第72期ALSOK杯王将戦
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/72/hon.html
-
-
580:名無し名人 (ワッチョイ 2b2d-pECg): 2022/11/14(月) 18:20:33.87 ID:dIa4JkvE0
- あぁぁー誠也乙永瀬おめ
これでナベ王将リーグ陥落か
-
582:名無し名人 (ワッチョイ dd63-7qiU): 2022/11/14(月) 18:21:27.52 ID:iqBR2J4x0
- これでニンニンとナベが陥落決定かね
-
583:名無し名人 (ワッチョイ 2b2d-pECg): 2022/11/14(月) 18:23:01.32 ID:dIa4JkvE0
- ニンニン服部はまぁ力試しでいい経験にはなったやろ
ナベ…
-
585:名無し名人 (ワッチョイ cd2c-WaDX): 2022/11/14(月) 18:23:42.15 ID:SXhvHC0N0
- ナベって米長哲学の真っ向否定派だったのか
残留がなくなってモチベーションが低いだろうが、なんとか豊島を破ってくれ
-
586:名無し名人 (ワッチョイ 7501-NvnX): 2022/11/14(月) 18:24:20.14 ID:nIKDbxZh0
- 名人が残れないリーグやばない?
-
588:名無し名人 (ワッチョイ a501-Yt0T): 2022/11/14(月) 18:25:09.82 ID:K96KQy8l0
- 永瀬残留おめ!誠也は次頑張って残れ!
なんかナベ陥落しちゃうとリーグ戻ってこれる気がしない…
フォトジェニックで王将タイトルがお似合いだったから惜しいなぁ
-
590:名無し名人 (ワッチョイ ed5f-EHNx): 2022/11/14(月) 18:25:53.42 ID:GyZGmAH00
- まぁ香落ち手合い食らったんだからそりゃ陥落するだろ
-
591:名無し名人 (ワッチョイ 2322-Yt0T): 2022/11/14(月) 18:26:06.33 ID:Xnbk9a5w0
- 王座おめ誠也おつ。ナベ陥落確定、永瀬豊島残留確定か
-
592:名無し名人 (アウアウエー Sa13-3SWd): 2022/11/14(月) 18:26:23.25 ID:HdW60uoVa
- 豊島と永瀬の残留が決定
最終戦 糸谷近藤戦、負けたほうが降級
≪ 【順位戦A級】藤井聡太竜王が広瀬章人八段に勝ち、4勝1敗 | HOME |
【棋聖戦】羽生善治九段が森内俊之九段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
豊島永世王将(予定)の日は近い
王位リーグも入らないと予測
久保さんおつ
さいたろうに完勝したのはまぐれじゃなかったんだな
批判されて、
プロなんだから賞金の高い安いとかの事情で
やる気が変わるのは当然みたいな事言って
炎上したこともあったろ
ヤベー
全棋戦への強制参加にも反対してるし、勝てなくなってまで現役を続けるつもりはないとも
棋士には珍しいが他の競技ではよくいる立派なプロ意識だよ
3人目は聖闘士か怪物くんか
王将戦って2日制7番勝負なのに、何で優勝賞金額が低いの?
将棋プレミアムが有料放送だから叡王戦のような金を出すスポンサーが付かないのが原因か?
その他の棋士を軽視したんやろ
もう、棋王戦、名人戦の防衛の方に注力する方向だろ
今年の王将リーグ最終局でも▲糸谷-△誠也で陥落争いw
相変わらず格上には順当に勝てない感じがなぁ。。
このまま突き抜けられずに終わってしまうのか
兄弟子のナベどころか松尾レベルで終わったりして
例え己の陥落が決まっても新旧スーパースター同士のタイトル戦を実現するために動いてくれると信じている
誠也乙
まぁ永瀬なら仕方が無いか
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 5-0 ○服部 ○永瀬 ――― ○渡辺 ○糸谷 ○近藤 先豊島 ☆プレーオフ以上
5 豊島 将之 3-1 ――― ○近藤 ○糸谷 ●永瀬 先渡辺 ○服部 _羽生
2 永瀬 拓矢 3-2 ○糸谷 ●羽生 ●渡辺 ○豊島 ○近藤 ――― _服部
4 近藤 誠也 2-3 ○渡辺 ●豊島 ○服部 ――― ●永瀬 ●羽生 _糸谷
――(陥落ライン)――――――――――――――――――――――――――
5 糸谷 哲郎 2-3 ●永瀬 ――― ●豊島 ○服部 ●羽生 ○渡辺 先近藤
1 渡辺 明 1-4 ●近藤 ●服部 ○永瀬 ●羽生 _豊島 ●糸谷 ――― ▼陥落
5 服部慎一郎 1-4 ●羽生 ○渡辺 ●近藤 ●糸谷 ――― ●豊島 先永瀬 ▼陥落
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 5-0 ○服部 ○永瀬 ――― ○渡辺 ○糸谷 ○近藤 先豊島 ☆プレーオフ以上
2 永瀬 拓矢 3-2 ○糸谷 ●羽生 ●渡辺 ○豊島 ○近藤 ――― _服部
━━(↑残留以上決定)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 豊島 将之 3-1 ――― ○近藤 ○糸谷 ●永瀬 先渡辺 ○服部 _羽生
4 近藤 誠也 2-3 ○渡辺 ●豊島 ○服部 ――― ●永瀬 ●羽生 _糸谷
――(陥落ライン)――――――――――――――――――――――――――
5 糸谷 哲郎 2-3 ●永瀬 ――― ●豊島 ○服部 ●羽生 ○渡辺 先近藤
1 渡辺 明 1-4 ●近藤 ●服部 ○永瀬 ●羽生 _豊島 ●糸谷 ――― ▼陥落
5 服部慎一郎 1-4 ●羽生 ○渡辺 ●近藤 ●糸谷 ――― ●豊島 先永瀬 ▼陥落
誠也乙
3 羽生 善治 4期連続28回目 うち王将12期
2 永瀬 拓矢 3期連続 3回目
残り3人は?
B1の勇気チバショーと朝日+1組の八代あたりか
せめて1組かB1まで上がってくれないと四天王すら名乗れないぐらい、今のガッカリ若手の沼は深い
自己れす、チダショーだった
俺も完全に同意だわ しかも豊島の研究が最低4局は見られるんだからな
だいたいみんな同じ認識なんだな
聡太と番勝負する棋士は大変だな
▼第72期 王将戦 挑戦者決定リーグ 残留争い(勝数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦
3 羽生 善治 5-0 ○服部 ○永瀬 ――― ○渡辺 ○糸谷 ○近藤 先豊島 ☆プレーオフ以上
2 永瀬 拓矢 3-2 ○糸谷 ●羽生 ●渡辺 ○豊島 ○近藤 ――― _服部
5 豊島 将之 3-1 ――― ○近藤 ○糸谷 ●永瀬 先渡辺 ○服部 _羽生
━━(↑残留以上決定)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 近藤 誠也 2-3 ○渡辺 ●豊島 ○服部 ――― ●永瀬 ●羽生 _糸谷
――(陥落ライン)――――――――――――――――――――――――――
5 糸谷 哲郎 2-3 ●永瀬 ――― ●豊島 ○服部 ●羽生 ○渡辺 先近藤
1 渡辺 明 1-4 ●近藤 ●服部 ○永瀬 ●羽生 _豊島 ●糸谷 ――― ▼陥落
5 服部慎一郎 1-4 ●羽生 ○渡辺 ●近藤 ●糸谷 ――― ●豊島 先永瀬 ▼陥落
陥落名人は変わらず
記録ストップから好調になるのかどうか
3 羽生 善治 4期連続28回目 うち王将12期
2 永瀬 拓矢 3期連続 3回目
5 豊島 将之 2期ぶり 9回目
名人戦に豊島がくる可能性はあるからここで叩いておくメリットもある
無駄に大変だな
あの方にデータを集めさせないためにわざと研究を隠しているのだ
予選だけやって消えればいいだけでは?
今回もリーグ残留すら希望してなかっただろう
王将タイトル取れなければリーグ入りせず2次予選で消えても同じだわな
王位リーグ入りせず予選で消えるときと同じよ
眠いのかな?
リーグ戦は勝っても負けても対局数分の金がもらえるから。
王将と棋王は同時進行のタイトル戦になりやすいけど
賞金が棋王>王将であり、棋王は自分が保持している>王将はあの人が保持している
棋王は番勝負から>王将戦は2次予選から
どちらを優先するかは言うまでもない
それに来年はおそらく、10月や11月や12月~毎月1局A級順位戦があるだろうしな
まあ王将リーグ入りしても調整対局に使う程度だろう、挑戦権取ったところで結果は見えてる
どころか他に悪影響が出かねない
特に藤井のような絶対王者がいる時代には大差ない
藤井がいると「リーグにいたほうが挑戦奪取の可能性高いよね」という空気にならない
順位戦は収入に直結するのでみんな下のクラスに落ちたくない、順位戦だけは熱気が違う
A級キープして竜王戦で活躍して朝日杯あたりを勝ち上がるほうがまだもうかるね
藤井が寄せまで読み切って▲55角王手から最善手ラッシュかな
叡王戦や王座戦棋王戦あたりのトーナメントを3戦くらい勝つともう同額かそっちのほうが高そうな
ナタクvsコイヤでしょ
さいたろう(リーグ1期)
菅井(リーグ0期)
稲葉(リーグ0期)
羽生は陥落
王将リーグのシステム勉強してきてね
羽生は20代から40代の第一人者時代でも2日制タイトル戦は3回やって2回しか勝てない勝率
いろんな相手にボロボロ負けていたレベルの2日制羽生に藤井退治は厳しい
→挑戦者豊島→そして藤井に(以下略)
お?池永が挑戦者か!?どうなるか楽しみワクワク
→挑戦者豊島→そして藤井に(以下略)
お?藤井と同期にして最強の藤井キラー大橋がついにタイトル戦の舞台に!?
→挑戦者豊島→そして永瀬に(以下略)
将棋界の盛り下げ屋である豊島の暗躍が目立つけど今回はどうなるかね
負け越し竜王戦7勝9敗やトントンの名人戦9勝8敗よりはマシ
王将戦6敗は谷川、康光、森内、久保、渡辺、郷田かな
そういう考え方に意味あんの?
たんに現王将の藤井より強いかどうかだろ
現実は羽生の成績に対藤井の4敗が加わるだけなんだよね
竜王戦第5局も消化試合みたいなもの
それなら新旧王者対決が見たいって心境にもなるさ
ただ王将戦だと害悪プレミアムがホルホルしちゃうのが気に食わん
王将は豊島、棋王は藤井挑戦でほぼ決まりだと思う
棋王戦→フジソウ
名人戦→フジソウ
確率的にはこれが一番高い
大山なんて中原相手に王将王位防衛して50歳で十段奪って59歳で王将奪っても
中原に負け越したから弱いとか言われる始末なのに比べたら幸せや
羽生はB級棋士
期待度が違うのはある
棋王戦は藤井がここから4連勝必要なのにも関わらず挑戦確率62%ほどという恐ろしさ
名人戦の挑戦者はほぼ間違いなく藤井でしょう
これで大山の1勝2敗ペースなので実はものすごいことだったりする
羽生藤井は藤井が強すぎるのもあるがとりあえず
王将戦に挑戦すると2勝10敗とか最悪は棋王戦結果含め1勝12敗とかそれくらいになるね
中原羽生 10勝19敗
羽生藤井 1勝6敗
羽生はB1に落ちたし王将戦も豊島がまくるだろうし
絵ヅラが綺麗になりましたとさ。
ボコボコにしておくのも悪くはない
NHK杯とか銀河とか微妙なとこで当たって羽生が1勝2勝積み上げることはあるかもしれないが
番勝負だと実力差のごまかしが効かないので出てきてもらってボコっておいたほうがいい
なんちゅう新人や
性格の悪い発想で好き
でも勢いだけじゃ厳しかったね
「聡太君の全冠制覇は絶対阻止!将棋史上それをやったのは自分だけとしたいから!」
聡太
「おー敵意むきだしやんけ。通過すべき一里塚として不足なしw」
どうせ対局あるんだから、羽生さんの挑戦フォローして将棋ファンの
印象よくしようかなぁ?とか、いっちょ将棋界盛り上げたろとか思ってそう
・11/22 ▲羽生 vs △豊島(豊島が11/15ナベに勝ち、11/22羽生にも勝てばプレーオフ)
ぴっぴ とか ぴーとか呼ばれてる位だしな
鍛え方がまるで違う。
一般棋戦に研究ぶつけるのも有力な手段になってきた
藤井さんだって陥落したわけだから、
それだけ厳しいリーグということなのかな。