
第35期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2022年11月25日~11月26日 第35期竜王戦七番勝負第5局 藤井聡太竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/35/ryuou202211250101.html
-
4:名無し名人 (ワッチョイ 12bd-TaOI): 2022/11/25(金) 18:03:49.43 ID:+wx0JxDJ0
2022年度竜王戦
第1局1日目 広瀬挑戦者66% 残4:08 藤井竜王34% 残4:25 広瀬〇
第2局1日目 広瀬挑戦者54% 残5:07 藤井竜王46% 残3:27 藤井〇
第3局1日目 広瀬挑戦者64% 残5:09 藤井竜王36% 残3:33 藤井〇
第4局1日目 広瀬挑戦者44% 残4:27 藤井竜王56% 残4:13 藤井〇
第5局1日目 広瀬挑戦者50% 残5:15 藤井竜王50% 残3:17 ???
-
81:名無し名人 (ワッチョイ 12bd-FMDt): 2022/11/25(金) 18:21:48.40 ID:gctBIWIQ0
- >>4
持ち時間的には一番いけてるやん
相掛かりで70手進んでるからあんま関係なさそうなのかな
-
6:名無し名人 (ワッチョイ a310-m1Vh): 2022/11/25(金) 18:06:06.61 ID:f8g1jNnT0
- 崖っぷち広瀬
日本代表みたいな意地を見せてくれ
-
9:名無し名人 (ワッチョイ 4b5f-ihPV): 2022/11/25(金) 18:07:07.56 ID:gy7FK1uV0
- 封じ手予想難しいな
素直に同桂にしておくかな
-
17:名無し名人 (ワッチョイ 5268-Oot0): 2022/11/25(金) 18:08:06.36 ID:jd+/775M0
- 広瀬がどんなに時間残しててもおやつ食べたら一時間以上残して投了だろ
-
20:名無し名人 (ワッチョイ 6be0-UKnD): 2022/11/25(金) 18:08:40.81 ID:WLQitlLa0
- 同桂以外は後手が桂馬捨てて攻めてくるからな。
先手もそんなに堅い感じでは無いし、同桂の方が落ち着いて読めるでしょう。
-
24:名無し名人 (ワッチョイ 5f01-zHbW): 2022/11/25(金) 18:09:33.60 ID:PgQSN2BH0
- これ広瀬は嫌な予感しかしないだろ
-
27:名無し名人 (ワッチョイ fb7c-Altl): 2022/11/25(金) 18:10:08.83 ID:Pe3i724E0
- さすがに事前準備はこの辺までなのかな
封じ手なにかな~桂成りかな
-
47:名無し名人 (ササクッテロラ Spdf-T13s): 2022/11/25(金) 18:13:40.06 ID:CNnFCAedp
- これ同桂成同金になに指すかね
57角と引くしかないんじゃちょっとイマイチ
-
52:名無し名人 (ワッチョイ ab6e-0mkS): 2022/11/25(金) 18:14:39.78 ID:gL30h18D0
- >>47
歩を温存したし14歩は打ってみたい
効いてるかは知らない
-
63:名無し名人 (ササクッテロラ Spdf-T13s): 2022/11/25(金) 18:16:11.93 ID:CNnFCAedp
- >>52
25桂でパスみたいな手じゃない?
-
66:名無し名人 (ワッチョイ ab6e-0mkS): 2022/11/25(金) 18:17:17.44 ID:gL30h18D0
- >>63
ああ同金の後よ
同桂成同金に14歩でどうか
-
54:名無し名人 (ワッチョイ fb10-TaOI): 2022/11/25(金) 18:14:56.92 ID:PTnA3/N+0
- 評価は五分
どれ指しても評価値は動かない
絶好の封じ時
ここまで研究してたら広瀬すげーな
≪ 第1期新銀河戦準決勝第2局 藤井聡太竜王 対 菅井竜也八段 | HOME |
【棋聖戦】門倉啓太五段が行方尚史九段に勝ち、二次予選決勝進出 ≫
来るぞ
やはり藤井はとんでもないわ
貴方は今までの対局を観ていないのですか?
観ていたら、そういうセリフは吐けないのにね
研究
藤井は研究範囲は指し手早いからな
そもそも後手番はほぼ相手の研究乗る棋風だけど
今局で勝てば日程的にはも研究未消費という面でも楽になるな
竜王戦の決着局だぞ
持ち時間を大量に持ってるから、手が広いところで封じ手にすることで藤井に方針を絞らせないために1.5時間使ったんじゃない?
2日目に6.5時間あってもどうせ使わないし、69手目なら残り5時間でも多いくらいだしさ
にっぽーにっぽーにっぽー♪
少し時間使って最善じゃない同角としたのをどう見るかだろうな
広瀬は時間使ってでも封じ手したい派みたいだから封じ手の時間は参考にはならない
なお勝敗
問題は研究外れてからの精度と終盤力
これで竜王戦は実質5連敗
2日制の藤井は最強という話はどこいったんだ
いくら無料でもやることひどすぎるだろ?
もし負けても悔いなしだろう
「実質*連敗」さん、頑張ってますね
さあ、粘っていきましょうww
弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと (PHP文庫)
だけど毎回紙一重だと思ったら実は壁一重で届かない
2日制じゃなくて1日制のタイトル戦でまた藤井と戦ってほしい
叡王、棋聖って広瀬どうなってるか分からないけど
時間を使った方が形勢不利っていうのは藤井くんにはあてはまらないんじゃない?
「時間を使わされている」って言ってるけど2日制は時間がたっぷりあるから喜んで使ってそう
どうでもいいところでは勝ち続け
肝心なところではコケる男
それが 大ポカ島銀損之
特に優劣がつきそうな中盤に時間を使う
広瀬は終盤に時間を使いたいのか、時間使っても良い手が見えてこないのか分からないが
途中見落とし、そこから差を広げられて、結局時間を沢山残して投了という展開になると、時間を上手く使えてないように見える
それを折半して最後の10手は流れで指せるとして残り20手くらいに3時間使って指せるなら上等じゃね
29日の棋王戦以降が分からないんだよね
有料の王将戦は、ここまで盛り上がらないだろう
29日勝てば12月中に羽生戦もありそう
あとは天彦との順位戦も12月にあるのでは
数専の星、広瀬がんばれ。
おまけに毎局作戦を楽しませてもらえてるしね
大丈夫なことはイヤってほど見てきてるんだけどね
あそこで33桂以外だと先手に振れるし
AIがなかったら絶対に悪手扱いされてた
あんなもんが最善手だなんてどうやったら分かるんだよ・・・
これは完全に見えてきたな
ということは、仮に藤井が全勝で進めば、
伊藤、ハブ、天彦、天彦と11月中に1局、12月3局あるはず
そして順位戦で天彦戦
NHK杯は年内放送か年明けかは不明
銀河戦は順調に年内で終了
特に伊藤はコロナ期間は研究に没頭してただろうし
2日制ってことも加味すると更に下がるだろうから確かに3%もないな
情報ありがとうございます
明日の封じ手次第
そこまで切迫してなく他の手も有力な局面での鬼辛抱、人間は選ばない。
後手3三桂が指されてみると予想より良い手だった、という所か
藤井竜王の公式戦の記録を過去に4回、取っています。驚くべきことに、松下初段が記録係
を務めた対局で、藤井竜王は1勝3敗と負け越しているそうです。「ほとんど負けない先生
なので、何だか申し訳ないような」と話します。
中継ブログに載ってたけど防衛だけじゃなくてジンクス打破も懸かってるなこの対局
20歳で初段だとプロは厳しいけど頑張って欲しいな
タイトル戦で服着てこないチクリ魔は反省してほしい
そして今日の封じ手も69手目
つまり優勝はボー
早くプロになれるといいね 藤井伊藤髙田はもうプロなんだし
本譜は△84歩としたが、△83飛車だった場合に指し進めると同角が最善らしい。広瀬は△83飛車で研究してたのではないか
多分広瀬は△84歩で研究を外れたんじゃないか。解説の戸部によると△33桂は△84歩からの構想だと思うと言っていたし
たしか松下がツイートしてたはず
勝率1位男徳田が同志社だしダニーは阪大院だもんね。
松下初段は苦労しているよ
19歳の時に1級→2級に降級して、もうこのまま退会かなと思った時もある
でも20歳の崖っぷちになったら、覚醒したかのように2級→1級→初段と一気に駆け上がった
爆発力はあるみたいなので、この後二段、三段へ昇段してほしい
Twitterもやっているから、今回の記録係の様子も分かるよ
もういい加減にしたらどうですか
狼おじさんになりたいのですか
こまったものですねえ
こまった
こまどり坊主
どうせ明日勝つんでしょ
広瀬がそれを実現できるかに注目
将棋プレミアムの連中も見習えよ
終局は早いな
広瀬 46%-54% 藤井
なかなかいいね
https://abema.tv/now-on-air/shogi-live
先手広瀬が弱者の戦い方(持ち時間差、封じ手の有利性)でも藤井には効果がない展開かなぁ
広瀬の封じ手が最善手を指せず藤井にポイント献上、2日目から藤井カーブで完勝だろ
Abema2日目解説もダメ、15時以降から途中経過、終盤あたりから観るかw
ここから崩れていくのがパターンになってるな
可哀想
藤井が勝ったら指宿での祝勝会に変更w
中部電力の勝野会長が伊勢根付職人の梶浦明日香さんに注文して作らせた根付
https://blog.goo.ne.jp/asuka-netsuke/e/ecd96fa1e0fee496f4f4362487173fea
広瀬の棋力、持ち時間5時間があるのなら、勝負手などで盛り上げてくれw
今、野原のお腹が鳴ったのか?
おおっ、ありがとうございます!
左馬は特注品だったのですね アップで見ましたが瓢箪の絵もついていて素敵ですね
広瀬 40%-60% 藤井
時間差は約1時間半
相手の終盤力は藤井の上位互換のような棋士だからなぁ
好調な藤井「今日は金が餌ですよw」
まずかったのかもしれんが、俺も同じだった。
将棋は難しいね。
そんな棋士はいなかったし、これからもいない。そんなのがいたらとっくに8冠取ってるはず。
→菅井、久保
オリジナルか値段もいい値だ
駒の注文とセットならサービスで作ってくれる駒師もいる
もう罰ゲームだろこれ
全然楽しめなくなったよなぁ
3敗からの4連勝とか、もう観れないのか
毎回毎回AI最善手だけど人間に指すのは無理だろって手を普通に指して驚かせてくれるし
紐がすぐ切れて捨てられる
それだけ難しい局面という事か
竜王は心底今期で失冠してほしいと強く思ってる。
広瀬 41%-59% 藤井
少し戻った
羽生さんから棋界の主役の座を奪ったから
そうなればちょうど1時間差か
正直で微笑ましい
文末に。つけるやつは常につけてる気がする
藤井といえど1割以上は負けるんだから
羽生ヲタ惨めすぎるだろw
どっちにしろ羽生は今頃主役ではなかった
つか167を一目で本気で受け取る人ってピュアだよね
本当に王将奪取で100期なんて可能なのか?
正直、その「壊した」とかいうここの有名人?に構いまくって羽生ヲタ羽生ヲタ言ってる人たちもちょっと
壊したみたいにスルー出来ない奴はどんどん無様を晒すだけ
という常識
大山、森内、渡辺…今は藤井聡太
このようなハメに陥るのは元の設定(羽生史上最強)が誤っているということだが
信じてきた者にとっては今更修正が難しい
羽生7-6谷川 羽生5-7森内 羽生1-3渡辺
2日制の羽生は最強からは程遠い
2日制で最強でないと将棋史上最強は難しい
将棋の歴史で最重要な名人のタイトル戦が2日制だから
現代は竜王戦も2日制である
今後10年以内に藤井5冠を超える棋士が出てきても驚かないと
人たち→ほぼ個人
出てこなくても驚かない
無責任さ丸出しのコメント
「出てくるとは言ってない」で逃げられる
ハーシーにすらボロくそに言われる無能サトヤス
先手菅井の中飛車から相穴熊のジックリした展開に。途中は菅井の模様がよい局面もあったが
中盤の後半から藤井が盛り返しあとはジリジリと差を拡大、最後は角と竜を捨ててアッという間に
菅井玉を詰まして快勝。相変わらず強い。156手
次回は藤井VS久保で決勝3番勝負、こっちも藤井かなあ
英語ではnaiveとするのが適当な人をピュアと表現するのって面白い
気の利いた人なら、ちょっとした解説読み物を書ける題材の気がする
銀を2二、2三、2四と縦に3枚並べたり、歩を4六、3六、2六と横に3枚並べたりと全体的に手厚い手が多く
先手の穴熊を上から押しつぶした感じ、
順位戦で自陣の薄さを突かれて負けた一戦の反省を十分生かした印象
聡太読み切ってる?
それより下の世代になると天才少年の噂は全く聞かないから
少なくとも藤井の10個下までの間から藤井を超えるような棋士が出てくる可能性は非常に低い
山下がたまに藤井からタイトル削ることができたらいいねっていうぐらいだと思う
渡辺がまだ難しいという顔してたら秒後に終わってた。菅井を倒したというより渡辺に一発かませたという印象。
なお、AIさんは難しいといっている。というかAbemaAIは数分程度では安定しないなw
指宿が待ってるぞ
ここまでずっと最善だったから怖かったわ
ここから広瀬は強いぞ。
これはまだわからんな。
相手が羽生さんなら隙を見せたら壊されるだろうな
それいいね
王将戦七番勝負のために入会しようかな
藤井は最善手を連発してそのまま勝ち切ることには長けてるけど
優勢から溶かしてしまった後は凄く弱い
こーゆー展開の将棋で藤井が勝ってるところを未だかつて見たことがない
羽生さんを相手にしたらいっきにもってかれてるよ
覚悟しとけな
指宿関係者喜んでそう
わかってるじゃん
藤井が負けそうになるとおとなしくなるよね
それって広瀬が不人気って事?
大橋に負ける時もこないだ天彦に負けた時も全てこのパターン
広瀬▲59桂打の強烈な受け(藤井の読み抜け?)
広瀬の終盤ポカがなければ勝てる展開かも
第5局は藤井の読み負け、第6局指宿までJR九州の乗り鉄を楽しむつもり?
藤井のこの終盤力じゃあ王将リーグは4-1で奪取よ
藤井の指し回しが負ける指し回しになってる💢
△14角打なんて合駒された挙句、角も捕獲されるよ
角を渡すから、どうぞ寄せて下さいとのメッセージだよコレ
普段の藤井ならあの場面で飛車なんか取らずに角ぶった切って一気に寄せて今頃もう終わってたろ
なんで今日に限ってひよったんだ?
逆に言うとその先手番で負けたらヤバイけどな
最後の先手番かもしれんし
広瀬の棋力なら防衛出来ると、藤井の驕りだなぁ
負けても次は先手、しかも指宿に行けるってね
マジか
藤井が広瀬のこと舐め切ってたってことか
まぁこれで終わりじゃないし次がんばれ
広瀬もこんなものか?
藤井が12月も対局過密にし1月からの王将戦7番勝負に臨みたいってか(天狗になってる)
棋王戦敗者復活戦で匠と羽生に勝ち、挑決天彦にも2連勝で挑戦権獲得
竜王戦第6局で決めて防衛
A級順位戦6回戦天彦に勝ちってね