青野照市「今の規定では理事でないと反則を宣言出来ない」←これ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

青野照市「今の規定では理事でないと反則を宣言出来ない」←これ



1:名無し名人: 2022/11/10(木) 13:59:13.80 ID:L0ztdQMa
これ裏を返せば永瀬と天彦の時に立会人が居たらレッドは出なかったって事じゃん
つまり鈴木大介と佐藤康光が一発レッドにした事は
恣意的な裁定下した証拠ともいえるよな


2:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:13:47.90 ID:M6I0oy8F
立会人から理事に連絡がいって反則負けになるだけでは


3:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:26:20.37 ID:5vcrc/PJ
携帯電話という便利なものがあるんですよ


5:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:41:12.78 ID:yhrk9sdo
何事もなく注意で終わってた話になるな


6:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:41:38.89 ID:AvijNQ4B
でも連絡するかどうかも立会人が決めるんでしょ
中継なかったらバレないし


7:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:48:42.01 ID:85zjXeUJ
注意して終わりになってたのか


8:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:52:37.15 ID:i2sGd2PM
イエローレッドの規定がない以上
反則にあたる行為を立会に指摘された次点でもうほぼアウトだと思うんだが


9:名無し名人: 2022/11/10(木) 14:55:37.16 ID:WxeLbbJm
これ言われたらまじで理事どうすんの


10:名無し名人: 2022/11/10(木) 15:11:42.26 ID:/DDDVHV1
でも棋士みんなで承認した規定通りに裁定したまでで、
恣意的と断定する根拠は何も無いんじゃないか
むしろ規定に反して注意で済ませたほうが恣意性を疑われる


13:名無し名人: 2022/11/10(木) 15:30:09.85 ID:D8x/ESA7
ごめん俺の語彙力がなくてよくわからないんだが
当日は理事の大介がいたから反則を宣言できた。
別に立会人がいようがなかろうが矛盾してないよね?


15:名無し名人: 2022/11/10(木) 15:31:25.28 ID:pPcwJjL+
会館に理事が常駐してないのがおかしいと言いたいのかな?


17:名無し名人: 2022/11/10(木) 15:42:26.39 ID:tYR0XWOj
理事は立会人不在で代理という立ち位置で出てきてるだけ
立会人が出来ない判定を裁定したら駄目だったって事だよな


18:名無し名人: 2022/11/10(木) 15:42:36.69 ID:PutYqqAP
犯罪が行われている場合は一般人でも犯人を逮捕できるわけで
マスクルールでも悪質がすぎれば立会人でも緊急執行できて問題ないんじゃないの


19:名無し名人: 2022/11/10(木) 15:43:10.21 ID:n6jb6094
対局立会がいたら10分程度で警告出せるからな。いきなり反則負けにはなりようがない


28:名無し名人: 2022/11/10(木) 18:18:35.02 ID:RuanIfmo
こんな所に穴があるとはな
康光と大介はどう説明すんだ


29:名無し名人: 2022/11/10(木) 18:53:05.76 ID:F40FWiv0
天彦がそれをいいことに1時間ノーマスク戦法使ったんだろ、
しかもコロナ感染履歴あるんだよ
天彦が恣意的に盤外戦術して永瀬に迷惑かけたとしか思わん


34:名無し名人: 2022/11/10(木) 19:17:06.39 ID:G0I+8PnG
立会人が最初から居なかったのか帰ったのかを二人が認識してたかは分からないが
居たら注意だけでレッドにはならなかったのは間違いなさそうだな



[ 2022/11/11 11:30 ] 棋士 | CM(274) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/11 (金) 11:32:25
    管理人、まだまだマスク記事でコメント稼ぎ
  2. 2022/11/11 (金) 11:33:50
    ポストセブンの記事が捏造されてた件のまとめよろしく
  3. 2022/11/11 (金) 11:33:52
    はあ、また1ですか
  4. 2022/11/11 (金) 11:34:16
    やっぱり現執行部に反発する棋士も多いんだな
    会長も大変だわ
  5. 2022/11/11 (金) 11:36:14
    天彦だって中継あるのに長時間マスク外せば
    仮に勝てても批判されまくるのはわかってるはず
    ファン大事にしてる天彦だから意図的なマスク外しでは無かったと思う

    ただしマスク着用の意識が極端に低かった
  6. 2022/11/11 (金) 11:38:00
    一方Abemaコメント欄は鮭の話題で盛り上がっていた
  7. 2022/11/11 (金) 11:38:27
    >こういうことで将棋界が下降しないよう、願うばかりです。

    誰が言うてんねん。
    あの事件の失態で将棋界を大きく下降させたやつが何を言うか。
  8. 2022/11/11 (金) 11:38:38
    菅井のTwitterって偽物だよね?怪しさしかないんだけど
  9. 2022/11/11 (金) 11:39:03
    三浦冤罪事件からずっとおそまつな裁定ばかりの連盟。
    天国の米長も歯噛みしていることだろう。
  10. 2022/11/11 (金) 11:40:08
    だってさ弥七
  11. 2022/11/11 (金) 11:40:38
    >今の規定では理事でない一棋士が、反則を宣言(レッドカードを出す)することはできないでしょうね。

    理事でないといけないとは規定のどの部分?
  12. 2022/11/11 (金) 11:40:52
    8
    菅井本人に聞けば
  13. 2022/11/11 (金) 11:41:33
    ※9
    三浦冤罪事件以前も色々あったのよ
  14. 2022/11/11 (金) 11:41:42
    ズル彦最低
  15. 2022/11/11 (金) 11:42:37
    今のぼんやりルールでは立会人は気まずくて反則宣言できないだろうから、ルールを続けたいならきっちり時間も書いとくべきやろな
    10分間外してたら注意、その後も従わなければ反則とか
  16. 2022/11/11 (金) 11:43:15
    9
    米長は地獄定期
  17. 2022/11/11 (金) 11:43:37
    マスクスレ30個目
  18. 2022/11/11 (金) 11:44:06
    え、臨時対局規定に「反則負けの判定は立会人が行い」ってあるんだけどできないの?
  19. 2022/11/11 (金) 11:44:10
    こんなお粗末ルールで問題が起きないと思っていた頭お花畑集団
  20. 2022/11/11 (金) 11:45:51
    例えばA級順位戦で立ち会いが下位棋士では、立場上反則を出すのは難しいって話でしょ。
  21. 2022/11/11 (金) 11:46:45
    反則の指摘は誰でもできるんちゃうん?
  22. 2022/11/11 (金) 11:47:22
    囲碁のマスクルール見習え
  23. 2022/11/11 (金) 11:47:26
    三浦冤罪事件からずっとおそまつな裁定ばかりの連盟。
    天国の米長も歯噛みしていることだろう。
  24. 2022/11/11 (金) 11:47:28
    立会人がいたら注意、いなかったら反則では流石にルールが適正に運用されてるとは言い難いな
  25. 2022/11/11 (金) 11:48:09
    立会人が揉み潰してるってだけだろ
  26. 2022/11/11 (金) 11:48:15
    天彦の対局中継されてるときは2,30分位マスク外してるの見るからルーティーンかしてると思う
    それを故意とみるかとかもあるし
    なんにしてももう少し上手くルール作りしないとな
    ほかのスポーツと違って閉鎖的だからか下手すぎる
  27. 2022/11/11 (金) 11:49:12
    20
    「できない」がいろんな風にとれるね
  28. 2022/11/11 (金) 11:49:14
    むしろ同じ階級の棋士が判定する方が遺恨を残しそうだけど。
    できれば棋士じゃない人がジャッジするのが望ましいんだろうな。
    あと一発レッドカードはほんとやめてくれ。
  29. 2022/11/11 (金) 11:50:24
    規定に時間の表記がないなら立会人は何を基準に反則を宣言するんだろう?
    マスク外したらもしくはつけ忘れたら即反則にするのかな?
    現実的に考えてそんな裁定くだせる立会人いるんだろうか?
  30. 2022/11/11 (金) 11:52:42
    立会人によって5分くらいはセーフとか1分でもアウトとなるのはまずいんじゃないのかなあ
    現行ルールだと立会人時代でルールの適用が全然変わりそう
  31. 2022/11/11 (金) 11:55:52
    菅井は23時にはおねむだから偽物
  32. 2022/11/11 (金) 11:56:39
    立会人がいても最終的には連盟と協議して決めてたでしょ
    立会人の独断ではできないってことでは
  33. 2022/11/11 (金) 11:57:37
    誰の目にも明らかな反則でもない限り、棋士が審判にはなりきれないよな。とくに順位戦なんて。
  34. 2022/11/11 (金) 11:57:43
    理事が居るか居ないかみたいなランダム要素で裁定が変わるような規定は当然ダメ
  35. 2022/11/11 (金) 11:58:17
    32
    立会人「反則負けにするのは連盟に連絡しなきゃだからめんどいな。注意で済ませたれ」
  36. 2022/11/11 (金) 11:59:21
    鈴木大介対佐藤康光の対局だったら誰が判定するのかって話?
  37. 2022/11/11 (金) 11:59:33
    理事と連絡とれなかったらどーすんの
  38. 2022/11/11 (金) 12:00:30
    36
    それ、例の事件の時実際にやってたね。棋聖戦。
  39. 2022/11/11 (金) 12:00:32
    明確にルールが定まってるなら誰でも判断出来るけど、立会人の裁量に任されてる以上は理事に判断求めないと一棋士の裁量じゃ反則を宣言出来ないってことでしょ
  40. 2022/11/11 (金) 12:00:51
    青野先生の言うことなのでどうせ間違っている
  41. 2022/11/11 (金) 12:01:09
    21
    反則の「指摘」は第三者ですらできる。
    これは規程にも書いてある。
    永瀬は勿論、記録係でも記者でも可能、でも今回それをあえてしなかったのは明らかに問題。
    数分で指摘できるのを泳がして反則負け勝利だから永瀬のジャッジキル。
    連盟も但し書きを消してるところは言い訳できんわな。
  42. 2022/11/11 (金) 12:01:10
    なんか宣言法に近いな
    対局相手にマスク外しが長すぎると指摘されてから判断するみたいな
  43. 2022/11/11 (金) 12:02:38
    将棋界をこの上なく貶めた老害がなんか言ってる
  44. 2022/11/11 (金) 12:03:27
    豊島もう勝ちそう
  45. 2022/11/11 (金) 12:05:11
    言ってることは正しい。でもアナタに言って欲しいことじゃない。
  46. 2022/11/11 (金) 12:05:20
    44
    豊島婆の妄言乙
  47. 2022/11/11 (金) 12:07:06
    ブルーノ嫌われてて草
  48. 2022/11/11 (金) 12:07:38
    永瀬がキンプリの彼みたいに
    連盟を辞めれば良いだけの話
  49. 2022/11/11 (金) 12:07:55
    天彦どう?勝ちそう?
  50. 2022/11/11 (金) 12:08:17
    青野の「竜王戦の最中に、マスク事件が起こる」って言う表現、誤解を招くものだな。
  51. 2022/11/11 (金) 12:11:34
    そんなこと考えてる暇があるなら、もうちょっと順位戦がんばれよ
  52. 2022/11/11 (金) 12:12:01
    ※48
    連盟の裁定に不服で提訴したのは天彦なんだから
    脱退するなら天彦だよ
    永瀬は何も悪くない
  53. 2022/11/11 (金) 12:13:25
    マスク推奨時代にマスク付けてなかったアベケンや日浦が辞めればいい話
  54. 2022/11/11 (金) 12:18:58
    立会人もういらんな
    記録係が証拠写真や映像撮って会長に判断仰げば良い
  55. 2022/11/11 (金) 12:20:00
    あほうのてるいっちゃん
  56. 2022/11/11 (金) 12:22:29
    54
    記録係の負担増やすなよ
  57. 2022/11/11 (金) 12:22:35
    反則じゃないの?って指摘したのに、まぁまぁって窘められたら怒るだろ。その瞬間勝ったのに。
    ルールが明確にされてない以上相手次第なんだよ結局
  58. 2022/11/11 (金) 12:27:44
    天彦の不服申立の結果はいつでるんだ?
  59. 2022/11/11 (金) 12:28:04
    12
    そりゃそうだけどそんな事できる人限られてない?
  60. 2022/11/11 (金) 12:29:17
    Twitterで聞いても偽物が偽物って言うこと中々ないだろうしリアルで聞けってことだよね?
  61. 2022/11/11 (金) 12:30:35
    あと何分で反則ですか?
    もうちょっと待って
    あと何分で反則ですか?
    よし反則だ。
  62. 2022/11/11 (金) 12:30:40
    ほんと、つぶやく人はいかにもって人ばっかりだな
  63. 2022/11/11 (金) 12:38:03
    立会人がいればその場注意で終了だけど立会人が理事に電話で指示を仰いだら理事権限で反則負けって相当荒れるぞ。
  64. 2022/11/11 (金) 12:38:36
    そうやってソフト指しが発覚しても握り潰してるのがわかっただけでも僥倖
  65. 2022/11/11 (金) 12:38:50
    理事に「反則スレスレだけど、注意に留めておく」っていう権限が担保されてて、なおかつその理事が立ち会っていたってんならば話は変わるが、「理事だけが反則を宣言できる」っていう主張ならば、別に話は変わらんだろ
  66. 2022/11/11 (金) 12:39:16
    ブルーノが背後から会長大介を撃つとは予想外
  67. 2022/11/11 (金) 12:42:41
    「佐藤天九段は遅刻魔だから規則にもルーズ」らしいからあまり同情出来ないなあ
  68. 2022/11/11 (金) 12:51:19
    天彦やワイドナショーなどメディアが何を言おうと、連盟には何の影響もないだろうが、青野の発言は大きいだろう
  69. 2022/11/11 (金) 12:52:31
    いや、規定そのまま受け取れば立会人が反則に出来るでしょ
    どう受け取ればそういう解釈になるんだ?
  70. 2022/11/11 (金) 12:55:10
    何で理事経験のある青野がtwitterでまたこんな発言してんの?
    理事として無能をさらしてるんだから余計なことしないでよ
  71. 2022/11/11 (金) 12:58:13
    70
    青野の偽物だぞ
  72. 2022/11/11 (金) 12:58:30
    おじいちゃんはみんなマスク嫌いだからね
    ルール厳格施行を実現させた永瀬には内心穏やかならぬものがあるんよ
  73. 2022/11/11 (金) 12:59:13
    天彦先生が今日も外して反則負けするとかないよな?
  74. 2022/11/11 (金) 13:00:45
    来年の5月が連盟理事改編期
    青野九段出馬する気かな
  75. 2022/11/11 (金) 13:01:53
    何をヤっても話題にならない囲碁界に比べれば将棋界は本当に恵まれてるなあ
  76. 2022/11/11 (金) 13:02:09
    2月に出た規程に対する文句を今更言うなよ
    まあまだ若手棋士ならわかる
    しかし青野、お前は十分ベテランで理事経験者で発言力もあるやろ
    なぜ2月の時点で改善しようとしなかったんだ
  77. 2022/11/11 (金) 13:06:00
    なんにせよ順位戦A級という舞台で、どうにかして反則者を出させることを優先したいわけじゃないんでしょ?
    なら、もし理事に立ち会いなり連絡なりする余裕があるなら、対局者にこれ以上この対局でマスクを外していた場合は反則負けとなります、と忠告すればいい。それだけの話でしょ?

    むりやり反則負けをつくろうとするんじゃないよ
  78. 2022/11/11 (金) 13:07:43
    立ち合いいたら会長か理事と相談で決めるだけじゃんね
    タイトル戦だと規定になければ正立ち合いがえいやだけど
  79. 2022/11/11 (金) 13:11:23
    76
    ルールの適用がはじめてなんだから適用に意見があるならこのタイミングで言うのが自然でしょ
  80. 2022/11/11 (金) 13:14:48
    ブルーノなつい
  81. 2022/11/11 (金) 13:14:48
    79
    立会が反則を宣言できないならルール自体に穴があるわけで、それは規定の策定時に議論すべきだな
    穴があるのを見て見ぬふりをして、問題が起こってから後出しジャンケンで指摘するのが詐欺ノ宮定跡の真骨頂かもしれんが
  82. 2022/11/11 (金) 13:15:19
    いやいやルールができた当初からその適用にあたって問題点が指摘されてたっしょ
  83. 2022/11/11 (金) 13:16:14
    ブルーノの言うことが事実なら、あり得ない規程だろこれ
  84. 2022/11/11 (金) 13:19:51
    今後も規定を変更しない場合
    ①時間が決められてないから一時的な場合を除きマスク外すと即反則負け
    ②注意はしないので1回目で即反則負け
    ③故意、過失は問わないのでつけ忘れやうっかり外しで即反則負け
    という反則負け頻繁に起こりそうな規定なのよね
    天彦を反則負けにした以上今後マスク外した棋士を立会人の裁量で注意で済ますわけにはいかなくなるから反則負けかなり増えそう
    理事役員は忙しくなるねー
  85. 2022/11/11 (金) 13:21:48
    Takanoriのせりふじゃないけど、立会人なんて結局その時ひまだっただけのじーさまってことだろ。わしにそんなこと言われても困るわっていう。資格とった審判とかじゃないんだ。
  86. 2022/11/11 (金) 13:30:44
    84
    単にうっかりさんの勝率が下がるだけでは?
  87. 2022/11/11 (金) 13:32:39
    そもそもマスクはずしたければ2メートル距離とればいいだけの規程なので・・・
  88. 2022/11/11 (金) 13:34:25
    別に秒読みと同じで記録係でも対局相手も着座してるのにマスク外してるの見たら声かけて動かなかったら警告して2回目はアウト誰でも(記録でも対局相手でも)宣言出来るでええやろ
  89. 2022/11/11 (金) 13:37:45
    88
    これでいいと思うんだけどルール遵守派は一回注意されるまでマスク外す戦略になるのが嫌みたい
  90. 2022/11/11 (金) 13:38:52
    ペナルティ無しで注意だけで終わりとかルールとして欠陥すぎるやろ
    ペナルティを導入して、2度めは失格にするとかにしないとやり得やな
  91. 2022/11/11 (金) 13:38:58
    86
    反則負け頻発したら金取ってるエンタメとしてどうなん? とは思う
  92. 2022/11/11 (金) 13:41:18
    マスクマン天彦の対局姿勢面白いなぁ
    さいたろうとの対比がシュールだわ
  93. 2022/11/11 (金) 13:41:35
    これ天彦の気持ちも分かるし永瀬の気持ちも分かるんだよなあ、まあもう決まった事なんでな
  94. 2022/11/11 (金) 13:41:39
    87
    マスクせずオペラグラスで盤見てる棋士
  95. 2022/11/11 (金) 13:42:35
    ウイルスは100万/5ミリの細菌 マスクは100/1ミリで花粉症に有効!
    世界最高のウイルス防御薬=アビガンが最終兵器で医療に許可されている

    予防薬で国民に使えば・・医療業界が国の財務支援を失う→大反対ww
    高齢者ほどコロナ感染になるはずが 政治家・官僚関係者は服用済で完全防御

    2年以上の検査で適用されるワクチンを 2カ月程度で認可?2回以上の服用で
    数年以内に死ぬ、殺人ワクチンw 優秀な将棋棋士が 常識の洗脳からの目覚めを祈る

    ファイザー社等の契約は、薬害.保証無し契約・3億人分の契約は政財官の汚染が懸念
  96. 2022/11/11 (金) 13:42:55
    ※85
    連盟が立会人省略していたのも
    新将棋会館建設費集めるのが厳しいためだからね
    棋士ならみんなわかってるのに立会人を全部につけるとなるとますます建設費足りなくなる
  97. 2022/11/11 (金) 13:43:37
    90
    一度目注意、二度目故意と判断して失格でいいよな
    一度目は注意で済むならとわざと外す棋士がいるかもしれないけどまあ戦略の内だし早めに注意すれば5分とかで済むしなんなら月に3回注意受けたら次節出場禁止とかにしとけば露骨な戦略外しも防げるだろうし
  98. 2022/11/11 (金) 13:44:08
    立会人の仕事が増えて高齢棋士はキッカケ作ってくれた天彦に感謝してるかもな
  99. 2022/11/11 (金) 13:44:38
    93
    好き嫌いなしで見たら普通そうなるよなあ
    事故
  100. 2022/11/11 (金) 13:46:00
    91
    不戦敗頻発のプロ意識の低い棋士は出場停止処分を食らってるよね
  101. 2022/11/11 (金) 13:46:22
    ※99
    交通事故だって99%過失なわけだし
    過失でも何らかの責任取らないと
    日頃からルール意識して遵守していた他の棋士が納得しない

    被害者の永瀬はなぜか叩かれてもっと納得していないだろうけど
  102. 2022/11/11 (金) 13:46:53
    誰とは言わんがこの騒動で決定的に嫌いになった棋士がいるわ
  103. 2022/11/11 (金) 13:48:03
    一度目注意が故意なら出場停止な
    一度目注意が2回目以上ならその時点で故意認定な
  104. 2022/11/11 (金) 13:48:13
    ルールルールの一点張りの自称正論マンは現実的な運用のことは考えてない
    全員が不幸になっても「ルールだからしゃーない」で終わり
  105. 2022/11/11 (金) 13:49:54
    101
    賛成だがそのレスは99にするもんじゃない
  106. 2022/11/11 (金) 13:50:15
    将棋からルールを取ったらなにが残るんだ?
  107. 2022/11/11 (金) 13:50:50
    木片と板
  108. 2022/11/11 (金) 13:52:28
    101
    ペナルティは対局料減とか持ち時間減とかでいいんじゃないの?
    天彦とか他の棋士も罰則が重すぎるって主張だし
    あとそもそも今まではマスク外してても注意で済んでたわけだからマスク律儀にしてる棋士からしたら今までの方が問題だし
  109. 2022/11/11 (金) 13:53:46
    金取ってるエンタメだからこそルールが必要だろ
  110. 2022/11/11 (金) 13:54:32
    106
    おかしなルールは話し合って変えてきゃええやん
    別にルール全て撤廃しろって言ってるわけでもあるまいし
  111. 2022/11/11 (金) 13:54:36
    108
    いや全然重くないよ
    みうみうは3ヶ月出場停止
    ひふみんは一期銀河戦出場停止になった
    天彦は反則負けだけでよかったね
  112. 2022/11/11 (金) 13:55:06
    将棋連盟だけいつまでもコロナ恐怖症
  113. 2022/11/11 (金) 13:55:16
    昔は千日手も忌避されていて、わざと千日手戦術をやるみたいな手を連発することも想定されていなかったんだよ。
    その時のまま規定が変わっていないから、千日手したほうが持ち時間的に有利になってしまう棋戦が多い。
  114. 2022/11/11 (金) 13:56:59
    というか厳密なルールがない時代は強者がルールだったからな
    まあ今なら藤井だから今よりまともな状態になりそうではあるが
  115. 2022/11/11 (金) 13:57:12
    112
    ちがうね。
    コロナ感染時のペナルティ、風評被害恐怖症。
    運営に支障が出るから。
    あと、誰とも知らない反マスク派の楽観的な意見より
    医療専門家の厚生労働省に従うのが普通なんですよ。
  116. 2022/11/11 (金) 13:57:55
    内部から指摘されてるんだから康光と大介は説明責任があるよな
    弁護士に書かせた文書一枚で済ますんじゃなくて自分の口で説明しろよ
    それすらできないなら辞めちまえ
  117. 2022/11/11 (金) 13:58:56
    113
    問題があると思うのであれば改善していけばいいよね
    棋士が改善する動きがないのであれば問題視してないか
    もっと重要な問題に対応してるってことだよね
  118. 2022/11/11 (金) 14:01:11
    勘違いしてる人いるが当日は大介も会長もいなかったよ
    永瀬が記者に言って記者が折衝担当が大介だから大介に連絡、大介が会長に連絡して判断してもらった
    別に永瀬が大介に連絡しろと言ったわけでもない
  119. 2022/11/11 (金) 14:04:24
    95みたいな人がまだいるのか抗ウイルス薬(アビガン含)がどういう薬から発展してきたのか知らないんだなー。故にワクチンも似た発展経路をたどったのにね。
  120. 2022/11/11 (金) 14:04:53
    なんか、ブルーノがTwitterにいろいろ投稿してるね
    先の大騒動の時に対応誤って総退陣した理事の一人なのに、他人事のようなセリフだね
    タイトル戦の立会人で、感想戦の写真を撮ろうとしたり、関係ないNHKの記者を対局室に入れようとしたりした自分の行いは反省するのが先でしょう
  121. 2022/11/11 (金) 14:07:06
    111
    マスクみたいな頻繁につけ外しするかつうっかりつけ忘れがありそうなものを注意なしで反則負けにするのは重いと思う
    待ったや二歩、二手指しなんかは一発反則負けだけどそれらと同じくらい重大な反則だとは思えないなあ
  122. 2022/11/11 (金) 14:08:15
    ブルーノがそういうなら連盟の規定が正しいんだろうな
  123. 2022/11/11 (金) 14:09:44
    もっと若手が運営しないとだな
    ネットが身近な世代がやるべき
    さすがに羽生世代では現代の流れに素早く対応出来ないだろ
  124. 2022/11/11 (金) 14:11:28
    二歩と比較するとあれだが一時間遅刻で負けと考えると一時間マスク外しは似たようなもんだろ
  125. 2022/11/11 (金) 14:12:38
    良い将棋さえ指せば遅刻しても不戦敗しても構わないというのが師匠の教えだからな
  126. 2022/11/11 (金) 14:13:10
    【朗報】菅井Twitterは本物と確認とれた
  127. 2022/11/11 (金) 14:13:40
    ブルトルがいつまでも現役でいることが将棋界が下降させている
  128. 2022/11/11 (金) 14:14:04
    むしろ二手指しこそ集中しすぎてうっかり過失の象徴みたいなもんじゃん
    故意と捉える棋士なんていないでしょ
  129. 2022/11/11 (金) 14:15:42
    まず青野は黙ってろ
  130. 2022/11/11 (金) 14:16:04
    フォロワーどんどん増えてる
  131. 2022/11/11 (金) 14:16:58
    こいつが諸悪の根源
  132. 2022/11/11 (金) 14:17:54
    ヤバい奴らにフォローされて人気ものになったと勘違いしちゃうアレだな
  133. 2022/11/11 (金) 14:17:56
    盤上以外のことで即反則負けは厳しいとは思う
    とはいえ1時間は長いから反則負けになってもしかたない
    ただ過去注意された棋士がたまたま早く注意されただけで注意されなかったら1時間外してたかもしれないと考えると注意され得みたいな今の現状はモヤモヤするけど
  134. 2022/11/11 (金) 14:18:42
    盤上の勝負に拘ったり過失に厳しすぎと言うなら
    持ち時間の範囲の遅刻もノーペナでいいはずだよな
    盤外で迷惑かけて相手を苛立たせて集中させないのは同じ事だし
  135. 2022/11/11 (金) 14:20:06
    ルール原理主義者は、何事であっても厳格にやるには金が必要になるってとこがわかってないんだよな
    アマチュアの将棋に理解の深い人から立会人を募る案もあるけど、それこそ無茶苦茶だわ
  136. 2022/11/11 (金) 14:21:03
    こいつ、田丸みたいになっちゃったな
  137. 2022/11/11 (金) 14:21:04
    揚げ足チー牛は今日も頑張ってる?
  138. 2022/11/11 (金) 14:22:07
    注意されなかったって子供の言い訳レベルだな
  139. 2022/11/11 (金) 14:23:01
    ※138
    同じコメントを100回くらい投稿してそう
  140. 2022/11/11 (金) 14:24:40
    139
    みんなが思うことだからな
  141. 2022/11/11 (金) 14:25:08
    青野のツイートの意味は、
    「今の規定では(立会人不在の時に誰かが代理を行うとして)理事でない一棋士が、」
    と言いたいんだろうと、私は解釈した。

    どうあれ、大事なことを最高段者が
    こんな言葉足らずで色々解釈できるようなことをツイートしてしまうなんて。
    青野は明らかにツイッター向いていない。
    今すぐやめた方がいい。
  142. 2022/11/11 (金) 14:26:16
    ルールやマナー破っても気にしないのは高齢世代に多い
    喫煙禁止場所でのタバコや信号無視とかね
    昔は緩かったんだろうな
    主張は「みんなやってる」
  143. 2022/11/11 (金) 14:28:21
    142
    厳重注意を食らって謎の死を遂げるまでが一連の流れ
  144. 2022/11/11 (金) 14:30:11
    天彦はこのまま反則負け
    ルールは棋士全員で見直し協議
    騒動が収まらないようなら会長理事は辞任

    現実的にはこういう流れにするしかないんじゃない
  145. 2022/11/11 (金) 14:31:42
    144
    天彦が納得せず訴訟を起こせば康光は棋士に専念できるのか
  146. 2022/11/11 (金) 14:33:19
    某高段棋士と違っ自分で名乗って発言した事は良い事では?
  147. 2022/11/11 (金) 14:33:54
    世間に媚びるのが最善手だと思うがね
    世間から将棋界は異常と叩かれて、異常で結構と高飛車でやれるような立場じゃないんだし
  148. 2022/11/11 (金) 14:36:50
    女性セブンに媚びる将棋界
  149. 2022/11/11 (金) 14:37:16
    処分を変更するなら落としどころが必要
    「会長大介の判断は問題なかったが処分は変更する」という玉虫色の結論に落とし込めればいいんだけど
  150. 2022/11/11 (金) 14:37:32
    訴訟まではやらないでしょ
    そもそも規定があって違反したのは認めてるんだし
    何より勝訴したとこで対局料なしの指し直し
    自分が所属する将棋界のイメージを落としてまではリターンが割に合わない
  151. 2022/11/11 (金) 14:42:27
    処分の変更はないだろ
    規定通りの処分なんだから
    あるなら今後の改変だろ
    落ち度のない永瀬の不利益になるような事はしない

    仮に処分変更なら裁定者の落ち度を認めるという事だから康光と大介の責任追求は免れられない
  152. 2022/11/11 (金) 14:46:39
    >仮に処分変更なら裁定者の落ち度を認めるという事だから康光と大介の責任追求は免れられない

    不服申立ての規定があるのは処分変更の可能性がある前提
    裁判所の控訴と同じで、高裁で逆転勝訴になっても地裁の責任追及にはならない
  153. 2022/11/11 (金) 14:48:58
    処分は間違ってたから変更します。
    でも処分決めた人はお咎めなし。
    これでは余計に炎上してあちこちから叩かれまくるだけ。
  154. 2022/11/11 (金) 14:50:27
    違う一つが段階踏んで裁定する裁判所と比較してどうすんの
  155. 2022/11/11 (金) 14:52:37
    団体の責任者だからな
    第三者の裁判官と立場が違うだろ

    普通に責任問題になる
  156. 2022/11/11 (金) 14:55:04
    153
    処分は変更しません。
    だけど問題があるからルール変更は検討します。

    で丸く収まるじゃん
  157. 2022/11/11 (金) 14:58:07
    156
    それ連盟の初動の対応なんですけど(公式HPの説明文書)
    丸く収まってないですよ
  158. 2022/11/11 (金) 14:58:22
    だから処分変更はないと言ってる
  159. 2022/11/11 (金) 14:59:54
    青野は完全に老害似なっちまったな
    これでも昔は棋界の常識人ポジションだったのに
  160. 2022/11/11 (金) 15:00:11
    規定の適用を誤っただけで責任問題になるなら誰も立会人やらないだろ
  161. 2022/11/11 (金) 15:00:53
    会長大介が公平な立場じゃないのを問題にしてるのもいるからな
    処分変更なら恣意性云々から辞任も止むなしだろうな
  162. 2022/11/11 (金) 15:03:40
    理事報酬半月分カットで許してやってくれ
  163. 2022/11/11 (金) 15:06:02
    他スレ含めて勘違いしてるのいるけど
    今回の騒動は会長大介vs天彦の図式
    永瀬はただの被害者で天彦の主張してる争点とも無関係
  164. 2022/11/11 (金) 15:06:33
    157
    どうせ第三者委員会はその決定を指示する
    天彦が訴訟を起こすことはない

    で丸く収まっているのでは?
  165. 2022/11/11 (金) 15:09:35
    天彦も永瀬には深く謝罪しますと言ってたしな
  166. 2022/11/11 (金) 15:15:05
    ※146
    何もツイッターで発信する必要はないと思う。ツイッターで一般に向けて発信しても、どちらの意見でも反対派が炎上させるだけ。
    棋士総会でしっかりと自分の意見を言えばいいだけなのでは。
    棋士総会で何も言わなかったくせに、ルールが決まった後でごぎゃごちゃいう奴(青野も含めて)がいるのが問題。
  167. 2022/11/11 (金) 15:15:29
    丸くおさめるには反則負けは覆せないだろうな
    覆して永瀬が訴えたらまず永瀬が勝つだろうし泥沼化しかねん
  168. 2022/11/11 (金) 15:17:53
    決まってからここまでに問題提起してこなかった棋士達が今更言ってるのはカッコ悪いよなぁ
  169. 2022/11/11 (金) 15:22:12
    庭に他人が入ってきて通報したのが永瀬
    現行犯逮捕したのが会長大介
    永瀬宅の敷地に侵入はしたけど過失だから逮捕はやりすぎと主張してるのが天彦

    んで関係的には永瀬と天彦は普段から町内会長を競い合ってる隣人で逮捕した会長大介は永瀬の肉親みたいな感じ?
  170. 2022/11/11 (金) 15:23:11
    天彦が「故意じゃないから許してください」みたいな余計な主張しちゃったからな
    主張されたら故意かどうか確かめないといけなくなるじゃないか
  171. 2022/11/11 (金) 15:26:06
    会長交代なら世代交代必須だろうからまさかのナベか?
    タイトルなくしそうだしそれはそれで悪くはないのか
  172. 2022/11/11 (金) 15:29:53
    171
    そろそろフリクラ落ちだし、青野が会長で復帰するつもりじゃね?
  173. 2022/11/11 (金) 15:33:18
    コロナ対策と真逆のことして注意しなかった永瀬が一番悪い
    ジャッジキルするために記者室5回行く永瀬は批判されて当然だし、ずっと言われ続けると思うわ
  174. 2022/11/11 (金) 15:34:39
    173
    マスクしなかった人が一番悪いのでは?
  175. 2022/11/11 (金) 15:35:13
    天彦が最悪なのは確定している
  176. 2022/11/11 (金) 15:37:38
    ルールに則った永瀬が悪いとか頭おかしいのか
    違反した天彦が一番悪い
    次に悪いのは対応のまずさで康光と大介
  177. 2022/11/11 (金) 15:38:53
    天彦が最悪とか言うなよ
    単に30分間2回マスクしてなかった時間帯があって
    その間も飲み食いしたり、離席したり、鞄が食べ物取り出したり、
    してただけだよ
    本人は盤上に集中してただけだって言ってるんだから許してやれよ
    7月にコロナ感染してたばかりでも忘れる時は忘れるよ
  178. 2022/11/11 (金) 15:41:28
    事前研究に集中しすぎて夜更かししたから1時間寝坊した
    故意ではなく過失なのに負けになるのはおかしい、再戦を要求する

    天彦はこれと同じレベル
  179. 2022/11/11 (金) 15:44:29
    規定では故意かどうかは関係なく長時間外すとアウトとなってる
    故意ではないとかうっかりとか主張自体が根本的に無意味
  180. 2022/11/11 (金) 15:44:55
    134
    1分でも遅刻したら即反則負けは厳し過ぎると思うぞ
    だから3倍の時間を引くってルールになったんだろうしマスク外しもその辺のペナルティが適切なんじゃないか?
    世間の反応的にも過激なノーマスク派とルール原理主義以外ルール違反だけど流石に即反則負けは厳し過ぎるって人がわりと多いし
  181. 2022/11/11 (金) 15:46:40
    1時間遅刻でアウトなんだからマスク1時間外したなら相応だろ
  182. 2022/11/11 (金) 15:49:47
    寝坊も起こしてくれないのはセコイとか思ってる奴はいないだろ
    マスクだろうが何だろうが自己責任の勝負の世界で他者をアテにしてどうすんの
  183. 2022/11/11 (金) 15:50:41
    180
    確信犯的に対局をサボる師匠の因果が弟子に巡ってきたな
  184. 2022/11/11 (金) 15:52:18
    ニ歩や二手指しや角ワープも集中しすぎてのうっかりだろ
    集中しすぎてうっかりしたのは許せとか意味分からんな
  185. 2022/11/11 (金) 15:53:38
    とりあえず今回の事件が世間的にも話題になって
    将棋界にとってイメージダウンになってるのは悪手だった
  186. 2022/11/11 (金) 15:56:41
    天彦の遅刻グセ云々ってソースどこ?
  187. 2022/11/11 (金) 15:57:00
    今も話題にしてるのはポストセブンくらいだろ...
  188. 2022/11/11 (金) 15:57:23
    天彦の反則負けは妥当だとは思うけどマスク規定の罰則は厳し過ぎるから改善してほしい
    遅刻や外出よりマスク外しの方が厳しいのはなんか変
  189. 2022/11/11 (金) 15:58:23
    115

    >運営に支障が出るから。

    その大袈裟な思考が問題の根源だね
    風邪で対局延期するのと何が違うんだか

    風評も勝手に気にしているだけ
    棋士が感染して運営が頓挫したことなどない

    >医療専門家の厚生労働省に従うのが普通なんですよ。

    厚生労働省はマスクを「推奨」
    さらに「無理強いしないこと」
    連盟が過剰反応して強制しているだけ
    普通ではなく明らかに異常
  190. 2022/11/11 (金) 16:00:20
    186
    現代の「佐藤天彦マスク問題」の裏側にあるもの…「軍曹」を悩ませた「将棋界の常識は世間の非常識」

    「2月からルールとして適用されたのですが、天彦先生は遅刻が多いことでも知られるように、規定を守ることにややルーズなところもある。もしかしたらルールを知らなかったかもしれません。しかし、それは本人の責任だとしかいえませんね」(将棋観戦記者)
  191. 2022/11/11 (金) 16:04:17
    過去に複数の棋士が反則負けになってるけど何も言わず自分が反則負けになった時はじめて異議申し立てをしたなら天彦ずるいと思うけど過去に複数の棋士が注意で済んでる中自分だけ反則負けになったので異議申し立てはわりと納得するけどなあ
    天彦にだけ不公平なルールが適用されたとも取れるし
    何より大平や片上など複数の棋士から適用されないルールだと思ってたと指摘が入ってるからルールの制定者とプレイヤーの間に認識の齟齬があったってことだから
    これが天彦だけ適用されないと思ってたなら認識が甘かったねで済むんだけど
    まあ実際指し直しは無理だろうけど運悪く天彦曖昧ルールのが生贄になった感は否めない
  192. 2022/11/11 (金) 16:05:53
    プレイヤーが制定したルールなんだが...
  193. 2022/11/11 (金) 16:08:42
    189
    強制?
    対局におけるルールとなったものが気に食わないならば対局しなければいい
    別の仕事で生計立ててください強制しませんのでで終わり
  194. 2022/11/11 (金) 16:21:24
    193
    異常な強制ルールを強力にサポートしてくれる君みたいなア◯が多くて将棋連盟は大助かりだね 笑
  195. 2022/11/11 (金) 16:22:59
    もうマスクの代わりに酸素ボンベ着用必須にして対局室には猛毒ガス充満させとけよ
    そうすれば絶対外さないだろ
  196. 2022/11/11 (金) 16:24:26
    こいつも理事だっけ?
  197. 2022/11/11 (金) 16:26:06
    194
    ルールができた経緯を調べてみなさい
    あなたが何と言おうと、彼らが必要性を感じて定めたものだよ
  198. 2022/11/11 (金) 16:27:43
    ※195
    なかなか面白い
    まじでナイスアイデアかも
  199. 2022/11/11 (金) 16:28:43
    197
    一応補足「彼ら」というのは棋士たちのことね
  200. 2022/11/11 (金) 16:32:48
    197

    >ルールができた経緯を調べてみなさい

    一部のコロナ恐怖に取り憑かれた棋士、女流棋士がマスク強制にしてと理事に訴えたら、一瞬で成立してしまった愚法中の愚法でしたね
  201. 2022/11/11 (金) 16:39:30
    200
    マスク恐怖症
  202. 2022/11/11 (金) 16:41:34
    マスク拒否おじさんのために作った最後の切り札的なルールを、誰も注意しなかった棋士にいきなり適用したのが本当に頭悪すぎる。
  203. 2022/11/11 (金) 16:45:13
    201
    コロナ恐怖症より100倍マシかな
  204. 2022/11/11 (金) 16:47:28
    100倍不潔の間違いでは?
  205. 2022/11/11 (金) 16:49:21
    こいつがガタガタ言ってくるうちは将棋界の発展はないな
  206. 2022/11/11 (金) 16:49:42
    とるいちはパクリ将棋は示談になったんか
  207. 2022/11/11 (金) 16:51:39
    雑菌だらけのマスクして何言ってるの
    ナイスブーメラン
  208. 2022/11/11 (金) 16:54:24
    天彦なんて雑菌やウィルスのくっついた髪をクルクルして、その手で駒を触るんだぞ。
    駒に触れるたびに手を除菌する対局者の身にもなれ
  209. 2022/11/11 (金) 16:59:20
    >>202
    それでマスク拒否おじさんがちゃんとルールに従ってマスクをしていたのならルールの効果は出ている。
    マスク拒否おじさんですら守ることができるルールを長時間守らなかった奴が一番頭が悪い。
  210. 2022/11/11 (金) 17:03:18
    マスク信って上辺だけ読んで勘違いしとるよな
    だからコロワクなんて騙されて打ってまうんや
  211. 2022/11/11 (金) 17:03:28
    マスク記事は今日も大繁盛ですね
    そのままここに閉じこもっててください
    くれぐれも棋戦記事を荒らさないように
  212. 2022/11/11 (金) 17:04:30
    ???
    ブルーノ何言ってんの?

    連盟の規定は「立会人が裁定する」だろ?
    何で「今の規定では理事でない一棋士が、反則を宣言(レッドカードを出す)することはできない」になるの? 曲解してないか?
  213. 2022/11/11 (金) 17:05:13
    208
    マスクの口元に手を当てて考える癖のある人の方が気になるわ
    一番ウイルスが付着してる場所なのに
    しかも利き手で
    Abemaの解説者でもいるし
  214. 2022/11/11 (金) 17:05:53
    210
    役満
  215. 2022/11/11 (金) 17:06:20
    高道「髪をくるくるするのはラブライブの真姫ちゃんやぞ」
  216. 2022/11/11 (金) 17:09:02
    213
    消毒グッズ完備で対局に臨む永瀬先生は防御力高いわ
  217. 2022/11/11 (金) 17:11:19
    理事でない一棋士が判断するには処分内容が重すぎるからな。
  218. 2022/11/11 (金) 17:13:11
    理事でも西尾さんとか清水さんとか出来ないと思うし
    森下さんとか井上さんなら一度注意しましょうというだろうし
    当日のやり取りはわからんけどよく一発レッドにしたなあと思うね
  219. 2022/11/11 (金) 17:14:45
    若い棋士も立会人やってるが、若手が高齢棋士にマスクを10分や15分つけ忘れたことで注意もせずにいきなり反則負けを宣告できるのかって話だな
  220. 2022/11/11 (金) 17:33:46
    青野のツィッター、初めてみたけど、

    リツィートしてるのが、高橋洋一に有本香。

    こういう人だったんだ。
  221. 2022/11/11 (金) 17:38:19
    立会人置いたら日当も安くないだろうに置かんでもええんよ
    誰かが注意したらええことやから
  222. 2022/11/11 (金) 17:39:54
    結局鈴木が悪い
  223. 2022/11/11 (金) 17:40:55
    219
    注意出来たら勇者だな
  224. 2022/11/11 (金) 17:41:11
    人によって対応が違うんか。
  225. 2022/11/11 (金) 18:09:38
    青野を個人攻撃してる奴の多いこと
    論理で反駁できなくなったら個人攻撃
    定跡すなあ
  226. 2022/11/11 (金) 18:13:58
    225
    反駁する必要も価値もないお方ですぞ。
    雉も鳴かずば撃たれまいにとは思うが
  227. 2022/11/11 (金) 18:26:44
    注意義務はない
    トータル1時間外したら負け
    とはっきりルールに書けば立会人が反則負けにできるだろうね
  228. 2022/11/11 (金) 19:20:29
    藤井は増田に救われたよな。相手が永瀬だったらこうはいかなかった。
    この件で、藤井に距離をとられたら永瀬も終わりだろう。
  229. 2022/11/11 (金) 19:23:21
    203
    ルールが出来たことは何の問題も無いだろ
    世の中のコロナ対策が変わっていくなかでそのまま放置された事に問題があるだけで
  230. 2022/11/11 (金) 19:25:40
    時計ポッケナイナイは反日右翼
  231. 2022/11/11 (金) 19:35:06
    昔は名人戦で奨励会員が升田先生相手に10を読んだというのに
    今は立会人ですら失格に出来ないのか
    そんな奴が引き受けるなよ
  232. 2022/11/11 (金) 19:35:55
    ルール守ればいいだけだろ
    もうこれ以上ネタにするな
  233. 2022/11/11 (金) 19:49:12
    次の棋士総会で立会人になる可能性のある人がマスク不着用を注意して良いか、どれくらいの目安か、注意何回目で反則負けか、みたいなの質問すれば、暗黙のルールみたいなのが出来上がるだろ。
    その後は立会人であっても反則負けの裁定できるだろ。
  234. 2022/11/11 (金) 20:00:17
    規定を普通に読んだら立会人が裁定「できる」としか読めないけど
    批判されるのが怖くて反則負けになんてできない(´;ω;`)って言いたいんだろう、きっと
  235. 2022/11/11 (金) 20:14:28
    反則負けの棋譜なんて価値がないからな
    反則負けが増えればファンは離れるだろうし
    新聞社はスポンサーを降りるかもしれないね
  236. 2022/11/11 (金) 20:17:57
    ※202
    ほんこれ
  237. 2022/11/11 (金) 20:21:27
    言われてみれば、という話だね
    この論点はあまり出てなかった印象
  238. 2022/11/11 (金) 20:48:22
    このサイト頭悪い人多いから、同じ記事でいくらでも稼げるよね
    鍋ガーに加え、マスクガーという金づるゲット
  239. 2022/11/11 (金) 20:50:47
    部外者はまだしも現役棋士まで気軽に好き勝手意見言ってて凄いな
    絶対こんな組織の理事なんてやりたくないわ
  240. 2022/11/11 (金) 20:51:38
    自分だけ有利になろうとするズルヒコ
    注意されるまでやったもん勝ち思考のズルヒコ
  241. 2022/11/11 (金) 21:02:45
    さすが青野先生冷静に分析されている
  242. 2022/11/11 (金) 21:03:57
    219
    今後も注意で済ませて反則負け全然出なかったらマジで天彦不憫すぎるな
    結局永瀬くらいの強メンタルじゃないと反則指摘はできないという
  243. 2022/11/11 (金) 21:15:41
    その日の対局立会人が対局規定を隅から隅まで把握してるか考えるとかなり怪しいから結局理事に頼ることになるわな
  244. 2022/11/11 (金) 21:47:28
    永瀬はメンタルが強いというより非紳士的なだけだろ
    アベトナのパワハラしかりジャッジキルしかり
  245. 2022/11/11 (金) 21:53:46
    無知で無責任な青野が思いついたルール
  246. 2022/11/11 (金) 22:01:30
    自分が立会人を任されたとして、マスク外しが「注意なしで即レッドカード」「時間の基準はない」「反則負け以外の罰則はない」だったら、立会人のこっちが詰むよ。
    ルールがあってないようなものだ。
    青野の言う通り、理事の強権を背景に裁く以外にない。
  247. 2022/11/11 (金) 22:39:44
    246
    でも一回でも反則負けにした事例ができたから注意で済ませたら尋常じゃない叩きにあうしもう反則負けにするしかない
    おまけに故意、過失に関わらず反則負けだから本当に逃げ場がなくて詰み
    今後立会人やる人マスク外しないかビクビクしながらやらないといけなくなる
  248. 2022/11/11 (金) 23:15:46
    今になって規定に苦情言っても改定してこなかったの自分たちでしょうよ
  249. 2022/11/11 (金) 23:55:05
    マスクマン投了でA級陥落が近づいてきた
    会長との因縁のA級対決がどうなるか
  250. 2022/11/12 (土) 01:08:38
    Mリーグのイケメン紳士を見習ってほしい
  251. 2022/11/12 (土) 03:13:14
    世論とメディアに外堀埋められた後に内部から火の手が上がる
    会長と大介は潮時か
  252. 2022/11/12 (土) 08:59:54
    無知で何の権限もない青野の話は意味がないので無視すればよい
  253. 2022/11/12 (土) 09:30:37
    潮時さんって夜中の3時にこれ書いているのか
    すごくないですか?
  254. 2022/11/12 (土) 10:26:42
    永瀬が自分の手番で天彦呼び出して規定の紙でも見せれば良かった。
    それでもマスクしなかったらしょうがない
  255. 2022/11/12 (土) 10:53:18
    マスク外し用のチェスクロックを用意して
    外したらそれを押すといいんだよ
    合計時間が一時間になったら記録係が負けを宣言する
  256. 2022/11/12 (土) 11:24:00

    「こんどぅひろ〜ゆき」って名前のyoutubeのアカウントがずっと永瀬を叩いてる
    アカウントの画像はヴォーグマン
    このアカウントを見かけたら通報してほしい
    こいつは大江千里の動画上げてたりアイコンにヴォーグマンを使用してることから年齢的に60歳前後だと思われる
    ここの2ch名人やつべコメでも「よく読めよ」とレスを返す特徴がある
  257. 2022/11/12 (土) 11:24:45
    注意で済ますと注意されるまではノーマスクで対局を続ける棋士が出てくるから反則負けにするしかないだろ
  258. 2022/11/12 (土) 12:07:00
    ピコ程度の奴が見せしめに妥当
  259. 2022/11/12 (土) 12:27:44
    青野とか片上とか恥ずかしくないのかな
    と思ったけどこいつら三浦の件は悪いことしたと思ってないのか
  260. 2022/11/12 (土) 12:34:20
    会長と青野は仲悪いのか?
  261. 2022/11/12 (土) 12:36:39
    257
    注意されるまでノーマスクってそんなダメなの?
    1時間放置せず2〜3分で注意すりゃいいんじゃないの?
    囲碁は注意制らしいし別に将棋もそれでよくね?
  262. 2022/11/12 (土) 12:56:27
    ※257のようなのを屁理屈と言う
  263. 2022/11/12 (土) 12:59:24
    屁理屈はノーマスク派の方
  264. 2022/11/12 (土) 14:58:04
    注意をするとルールに書いてない
    注意をしたらダメ ルール通りに反則にする以外に選択肢はない
  265. 2022/11/12 (土) 16:25:15
    ルール真理教の人は、ルールの文言通りならマスク外し3分間でも反則負けになるだろうが、それでもいいのか
    不適切なルールを絶対視するルール真理教の異常さ
  266. 2022/11/12 (土) 17:42:59
    立会人が居た場合に処分が違えば問題だわ
  267. 2022/11/12 (土) 18:58:59
    264
    注意するとルールに書いてないのになぜか注意で済んでしまった棋士がどうやら複数いるらしいっていうのが一番の問題だよな
  268. 2022/11/12 (土) 20:59:02
    常務会が気にしているのは裁判になる可能性だけだろう
    裁判でどのような判決になっても、世論が元々天彦寄りだから、連盟のイメージは悪くなりこそすれよくなることはない
    何よりそれはスポンサーが嫌う
  269. 2022/11/12 (土) 21:22:32
    日浦のせいで規則ができ、天彦が反則負けとなった
    反マスクもいい加減にしないとダメ
  270. 2022/11/12 (土) 22:08:22
    マスク脳が蠢く将棋村スレ
  271. 2022/11/13 (日) 00:40:00
    対策強化宣言まったなし
  272. 2022/11/13 (日) 12:07:05
    現行云々よりも立会人や誰でも良いので一言注意して上げれば良かっただけの話じゃない
  273. 2022/11/13 (日) 12:46:34
    結局天彦の指摘通り 基準が曖昧だからちゃんと決めろって話に尽きるな
  274. 2022/11/13 (日) 15:47:51
    ルールも守れず処罰されたら文句言うとか反社と変わらんな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png