「佐藤天彦九段という棋士が運営側に不当に反則負けにされた」ってことで固まってるし
このイメージを覆すのはマスコミが一斉に手のひら返さないと無理っぽい
何人かはヤッベっ危なかったとか思ってると思うけどw
天彦は反 日を味方に付けたのが大きい ◎
将棋マスコミならともかく一般のマスコミが勝手に広めてるイメージなんてどうしようもないよ
事実を伝えるよりも売上やビューを伸ばすこと優先なんだからさ、ここの管理人と一緒で
何で規定を決めるときに文句言わずにこうなってから文句言うんだろ?
以前は1日で999コメまで埋まってたけど一気に落ち着いたな
今世間はキンプリ解散騒動一色だし
コメ稼ぎしようと必死に煽りコメントしても無駄
一度しか抜けない伝家の宝刀みたいなもんだと思うけどね。何度もは使えない
そう考えると、使いどころその対局で良かったのって気はしてる
公益に反する行動をとってしまったから
世間様からお叱りを受ける羽目になってしまった
一体どのあたりが貴族なわけ?
挑戦者変更と同じだよな。
藤井聡太挑戦の名人戦まで待っておけば永世名人もあり得たのに
まあ賢い人ならその辺はわきまえてるだろう
今後永瀬との対局でマスク外す棋士は出ないだろうからね
順位戦じゃなくて王将戦の方が良かったかもしれん
反則負けにしてくださいって5回も言われるとか管理職の人大変だったろうね
記事によると、独特のファッションセンスと優雅な言動から貴族というニックネームがついているとのこと。
俺もあんまり天彦の貴族はピンと来てない。
永瀬の軍曹はピッタリ来るんだけど。
自席を片付けたり、
カバンから食べ物を取り出せる
それが名人3期のトップ棋士 佐藤天彦
ノブレス・オブリージュじゃなくて両班なんだろ
相手の被った不利益なんて知ったこっちゃねえ、自分の利益だけが大事
コロナ1年目のピリピリした世の中を思い出してみろよ
うっかり外すような野郎なら藤井とやったときだってうっかり外さないわけがないしな
矛盾してんだよ
ここで連盟が天彦を突っぱねてしまえば日本中を敵に回すことになる
こういうときに人徳がものをいうんだなって
規定が出来たのは今年の2月だからコロナ1年目はあんまり関係ないと思う
独特なだけでセンスは特段…特に優雅でも…ねぇ
あーそういうことねw
天彦は日本を味方に付けたのが大きいよね
今年できたばっかりの規定を早速破ったなら自業自得だねw
対局のやり直しは無いんじゃないかな。
対局室にボンベ運んでくる姿とか酸素カプセル搬入する様子とか想像してしまった
日浦やアベケンといったマスク推奨時代にマスク付けようとしない奴に無理やりマスク付けさせるために作られた規定だよ
運もあるからかわいそうだけど、
一度感染してる立場としてもう少し積極的に感染対策の規程に向き合えなかったものかね
さすがにそこまで愚かではないと思うけど
マスク付けようとしない奴に無理やりマスク付けさせるために作られた規定
とやらを破ったなら反則負けでも仕方ないね
いい落としどころがないか模索中なんだろう
きっとこれ以上世論を敵に回さないようにするにはどうしたらいいかって
ずっと考えてたんじゃないのかな
何を必死になってるのか分からんけど、、俺は別にどっちが悪いっていう話はしてないんだが
俺もどっちが悪いなんて言ってないぞ
なんか焦ってんの?
注意がなかったから反則負けは取り消し。再対局。
ただし、過失とはいえ1時間のマスク不着用があったため、永瀬に対する改めての謝罪と罰金。
こうすれば、会長と大介と永瀬の顔も立つし、天彦の要望も通っているし、世間にも天彦にも非があったが、マスクで決着じゃなくて将棋での決着にさせたと言い訳も立つしで三方良し。
多方面にいい顔しないといけないから大変だね会長
再戦なんてやったら連盟が作った規定を連盟自身が破ることになる
むしろ天彦はまだ反省が足りない、潔く故意にマスクを外したと認めろ
>マスク付けようとしない奴に無理やりマスク付けさせるために作られた規定
>とやらを破ったなら反則負けでも仕方ないね
君の方が必死に見えるけど、、
天彦が日和らない前に言いたい事言いたいんだろうな
棋士とは盤上で決着つけたいもんじゃないの?
マスクルールはそのまま
どしたん?話きこかー?
アカウントの画像はヴォーグマン
このアカウントを見かけたら通報してほしい
こいつは大江千里の動画上げてたりアイコンにヴォーグマンを使用してることから年齢的に60歳前後だと思われる
ここの2ch名人やつべコメでも「よく読めよ」とレスを返す特徴がある
記憶違いなら申し訳ないけど、立会人を付けるのは全棋戦ではなく長時間限定じゃなかったっけ?
なんか中途半端じゃね? 全対局に立会人付けるのが常識じゃないんか、と
・心情的に厳しい感じは受ける人が多いのは理解できるが、裁定とは関係が無い
・永瀬は完全被害者で全く悪くはない。 悪く言う人は頭が悪いから無視でいい
・将棋連盟の対応も何ら悪くない。十分周知済み合意済みの現行ルール通り
・今のルールはコロナ禍で対局を運営するために必須で必要であった事は間違いない
・コロナ状況で今後ルールを見直し変更の余地はある。
それぞれ別の案件であり、関連付けたり、誰が善で悪でと対立構造にすることが間違い
いいな
君じゃまともに話せないだろうから遠慮しておくよ
どちらが上座に座るかも書かれてないし
相手の考慮中に相手の後ろでいわゆるひふみんアイしちゃいけないとかも書いてないし
なんなら記録係が秒読みしなきゃいけないなども書かれてない(秒読みはあくまで記録係の善意)
なんとなくそういうもんだという感覚で対局をしているのが将棋
「マスク規則が曖昧だ」というのなら「将棋規則そのものも曖昧だから見直せ」ぐらい言え
反マスクや反ワクを頭ごなしに全否定するつもりはないが、少なくとも一定の成果が出ている対策を否定するならそれなりの科学的な根拠を提示しないと。例えば不織布マスクに感染予防効果がないというなら、不織布で仕切りを作った密閉空間を用意して、一方にのみ感染したマウスか何かを入れて他方のマウスの感染率を調べ、不織布の仕切りのない場合との感染率との比較検証をするとか。そのくらいはしないと一部の連中以外は納得しないのよ。
・佐藤天彦九段の不服申立、指摘内容を支持する棋士多数か
結局多数ってどっちなんだよ
伝えることもできない奴に用はないや
世間評価値が天彦曲線になってる
基本的に入口に近い方が上座だったかな?
掛け軸側が上座って話も聞いたことがある気がする
誰かがずっとチェックしとかないといけなくなるのか?
できるのか?
注意があるまでは外してもいいってことになるぞ
時期的に異なる事柄を比較してどっちが多いと言っても仕方ないし、その文脈では多数が過半数を意味してるわけでもないから、両方多数ってのもあり得るぞ。
今後ルールを変更するという意味なら考慮の余地がある
そろそろ普通のインフル扱いに戻すべき時期ではある
誰も指摘しないのかと思いながら中継見てた覚えある
いや君なんかと話してもしょうがないし
いや絡んできたの君やで
思考力の低下が長期化する事例がかなりの数報告されているんだから。
一般人なら多少頭が鈍くなっても大きな影響はないかもしれないけど
棋士ならほんのわずかな思考力の低下が勝敗を分ける。
影響は絶大ですよ。
マスク規定前の話だろ。規定後だったら大騒ぎになってるはず。
そりゃあスーパースターのタイトル戦に注意なんてした日には今回以上に炎上するのが目に見えてる
現状で問題なく運用されている規則・不文律については見直す必要はないだろ
マスク着用ルールも特に問題なく運用されていた、「1時間ノーマスク」まではな
注意で済んだケースもある、という話があるにはあるが「自分は注意されて助かった」という棋士が誰か名乗り出たか?
本当に天彦を擁護する棋士が多数なら「誰それは注意されてマスクつけた」という話があちこちから出てきても良さそうなもんだが
天彦見て注意されるまでは何やっても許されると誤解しないと良いんだけど
田丸やトップ棋士が判定は覆らないって言ってるから、評価値は永瀬90%くらいだろ
やっぱり導入しちゃダメだと思う
再対局して天彦が負けた時のメンツの立たなさ考えて話してるか?
でも囲碁界は注意挟んで特に問題なく運用できてるんじゃないのか?
それは本人の実力の所為だから
再対局を自分で臨んだ結果なら受け入れるだろ
記事の信頼性あるのかな?
30分×2回マスク外していた事実はなんら変わらないし、それがその時点でのルールで反則負けになるんだから手の施しようがない
そんなよくわからんふわっとした世間の声とか持ち出してきたところでどうにもならんよ
自分で規定破っての結果すら受け入れられてないのに?
今後は天彦が対局で負けるたびに喜ぶことになりそう。
前回の記事からして、信ぴょう性あると思ってる人はいないでしょう
やっぱピコ正しかったしピコの正しさを支持する棋士多いんだ😭
そしたらみんなノーマスクになる。
ほんそれ
対局やり直しは要求してほしくなかったわ、実質ペナルティ無しってことだもんな
もちろん別室で
天彦を擁護する声が嫌いすぎて天彦まで嫌いになりそうな自分がいる
それともそういう計略か何かなの?
現状でも2メートル距離あけるだけで
マスクはずせるのにw
棋士が感染すると、棋士のお客さん(指導対局を受ける人など)にも感染するリスクがあるから、当事者がいいならOKとするのは連盟にとってリスキーな気がする。
そういう心の揺れ動きは主体性がない人の典型だからしょうがないよ
それならマスク関係なくなる
咳エチケットさえちゃんとしてればいい
実際、反則負けの上で何試合か出場停止とかでも不思議には思わん
野球でも退場になった選手が数試合出場停止とかあるし
どうやって対局するの?
指す時はマスク着ければいいじゃん
お前すこしは自分の頭使って考えろよ
マスク外しがどれだけ出るかな
じゃあもう最初から嫌いでいいや。嫌い嫌い
競馬でも騎乗停止何日とかあるしな、あっちは客がリアルマネーを賭けてるからより厳しい
棋士は競馬好きが多いから当該対局だけ負けなんて甘いって思ってる棋士もいるかも
幼稚園児かお前w
日本将棋連盟の理事って殆どが昭和時代にプロ入りした人たちだからさ
時代遅れなのはしょうがないよ
まるでもうコロナ終焉したかのような感じで語られてるのなんなんだろう
ほんの3か月前まで棋士の中でも感染者たくさん出てたのに
今だから言うけどワンクッション置いただけで最初から嫌い
毎回盤近くまで移動して指すのか?
無理だろ。
それよりは盤を自動で対局者のところまで動かす方が現実的。それなら指す時もマスクいらない。
お前みたいなやつが居るから混乱すんだよ。黙っとけよ。
見ればわかるわw
~分までってやったら必ずギリギリまで外す奴が出てくるだろ
伝統的にデジタル化出来ないんだろうけど改善策はマスクお互いに承諾の上で着用か不着用か決めればいいんじゃない?
いやんいじわるw
直接盤を挟む必要性はない
タイトル戦は別として
連盟の作ったルールに意見を言うこともできたのに、誰も何も言わずそのまま運用されてたから
ことが起こる前には意見を言わず、反則負けになってから騒ぐやつがダサイ
意見は最もだろうけど、連盟がそれを意図して決めてるかぁ?なら変えるよなあ
勝手にルール破っておいてルールが悪いとか冗談も大概にしてくれ
電王手くんを借りてきて、盤2つ用意してもいいな。
盤Xは対局者Aと電王手くん、盤Yは対局者Bと電王手くんで、盤Xでの対局者Aの指し手を盤Yで電王手くんの指し手として指し、盤Yについてはその逆みたいな感じで。
言うけどね。
ルール変更するにはね、コネもいるし、考えないといけないんですよ。
会社でもそうやん。
だから詳細をガイドラインに記載しないといけないんでしょ
警告なしで即反則負け、理由あれば時間指定、原則常時着用これらが明記されてるだけでも全然違う
天彦支持は情治国家のあの国の人だろ
×日本人
〇韓国人
ルールを情緒で覆すようなのは日本人のやるようなことではない
どこまでマスク外していいのか、指定していないから。だから議論になっているのに理解していない人がいっぱいいる。
一回だけなら面白そうだし見てみたいがw
全対局でそれをやるのは絶対無理、あれ1台で何百万もするだろw
あんなカ スタマイズしまくりで他に転用の利かないロボットをどんだけ用意するんだってのwww
一回だけなら面白そうだし見てみたいがw
全対局でそれをやるのは絶対無理、あれ1台で何百万もするだろw
あんなカ.スタマイズしまくりで他に転用の利かないロボットをどんだけ用意するんだってのwww
一時的な場合を除き、常に着けてないといけないぞ。
一時的な場合の定義は連盟のサイトみろ
放送で見えてるだけで、他の棋士もアウトだろうが。
それはどう説明する?
どんだけってお前、そりゃ棋士全員分よ
自腹で買えない棋士は廃業
ってスタンスだろ。外してる時間は関係ない。
元から天彦推しだけどw
対局中にベタベタベタベタ触って見苦しい。
名古屋対局場ならトヨタ様が用意してくれるんじゃね
俺はお前を支持する
それは事実としてあり、A級順位戦で優勢の場面でマスクアウト?
何で自分だけという気持ちはあるよね。
他の人も映像残ってるけど。なんで追及しないんだ?
違反した天彦九段は反則負け
次から問題点は改正しましょう。
自分が違反しておいてゴネ得はダメでしょう
三浦九段は自分が悪くなくても処分は受けました
元名人でトップ棋士なら棋士の鑑となるよう、ケジメはつけましょう
永瀬騒動で藤井も広瀬も終始マスクつけっぱなしにしないといけなくなった
それって棋士が電王手くん持参することになるのかな?
結構持ち運び大変そうだが。
例えばどの対局?
URLとマスクつけてないのが何分から何分までか教えてくれ
自力で持ち運びできない体力なら引退
なんで天彦や対戦相手の永瀬に来るんだ?
意味不明なんだよ。
ルール決めたのは連盟で、判断したのも連盟だろ。なんで両成敗にしようとしてるの?
なんで天彦や対戦相手の永瀬に来るんだ?
意味不明なんだよ。
ルール決めたのは連盟で、判断したのも連盟だろ。なんで両成敗にしようとしてるの?
正直で草
ぶっちゃけ好き嫌いで決めてるヤツは何割かいると思うわ
そいつらに対する皮肉で書いてるんだろうけどさ
もっと言われていい気がする
そんなマスク外して考えてたん?
どのくらいの時間?
それによっては棋士達みんな反永瀬になってしまうだろ
しばらくたってからやり直せ
自分で中継なり見て確かめろよ
abemaの16倍速再生で今年の竜王戦の2日目午後3時以降をチェックしてみたが、外してるところなかったぞ。
第何局の何時ごろだよ?
警告もなしにいきなり告知されたのが不満なだけであって
はい逆ギレ
警告をする規定が無いなら、ただの負け惜しみだね
ならしようぜ、マスク
嘘つきというか、情報量0とみなしていいって感じね
嫁の漫画に出るほど天彦と仲良いのに
永瀬は悪くないよ
訴えた永瀬の心情としては
「こっちだってマスクなんて息苦しいし嫌なのに、外したら失格って厳罰化されちゃったからイヤイヤつけてんのに
(天彦は)こんな長時間これ見よがしに外しやがって、いくらなんでもヤバすぎるしズルすぎるだろコイツ」
って感じだったと思われる
本人のTwitter見ろよ。
論点が多くて整理しきれないからって言ってるぞ
対局者はどちらも悪くないんだよ。
永瀬は悪くないけど天彦には非があるだろ
天彦持ちでも連盟持ちでも薪にしかならないからね
永瀬と仲いい藤井も何も言わないし
もちろん天彦が悪い
指摘内容の話でしょこれ
ほんま考えてほしい。
それで集中力が削がれたとしたら、それが一番嫌だわな
永瀬ヤバすぎワロタ
私には永瀬王座しかいないのでって言うくらいラブラブなのに
ルール施行前は、聡太含めマスク外している棋士も結構いたからしょうがない
人として。
だから何だよ
ルール施行前なんだから問題ない
結局、天彦擁護派は支離滅裂なんだよ
今回の件と関係ない話を引っ張ってきて永瀬を非難するくらいしか能がない
目一杯配慮した上で対局していますよという建て前は連盟にとっても必要なわけだ
そうなってから、あいつあの時マスクしてなかったって言われる方が嫌だろ
ニュース見てください。
それはルールが決まる前なんだから問題ないだろ
276を読めば意味がわかると思うが
「相手の思考を乱す」という将棋の勝敗に直結する違反なんだから反則負け以外のペナルティは考えられない
罰金だったら払ってでも有利になりたいってのも出てくるだろうし、まして注意で済ませるなんてもってのほか
ヒロシは露骨に忌避感出してるね
クラスタもう言われてないは苦しすぎるねぇ
自分が将棋を好きになった理由は、お互いに競い合あった棋譜をみることでした。
その思い出があるので、佐藤天彦さんと永瀬さんの対局はとても楽しみにしていました。
でもこのような結果になってとても残念です。将棋指しって感情論で勝ちを取るものなんでしょうか。
考え方の違いかもしれませんが、自分があこがれていた、景色とは違います。お互いにいい将棋を指し、勝ち負けを決めることが将棋の醍醐味だと思っていました。
外している時間だって決まってないから、人によっては悪用される
集中力を乱された!真面目にずっとマスクしてる人と不公平だ!はルール施行前も同じなんだよなあ
マスクつける人はつけてるんだから
永瀬も終盤30分以上外した、ということは、逆に言えばそれ以外の時間はしてたんでしょ
今日の日付で検索したら各県のサイトでクラスタ発生状況が公表されてるようだけど
なんで嘘ついたの?
立会人によっては数分でアウトにしてくれるかもしれないからな
やっぱ支離滅裂だな
完全に読み違いしてるよ貴方
向いてないね君
警察に駐車違反を通報できるか
その後円満な付き合いができるか
さっさと決着つけたほうがいいんじゃないかな
いい対局の前提にルールを守るということがある。
片方がAIカンニングしていたら、いい対局にはならんでしょ?
それと同じで、マスクを一方が外したら、相手は動揺するし、注意するにしてもいつ?とか将棋以外のことを考えないといけなくなる。
時間ある時ならまだいいが、終盤の秒読みで30秒くらい相手の思考を邪魔したら、それはかなり卑怯なことだし、その結果残される棋譜もいいものにはならない。
いい棋譜を残すためにはルールを守らないといけないし、ルールを守ってないなら反則負けにされても仕方ない
ルールガー、ルールガーって言ってるやつはルールだから以外何も言えない
効いてて草
どこが支離滅裂か説明していただけますか?
盤外で攻撃的な人間はゲームのプロにふさわしくない
どうしたお前。キタキツネでも呼んでるのか
秒読みで外してたんか?
一文字目の※からもうダメだよね
やっぱり一般層には将棋村のしきたりが異常なんだろうね
だから!
そのルールが、外して負け時間が決まってねーんだわ。
ね?理解できる?
ルールで時間決まってないの。
だから書いてくれたけど、その文章も意味ないの。
その言い争いは随分前にやってたなあ
今回は秒読みじゃないけど、終盤の時間の大切さ、相手の集中を削ぐことの影響の大きさを分かりやすく示すために秒読みの例を出した。
秒読みじゃなくてもとりあえず相手の集中を削ぐことは悪いことだ。
そうか。なら反則負けで仕方ないな
臨時対局規定と、連盟の今回の件に関する見解で、一時的な場合がどういう場合かってのを見てこい。
マスクを外して良い場合が、定性的ではあるがちゃんと定義してある。
わざわざ一回マスク外してからクシャミしてまた着ける奴を見た時は、何の意味があんねんと流石に思ったね
それだけ重要な順位戦で1時間もルール違反を続けたことを天彦はもっと反省するべき
悪いがわかるように書き直してくれ
周回遅れに説明するの大変だよね
そいつはそもそもマスクの意味がわかってないレベルだなw
だからそのルールが悪いって言ってんだろうが。君は変えないほうがいいのか?
相手を感染させるリスクで言えば永瀬の方が悪質だった
自分が過去に全く同じことをやってたのに、ルールができたらルールを盾にして強硬に反則負けを要求するメンタルよ
気付かない?
テメーで感情論やセンチメンタリズムでモノを語っておきながら、「将棋指しって感情論で勝ちを取るものなんでしょうか」とのたまっているけど頭大丈夫ですか?
そのルールに沿わないといけない人間ほぼここにいないだろ
永瀬がやったのはルールに従ったことだけ
珍しいことではあるがイレギュラーではない、それは天彦の方
永瀬は単に
厳罰化ルールができてしまった以上はそれに従わねばならない
という立場だっただけで、むしろ完全に一貫性がある
自分の理想を語る分にはいいと思うけども
>将棋指しって感情論で勝ちを取るものなんでしょうか
ここがガチ意味不明だよね
こんだけ長々と改行無しで書いて自分一人で笑ってるやつのヤバさ、寒気レベル
しかも天彦は一度感染してるというのに
定性的表現じゃなくて定量的に表現しろってこと?
ア.ホですか?
メンタルの問題よ
永瀬の行動原理は、感染リスクや集中力を削がれたこと等への怒りだったという意見があったが、それはおかしいよな
ルールがあろうがなかろうが、コロナの感染リスクは変化しない
過去に、同等かそれ以上の感染リスクに相手を晒していたのにも関わらず、自分だけ怒るのはおかしい
バ.カリズムらの言うような、戦術としてルールを利用したという指摘が説得力を持つ
そら、変な擁護の仕方するからだわね
単純に突っ込まれる
あと、天彦さんが「全部」悪いと思ってる人なんてそんなにいるのかね?
ルール自体の是非や運用が正しかったかどうか・立会人が普段いないという体制上の不備
といった論点があり、これらは天彦の非を認めた上でも問題になりうる
ルール違反した天彦が全て悪い
→Twitterで天彦賛同者多数
→永瀬アンの複垢がいくらでも作れるツイッターの意見なんぞ参考にならん
→片上賛同
→片上程度が賛同したところで
→ツイッターで有名人複数が天彦に賛同
→ヤバイ奴らばっか
→棋士複数賛同
→底辺棋士ばっかり
→ワイドなショーのメンバー概ね賛同
→く そ番組
→棋士多数賛同
文 盲のお前のために改行してやったぞ、ありがたく思え
ブタゴリラ「せやな」
ぜんぜんセンチメンタルじゃないんですけど。。
まずセンチメンタル理解しています?
だから、「感情論で判断できないから、感情論で勝ちとるものなのですか?」と聞いているのです。
あと私が感情論やセンチメンタルで何を語ってたの?言って?
お前の頭が大丈夫か?
俺が納得いかない擁護は全部変な擁護って無敵の理論過ぎんか?
うん、読みやすくなったことでお前がヴァカだってより鮮明になったわ
言ってる意味がわからん
天彦は目の前であからさまにルール破ってるがこれ失格だろ!
でじゅうぶん集中力は削がれるだろ
いや、単純にルール違反してる人が目の前に居続け、その上誰も指摘してくれない状況ってだけでメンタル面の話として成立するでしょ
集中力はなくなる
語尾乱れてるぅww怒ってるの?
世間的にも天彦支持高めで棋士の中でも支持多数なら反天彦派は分が悪いね
反論できないなら話しかけてくるな
内容には一切反論できないの草
ルール制定の経緯やら対局中の両者の行動やらといった事情を知った上で発言してる人そん中に何人いるよ
棋士くらいしかいない
反マスクで反射的にキレてる人も入ってるし
そもそも天彦を支持するかどうかという問題じゃない
mtmtはただのバ,カ
わざとやってる?
あえて突っ込まれたいの?
管理人の手のひらの上で踊らされてるwww
反論?お前に話しかけたの初めてだけど?wwww
俺が聞いてるのはお前が怒ってるのか否かそれだけ。理解できる?お返事できるかな?www
どこにも論なくて草
何のためのルールなんだか
テメーが真性過ぎて同じレベルで議論が成立しないんよ
いっぺんテメーの文章をもう一度見直して矛盾してるかどうかよく確認しなさい
なんか怒り始める奴は何なのwww
天彦さんを全面的に悪いと思っている人なんてそんなにいないと思うけどな
ルールはルールだと言っている人の中でも
安置ではないでしょ
感染への不安や、真面目にマスクをして息苦しい自分と呼吸の楽な相手との不公平は同じこと
それらによって集中力が削がれる
この辺りは折田も指摘している
ルール施行前でも真面目な人はきちんとマスクをしていたのだから
え、怒ってるんスか?
ルールを守るのは当たり前
ゴリ押しはルール違反を正当化してる側なんだよなぁ
ずれてる。
冷めるんよ
永瀬がルール遵守したのも分かる
続けても不公平だった時間は戻らないし
全ては規定が悪かったんだよ
少数派だとも決め付けることはできないが、自分の見たいものだけを見て「味方が多い、だから天彦は正しい」っていうのはもう論じる価値も無い
天彦さん全面的に悪いと思ってる人ほとんどいない極小数なのになぜか自信満々で天彦全面的に悪い主張を繰り返すんだよね
当事者の事はそもそも誰も批判してないと思うんだけどな
矢面にわざわざ出てくるようなマネしなきゃいいのにと思ってるぐらいで
かぶり直せよヅラw
チーム動画はまたまたラーメン屋で永瀬クイズやるで~
極少数ならば、ちょっと指摘してあとは無視しとけばいいと思う
それは少なくとも棋士の現場感覚としてはじゅうぶん理解できるし許容されうるものだということは
現代ビジネスの記事でかなりの程度明らかにされてたと思うんだけどね
ポストセブンの記事はそれに比べるとほとんど内容がない
おもんなぁ・・・ほんまに「w」つけるぐらいの笑いになると思ったんか・・?
辛いぜ。おもろいなぁ
ろくな根拠もないのに全面的に天彦が悪いと言う人極小数と言い切れるオツムが羨ましいよ。妄想の中で生きてると楽しいんだろうな。
同感
自分はそう思ってるな
連盟にはまとめる側としての責任があるって感じ
寝ないの?寝れないの?
天彦派は自分達が見たいものが見えてるって意見も分かるけどやっぱり数で言えば天彦よりの意見の人の方が大分多いと思うよ
普段からツイートしてるサブ垢とかではないアカウントのがニュースの引用RTで天彦よりの意見を多数ツイートしてるし
主張の内容は置いておくけどざっくり体感で天彦よりの支持7〜8割くらいな感じだった
中立をのぞくはっきり永瀬支持という意見は本当に少なかった
方向性変えてきたな。
喧嘩売ってきたからレス場したけど、もう勝負ついたんで寝てもいいと思います。
覚えておけ
お前の反則負けってことだな。どうせ朝まで寝ないんだろお前みたいな輩は
でもそれって殆どがマスクを外した方が有利なことも厚労省がマスク推奨してることも知らない人なんだよね
間違った知識を元にした意見を取り入れるべきではないよ
申し訳ないんですが、寝ます。おやすみなさい。
誰が見ても疑問に思うくらいルールが整備されてなかった
だからといって天彦の意見に全面的に賛成って人がどれくらいいるかは分からないけど
まだ寝てなかったのか。相当悔しかったんだな
棋士に天彦支持の意見が多いのは事実ではない
ほとんどの棋士は意見を明示していない
世間の声も将棋に興味なきゃニュースの一部分だけしか見てないわけだし
何も知らない人が多いだけ
そんなに疑問に思うなら総会で提起すればいい
最近将棋好きの人複数と話す機会があったけど概ね天彦支持だったし
個人的には天彦に過失があったと思うし反則負けもやむなしとは思うけどやり直せるならやり直し見たいな
だからって将棋に興味無い人に見てから意見言えとは思わん、興味無いならほっといてほしい
常務会がすべて
天彦よりの意見の方が世間に迎合していて表明しやすいってのはあるだろう。
永瀬よりの意見は表明しづらい。
現代ビジネスの記事では、千駄ヶ谷的には永瀬はが正しいという匿名意見もあったから、表明されている意見だけじゃ天彦派の棋士の方が多いと言うことにはならないと思うが。
ルールの改定が必要ならすぐにでも動きなよと思う
知らないことには口出ししない(疑問があるなら質問する。主張しない)
世の中を混乱させないための鉄則だわな
動いてはいるんじゃねーの?決定までに時間はかかるだろうけども
天彦が提訴しなければすぐにでも動き出せたかもな
そっちが終わらないと改定は始まらないだろう
将棋ファンは天彦支持多数とまでは言わないが将棋ファンで天彦寄り、天彦支持の意見もかなりあるし主観だが永瀬支持より大分多い
まああくまでネット主体だからそこまで信憑性はないけど
棋士にも反マスク居るけど
文句は連盟にどーぞでしょ
手続き的には、
常務会で天彦の意見を審査
↓
棋士の意見を調査
↓
常務会で結論
↓
改正ルール案を策定
↓
棋士総会で決議
みたいな感じで、結構時間かかりそうな気はする。
天彦支持にも支離滅裂なものもあれば筋が通ってるものもある
賛同者を攻撃するより中身を議論した方が建設的だよ
勿論永瀬賛同者も同じね
天彦派「ワイドナショー!ポストセブン!」
次は文春がどう来るか、かな?
つーか賛同者というのにも濃淡あるだろうし
支持不支持で人間分けるのがしょうもなく思える
SNSとかだとフィルターバブルというやつで、自分の趣味嗜好にあった意見しか目に入らなくなるというような現象がある。
SNSでの多い少ないの感覚を根拠にするのは危ない
少ないから多いからだから何?
君が何を見てるか知らんけど、対局者や意見の賛同者を攻撃するような話ってどこにも見当たらないんだけどね
まず、まともに調べてもないしな
髪に付着したウィルスが駒につく
ルールの解釈レベルで、永瀬・連盟派(注意不要)と天彦派(注意必要)で分かれてるんだが。
だからルールの解釈の話だけをすればいいだろ?
どっち派にする理由ないやん。てか寝たんじゃないのお前
ルール通りを求めただけにも思える
連盟に裁定を求めて、連盟が反則負けと判定した
ただそれだけであって、決定したのは連盟だもんな
でもそうしなかったということは、結構ひどい状況だったのかなと推し量ってる
現代ビジネスの記事を信頼するのであれば、永瀬は記者室に現れて5回ほど反則負けを主張したという。
注意が必要だと思っているなら、書き方として「注意をしてくれるように要求した」とかになるだろ。
そうでないから、注意不要で反則負けと思ってるってことだろ。
別にルール解釈としておかしくはない。
誰かと勘違いしているかもしれんが、ひとまず、
別にルール解釈の呼び方を解釈の代表的な人たちの名前で呼んでも構わんだろ。
条文の解釈の学説とかでも提唱者の名前で呼ぶこともあるし。
第三条 対局者が第一条の規定に反したときは(略)反則負けとする
解釈もへったくれも、書いてある通りよ
反則負けにする前に注意をするような規定が書かれてたら教えてくれ
「永瀬先生は、佐藤先生がマスクを外してから、5回も記者室にやってきて『反則負けにしてください』と要求しました。ただ、記者としても自分たちで勝負を決めるわけにはいかないので、渉外担当理事だった鈴木大介九段に連絡して、裁定を受けるため時間がかかっていたんです」
ダメだな。当事者は代表でもなきゃ槍玉でもない
話の芯がブレるだけだ
天彦の不服申立書見てみろ。
故意が要件とされるはずだ、という解釈が書かれている。
明文的に書かれていないことでも解釈によって要件とされることはある。
注意してくれと言わなかったのは規定にないからといえばそれまでだし
故意じゃないっていうの?マスクが勝手に外れたとでも言うのか?
なんで?
永瀬はともかく、連盟は説明文書出してるし、天彦も不服申立書を公開して詳細に自己の解釈を述べている。
これらの主張を指し示すためにも名前で呼んでもいいだろ。
そうじゃないと何を指し示しているのかが不明確になって議論もくだらない妄想合戦になるだけだ。
明確化されてない時点で規定の意味を成さないんだよな
天彦は過失だと主張しているな。
ひとまず2ページでいいから読めよ。
指し示すのとどっち派って言うのはまるっきり意味が違うやん
話広げないでめんどくさいから
この場合の過失ってのは規定を守る意識が足りなかったってことだろ
てか過失ならまるっきりただの落ち度やん
泣き落としがどこまで通用するのか
いちいち「今の二歩は故意じゃないから指し直しでOK」「そっちの待ったは故意だから反則負け」なんて出来ないのはちょっと考えりゃわかる
故意じゃないと言えば何やってもいいなら、対局相手をぶん殴って病院送りにして「恋じゃないでーす」と言えば必勝だ
とりあえず天彦のやつ読んで来いよ
永瀬支持の記事がほぼないだけで永瀬支持の記事が沢山出れば同じ現象になるのかもしれないけど
交通ルール守らなかった自分が悪いだけなのに往生際の悪い
読まない。3行以上は読む価値無し
天彦の主張では、故意の判断手法としては、注意してもつけなきゃ故意と判定できるってあるな。
明文化は重要だけど、それが全部じゃない。
常識って言う思い込みがあるから。他の人との常識が違ったら争いが起きるけど、常識を無視してルール解釈をすることはできない。なんからのこれは当たり前ですね、って言うことを明文化されてなくとも要件として認定することはある。
反則として明示されていない行為、例えば、糸谷がやったような相手側の駒台に自分の駒を載せた場合、そう言う場合も反則に該当するって判断してもおかしくはないだろ。
悪いのは自分だけど交通事故も故意か過失かで罪は変わるよな
天彦が主張してるのはそういう事だ
申立書をろくに理解してなくて批判してるやつ多すぎな
特例作るわけにもいかなかった結果だろうな
どっちにしても反則負けだ。以上
わけわからん。
別に派で呼ぼうがなんとか説で呼ぼうが指し示しているのは同一のルール解釈だろ。
その話自体がもう本題からズレてんだよね
寝ていいぞ
今回の天彦は「勝敗をひっくり返すチャンスまで与えろ」だからな
それお前のルールじゃん
故意か過失かでは明記されてないんだよ
ほんと読んでない奴か読んでも理解してない奴しかいねーな…
3行以上読まないから、恥ずかしげもなく471.474みたいなコメントを残せるんだよな。流石に俺じゃ無理だわ。こんな知恵.遅れ全開のコメント書くの。
はずれww読む力無いみたいだね
お前とかは読んでもムダなんじゃないの?
反論できないと本題からズレてるっていうやついるよな。
きちんと最初から読めばズレてないのわかるぞ
?連盟がルールに則って反則負けとしたんだけど
俺は裁定に関わってないぞ
逃げる時間稼ぎですか?
そういうのは始める前に言えよ
多分辞書には1-2行で過失の意味書いてあるからそれ読んでみ。
その後474読んでみ、恥ずかしくなるから
天彦の読んで来い
読んでも理解出来ない頭ならもう諦めろ
1-2行ならお前がコピペして貼れよ
それを基に話すから
3行以上は読まないって言ってんだろ
横からだけど、495には不服申立書読める知能ないから相手にするだけ無駄
なんか味方探ししてる変な人がいるなとは思ってるけど
自分と違っても色んな意見あるよな、くらいに思っておこーぜ
今後規定が改訂されたりしても誰の手柄でもないし、誰の意見が尊重されたわけでもないよ
そうだろ?もう寝ようぜ
例えば、
道路標識で時速40km制限と指定されている道路で時速50kmなど時速40kmを超えるスピードで走行した場合は、「速度超過違反」として警察の取締りを受けることになる
道路標識で時速40km制限の道路を時速40km未満で走っている車いるか?
99%以上は、40km以上で走っている
時速40km未満いたとしても、こいつトロいわって嫌がられる
これで言うと永瀬は、僕は時速40㎞未満で走っています
佐藤九段は時速50kmで走っているので、捕まえてください。
と言っているようなもんなんよ
永瀬はおりこうさんぶるなよってことで、
天彦指示の棋士が多数、世間も天彦を擁護するわ
永瀬や永瀬擁護してるヤツは、おりこうさんで、
時速40㎞の道路は、40㎞未満で走るんやろうな
そんな訳あるかよ
永瀬も永瀬擁護派もおりこうさんぶるのもいい加減にしろよ
んで、規模のでかい交通事故起きて、おいたわしいご遺族ができあがる
信じられん○○共だヨ!
固形物も食べてたな
つまり食事中だったわけか
1時間の食事中でマスク外してるのは自然だね
将棋盤の前で食事することは禁止されてないし
注意なし反則負けは間違いなく不当だわ
おりこうさんぶるとかそういう問題じゃない
そもそも何でルールを守ってる側が叩かれるんだよ
ルールを破って逆ギレしてるお前らがどうかしてる
食事するなら別室に行けってなる
「ルールですのでマスクを着用していただけないでしょうか?」
と言うべきで、反省しています。
再戦、もしくは、最後の局面から持ち時間そのままで再戦を希望します。
と言うのが常識的と思う。
いつからこんなに酷い国民だらけになってしまったのか
将棋盤の前で食事しながら対局してる人なんてよく居るし
マジで将棋連盟の負けだな
食事中にマスク外してもいいってことは、食事しながら対局してた天彦は規則でも認められている行為をしてたにすぎない
天彦は負けて撤退します
天彦は負けて撤退します
裁判で勝てますか?
勝算があるならともかく、刑法を参照しての故意の要件主張や、反則負けに相応性がないという主張は無理筋だから、おそらく訴訟は行かないと思う。
非があるのは天彦だから、まずは天彦の謝罪だろ。
提訴を撤回する必要はないけど
ほとんどの裁判が始まったあと忘れ去られるように、裁判に行ったとしても聡太の8冠なるかのニュースでこの件は完全に忘れ去られるよ。
反則負けにして下さい。と直訴され、
対応しない連盟が異常やし、
5回も直訴に行ったと世間が知れば、永瀬の印象は悪い
永瀬か連盟が、天彦に注意したら良かっただけのことなのに
地上波TV・FNN系「ワイドナショー」に続き
週刊ポスト11/18・25日号特集記事へ
↓
棋士は一尺二寸(約36.4cm)の将棋盤を挟んで向き合うが、対局中の会話はほぼゼロだ。
「とはいえ、コロナに敏感でノーマスクを気にする棋士は意外と多い。ただし長時間の着用は苦しいし、思考力の低下につながる。そうしたなかで、ルールで〈一時的な場合を除き〉とある点を巡り、不着用の合計時間や注意する回数、タイミングなどを定める細則がなかったこともあって騒動が大きくなっている」(同前)
対局4日後の11月1日、佐藤九段は将棋連盟に不服申立書を提出。〈着用を促されることもなく、直ちに反則負けとした本件判定は、失うものの大きさと違反行為の内容との間のバランスを著しく欠く〉として〈反則負け判定の取り消し〉〈対局のやり直し〉などを求める事態となったのだ。
「天彦九段の指摘内容を支持する棋士も多いとみられており、事態が紛糾していくことが懸念されています」(同前)
(後編につづく)だって
「日本将棋を壊しに来た」週刊ポストの後編
↓
田丸九段が言う。
「天彦君が不服申立書を提出したとはいえ、判定は覆らないでしょう。ただ、A級順位戦での反則負けの1敗はショックが大きいと思う。終了時点の将棋内容は天彦君がやや優勢だったしね……」
今回の対局は1勝2敗同士で、敗れた側には手痛い黒星となる。
佐藤九段は2015年度にA級昇格1期目にして挑戦権を獲得し、当時の羽生善治名人を破って28歳で名人に就いている。独特のファッションセンスと優雅な言動から、“貴族”のニックネームを持つ。
「責任感のある棋士で、いつもは勝っても負けてもツイッターで自戦解説をしている。ところが、今回は対局直後に何も投稿しなかった。それだけ怒りや悲しみが充満していたのではないか」
そう話すのは佐藤九段と交遊のある別の観戦記者だ。対局から4日後、佐藤九段は自身のツイッターで連盟に提出した不服申立書を公開している。
「実は、マスク着用ルールが施行される数週間前にも佐藤九段と永瀬王座の対局があって、その時は終盤に永瀬王座が30分以上マスクを外していた。もちろんルール施行前だから反則ではないが、同じような状況で自分は一発アウトとなり、納得できない思いもあったのではないか」(同前)
不服申立書では、盤面に集中するあまり着用を失念したことを謝罪しつつも、注意されることもなく規定が適用されたことが相当性・公平性を欠くと主張している。
「天彦九段も自分のやったことが正しかったとは思っていないのだろう。ただ、将棋界のためにも規定に様々な欠陥があると主張しておきたかったのではないか」(同前)
一方の将棋連盟は10月31日に〈順位戦における裁定について〉と題した文書を公開。〈一時的な場合〉の適用範囲を含めた運用説明や規定の周知に努めてきたと説明した。
ただ、本来なら裁定者となる立会人が当日は設定されていなかったことを省みて、今後は長時間の対局では立会人を常駐させるとしている。
将棋連盟の理事・森下卓九段に改めて見解を問うと、「理事会の決定事項として連盟HPで発表している文書の通り」とするのみだったが、同文書だけでは佐藤九段が不服申立書で求める〈臨時対局規定の適用基準の明確化〉など規定の欠陥改善はカバーされない。
興味深いのは申立書の記述が専門的な法律論に及んでおり、「将棋界に精通した優秀な弁護士がサポートしているに違いない」(前出・連盟関係者)とみられていることだ。
棋士が代理人弁護士の助力を受けて連盟と対峙するとなれば、2016年の「AIカンニング疑惑」以来のことだ。当時、連盟は疑惑が浮上した棋士に出場停止処分を下すも、第三者委員会の調査の結果、「不正の証拠はなかった」と発表され、“冤罪”の責任を取るかたちで谷川浩司会長が辞任した。
「タイトルを争う立場のトップ棋士が連盟の運営中枢を担う体制が冤罪を生む一因となったが、今回も佐藤会長が当事者2人と同じくA級順位戦を戦う“利害関係者”である問題が指摘されており、組織運営の議論にもつながる。カンニング騒動後に藤井聡太五冠が登場して将棋人気は復活したが、連盟の組織構造がそのままでいいのか、議論は深められないままできた面もある」(同前)
連盟は不服申立書を受理したと発表。佐藤会長、鈴木理事を除く常務会が対応を検討するという。訴えの行方はどうなるか。注視しなくてはならない。
将棋に興味無い層の一人が「立会人に止めされば良かっただろ」と言ってて呆れたな
対局中に立会人がいなかったから永瀬が動くしかなかったというのに
興味が無い野次馬だから対局中の様子を全く把握せず意見してるからタチが悪い
多分、連盟に何ら動きがなければ、また続報ネタを出すつもりだろ
・連盟側が立会人を用意しないから「永瀬王座が記者室に5回も行ってマスク反則負け直訴」
読者の皆さん、タイトルホルダーですら勝つためなら反則負け直訴ですよって、煽り記事
・「連盟のマスク反則負け裁定者は、利害関係者、利益相反行為が明らか」煽り記事
・「日本将棋連盟にはガバナンスがない“将棋村”、カンニング冤罪事件から何も学んでいない」煽り記事
・2022/11/1付で退会届を提出し受理されたハッシー独占インタビュー暴露記事などなど
今、天彦ファウル(将棋ファン限定)
永瀬支持は匿名棋士が多いのはなんだろうな
いないよ、大パカ爺さん
ヒロシ、大地は?
で、これから運用ルールを決めればいい
永瀬がそう言えば規定以前に運用逃げになるから
言わなくていい
×デカコバ
にわか知ったかぶり間違いがひどい
永瀬にそうさせた天彦が悪い
普通は惨事と見るこの現状を歓迎してるのかな?
そういう人は、当然将棋ファンではなく、永瀬ファンですらもないんだろうな
ただの天彦アン
ルールの運用は妥当だったか、それ以外に負け判定が覆る要素はない
何より天彦が3つ目に挙げているルール自体の改訂は確実に通る主張だろうから、全面棄却という結果にはならないだろう
やっぱり直接注意すればいいとかいう意見は論外なんよ
2分経過したら鈴木を呼び反則負けの判定を要求しよう
今日も雑菌ウジャウジャのマスクつけてますかー?
マスクと二歩が違うのも書いてあるしマスクのように頻繁につけ外しをするもので外れやすいもので時間の規定も書かれていない以上故意か過失かを判断しにくいからこそ一度目は注意で済ませ、注意されても外した場合故意と判断して反則負けにすればいいだけの話
理由付けも要るならそれは弁護士が書くんだからどうとでもなる
一時的の範疇であれば何も起きないよ
永瀬も可哀そうに思う
それは分量等から引用の範囲内と認められればの話だ。
今回の場合、1行コメントに対して長文でコピーしてるから引用の範囲とは認められないだろう。
と言ったって、その根拠は、特定他人がそのような推測を述べていた、
というだけだ。
よく三流タブロイド紙が「〇〇が辞任か」とか書くのと全く同じ手口。
よくこんなタイトルの記事を抜け抜けと書けるよねえ。
恥ずかしくないのか、売れれば勝ちというだけなのが情けない。
署名記事にして欲しいね。
それと、
>天彦の後ろに弁護士がいるんじゃないか
当然ですよ。あんな文章を法律の素人に書けるわけがない。
刑法と公益社団法人の内規を同列に扱っている点で、間違った議論だけどね。
弁護士も無記名をいいことに、大博打を打っている印象。
結果がどうなろうとその後は絶対に干されるわ
天彦はその覚悟あるんだろうか
もちつけ
数字をよく見るんだ
お前論文書いたことないだろw
大学に進学してないのなら著作権法の適用除外も分からないパカか?
【著作権法の適用除外】
・事実の伝達に過ぎない雑報および時事の報道(法10条2項)
→週刊ポスト記事は、(もう周知されている)事実の伝達に過ぎない雑報だろパ〜カ
>記事のコピペ貼ってる奴、著作権法違反だからな。結構な刑事罰あるぞ
毎回、コピペ貼ってるヴァカだろ
マスク外して盤に覆いかぶさるように思考してたのは
自分の手番の時だけだよね?永瀬の手番の時もそうしてたの?
コイツ大学で論文書いたことないね
教授「論文内に引用があれば、ちゃんと引用先明示してね」
学生「は〜い」
権利者の許諾がなくても著作物の引用が許される場合がある(著作権法32条1項)
当然永瀬の手番の時もやってたよ
マスク外したまま離席もしてた
折田は実名で擁護してたし
奨励会三段の古田はLIVEで永瀬を批判してる奴は
パカと認定してたぞ
大学教授 著作の書籍購入し論文に引用あるある(教授は俺の書籍を購入してくれたと喜ぶ)
先輩だから言いずらいとの田丸さんの意見だが「反則負けにしてください」と言いつけに行くほうがよっぽど言いずらいのではないかと思うのだが
または、中断局面の一手前からやり直すとか。
永瀬先生も天彦先生も目先の話はしていないでしょう。ちゃんと聴いてあげようよ。元名人とタイトルホルダーの勝負だよ。
もっと対局を大切にしようね。
他の将棋記事あらすなボ ケ
納得いかないならマスク着用のルールが制定された時点で異議申し立てしろよ
赤信号渡って罰則受けたら、車は来てない、誰にも迷惑かけてない
歩くスピード、歩幅の規定が明確になってない等駄々こねてるのと一緒
あれだけ長時間外しといて注意を要求する卑怯な思考
棋士に聞いたらマスクしてる方としてない方どちらが有利か聞いたら
全員マスクしてない方って答えるのにな
知能低すぎワロタww
まず注意しろっておかしいよね~注意するまでに優勢になった分はどうなるの?
意図的かどうかなんてズル彦か言い出しただけで対局相手には反則が意図的かどうかなんて無関係
意図的でないという主張を頑張って通しても意味ないんよ
臨時規定とは言え棋士会で反則負けになるよと決まったなら反則負けや
今後改定する必要があるかないかはまた別の話やね
そこを一緒くたにして話するからややこしくなる
棋士たちの素直な感想だろう
まあこれよね
今回はたまたま天彦が犠牲になったけど同じままのルールだと棋士はいつ自分が対象になるか分からないだろうからねー
明日は我が身と思えばなかなか現行ルールのままでいきましょうとは言えない
不安障害の人とかきつそい
誰だよマスク外してたのは
→永瀬でしたwww
規則を変える決議の時に「待った」すれば良かった
ただの風邪のPCR検査詐欺のコロナウィルスなんかのために、不潔なマスクなどする必要などないし、酸欠マスクでレベルの下がった試合なんか見たくないから、マスクは不要
相撲は取組 将棋は対局 野球は試合 あと将棋は連盟ね どうせ将棋を打つとかいうやろお前
後出しでどうこう言ったって遅いんだよ
それでも不満があるってことはルールがおかしいってことだ
ルールが間違ってるなら先に言え
記者室は、AIが見られない状況だったのですか。
指摘方法について、協会は、何も規定に定めていないので、最低限理事の減給は
不可避ではないでしょうかね。
規定外が起こった時、記録係言うことなく、記者や民間人と話すのはオーケーというのは
やめてほしい。指摘する方法、流れを決めていない協会は、運営に非を認める必要がある感じがする。
別に新しい事実がでたわけでなく、もう意見はすでに出尽くした感じがします。
再戦しないとスポンサーも世間もどうなることやら
連盟がダメと判断したんだからダメなんだよ
逆にここで判断を覆す方が信用問題になるわ
その事と、今回の件が反則負けに該当する事とは関係ない
いい句をコメしたのかと思ったら、全然ダメじゃないか。
韻も踏んで無いし季語もないしやり直せ
実際、実状に合ってない速度規制もざらにあるから気持ちはわかるけど、不承不承ながらも皆守ってるわけだし違反は違反だからなあ
お前は起床していの一番にここへ出勤か
良かったな就職先が見つかって
@s_c_frontier
【週刊ポスト及びwebニュースNEWSポストセブンにおける記事についてのご報告】※長文です。
11/6に実施予定だった佐藤天彦九段のイベントが中止になった事について、週刊ポストより電話取材がございました。月曜日にその記事が掲載された刊行物が発行、およびweb記事として掲載がされました。(続く)
@s_c_frontier
しかし、掲載された内容が私が話した内容や事実と異なる箇所が複数に及ぶかなりひどい内容となっておりました。親しくさせて頂いておりますプロ棋士の先生にご相談させて頂き、天彦先生にご迷惑がかかる可能性も踏まえ、火曜日に正式に抗議をさせて頂きました。(続く)
@s_c_frontier
抗議内容
①取材内容に対し回答した内容と記事の乖離が激しく、複数個所に及ぶ事。
②週刊誌だからと邪険にせず、真摯に対応したにも関わらず、伝えていない内容を記事にしている事。
④読者の目を引くためと思われるが表現方法に悪意が感じられる事。
を伝え、修正・撤回を求めました。(続く)
@s_c_frontier
話し合いの結果、
①記事にする過程において事実誤認があり、確認をする事無く記事にしてしまった事
②適切な表現方法となっていない箇所がある事
を認めて頂きました。
対応として、現在発刊されている刊行物の訂正は難しいので、web版において以下の内容を行って頂きました。(続く)
@s_c_frontier
①記事について
事実と異なる部分について、訂正・削除を行う。
②将棋チェスフロンティア主催者より指摘があり、事実と異なる部分については訂正・削除したという注釈を入れる。
という形で決着をさせました。
@s_c_frontier
天彦先生には掲載後すぐに記事の内容との乖離内容についてご連絡をさせて頂きました。ご迷惑が掛かっていないかだけが心配でしたが、
「特に迷惑は掛かっておりません。また言うまでもなく島貫様が仰っている事が事実だと思いますし、心から信頼をしております」とのお返事を頂きました。(続く)
@s_c_frontier
web記事を確認したところ、掲載されているものは修正がされているようです。
今回もかなり言葉を選んで回答を致しましたが、今後取材に対してはさらに慎重に対応したいと思います。
この度はお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。(終)