
https://www.shogi.or.jp/match/nhk/72/hon.html
第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント
https://www.nhk.jp/p/goshogi/ts/P84WQ1GW9V/
-
52:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:34:44.31 ID:QT93cmju
- これは・・・パトロール級、またもや。今期大杉
-
55:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:34:48.20 ID:ebtLAF6g
- 25分余ってしまった
屈辱の初手から?
-
57:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:34:49.94 ID:3fuOjRk3
- 作戦負けやな
-
59:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:34:51.17 ID:cY4gvvrX
- 最善相手にするとこんな無惨になるのか
-
62:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:34:55.57 ID:PIL+ZoHg
- C 1 昇 級 不 可 避
-
68:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:35:09.98 ID:fNJMTMyE
- この将棋つよすぎじゃね
なんでC2なのか
-
69:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:35:09.99 ID:iqSDHxTP
- 秒読みで7七角成を見つける
さすがプロ
-
73:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:35:19.14 ID:QT93cmju
- 敗着というか序盤の疑問手 6八銀と2五飛の2つでボロボロって感じだな
-
74:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:35:25.96 ID:zT3issKS
- 完勝じゃないですか
-
75:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:35:28.15 ID:QM7ajx5E
- なんでこんな強い子がC2にいるのよ・・・
勝てるわけないわ
-
79:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:35:49.71 ID:V/nvecBz
- 山ちゃんの天敵や
-
83:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:36:13.67 ID:6yktqraq
- 今期くっしょ率高すぎんか?コールド負けばっかやん
-
85:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:36:34.66 ID:QT93cmju
- 序盤あの8七歩を後手から打たせてしまっては、もう角が働かない
2五飛からの横効きも、結局祟って飛車が活躍しない形に
結果として、大駒2枚とも完封された感じ
-
90:NHK名無し講座: 2022/11/20(日) 11:37:11.67 ID:SJUFbK6O
- C2棋士がNHK杯を制するか
≪ 藤井猛九段、振り飛車を語る 「タイトルを獲るには捌くだけではダメ。重たいところも必要」 | HOME |
杉本昌隆八段、タイトル獲得・防衛の弟子への贈り物に困っていると切実に相談 ≫
山ちゃんおつ
昨年も準々決勝でその可能性あったけど会長に阻まれたよね
山ちゃんのちょい悪の勝負手は冷静に見切られて不発
惨敗だったが、アマチュア的には見応えのある面白い勝負だったわ
「俺ならこう指して間違えて逆転だわw」とネタにして盛り上がれる内容
にしても佐々木大地は強いな、なんで彼はC2にいるんだ?
どうしてこうなった
阿久津に続いて山崎まで消えるとは、、
残念四天王筆頭の橋本の無念を、残った残念四天王が晴らしてくれると期待したが、松尾も消えた今となっては、残念四天王ブランドも新残念四天王に引き継がれる時代になったと言うことか。
そりゃ深浦も怒るわ。後手番の相手見た研究・作戦立てるのが下手なのかもしれんが
武市先生の22年間C2降級点なしの記録を塗り替えるよ
ヤマタカ乙
スズカンはプロに交じってもいいレベル
誰にでも勝って誰にでも負けるのは師匠譲りだよ
それ相応のお家賃でしょ
C2 でクスぶるのはそれだけのちから
新残念四天王の残り1枠は無理だな。
眠くなる
オープニングでトーナメント表の対戦カードの読み上げや対局者のプロフィールの読み上げをしなくなったこと、
最近研究将棋になると一方的になりやすいこと、
フィッシャールールの棋戦ができてそのテンポに慣れてきたせいか1手1手の指し手が早くなったこと、
がパッと思いつくけど、他にも何かあるだろうか?
さらに付け加えると、研究将棋で展開が一方的になり短期決着しやすくなったこと、穴熊など固くて詰みまで長手数がかかる戦型が減ったこと、があげられるだろう。
特にC級は10戦全勝かせいぜい1敗しかできない。昇級できなくても実力不足とは言い切れないよ。あの屋敷先生すらなかなかB2になれなかったのだから。
1時間でいい
あるいは倍速放送
なお大体はその翌年以降は伸び悩むようだが(伊藤五段とか)。
Aまで行くような棋士はさっさと通過するんだろうが
対戦者で外れ引き続けるとなかなか厳しい
https://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/oui/oui_kojin/152_takeichi_saburo.htm
ある意味凄いな…
C2から抜け出せない大地の性格が問題だろw
(格下を見下してるのか、冷静に読みを入れず第一感で間違えて負ける)
いい加減学習しろよ
万年c2だぞ