藤井猛九段、振り飛車を語る 「タイトルを獲るには捌くだけではダメ。重たいところも必要」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井猛九段、振り飛車を語る 「タイトルを獲るには捌くだけではダメ。重たいところも必要」



藤井猛全局集 竜王獲得まで
藤井猛
マイナビ出版
2020-09-23

[ 2022/11/20 15:00 ] 棋士 | CM(55) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/20 (日) 15:08:01
    おお〜
  2. 2022/11/20 (日) 15:08:06
    余裕の1
  3. 2022/11/20 (日) 15:10:15
    そのトークはどこで
  4. 2022/11/20 (日) 15:11:12
    ぼくおもたいところがわからない
  5. 2022/11/20 (日) 15:15:37
    振り飛車命のテンテーだけあって言葉の一つ一つが重たいね!さすがや
  6. 2022/11/20 (日) 15:17:05
    タイトルと天下がごっちゃになってる
  7. 2022/11/20 (日) 15:17:50
    人のことより自分の今後
  8. 2022/11/20 (日) 15:22:54
    これは藤井システムを鈍器として使いこなす羽生さんへのエールだな
  9. 2022/11/20 (日) 15:29:40
    不利飛車って、相手の攻めを捌けなければ(咎められなければ)負けゲーム修羅道w
  10. 2022/11/20 (日) 15:30:34
    ※8
    頭羽生ヲタ過ぎ
  11. 2022/11/20 (日) 15:31:22
    振り飛車を指さなければいい
  12. 2022/11/20 (日) 15:34:36
    大山十五世名人の場合、一番強い人が振り飛車をやったので勝っていたのだと思います。
  13. 2022/11/20 (日) 15:40:53
    3

    両国将棋センター25周年記念イベント

    ★解説・トークショー 13時30分~16時30分
    「両国将棋 四半世紀を振り返る」

    【出演】
    藤井猛九段/木村一基九段/渡部愛女流三段/室谷由紀女流三段
    内田晶観戦記者
  14. 2022/11/20 (日) 15:41:21
    菅井竜也も言っていたなそれ
    大山康晴は振り飛車党ではない
    強いから振り飛車でも勝てただけだと
  15. 2022/11/20 (日) 15:55:51
    フジタケはかつて「振り飛車は飛車を振るというよりは玉を右に囲うという戦法」と言っていた
  16. 2022/11/20 (日) 15:57:18
    大山15世は居飛車で天下を取った
    振り飛車に逃げるようになったのは年取ってタイトルと体力がなくなってから
  17. 2022/11/20 (日) 15:59:58
    現竜王「振り飛車……(笑)」
  18. 2022/11/20 (日) 16:03:52
    亡くなった方をそんな風に言うのか
    酷いな羽生は
  19. 2022/11/20 (日) 16:04:27
    振り飛車で竜王三連覇したあなたがそれ言いますか…
  20. 2022/11/20 (日) 16:06:13
    「涓滴」さんのツィッターに出てくる、
    少年のTシャツの写真、
    みんな、見に行ったほうがいいぞ!
  21. 2022/11/20 (日) 16:11:46
    振り飛車より自分の身の振り方
  22. 2022/11/20 (日) 16:12:43
    重たいところも必要だろうが、終盤力がないとね
    藤井猛九段にもう少し終盤力があれば、久保九段のタイトル7期を超えてたかもしれない
  23. 2022/11/20 (日) 16:14:11
    振り飛車の中盤局面にさせても
    AIは人間に余裕で勝つわけだから
    結局は将棋は終盤力
  24. 2022/11/20 (日) 16:15:36
    ※21
    藤井猛は人気棋士だからイベントやYouTubeでもよく見るよ
    これからは普及メインになっていくはず
  25. 2022/11/20 (日) 16:18:35
    ※19
    経験者として重たいところも必要って言ってるのでは?
    最強位には居飛車で退けたし
  26. 2022/11/20 (日) 16:21:37
    カルサバよりオモサバ?
  27. 2022/11/20 (日) 16:23:36
    いつもの無職の連投
  28. 2022/11/20 (日) 16:25:23
    すがいおこ
  29. 2022/11/20 (日) 16:27:01
    JT杯はそろそろかな
  30. 2022/11/20 (日) 16:29:57
    郷田先生シメオネスタイル
  31. 2022/11/20 (日) 16:37:33
    捌きじゃ居飛穴には勝てんからな。
  32. 2022/11/20 (日) 16:38:42
    雨降ってチャプイチャプイ
  33. 2022/11/20 (日) 16:49:37
    27
    無職には違いないが、年金生活者と呼んでくれ
    ちなみに69歳
  34. 2022/11/20 (日) 17:07:15
    振り飛車ってどれが一番つおいの?
  35. 2022/11/20 (日) 17:27:52
    ※34
    単純にプロの公式戦の勝率だけで見るなら圧倒的に先手中飛車
  36. 2022/11/20 (日) 17:32:00
    振り飛車が好きだから振るでは、振り飛車を指す理由としては弱いって事だな。
    一手損してでもやるからにはそれ相応の哲学が必要だと
  37. 2022/11/20 (日) 17:32:09
    騒ぎのアーティスト
  38. 2022/11/20 (日) 17:35:13
    33
    連投は否定しないのか…

    そして、69歳でコメ欄に張り付けるとは、お若いことですね
  39. 2022/11/20 (日) 18:00:11
    あー、だからガジガジ流なんですね
  40. 2022/11/20 (日) 18:17:13
    無職はあちこちの記事で似たようなコメントしてる7だな
  41. 2022/11/20 (日) 18:29:15
    今日は日曜日なんだよなぁ
  42. 2022/11/20 (日) 18:57:04
    最初に竜王取った時の4連勝は完璧だったからな
  43. 2022/11/20 (日) 20:07:15
    てんてーも竜王三連覇してるし説得力ある
    天下獲ってるといえる
  44. 2022/11/20 (日) 20:15:51
    天下取るとタイトル取るは話が違うとして、藤井聡太が現れるまでは将棋が強い振り飛車党(大山、藤井猛、久保、菅井)ならタイトルを取ることはできていた。
    今年のA級での藤井聡太vs菅井の菅井みたく、重く指しながらも捌ける将棋を指し続けられるのなら、対藤井聡太であってもタイトルを取る事は可能だと思う。
    残念ながら現状そのレベルの将棋を安定して指し続けられる棋士は4強くらいしか存在しないが……
    藤井聡太が存在しなくて、その上で今の菅井クラスの振り飛車党が2,3人居れば、振り飛車が天下を取る(タイトル半分以上独占)のも可能性は十分にあると思う。
  45. 2022/11/20 (日) 21:06:26
    43
    2000年くらいって
    丸山名人、藤井竜王、羽生五冠の時代でしょ?
    これで天下取ったって言えるの?
    最優秀棋士賞もほぼ羽生さんよ?
  46. 2022/11/20 (日) 21:08:19
    大山は居飛車一筋で三冠王になったのだから、「大山名人以降、振り飛車で天下を獲った人はいない。」というのは間違い
  47. 2022/11/20 (日) 23:03:08
    振り飛車党首の菅井に言わせると現代振り飛車は修羅の道らしいし
    振り飛車で天下取る棋士が出てくるのが先か
    女性棋士が先か
    菅井は修羅の道を突き進む唯一のA級棋士だから人気あるのかも
  48. 2022/11/20 (日) 23:18:46
    そもそも何で振る必要あんのってなるけど相居飛車の細かい読み合いだと不利になるから振ってる印象あるな サッカーで言えばポゼッションできないから放り込んでミスにつけこんでゴール狙うみたいな まぁ正当な将棋ではない
  49. 2022/11/20 (日) 23:39:58
    一時期強かっただけのファンタオヤジがw
    他のタイトルは?
    永世の一つでもとってからにしてね
  50. 2022/11/21 (月) 00:23:40
    振り飛車は攻略に400年かかった奇襲戦法
  51. 2022/11/21 (月) 00:34:53
    BotW続編のリンクのエンジンは、ミラーサイクル、直噴エンジンであり
    燃料噴射装置はコモンレール式を採用した。ハイラルや妖怪横丁の環境配慮のため
  52. 2022/11/21 (月) 02:39:49
    攻めの形では無いからな基本
    受けのカウンタースタイルだし
    探せば鉱脈はあるかもしれんけど
  53. 2022/11/21 (月) 11:55:33
    藤井だって一瞬は羽生を上回ったからな
    12番勝負は6-6だけど、羽生がギリギリタイに持ち込んだ。あのときだけは藤井がわずかに上だった
  54. 2022/11/21 (月) 13:15:05
    奨励会三段の岩村くんが振り飛車党らしいけど
    棋士になったら居飛車に転向する例がたくさんあるからなぁ
    当面は修羅の道を突き進む菅井に期待してる
  55. 2022/11/21 (月) 13:15:58
    振り飛車党は女流棋戦を楽しむのが吉
    噂によると中七海も振り飛車党みたいだし
    振り飛車三強が君臨する振り飛車党にとっては夢のような世界
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png