NHK BSが将棋・囲碁タイトル戦中継から撤退、との情報 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

NHK BSが将棋・囲碁タイトル戦中継から撤退、との情報

918:名無し名人:2015/01/31(土) 11:47:17.30 ID:jwZpGVQ5.net
4月からNHKの囲碁将棋のタイトル戦中継完全撤退らしいぞ

DISのカウンターにて  2015年 01月 31日

NHKでは囲碁将棋の七番勝負中継番組が4月から全て
なくなるそうだ。
どうして突然、そんなことになるのだろう。
悔しくて涙が止まらなかった。
http://yoshiko3.exblog.jp/21518875/


920:名無し名人:2015/01/31(土) 11:52:15.87 ID:TItncWNr.net
言わんこっちゃない
テレビ放送に配慮した時間の使い方をして指さないからこういうことになる
これを口実に契約金の減額をされなきゃいいが


921:名無し名人:2015/01/31(土) 12:01:58.08 ID:4m1eZCQz.net
ニコニコでA級の最終戦を中継したりNHKに対して色々不義理を重ねてきたから
仕方ないかな


922:名無し名人:2015/01/31(土) 12:07:11.95 ID:QdsMsgjf.net
夕方の放送時間中は仕事か帰宅途上だし、
深夜1時過ぎから放送されたってすでに寝てるし、
どうせ見られないし見た記憶もないよ。


923:名無し名人:2015/01/31(土) 12:12:51.03 ID:2i8n71OA.net
BS向きのコンテンツじゃないよなぁ
CS使って完全中継した方がいい


925:名無し名人:2015/01/31(土) 12:22:56.42 ID:mJuZp6q6.net
囲碁は今やってる棋聖戦が最後で将棋は去年の竜王戦が最後の中継だったということか
あれが最後だったと思うといろいろな意味で残念だ


926:名無し名人:2015/01/31(土) 12:23:06.77 ID:riQACYph.net
中継は指し手がストップしたときなど、
くだらん会話(対局場周辺、前夜祭、封じ手、食事・・)が始まるからいらない。
オレはいつも録画しておいて、手の解説以外は早送りしてる。

それより、対局の次の日で良いから、
感想戦の様子を含めて、手順の再現と解説をしてもらいたい。
内容に無駄がないし、1時間くらいで充分だろ。

同じように、NHK杯は中継ではないが、
対局風景をリアルタイムで追っかけずに、感想戦中心にしてもらいたい。


929:名無し名人:2015/01/31(土) 12:24:24.79 ID:ssIlJhw3.net
初期のNHK-BSにとっては低予算で時間を埋めてくれる優良コンテンツだったんだよ
チャンネルが減らされたりした今では動きの少ない時間食い虫になっちゃったけど


930:名無し名人:2015/01/31(土) 12:27:56.14 ID:+Qpe3I63.net
まあ、タイトル戦中継の使命は終わった感じはするわなあ
なんとか別の形で将棋番組を作って欲しい


938:名無し名人:2015/01/31(土) 12:48:14.29 ID:yHuuqKYC.net
ニコニコの方が色々アイデア出して中継しているもんな
NHKの番組作りには、もっと視聴者楽しませようって姿勢がない。怠慢なんだよ


939:名無し名人:2015/01/31(土) 12:51:02.91 ID:TItncWNr.net
そりゃNHKは放送してあげてる側だもん
カバーしている世帯数が違いすぎる


941:名無し名人:2015/01/31(土) 13:08:50.40 ID:6PZ9j4KY.net
NHKは仕方ないか
竜王戦のときだって終局早くて講座とかやってたくらいだし
もう将棋の時間の使い方も変わってきたしTVに合わなくなってきたんだろう


942:名無し名人:2015/01/31(土) 13:24:40.60 ID:jwZpGVQ5.net
NHK杯無くすのはさすがに無いよね?

しかし


山崎の告白も
里見のフリーズも
谷川の白衣とコスプレも
橋本と佐藤の漫才も
丸山のモグモグも
先崎の歩が足りるも

面白い場面は全部NHKなんだよな


949:名無し名人:2015/01/31(土) 14:31:47.29 ID:dgOR2xAk.net
>>942
自分はありえるとおもっている
オンデマンドも今期から外されてるし
将棋自体がコンテンツとして魅力がないと判断されてても不思議じゃない


950:名無し名人:2015/01/31(土) 14:34:43.34 ID:WMpsTD9o.net
オンデマンドも外されてるのか…知らなかった。なんのためのオンデマンドだよ。


952:名無し名人:2015/01/31(土) 14:53:53.04 ID:dgOR2xAk.net
オンデマンド外されてることを今頃知るってことは、
オンデマンドのNHK杯配信にそれまで関心なかったってことだろ。。
関心もってる人が少ないコンテンツは配信から外される。
だいたいオンデマンドのアクセスランキングでも
決勝と女流決定戦以外はベスト20入りしてなかったもんな。
そのふたつもベスト10には入らない。そういう微妙なコンテンツ。


947:名無し名人:2015/01/31(土) 13:57:03.03 ID:J2cIp21j.net
将棋番組だけじゃなくて、囲碁もだから・・・
NHKの方針転換としか・・・


958:名無し名人:2015/01/31(土) 15:58:07.97 ID:IDaQM29d.net
中継無くなったら、もうBS見ること自体無くなりそうだ
見たい番組が他にない


962:名無し名人:2015/01/31(土) 16:55:16.44 ID:qrL7N2AP.net
お前たちが市代ちゃんの苦情を送ったから
NHKもオコになったんじゃないの


964:名無し名人:2015/01/31(土) 16:58:01.67 ID:Xo6KkOzI.net
今のNHKは視聴率最重視だから


965:名無し名人:2015/01/31(土) 16:59:47.63 ID:WMpsTD9o.net
その代わり大逆転将棋復活しないかな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1420746723/
NHK 新版――危機に立つ公共放送 (岩波新書)
松田 浩
岩波書店
売り上げランキング: 41,815
[ 2015/02/01 00:05 ] メディア | CM(69) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2015/02/01 (日) 00:11:49
    NHK杯をタイトル戦に格上げできないものか・・・
    将来が心配だ
  2. 2015/02/01 (日) 00:13:04
    3年くらい前?まではタイトル戦対局地に解説棋士も行ってたよな
    それでご当地紹介とかやってた記憶
    それが解説は東京のスタジオからになっちゃってたしな
  3. 2015/02/01 (日) 00:17:29
    国営なんだから文化教育報道だけでいい
    あからさまにどうでもいい番組作りすぎ
  4. 2015/02/01 (日) 00:18:13
    将棋はBSがなくてもニコニコで補って余りあるからいいけど
    囲碁はショックでかいだろう
  5. 2015/02/01 (日) 00:22:15
    ニコニコがあるからいい、ってのはある程度将棋を知ってる層の感覚で、地上波で放送しているってことはコンテンツとしてかなり大きいと思うんだがなぁ…。
  6. 2015/02/01 (日) 00:27:21
    BSは地上波じゃなくて衛星放送ですが
  7. 2015/02/01 (日) 00:28:22
    7冠のうち一つをNHK杯にするしかないのでは。

    NHKに切られたら将棋終わるぞ…
  8. 2015/02/01 (日) 00:29:14
    ソースのブログだと、「なくなるかもしれない」になってるよ
  9. 2015/02/01 (日) 00:32:37
    受信料払ってる世帯に全員に打ち切るべき番組や打ち切っていい番組と面白い番組のアンケートとったら囲碁・将棋はどういう感じになるか気になるところだ
  10. 2015/02/01 (日) 00:36:32
    NHKコントロールしている安倍のせいだろう
    大体、3000億円の社屋(スカイツリー400億)建てようとしてる時点で狂ってるし
  11. 2015/02/01 (日) 00:36:40
    まあ、ニコニコがあるしそこまで困りはしないけど
    将棋業界が先細りになっている感じで寂しいな
  12. 2015/02/01 (日) 00:40:59
    対局場の紹介VTRとかはNHKさすがにきれいでいいけどまぁ完全生中継があるとねぇ
    各棋戦や電王戦、その他将棋関連のドキュメント番組を定期的に見たいな
    今週放送された大内先生の縁台将棋紀行とかすばらしかった

  13. 2015/02/01 (日) 00:41:06
    NHK教育で将棋の視聴率はかなり高いほうだと知らない人が多いようだな
  14. 2015/02/01 (日) 00:43:28
    地上波のNHK杯終わったらライト層への露出って意味でも大騒動だけど、
    BSで将棋みてる層ってマニア層だろうし、終わったとしてもニコニコある
    今となってはあまり影響ないような…。ネット使わない高齢の方は困るのかな。
    超長時間のコンテンツだしネット放送の方がいろいろ出来ていいよね。
  15. 2015/02/01 (日) 00:44:32
    むしろテレビは将棋NHK杯しか見てないんだが
    これが無くなったら本格的にテレビ見ない人間になるわ
  16. 2015/02/01 (日) 00:45:18
    ※3
    NHKは公共放送であって、国営ではない。BBCなども同じく国営ではない。
    そして公共放送なんだから、文化教育報道だけなんて公共が喜ばない放送は要らない。
    それと最近のNHKの番組が特定の層だけを向いていてつまらないのは全く別の話。
  17. 2015/02/01 (日) 00:45:24
    ※10
    AKBやEXILEのようなコンテンツと違って、
    将棋は安倍首相が推進するクールジャパンには含まれてないから仕方ないよ。
  18. 2015/02/01 (日) 00:52:11
    将棋のほうがクールだよねぇ
  19. 2015/02/01 (日) 01:07:03
    まぁBSはしょうがないかもな
    正直ニコ生に比べて地味過ぎる
  20. 2015/02/01 (日) 01:21:27
    将棋はニコ生がすごく充実してるからいいかもしれないけど、囲碁はなぁ…
  21. 2015/02/01 (日) 01:25:54
    ソース
    NHKでは囲碁将棋の七番勝負中継番組が4月から全て
    なくなるかもしれないそうだ。

    2ch名人
    NHKでは囲碁将棋の七番勝負中継番組が4月から全て
    なくなるそうだ。
  22. 2015/02/01 (日) 01:28:40
    ※17
    電王戦の振り駒をやったじゃないか安倍ちゃんが
    その時のコメントでも将棋は日本の伝統だからうんたらかんたら言ってたよ
  23. 2015/02/01 (日) 01:48:11
    NHK杯が無くなるとしたら投書はするぐらい一応声を出すけれど、中継は・・・言うほど・・・。
  24. 2015/02/01 (日) 01:54:57
    BSは公共放送ではなく、wowowみたいなもんじゃなかったかと・・・。
    だから、料金も別徴収だし、内容も色々と自由度が高かったと思うが。

    つまり、BS加入している人で、囲碁将棋を見る人が少ないってだけでしょう。
    将棋の方はニコニコのプレミアム会員がかなり居るみたいなので、
    その分は金をかけて製作するだろうから、おそらく問題なし。

    囲碁はわからん・・・・、というか、囲碁の面白さがわからんからなぁ・・・。
  25. 2015/02/01 (日) 01:56:51
    まぁ名人戦竜王戦の生中継は、その日の進行にもよるけど野球でいったら3回7回だけ放送してるみたいな感じだから、逆転の多い競技である将棋にはあまり向いてないのかもしれないね。
  26. 2015/02/01 (日) 01:56:58
    BSが元々隙間を埋めてくれる役割を果たしてくれてたけど
    今はネットがその役割を担っているから仕方ないところはある
    せっかく解説に上位棋士呼んでも
    放送外の拘束時間長くて勿体ない感強かったし
  27. 2015/02/01 (日) 01:58:46
    NHK杯は普通に人気あるし、公共放送枠で教育と文化の3chだと、必要コンテンツでしょ。
    絶対になくならない。
    無くなるとしたらBSがらみ番組だけだと思う。
  28. 2015/02/01 (日) 02:04:10
    ニコニコでも見るけどテレビのきれいな画質で対局姿とか見たいんだよ
    やめないでくれ
  29. 2015/02/01 (日) 03:01:06
    長丁場のタイトル戦はネット向きなんだよな
    ネット普及前からだから、BSは十分役割を果たしてくれたでしょ
  30. 2015/02/01 (日) 03:02:24
    タイトル戦中継はBS開局したてで尺が埋まらなかった苦肉の策がきっかけと記憶。
    やりだした頃は8時間ぶっつづけで、ほとんど画面が動かない異様な映像が流されてた。
    それがニコ動やらCS専門chに移ったってこと。おつかれって感じ。
    自分は1日2hくらい相撲があればカットな時期に止めてもよかったかもしれないと思う。
    それくらい初期の垂れ流しで成立する番組にはインパクトあった
  31. 2015/02/01 (日) 03:25:38
    てか何のために受信料払ってると思ってんだ
    民法じゃできないことやるためだろうが
  32. 2015/02/01 (日) 03:52:34
    最近 囲碁将棋chっていうCS放送でも、中継やってますので
    特にBSでの継続は期待してないかな
    ニコニコは、コメがお子様なのでみてないです。
    しったかも多いし
  33. 2015/02/01 (日) 04:15:08
    タイトル戦なんか同じような戦型で飽きたし、
    早指し戦を中継すれば
  34. 2015/02/01 (日) 04:43:39
    BS解約するかな・・・
  35. 2015/02/01 (日) 05:21:57
    もっとテレビ向けの早指し棋戦増やしてメディアへの露出増やしていかないと本格的に終焉に向かうぞ
  36. 2015/02/01 (日) 07:06:06
    ニコニコがあるからそこまで惜しいとも思わないし、
    地上波と違って無料ではないBSの役割を考えたら
    他の中継手段が充実したいま流れかなーとも思うけど
    確かに画質はよかったのでその点については唯一残念
    去年の名人戦とか、ハイビジョン映像でみる羽生さんのかっこよさにビビった
  37. 2015/02/01 (日) 08:20:03
    NHKの「公共放送」の意味は、「日本中でテレビを見れる」って意味。

    テレビインフラはみんな使うからみんな支払いましょうというのがNHKの主張。
  38. 2015/02/01 (日) 08:22:30
    放映する時間帯が悪すぎる
    社会人なら見れない
  39. 2015/02/01 (日) 08:25:43
    普通に人気ある(ほとんど視聴率1%未満)
    特に将棋が好きじゃない人からすれば半強制的に金巻き上げられて
    そんなのに金垂れ流されて気に入らないって感じる人もいるだろう
    まあ将棋に限った話じゃないけど
  40. 2015/02/01 (日) 08:45:10
    モミイ会長の意向も少なからずあるだろうな
    安倍総理の意向に従って海外発信に力を入れるって宣言してたから、BSでは囲碁将棋はそぐわないって判断だろう
  41. 2015/02/01 (日) 08:48:46
    まあ枠が決まった時間では囲碁も将棋も厳しいよね・・・
    棋士に時間制約をつければって気もするが勝負の本質とは離れるジレンマ
  42. 2015/02/01 (日) 08:54:27
    それよりA級最終戦の放映が気になる
    今年もスカパーでやってくるのか
  43. 2015/02/01 (日) 08:57:20
    逆で、タイトル戦は長いからラジオ・テレビサイズにおさめたのがNHK杯なんじゃないの?
  44. 2015/02/01 (日) 08:59:20
    衛星放送自体、ネットインフラが整ってしまえば宙ぶらりんな存在だよね。
  45. 2015/02/01 (日) 09:09:15
    NHK杯があるならそれでいいだろw
  46. 2015/02/01 (日) 09:13:23
    なんだこれ、ブログの「かもしれない」だけがソースか?
  47. 2015/02/01 (日) 09:20:18
    中継完全撤退が
    完全中継に見えた・・・眼科行ってくる
  48. 2015/02/01 (日) 09:29:17
    かるたと同じ道歩むの?
  49. 2015/02/01 (日) 10:13:26
    民営なら好きにすれば?だが
    国民から強制的に搾取しているんだから、民営のメディアが視聴率が稼げないからやらね
    といった分野にも力を入れろよ…
    それが嫌なら国営にしろ
  50. 2015/02/01 (日) 10:35:07
    4月に番組改編あるから放送の廃止や新設の噂が出てるだけやろ?
    んな噂でここまで反応しちゃう人って・・・
  51. 2015/02/01 (日) 10:48:34
    NHK杯無くなったら、NHKの存在意義無いじゃん!
  52. 2015/02/01 (日) 10:49:45
    BSのタイトル戦中継は年々規模(予算)が縮小している
    昔は現地から解説放送していたが、それもなくなってしまった
    長い日の放送時間も減る一方だったし、終わるのは流れ上自然ですね
  53. 2015/02/01 (日) 11:06:32
    これで将棋自体、人気が落ちることはまず間違いない。
    これまでのツケが回ってきて、いよいよピンチって感じですね。
    2015年は将棋界にとっては大受難が起きる、人気が落ち始めてきたのは間違いなし。
  54. 2015/02/01 (日) 11:24:15
    将棋は、利己的な性格になるのでは?
    将棋道場には、わがままな失礼なおじさんが多い。
  55. 2015/02/01 (日) 12:58:43
    残念だけど、ニコニコでも流してNHKでも長時間流して欲しいっていうのは虫がよすぎる話だ
    独占中継ってところに放映権を買ううま味があるのに
    30分ぐらいの解説番組を1日ごとにやってくれれば十分だ
  56. 2015/02/01 (日) 12:58:43
    「BSの受信料は,お父さん(=私)の将棋のために払っている」状態だったのだが,もう契約解除の時期だね。
    MLBやヨーロッパサッカーで十分まかなえるとNHK経営陣は判断したのかな?
    ロンドンからの林葉さんの中継や,羽生七冠誕生局の王将戦中継での森下さん解説とか,名場面が走馬灯のように蘇る。。
  57. 2015/02/01 (日) 12:59:23
    歴史あるNHK杯が終わるわけがない
    こっちが本命でBSと違ってシニア層にも馴染み深いだろう
    あとニコ生は棋士との距離も近いし若い層にもアピールできるから重要だよ
  58. 2015/02/01 (日) 13:01:53
    囲碁将棋というコンテンツ自体がテレビより時間制限のないネット中継向けなのは間違いないからこの流れは仕方ないかも。
    でも確かに翌日にでも局面解説・感想戦を30分〜1時間くらいにまとめた番組をかわりにやって欲しいとは思うな。
  59. 2015/02/01 (日) 14:05:49
    真偽はまだわからんが「NHKがタイトル戦中継完全撤退」って結構衝撃的だわ
    ニコニコに依存を高めるのはなんか不安なんだよなあ
    ニコニコがドキュメンタリーとか作ってくれるわけじゃないし、画質も悪いし
    1日の流れをざっと紹介する総集編でもいいからやってくんないかなあ
  60. 2015/02/01 (日) 14:37:47
    地上波のNHK杯中継が終わるのなら大事件だけど、
    BSの名人戦・竜王戦中継が終わるだけだろ。(他の5タイトルはもともと中継なし)
    夕方と深夜の短時間しか生中継しないから、ほぼ全棋戦、全時間完全生中継のニコ動に比べて
    存在意義がなかったし、正直それほどショックでもない。
  61. 2015/02/01 (日) 15:16:58
    年間で囲碁将棋併せて100時間にも満たない放送枠を切るのか。

    結構今の囲碁棋聖戦とか竜王戦とか録画して見ているんだが。 まじでNHKに料金払いたくなくなるわ。
  62. 2015/02/01 (日) 17:35:37
    BSなら、ダイジェスト版の解説つきで30分で十分
  63. 2015/02/01 (日) 18:24:38
    もともとBSが出来たおかげ、たなぼたで増えた放送枠だからなくなるのも仕方ないかな
    もっと色々普及の試みをしてればよかった、もったいなかったとは思う
    でも24→ニコニコの流れでパソコンかスマホで簡単に将棋を指せる、見れるようにしておいて
    良かったな、それは米に本当に感謝してる、囲碁はその辺どうなってんだろ
    突然、悔しい、涙が止まらないって危機感0だったんやろか
  64. 2015/02/01 (日) 20:06:54
    NHKは「解説番組」だけやってくれればソレで十分だわwww
  65. 2015/02/02 (月) 01:24:28
    確実に放送時間は減ってきてたし
    なくなっても不思議ではないな
  66. 2015/02/02 (月) 04:43:58
    無くなってもしゃあないというのはあるわな
    現状でもBSとニコ生両方に解説者振らなきゃいけないわけだから二度手間な上BSの方が出演料がいいのか協会が重視してるのか知れないけどタイトルホルダーの解説が多かったからちともったいねえなとは思われてたもんな
    そんでBSの方はどうしてもコメントが穏便になってしまう上たまに担当のアナウンサーがハズレだったりするといろいろと残念なことになっていたからなあ
  67. 2015/02/02 (月) 08:53:15
    岩根女流の旦那は,担当アナウンサーだったよね?
  68. 2015/02/02 (月) 08:59:03
    仕方ないのもわかるけどやっぱり凄く残念だ
    自分は楽しみにして毎回見てたけど
    仕事でリアルタイムは無理だから録画組でしたが
    こういう人けっこう居そうな気がするんだよね
  69. 2015/02/28 (土) 12:29:03
    ポンニチの囲碁べっ視たまげないなあ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。