藤井聡太竜王が飛車を振らない理由を考察するスレ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太竜王が飛車を振らない理由を考察するスレ



1:名無し名人: 2022/11/16(水) 02:51:55.80 ID:+MwUi8Ui
おそらく小学生の時にクラスの女子に振られたのがキッカケ


2:名無し名人: 2022/11/16(水) 02:57:29.66 ID:nKDsvJVz
マジレスすると、女の子を振ったんだよ、そしたらその女の子がヘラってしまって、
ああ、自分は振るのはやめよう、振られることを甘受しようときめたんだよ
だから、振ってないだろ?振られることはあっても


3:名無し名人: 2022/11/16(水) 02:59:03.99 ID:QZ/fx/f+
振り飛車が不利飛車だからだろう、無理に振って負けたら本末転倒だし
もっと将棋の研究が進んで振り飛車が有利な展開になるような定跡が
いくつも出来れば必ず指すよ


4:名無し名人: 2022/11/16(水) 03:41:12.93 ID:mLWZekXF
俺は一手損するから飛車は絶対に振らないな
おそらく藤井も俺と同じ考えだろう
俺には分かる


5:名無し名人: 2022/11/16(水) 03:42:37.22 ID:Cy7Qadsh
何かのイベントとかで振り飛車指定で戦うことになっても大抵の棋士よりは強いんだろうなあ


7:名無し名人: 2022/11/16(水) 04:34:37.27 ID:gjXTLvT9
敵陣に睨みが効いて圧迫できるのはどこに居ても変わらんのやから
飛車を動かすタイミングは遅らせた方が後出しで適切な位置に行けるというだけ
金とか銀とかを飛車に合わせて配置し直すのは手数がかかって無理だしな
飛車を捨てて勝つ傾向も戦力足りてれば駒を渡して一手猶予をもらうのは合理的だし
単に相手が取って紛れを求めにくるかどうかの違いでしかない


8:名無し名人: 2022/11/16(水) 05:03:36.98 ID:VmATeZV/
真藤井システムを構築中あと1年まて


9:名無し名人: 2022/11/16(水) 05:28:32.59 ID:nVZKx3Ba
AIは過学習のせいで振り飛車を過小評価してるって昔言われてたけど
その辺ってちゃんと理解進んで結論もうでたのかな


10:名無し名人: 2022/11/16(水) 06:10:59.96 ID:yC4NEDjy
振り飛車の感覚がよくわからんって言ってなかったっけ?
振り飛車って読みの暴力でどうにかする感じじゃないし合わないんだろう


11:名無し名人: 2022/11/16(水) 06:23:24.72 ID:LUBKwWZD
こないだの広瀬戦みたいな指し方できるんだから振り飛車でも勝てるよ


12:名無し名人: 2022/11/16(水) 06:40:24.51 ID:0RC0u5xf
「やったことないから」って言ってるの読んだよ
香落ちの上手持ったときくらいしか振ったことないって


13:名無し名人: 2022/11/16(水) 07:39:31.64 ID:jxAztI7C
最初の頃は振れ振れやかましく言われるたびにやったことない、
ヘタだから、とやんわり断ってたがいい加減ウザくなったのか
「飛車を振ってその働きが上がっているとは個人的には思えないので」とハッキリいってたぞ
1手が無駄だということかね
それ以来公式取材者には振らないのは何故かと聞かれなくなった
ってマジレスするスレじゃなかったか


14:名無し名人: 2022/11/16(水) 08:09:32.73 ID:lQsCGwrE
手損


16:名無し名人: 2022/11/16(水) 08:39:11.97 ID:87IsvYWW
じっくり考えたいなら居飛車でしょ


19:名無し名人: 2022/11/16(水) 09:17:11.89 ID:ohgaTQtD
そもそも振るってなんだよ
なんで飛車を最初の位置から動かさなきゃならない
動かす利点が分からない
こんな風に思ってそう


20:名無し名人: 2022/11/16(水) 09:51:13.51 ID:8t9CSFsq
居飛車は北斗
振り飛車は南斗
とかなんとか言ってたの久保先生だっけか? 分かるようでよく分からん例えだな


21:名無し名人: 2022/11/16(水) 09:54:23.84 ID:8sV0pVnO
居飛車は貴の花
振り飛車は若の花
じゃね?


22:名無し名人: 2022/11/16(水) 09:55:31.93 ID:mnQJBpw3
横に動いただけではフルとは言えない
斜めの動きがあってこそフルだ
一手で斜めに動く戦法を開発しようと頑張ってるんだよ


23:名無し名人: 2022/11/16(水) 10:01:10.40 ID:jVdKnF0n
振り飛車じゃ7割しか勝てないから


24:名無し名人: 2022/11/16(水) 10:07:43.04 ID:vHA5XC6a
鮮やかで芸術的な振り飛車のサバキを喰らったとき…
あたかも南斗水鳥拳奥義・飛翔白麗を見て心を奪われたユダ様のようになる気持ちは分かる


39:名無し名人: 2022/11/16(水) 12:48:09.39 ID:eAw4LyXS
>>24
今週のNHK杯がまさにそれだった


25:名無し名人: 2022/11/16(水) 10:17:05.78 ID:e+z+BWyp
師匠が振り飛車党で撃破してきたから弱点が見えすぎるのではないかと。
振り飛車師匠の弟子は対振り飛車のうまい居飛車党が多いのでは。
コーヤンしかり鈴木大介しかり。


26:名無し名人: 2022/11/16(水) 11:04:05.92 ID:OU76yWIY
公式戦で振らないのはわかるけど
非公式戦でもまだ振ってないよね?


27:名無し名人: 2022/11/16(水) 11:04:57.46 ID:q+qp4rd1
2手目△34歩がよくないから振り飛車もよくない


28:名無し名人: 2022/11/16(水) 11:06:49.11 ID:q+qp4rd1
26歩34歩76歩44歩
この時点で既に良くないよね


29:名無し名人: 2022/11/16(水) 11:08:19.86 ID:nVZKx3Ba
仮に振り飛車を指しても7割ぐらい勝てそう


30:名無し名人: 2022/11/16(水) 11:27:27.57 ID:I4gPHNZj
飛車を振ると強すぎるため封印している説


31:名無し名人: 2022/11/16(水) 12:09:11.36 ID:mM4G38uS
マジレスすると奨励会の香落ちで振り飛車をやったら
全然勝てなかったんで苦手意識がめちゃ強いみたいやね


32:名無し名人: 2022/11/16(水) 12:17:37.08 ID:w9fUL7BG
藤井といえば振り飛車だったからな
飛車を振っても羽生世代は越えられないと悟ったのだ


34:名無し名人: 2022/11/16(水) 12:20:48.40 ID:wyxmHM4W
藤井 対振り飛車党の成績

菅井 5-3
久保 4-3
鈴木 1-0
北浜 5-0
古森 2-0

強い棋士の振り飛車に弱い?


36:名無し名人: 2022/11/16(水) 12:27:02.94 ID:Mwrs5hZ4
聡太が居玉で六筋に飛車回った将棋は一回だけ見たことある


42:名無し名人: 2022/11/16(水) 13:31:57.90 ID:Ix33VTDy
将棋観が合わんねやろな
振り飛車は自陣の左右を攻撃と守備に分けるけど、
バランス重視で全ての駒を攻めにも守りにも使えるような将棋のが性に合うんやろな


58:名無し名人: 2022/11/16(水) 16:22:24.84 ID:F8uiZfr8
戦型分類で振り飛車にならんってだけで
横歩とった後に横移動したり、下段で6筋4筋に転換したりしてる棋譜はあるし
飛車を動かすのありきの考え方はしてないってだけだよね


60:名無し名人: 2022/11/16(水) 17:32:15.67 ID:V9lJRKGk
研究できる時間は限られているので、ある戦法を指すために費やせる研究時間の総時間は、
戦法の選択肢が少ない方が多くなる。そう考えると、振り飛車を指さないと決めることで
自分が戦う戦型を限定しておく方が研究を効率的にできる。
対局の数も増えてきて、研究できる時間も減っている中で、今使っている戦法群でうまく
戦えない、というような理由がなければ、自分が得意としている戦法をより深く研究する
方に時間を使う方が効率的であると言う合理的な判断だろうと思う。



[ 2022/11/18 10:30 ] ネタ | CM(121) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/18 (金) 10:32:29
    好みやろ
  2. 2022/11/18 (金) 10:39:19
    菅井が嫌いなんだろ
  3. 2022/11/18 (金) 10:40:51
    AIが評価しないから以外に理由があるのか?
  4. 2022/11/18 (金) 10:43:28
    趣味で振り飛車やったら詰将棋やる時間がさらに減るから
  5. 2022/11/18 (金) 10:51:22
    振り飛車は研究から逃げた臆病者の作戦だから
  6. 2022/11/18 (金) 10:51:57
    ※3
    奨励会のころから苦手なんだが(なので香落ち上手で苦労してる)
  7. 2022/11/18 (金) 10:52:57
    居飛車にこそ将棋の本質があると本能で感じているから
  8. 2022/11/18 (金) 10:54:04
    私はあと4回変身を残している
    中飛車、四間飛車、三間飛車、向かい飛車だ
  9. 2022/11/18 (金) 10:57:35
    ※7
    俺もこれだと思う。立場上口が裂けても言わないだろうけど、内心(序盤で飛車を振ることで最善に近づくことがあるのかな)と思っているかもしれない。
  10. 2022/11/18 (金) 11:03:17
    「AIが評価しないから指さない」って一番ダサい理由だよな
  11. 2022/11/18 (金) 11:05:27
    AIが評価しないからとかそんな腐った理由のわけないだろ
    あほかお前は
    AI登場前から居飛車しか指してないわフジソウは
    居飛車で勝てるのにわざわざ一手損するのがあほらしいからやろ
  12. 2022/11/18 (金) 11:06:01
    究極の理由は手損になるからだろ
    11/14A級順位戦5回戦▲藤井-△広瀬で先手藤井の角換わりを拒否した広瀬の駒組から、藤井も慎重に駒組を進めて急戦を仕掛けたら、終局まで金2枚、桂馬2枚(広瀬に1枚取られただけ)、香車2枚が不動駒だからね
    確か、毒饅頭など玉飛接近の罠を仕掛ける、相手の駒組を咎められるなら飛車を振るかも
  13. 2022/11/18 (金) 11:06:10
    今の時代振る奴の方がどうかしてる
    現状6割勝ってるからこれで十分とかそういう奴だけ
    聡太レベルのモチベで飛車振るのはありえない
  14. 2022/11/18 (金) 11:08:48
    昔は居飛車トップ棋士でもちょっとした気分で振り飛車してたのに、最近は全然しないもんな。
  15. 2022/11/18 (金) 11:11:39
    丸ちゃんの一手損角替りレベル以上のスペシャリストでないとキツイやろ
    菅井・久保クラスでも厳しいのに
    どちらかというと広瀬とかのほうが不思議よね。ちょっと陽動はしてみたかもだけど
  16. 2022/11/18 (金) 11:12:25
    振り飛車はハサミ将棋みたいなもので本将棋とは別物だから
  17. 2022/11/18 (金) 11:18:38
    久保、菅井、今泉、女流・・・
    そんなうさんくさい連中のやる戦法を王者が指せるわけねえだろ
  18. 2022/11/18 (金) 11:23:39
    居飛車だけだと対策されるってこともないしな
    基本居飛車党の羽生はいろいろ試しで振ってるけど将棋に飽きないようにモチベーション低下を防ぐみたいな意味もあるのかも
    藤井も40くらいになったら振り始めるかもね
  19. 2022/11/18 (金) 11:25:37
    振り飛車やる奴は性格がひねくれてると思っている
    相振りやる奴は特に
    何のために飛車振ってんだか
    勝つためじゃなく振りたいから振ってるだけだろうな
  20. 2022/11/18 (金) 11:26:14
    谷川も羽生も森内も、昔は振ってた。今は振らない
    広瀬も永瀬も太一も今は振らない

    勝てないんだろうね。理由ってそれだけでしょ
    今でも振る人はロマンで振ってるところはあるから
  21. 2022/11/18 (金) 11:27:49
    振り飛車に負ける時は、一手のハンデもらっといて負けるってことか
  22. 2022/11/18 (金) 11:28:07
    先手番で▲68飛とか▲78飛と一手得した形からスタートしても得になっていない。
    という趣旨のことは言ってた。

    私もタイトルホルダーの振り飛車党率とソフトの評価値で自明だと思う。
    振り飛車は息してない。


    菅井先生が最後の希望だが・・・
    電王戦リベンジマッチで一歩損の棒銀(居飛車)で再戦したのが衝撃だった。

    『先手中飛車<<<よく分からん一歩損の棒銀(居飛車)』という屈辱的な事実を意味している。
    (※先手中飛車は評価値が良い方)


    振り飛車を愛している振り飛車党は多いけど、居飛車より有利と考えて振っている棋士はほぼ居ないんじゃないか?
  23. 2022/11/18 (金) 11:30:41
    藤井聡太の将棋を観ていると、将棋の本質であり醍醐味であり、本当に面白くて楽しいところって居飛車にあると思えてくる

  24. 2022/11/18 (金) 11:31:12
    どうせリストラする者を地方勤務で経験積ませたりしないよ
  25. 2022/11/18 (金) 11:32:08
    振り飛車は簡単だからいい
    定跡覚えなくて済むし、すぐに潰されることもない
  26. 2022/11/18 (金) 11:32:44
    振り飛車は統一教会みたいなもんだ
  27. 2022/11/18 (金) 11:33:34
    とりあえず8冠制覇したあと、2周目プレイで「全局振り飛車で8冠防衛してみた」とかやってほしい
  28. 2022/11/18 (金) 11:35:43
    振り飛車でラクしようとしてるヤツって、だいたい無職かフリーターかジジイだよな
  29. 2022/11/18 (金) 11:35:47
    26
    ゴキ中の正和とか振り飛車A級の菅井を崇拝してるところとかそっくり
  30. 2022/11/18 (金) 11:36:07
    >>26
    それ言い過ぎ
    素人がハムとかぴよに試して勝ってみると結構楽しいんだぜ
    ただプロが採用しないのは、まあ、不利なんだろうなっていう感じ
  31. 2022/11/18 (金) 11:37:23
    聡太がもし振り飛車のみで戦うとどのくらいの勝率になるのか興味はある
  32. 2022/11/18 (金) 11:42:06
    損だからだろ。
    頑なに2手目△84歩なのと一緒。
  33. 2022/11/18 (金) 11:48:34
    2:名無し名人: 2022/11/16(水) 02:57:29.66 ID:nKDsvJVz
    マジレスすると、女の子を振ったんだよ、そしたらその女の子がヘラってしまって、
    ああ、自分は振るのはやめよう、振られることを甘受しようときめたんだよ
    だから、振ってないだろ?振られることはあっても

    真面目につまらんのだが
  34. 2022/11/18 (金) 11:48:36
    不利になるからに決まってるだろ
  35. 2022/11/18 (金) 11:50:06
    120期位越えたら振って遊び出すかもw
    それまで待て(待てるかなw)
  36. 2022/11/18 (金) 11:59:01
    殆どの駒が真ん前に進むから斜めに動く角と桂馬を活用してやっつけるのが藤井将棋だと思ってる。角が好きすぎなんだ。
  37. 2022/11/18 (金) 12:01:42
    振り飛車は最初に攻め駒守り駒、囲いが大体決まっちゃうからな
    自由がない
  38. 2022/11/18 (金) 12:11:52
    飛車を最重要な駒として見てないからだろ
  39. 2022/11/18 (金) 12:17:15
    勿論、AIがダメって言うからにきまってんだろ
    ガチのAI信 者だぞ
  40. 2022/11/18 (金) 12:18:11
    振り飛車が好きなわけじゃないけど、相掛かりとか横歩取りとか勉強する気になれない
    文系が数学あきらめて私立に甘んずるようなもの
  41. 2022/11/18 (金) 12:18:24
    32
    本スレで言ってこいよ
  42. 2022/11/18 (金) 12:19:27
    藤井くんは飛車が嫌いなんじゃない?
    すぐ捨てるし
  43. 2022/11/18 (金) 12:23:06
    振り飛車って攻め潰すより捌いて勝負する部分が好まないんじゃないかな
    藤井竜王は大駒すら弾き飛ばす玉頭将棋が好きな気がする
  44. 2022/11/18 (金) 12:28:48
    聡太が桂香使わず広瀬に完勝した理由を考察するスレ
  45. 2022/11/18 (金) 12:31:45
    藤井の飛車は相手に圧力をかけつつサクリファイスコンビネーションするための鉄砲であって振って一手損する必要がないのだろ
  46. 2022/11/18 (金) 12:38:57
    >>20
    谷川は割りと良く振ってるぞ
  47. 2022/11/18 (金) 12:39:08
    それっぽい理屈を並べてるけど結局好きだからって理由におちつくんだと思うよ。
    なぜ好きなのかを考察してんだよというかもしれんけど「分かりやすいたった一つの理由」なんてもんはなくて、色んな要素が複雑に絡まりあって最終的に「好きだから指す」になる。
  48. 2022/11/18 (金) 12:51:49
    あ、はい、うーんそうですね
    振り飛車は、悪い藤井竜王(byみう)さんにお任せしていますので
  49. 2022/11/18 (金) 12:55:49
    もう1人の藤井と差別化するためだろ
  50. 2022/11/18 (金) 12:56:27
    試しに振ってミスったときの悔しさが半端ないのが自分でわかってるからじゃね?
  51. 2022/11/18 (金) 12:57:38
    実は伝家の宝刀で振り飛車あるんじゃね?
    宝刀を抜くまでもないだけで
  52. 2022/11/18 (金) 12:58:17
    振り飛車とかいう欠陥戦法使う奴の神経どうなってんの
  53. 2022/11/18 (金) 13:05:02
    簡単なこと主導権握れないから。せめて飛車を振るのがゼロ手でやれればまだしも。

  54. 2022/11/18 (金) 13:07:07
    将棋は相手より早く王様を捕まえるゲームであって
    必要であれば途中からでも飛車を振るし、飛車を捨てることもある
    最初から飛車を振るかどうかの選択をする必要性がない
    王様もその局面で一番捕まりにくい位置に置けばよい

    くらいの合理的な考えなんだろうね
    定跡に縛られていたら「名人をこす」ことはできない
  55. 2022/11/18 (金) 13:10:54
    チェスのキャスリングっていう特別ルールがあるけどあれの真似をして
    振り飛車をしたら同次に玉も移動できるっていうルールにしたら勝率が釣り合うと思う
  56. 2022/11/18 (金) 13:12:48
    当然だけど振り飛車の大家である大山の全盛期を知らない世代で
    羽生や渡辺、豊島が居飛車メインで活躍してる
    過去に振り飛車やっていた広瀬や永瀬もやらなくなった

    自然と居飛車に特化するわけだよ
  57. 2022/11/18 (金) 13:15:02
    菅井が(現代の)振り飛車は修羅の道とつぶやいているように
    大変なんだろうなぁと思うけど
    女流レベルなら無双できている現実
  58. 2022/11/18 (金) 13:16:36
    女流が振り飛車で活躍できているわけだから
    アマチュアが振り飛車するのは全く問題無い
    むしろタイパ的には居飛車より有利なはず
  59. 2022/11/18 (金) 13:20:37
    藤井は本当の意味での将棋の才能がないんだろうな
    本当に才能があれば羽生のようにオールラウンダーになるはずだから
  60. 2022/11/18 (金) 13:22:01
    アマチュア期間が長ければ振り飛車もやるけど、若くして奨励会に入って揉まれたから振り飛車で遊ぶ感覚を持てなかった
    藤井猛と真逆のパターン
  61. 2022/11/18 (金) 13:39:26
    もう終わりだよ振り飛車
  62. 2022/11/18 (金) 13:48:03
    振り飛車はたしかに最善を指せば五分なのかもしれないがけして有利にはならず
    研究次第では突然勝ちが決まるような居飛車のほうがやりがいがあるんだろう
  63. 2022/11/18 (金) 13:48:13
    一昔前ならまだしも今の時代振り飛車やってるのは、ひねた性格してるだけ
  64. 2022/11/18 (金) 13:48:26
    とはいえ能動的に動きづらいのが
    振り飛車とおも
  65. 2022/11/18 (金) 13:52:05
    59
    申し訳ないが今の羽生はどうみてもオールラウンダーではない
  66. 2022/11/18 (金) 14:01:03
    藤井猛九段に「どう?飛車振ってみない?」って聞かれて、聡太くんが奨励会のときに何局か振ってみたけど勝てなかったのでやめたとか言ってなかったっけ?
  67. 2022/11/18 (金) 14:07:47
    ponaには振ってたの知らないんだなみんな
    まだ24に棋譜残ってなかったっけ?
  68. 2022/11/18 (金) 14:11:11
    師匠に研究会呼ばれて研究吸われたくないから
  69. 2022/11/18 (金) 14:11:42
    菅井に研究会呼ばれたくないから
  70. 2022/11/18 (金) 14:18:43
    アマでも振飛車党の連中は久保や菅井を応援しろや
    おまえらまで藤井を応援してるから振り飛車の時代が来ないのだ
  71. 2022/11/18 (金) 14:26:09
    谷川や康光のように老いぼれたら振り飛車に逃げるよりなくなるだろう
    居飛車を指すには頭脳体力ともに必要

  72. 2022/11/18 (金) 14:33:43
    居飛車は真剣
    振り飛車は新聞紙丸めたカタナ
    女子供、臆病者の男には振り飛車が良く似合う
  73. 2022/11/18 (金) 14:44:04
    藤井からすりゃ振り飛車党に「なぜ飛車を振るんですか」って訊きたいだろうよ
  74. 2022/11/18 (金) 14:58:51
    女流も時間をかけて研究すればプロ棋士同士の対局でどんな駆け引きが行われているか理解できるわけでしょ?じゃあ対抗系研究すれば里見・西山が振ってきたときそれなりに戦えそうな気がするんだけど。
  75. 2022/11/18 (金) 15:05:33
    居飛車しか指さないってことは、どんなに頑張っても将棋の半分しか理解できないってことか。永遠に森林限界から出られなさそう。
  76. 2022/11/18 (金) 15:06:22
    広瀬や永瀬がなんで居飛車派に転向したか聞いてみれば、このスレの答えにも
    近づくような気もする
  77. 2022/11/18 (金) 15:08:00
    しかしウォーズで四間飛車多いよな。属してる級位にもよるかもしれないけど。
    居飛車とやりたいのに「また四間かよ」ってウンザリすることある
  78. 2022/11/18 (金) 15:37:03
    奨励会時代の香落ちの時振ってたことあるけど成績が悪かったからやめたって言ってたね
    だけど結局今藤井がやる気出して本格的に振り飛車やったとしても最強だと思うよ
    当然居飛車より勝率は落ちるだろうけど

    女流の居飛車党が誰も里見西山に勝てないのと一緒で
    今の藤井の棋力はそれぐらい抜けてる
  79. 2022/11/18 (金) 15:48:13
    初期配置で飛車のコビンを桂馬が守っている、それをわざわざ歩しかいないところへ振るというのは理がない。
  80. 2022/11/18 (金) 16:09:18
    アマチュアは9割がた振飛車党なのだから、非公式戦では振ってファンサービスするべきだろう
  81. 2022/11/18 (金) 16:10:18
    天彦も一時期振り飛車にチャレンジしてたよな。
  82. 2022/11/18 (金) 16:17:44
    ワイは名古屋の田舎もんとちゃうで
  83. 2022/11/18 (金) 16:39:25
    ※77
    藤井猛は「振り飛車は同じ形が何度も出てきやすいから人間が学習しやすく短時間棋戦やアマ向き」
    と言ってたな

    逆に言うと「先を読むのが面白い」と思ってる藤井聡太にとっては振り飛車は「飽きる」のかもしれん
  84. 2022/11/18 (金) 16:50:55
    何でも指す羽生さん凄い。
  85. 2022/11/18 (金) 17:29:52
    年取って居飛車の膨大な勉強量がきつくなったら振るんじゃね
  86. 2022/11/18 (金) 17:36:16
    ※40
    振り飛車こそ正にこれだろ
  87. 2022/11/18 (金) 17:49:43
    藤井竜王はまだ強くなりたいとよく言っている
    振るのはもうこれ以上強くなれないと悟ったときだろう
  88. 2022/11/18 (金) 17:55:39
    振飛車はやらなくていいけど、藤井くんの飛車が断末魔の叫びをあげる所は見たい
  89. 2022/11/18 (金) 17:58:47
    王将戦の差し込み復活させて藤井王将が香落ちで飛車振るのを風物詩にしよう
  90. 2022/11/18 (金) 18:00:01
    エンターテイメントとしては
    もし聡太が振り飛車をすると滅茶苦茶盛り上がると思う
    非公式のお祭り的な人間将棋とかでやるのもありかも
  91. 2022/11/18 (金) 18:05:07
    将棋を知らず非礼な質問する記者に嫌気が指したのかマジレスで殺しに掛かる事も増えたよな

    イキって感想戦でAI手順を言い出した記者を
    秒で絞めたりもしたし
  92. 2022/11/18 (金) 18:15:14
    ※90
    八冠とって結婚して完全に藤井ブーム終了したら
    そういう方面で話題性狙うかもしれないし
    真面目貫いて居飛車一本かもしれない
  93. 2022/11/18 (金) 18:26:23
    対局相手が棋力がない棋士、女流棋士なら飛車振っても不利にはならないけどね …
    棋力のある棋士なら飛車を振る1手損だけでなく、研究され易いから負けるパターンが多い
    不利飛車は修羅とTwitterで呟くA級菅井八段は早指し棋戦で結果を残しているけど
    対局相手に持ち時間があれば攻略され負け、タイトル取れてねーし、残念八段だよw
  94. 2022/11/18 (金) 18:35:37
    小さい頃に大山全集を読み込んで振り飛車の弱点に気づいてしまったんだな
    プロ入り前は振ることもあったらしいが
  95. 2022/11/18 (金) 18:41:20
    聡太にとって飛車は振るものではなく切るものだから
  96. 2022/11/18 (金) 18:59:10
    まだ出す時じゃない
  97. 2022/11/18 (金) 19:00:32
    師匠と姉弟子が振り飛車党なのに、と思っているファンはどれくらいいるだろう??
  98. 2022/11/18 (金) 19:04:37
    聡太は未だに1手目は飛車先の歩
    まだ全然本気出してないんだろうな
  99. 2022/11/18 (金) 19:37:04
    この間の地下鉄飛車面白かったな
  100. 2022/11/18 (金) 19:56:58
    俺は振り飛車一筋でアマ二段にまでなった(免状あり)
    若いうちは居飛車で苦労しろという人は、俺のような例外がたくさんあることを知ってほしい
    振り飛車でもじゅうぶんに強くなるチャンスはあるから、若い人には自信をもって振り飛車を薦めたい
  101. 2022/11/18 (金) 20:13:35
    振り飛車→居飛車に転向したのは永瀬や広瀬や他にもいるけど

    居飛車→振り飛車に転向した人っている?

  102. 2022/11/18 (金) 20:35:48
    ※101
    知ってる限りだと北浜しか思い浮かばないわ
  103. 2022/11/18 (金) 20:44:21
    97
    姉弟子は飛車だけじゃなくて男も振るからな
  104. 2022/11/18 (金) 20:44:50
    101
    大山や
  105. 2022/11/18 (金) 20:45:31
    確かにウォーズで相居飛車の将棋指したいのに、振り飛車野郎がウジャウジャいてすげーうぜえ
    オプションで居飛車系・振り飛車系選べればいいのに
  106. 2022/11/18 (金) 20:48:33
    100
    あなたの将棋を真似したのでは、あなたと同じ二段止まりで終わってしまう
  107. 2022/11/18 (金) 20:50:12
    102さん 104さん

    ありがとう
    大山忘れてた 係長が元居飛車とは知らなかったです
  108. 2022/11/18 (金) 21:02:24
    アマチュアはどいつもこいつも振り飛車党でうんざりする
  109. 2022/11/18 (金) 21:23:44
    103
    すごくないですか?
  110. 2022/11/18 (金) 21:31:56
    駒の動かし方を覚えてからアマ有段者になるくらいまでなら居飛車よりも形の決まった振り飛車の方が圧倒的に早いからな
    アマ四段ぐらいまでは振り飛車でいってそこから居飛車を覚えるのが一番良さそう
  111. 2022/11/18 (金) 21:54:25
    振り飛車と言わないだけで、よく4筋に移動させているよ。それで満足しようね。
  112. 2022/11/18 (金) 22:06:37
    初心者は振り飛車はどうやっても美濃に組めるのが一番大きい
    序盤のミスから一方的に攻められて負けることが少なくなるので、将棋ぽい将棋を指せてる気分になれる
  113. 2022/11/18 (金) 22:37:52
    振り飛車に逃げるって言い方が一番合っていると思う
    居飛車は難しい
  114. 2022/11/19 (土) 01:45:58
    さばけないから、って、自分で答えてたでしょ
    結構前に
  115. 2022/11/19 (土) 01:53:29
    100
    う~ん、アマ2段はたいして強くないw
  116. 2022/11/19 (土) 10:25:20
    でも、師匠が振飛車本格派なんだよなぁ。
    天彦みたいにいきなり始めるかもしれませんよ。
  117. 2022/11/19 (土) 12:57:00
    振り飛車大会でもやればいいのに
  118. 2022/11/19 (土) 16:31:32
    100
    アマ二段ってイキれるレベルにないだろw
    アマ四段の居飛車党だけど五、六段もそこそこ普通にいるし全然そんな上から言う気にはなれないw
  119. 2022/11/19 (土) 17:17:59
    振らない棋士の方が多いのに何でもくそもないよな
  120. 2022/11/20 (日) 10:52:28
    一昔前は振り飛車全盛で将棋ソフトも振り飛車ばかりという時代があったが、
    居飛車でどうやったら勝つんだと思ってたものだが、変われば変わるもんだ。
  121. 2022/11/20 (日) 14:23:30
    AIが振り飛車だけ指す縛りでも人間はまるで勝てないだろうから
    全く無理な戦法ってわけでもないんだろうけどね
    人間レベルでは不利なんだろうね
    作戦勝ちみたいなのがしにくいわけだから
    逆に圧倒的に強ければ問題ないんだろうけどね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png