
第35期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2022年11月8日~11月9日 第35期竜王戦七番勝負第4局 藤井聡太竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/35/ryuou202211080101.html
-
458:名無し名人 (ワッチョイ b18f-VoRT): 2022/11/08(火) 18:04:04.97 ID:Z9H3jzBW0
- 一日目は離されないようにして二日目に全力を傾けるという作戦
-
459:名無し名人 (ワッチョイ 1263-Sx/B): 2022/11/08(火) 18:04:22.93 ID:1Wp34VGa0
- とよぴなら封じ手でやらかしてくれるんだが
広瀬は堅実だからな
-
461:名無し名人 (アウアウウー Sacd-JFGb): 2022/11/08(火) 18:05:05.46 ID:v8gh6yWAa
- 8筋に歩をバンバン捨てる筋もよくわからんな。
-
462:名無し名人 (ワッチョイ 4102-NcYj): 2022/11/08(火) 18:05:19.20 ID:Wbxjih/V0
- 広瀬時間使わんかったな
-
469:名無し名人 (スプッッ Sd12-vOFi): 2022/11/08(火) 18:06:58.66 ID:LNkbqs5Dd
- 後手の金は踊らされてるじゃないか
後手番なうえに3手もかけて金が上下しただけ
これは藤井加速というか広瀬失速で勝負ありじゃないか?
-
471:名無し名人 (ワントンキン MM71-kOZe): 2022/11/08(火) 18:08:13.62 ID:NYvEOz8nM
- 23歩されたら桂取りに行くんかな先手は
24歩に36飛と走った図が3筋に刺さってるから
-
475:名無し名人 (ワッチョイ d9ba-pSqO): 2022/11/08(火) 18:09:01.89 ID:DHxiRTse0
- 23歩はワイくらいの棋力だと意味が分からない
敵の打ちたいところに云々みたいなことなんだろうか
-
485:名無し名人 (ワッチョイ 515f-kXLl): 2022/11/08(火) 18:11:12.92 ID:gnMC3lXh0
- >>475
AIの読み筋だと25の飛車を活用させたいみたいだ
-
478:名無し名人 (ワントンキン MM71-kOZe): 2022/11/08(火) 18:10:10.76 ID:NYvEOz8nM
- いや39飛に28桂成じゃん、じゃあダメか
なり捨てて36歩?
これも気が利かんなぁ
-
483:名無し名人 (ワッチョイ 929c-fZpv): 2022/11/08(火) 18:10:48.26 ID:jo0BWbEp0
- ほぼ互角で封じ手か
-
492:名無し名人 (アウアウウー Sacd-JFGb): 2022/11/08(火) 18:14:03.27 ID:v8gh6yWAa
- 23歩打は、桂馬を取られて21に成駒作られるよりは、歩金と香の交換で手を打った方がマシってことなんだろう。
人間がそう判断するかはわからん。
≪ 【順位戦C級1組】伊藤匠五段が6連勝 | HOME |
【悲報】小学生が考えた俺強将棋、むしろ弱い。 ≫
封じ手までは
必死に必死に互角で食らいついていくから
本当面白いな
2日目の早々で力尽きてしまうんだが
それでも盛り上がったまま
翌日を迎えられるのは見てる方の気分も上がる
これで実質4連敗のストレート負けやん
まさか藤井初のタイトル戦での敗北がこんなに一方的になるとは思わなかった
広瀬がよく踏ん張ってる
明日は熱戦を期待したい
地元ならではのおやつは話題性があっていいね
まだ互角だし、先手寄りなんだけどな
先手と後手勘違いしてるやろ
23歩以外だと即21香成されて飛車もいるから同玉はできないから玉は4筋に行くしかなくてそのまま成香が残り続ける
うーんどっちも嫌だな
藤井は見事にカウンター食らわせたけど、広瀬は上手くかわせるのだろうか
藤井竜王は封じ手嫌がってるみたいな時間の使い方だった
既に2勝してるのに何を言ってんだ?仮に藤井が敗退したとしても2勝してる時点で一方的な負けとは言えないだろ。
相変わらずですね。どんなに負けても「実質ストレート勝ちだった」という人ですね。色んな人がいて面白い。こういう人は株で大損しても「本当は儲かってた」と落ち込まないので、うらやましくもある。
夕休明け日浦があっさり投了
イトタクおめ 全勝キープ
封じ手のアドバンテージ取れないと、藤井相手に2日制はキツいのか?
第4局も藤井の飛車は餌扱いw
☗19日浦 市郎(1勝5敗)●-○30伊藤 匠 (6勝0敗)☖
イトタクパパがむじなそばをすぐたぬきそばに脳内変換してたけど、こっちは言われるまで分からんかったわ。
それはしょうがないことではあるが少しは将棋を分かった方が楽しめるぞ
☗19日浦 市郎(1勝5敗)●-○30伊藤 匠 (6勝0敗)☖
☗10船江 恒平(2勝4敗)●-○03石井健太郎(5勝1敗)☖
テメーで調べろや
安易に人を頼るな
今時スマホがあるのに他人に道案内を頼むタイプだろ
反省して謝罪しろや
守りの金ってそういうもんじゃないの?
ちゃんと邪魔な歩も払ってたし
藤井56%-広瀬44%
将棋連盟アプリ
藤井54%-広瀬46%
水匠5
互角(171)
ニワカには分からんのかもしれないが
覚悟しとけや
ウォーズの低級位者に負けて「実質勝ってた」とか言ってそう
良い養分w
名人棋王は挑戦出来れば得意のナべ
王将も羽生がくるならボーナスステージ、豊島が来ても今となっては負けるイメージ皆無
タイトル戦で負けるのはいつになる事やら
王座戦で負けそうになると本命は棋王戦って言ってたな。。
これは完全にフジソウ勝ちだろ
この状況でフジソウが負けた将棋を未だかつて見たことがない
いくら掃き溜めとはいえ誰も言及してないの怖すぎるんだが 違うのか?
単純に取り合って進めばそうなるよね
52の飛がアシストする形
それだと飛車切って43の銀取られたら後手玉薄すぎないか?うっかりもう一枚の金あたり取られたら相当苦しそう
先日の天彦に負けた時にそっくりのパターンやん
更に言うなら大橋に負ける時はいつもこんな感じ
全然違うだろ
盤上wwww
盤面と言わないところがニワカっぽい
フジソウは二日制のこの展開で負けたことがない
一日制の将棋と一緒にしてはならない
いい加減懲りたのか
あらら、豊島婆が目を覚ましてしまったか
まあほどほどにな
藤井豊島戦はそんなことないしな。
ただ、藤井豊島は10歳離れてるし、藤井と同年代でライバルがいるともっといいのだが。
王将戦で4連勝してまさかの挑戦もあるかもよ
豊島はコロナに感染してからどうも調子悪いみたいだけど
封じ手の表情だと広瀬は難しそうな顔してた
唯一の希望は持ち時間で勝ってる点
羽生が王将挑戦なら奪取確率は1%もないと思うぞ
バー―――カwwwww
無冠という現実をいいかげん受け入れろ
強い羽生が帰還
仕方ないけど
また広瀬が作戦勝ちしてる感じなの?
永瀬にも王座戦で勝てなかったので無冠継続もしゃーなしか
どうせ来年の今頃には2022年の竜王戦の挑戦者は豊島ってことになってるから問題ない
「持ち時間で勝ってる」といっても、何時間差ではなく、わすが何十分差ですよ
これくらいじゃ、時間差優位とまではいえないのではないかな
この手のレスバを見るのも久々よね
むしろ藤井に自信がありそうとの棋譜コメ。評価値もそんな感じ。
でもタイトル戦は5連続敗退
それを雑魚狩り専というのよ
そのうち4回が藤井じゃねーか・・・
豊島がどうちゃらっていうより藤井が強すぎるだけだろ
ナベは今年の棋王戦で永瀬を3−1でサクッと倒してるのにねぇ
けっきょく大筋で去年の王位戦や竜王戦と変わらんな
「はぁまた1ですか」っていうスベリコメントしてそう
誰も笑ってないぞ いい加減気づけよ
ttps://ameblo.jp/shin-ari/entry-12773555326.html(禁止ワード対策で最初のh外し)
🔴藤井が用意して来た研究手は、55手目▲3五歩
直近の前例は、8月のB1順位戦 ▲屋敷 vs △三浦 の55手目▲6九香 → 後手三浦の勝利だった
↓
11:21 : 藤井の55手目が▲6九香ではなく▲3五歩、藤井が32分考慮し前例から離れた
スポニチから、藤井が指した昼食休憩前の55手目▲3五歩について
「(棋士らが現地で集う)控え室でも評価が高かった。攻め合いでいこうという意思表示。」
↓
11:44 : 広瀬が32分長考返し中、広瀬も当然研究していたレールを外され藤井の研究手成功じゃないですか?
ホッとしますねー。広瀬研究レールさえ外せば藤井から力戦難解局面に持って行ける。
藤井55手目=32分 広瀬56手目=45分
藤井57手目=57分 広瀬58手目=20分
藤井59手目=19分 広瀬60手目=58分
藤井61手目=60分 広瀬62手目=36分
このように、今回は藤井から前例を離れた▲3五歩が研究手だったことがわかります。
データさんブログ続きがあった💦
↓
54手目までが前例、55手目が藤井の新手▲3五歩。
1日目の封じ手が広瀬66手目で、新手からそこまでそんなに突飛な手は広瀬から出てこなかった。
藤井は封じ手まで、ある程度予想していた流れではないでしょうか?
広瀬56手目 (4三銀)=最善
広瀬58手目 (4六歩)=最善
広瀬60手目 (3六桂)=3番手(水匠)
広瀬62手目 (8六歩)=3番手(水匠)
広瀬64手目 (2四同歩)=最善
広瀬66手目 (封じ手)
この流れを見ると、藤井は全部(ある程度)知っているんじゃないでしょうか?
57手目~61手目の長考も、その場で確認していたと思います。
だって、自分から前例はずしの研究手指しといて、その後たかだか10手ちょいで想定をはずれるなんてありえます?
しかも相手が最善~3番手くらいの手しか指してないのに …
藤井55手目の新手が「その場でひねり出した手」だった場合、藤井もうんうん一緒に考えていたとも解釈できますが、それも55手目に32分しか使ってないのでありえないでしょう。
というわけで、藤井は香車を走ったら評価値が下がることも知ってるし、それを承知で広瀬の△8六歩を放置している、とも考えられます。
✖️106
◯ 108
データさんは、ほぼコピペされてどう思ってんだろう?
「ほんとにこの手指していいのか?いいんだよな?」って覚悟を決めたりする時間??
竜王戦関係者の皆様には重ねて御礼申し上げます
王将戦関係者の連中も心を入れ替えて無料で見れるようにしなさい
いいな
2とおり考えられる
1.事前研究手に対し、相手の調子など事前研究にない絶妙な受け・読み抜けがないか最終確認する棋士
→藤井が持ち時間8時間を有効活用、32分掛けて最終確認しただけ
2.早指し戦と同じように、事前研究手を時間を掛けずに指す棋士
→事前研究にはなかった受け絶妙手などを喰らい逆に窮地に、持ち時間8時間ならもっと時間を掛けて指せば良かったと後悔するお前だよw
藤井に勝つことを誰も求めていない。最後までハラハラ・ドキドキのいい勝負を願うのみ。
全くその通り
藤井聡太の初タイトル戦がうっかり逃れたのは良かったが、羽生vs藤井戦のタイトル戦がよりによって無料じゃないなんて悲し過ぎるぞ
いいな
封筒全部きっちゃった
コバケンとアワジは出てきてはダメ
広瀬は封じ手しない方がいいんじゃないのか
前もこんなパターンあったような
11/14A級順位戦も藤井が先手だったな
広瀬の方が精神的にキツいっすw
藤井が検分インタビューで「(先手番研究)用意して来ました」の本気度が違う
藤井カーブで完勝するなコレ
もっといい写真使ってやれよと
オーラが弱まった感がある
年齢は重ねても魂は歳を取らない
先日の天彦戦での▲24角成からの逆転された将棋を取り返しに行った手に見える。
藤井 59%-41% 広瀬
だから何?
感謝して欲しいんか?
偉いね
アベマ米欄で「カリメロ」とか「イカ」とか言われてる
藤井 68%-32% 広瀬
んなもん見れば誰でもわかるんだよ
他人の褌かよ
だせーな
解説の深浦は先手持ち
藤井アンイライラwww
藤井 74%-26% 広瀬
藤井が勝ってるところをみたいだけ、藤井を応援して勝ち馬に乗ってホルホルすることにしか楽しみを見いだせないとか生きてて恥ずかしくないか?
ぶっちゃけ将棋に興味なんかないんだろ
典型的な藤井オ、タだな
藤井アンイライラwww
ただのイナゴだな
もうすぐ昼休に入るね
ここで守ってはダメという事ね。
結構難易度高くね?
番勝負1局目勝った棋士はその後ボコボコにされて調子落とす事になる
一番不遇な目にあってる駒なのに
見下したようなフジソウ❌、ピロセ❌呼称、もう止めてキ.モい
たっくんスレでイトタク❌を叩かれ、今度はタクミン❌を流行らせ失敗したパ-カ見っけ
そこまで劣勢じゃないときに時間たくさん使うのはアリなのかもと思った。
劣勢なってから長考しても、そうなる前にもっと考えればよくね??って感じるから。
順位戦までゆっくり休んで
○ ヒロアキ
強すぎる
藤井くんおめでとう!
次もがんばれ!
※168 フジソウ❌
※169 ピロセ❌
※171 ヒロアキ❌
※172 アマピコ❌
おみゃーの偏執性の強さがどう見てもいちばん異常だがや