【竜王戦】広瀬章人八段が藤井聡太竜王に勝ち、2勝3敗に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】広瀬章人八段が藤井聡太竜王に勝ち、2勝3敗に

第35期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/



2022年11月25日~11月26日 第35期竜王戦七番勝負第5局 藤井聡太竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/35/ryuou202211250101.html


55:名無し名人 (テテンテンテン MM8f-pp8l): 2022/11/26(土) 18:36:20.42 ID:22siLNYKM
指宿白水館「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」


57:名無し名人 (ワッチョイ 5701-6c6a): 2022/11/26(土) 18:36:21.44 ID:pezXykIL0
広瀬良くやった
藤井に6局目を見せただけでも素晴らしい
豊島ナベは反省しろ


61:名無し名人 (ワッチョイ ffbb-Anr7): 2022/11/26(土) 18:36:32.55 ID:oZWWSRwo0
これで先手研究出し尽くした広瀬八段の竜王戦が終わり
次局は絶許の先手藤井聡太角換わりで終わりか


63:名無し名人 (ワッチョイ bf02-Z2Iz): 2022/11/26(土) 18:36:35.84 ID:mo0daaxx0
たった一手~三手で二日制頑張ったすべてを無駄にしたな
将棋ってそういうもんだといえばそれまでだが


69:名無し名人 (ワッチョイ d710-IGT1): 2022/11/26(土) 18:36:50.57 ID:tAR07uro0
やはり聡太は経験値不足だな
勝負弱い


94:名無し名人 (ワッチョイ f7a1-J49U): 2022/11/26(土) 18:37:47.47 ID:2m1k9PXi0
>>69
というか悪手が出たあとが脆いね
逆転も出来ず粘れもせずに終わり


73:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-zKLL): 2022/11/26(土) 18:36:58.98 ID:D1x6pymL0
2戦目落としてなかったられば


78:名無し名人 (ワッチョイ d761-LK2I): 2022/11/26(土) 18:37:11.08 ID:qWHg4a+E0
渡辺永世名人、広瀬最強竜王、永瀬名誉王座、羽生百鬼王将が近づいた!


83:名無し名人 (ワッチョイ ff10-9ylf): 2022/11/26(土) 18:37:21.01 ID:E/6AHMd+0
今日はハッキリ藤井のポカだな
まだ時間もあるあの段階で形勢傾くのはレア過ぎる


87:名無し名人 (ワッチョイ b746-VJ8P): 2022/11/26(土) 18:37:31.67 ID:Mjtcq+VW0
藤井相手に1番戦えるのが広瀬だな
タイトル取れなくても
信用買う内容


88:名無し名人 (ワッチョイ 9710-F6YZ): 2022/11/26(土) 18:37:32.90 ID:QagtEdjJ0
やっぱ広瀬ぐらいしか竜王に土をつけるイメージはないわ
まだまだ藤井竜王優勢だろうががんばれ広瀬


89:名無し名人 (ワッチョイ 1fbd-j/58): 2022/11/26(土) 18:37:35.43 ID:hzAvvEuP0
広瀬が研究外れてからの将棋で初めて勝利
ぶっちゃけ第4局までどんどん内容悪くなってたからこのまま負けると思ってたわ
広瀬九段乙!


95:名無し名人 (ワッチョイ 97ad-/2FA): 2022/11/26(土) 18:37:48.98 ID:TAB2rmOr0
やっぱ広瀬も超天才側の人間なんよな


広瀬流穴熊 終盤の極意
広瀬 章人
マイナビ
2013-09-13

[ 2022/11/26 18:35 ] 竜王戦 | CM(514) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/26 (土) 18:35:45
    はあまた1ですか.
  2. 2022/11/26 (土) 18:35:51
    よっしゃあああ!!!
  3. 2022/11/26 (土) 18:36:16
    フジソウ弱ええええええええ
  4. 2022/11/26 (土) 18:36:16
    おいおい
  5. 2022/11/26 (土) 18:36:18
    おせえよ
  6. 2022/11/26 (土) 18:36:25
    広瀬竜王爆誕
  7. 2022/11/26 (土) 18:36:36
    あーあ、こりゃあ流れ変わったわ
    竜王王将は獲られるし、棋王名人も挑戦できないわ
  8. 2022/11/26 (土) 18:36:41
    はえーよ
  9. 2022/11/26 (土) 18:36:41
    59桂馬を見落としたかぁ残念!次だ次指宿だ!砂風呂じゃあああ
  10. 2022/11/26 (土) 18:36:50
    【悲報】藤井聡太竜王 二日制七番勝負で初の2敗目!
  11. 2022/11/26 (土) 18:36:52
    広瀬つええよな
  12. 2022/11/26 (土) 18:36:58
    59桂見えなかった時点で終わってたな
  13. 2022/11/26 (土) 18:36:58
    これは午王
  14. 2022/11/26 (土) 18:37:09
    藤井時代の終焉
  15. 2022/11/26 (土) 18:37:25
    藤井よっわ!w
  16. 2022/11/26 (土) 18:37:26
    実質さんから見たらこれは竜王が実質勝ちなんだろうな
  17. 2022/11/26 (土) 18:37:40
    藤井はドイツ
  18. 2022/11/26 (土) 18:37:42
    問題ない
    負けてもいいところで負けただけ
  19. 2022/11/26 (土) 18:37:45
    うっかり豊兵衛「藤井君、もっと精進したまえ」
  20. 2022/11/26 (土) 18:37:46
    人類最強は広瀬
  21. 2022/11/26 (土) 18:37:50
    藤井竜王、タイトル戦初の2敗か。楽しくなってきた
  22. 2022/11/26 (土) 18:37:52
    七番勝負で藤井から初めて2勝目をあげるのが広瀬とは・・・すごいね
  23. 2022/11/26 (土) 18:38:03
    年度最高勝率
    中原誠    47勝 8敗 0.8545
    中村太地   40勝 7敗 0.8511
    藤井聡太   45勝 8敗 0.8491

    藤井聡太現在 25勝 7敗 0.7813

    最高結果
    竜王戦番勝負  1勝 0敗
    A級順位戦   4勝 0敗
    棋王戦本戦   4勝 0敗
    棋王戦番勝負  3勝 0敗
    王将戦番勝負  4勝 0敗
    朝日杯本戦   4勝 0敗
    銀河戦決勝T  4勝 0敗
    NHK杯本戦  4勝 0敗

           53勝 7敗 0.8833
  24. 2022/11/26 (土) 18:38:05
    評価値が70%だった時は勝ったと思ったのに
    終盤が弱かった
  25. 2022/11/26 (土) 18:38:44
    藤井に次ぐ2番手の位置は完全に広瀬になった感
  26. 2022/11/26 (土) 18:38:51
    王将戦棋王戦もどうせ羽生さん伊藤に負けて終わるよ
    藤井ヲタ涙拭けよwww
  27. 2022/11/26 (土) 18:39:03
    ※21
    第6期叡王戦で2敗してるからタイトル戦初じゃないよ
  28. 2022/11/26 (土) 18:39:19
    藤井は薔薇に壊された
  29. 2022/11/26 (土) 18:39:25
    羽生さんと匠 よえええーーーー誰だよこいつらに負けたのゲラゲラ
  30. 2022/11/26 (土) 18:39:31
    今回の竜王戦は全体的に広瀬が押している
  31. 2022/11/26 (土) 18:39:58
    こりゃ王将棋王も豊羽生さん伊藤が勝ちそうだな
  32. 2022/11/26 (土) 18:40:01
    いやあ勝った
    藤井初めてタイトル番勝負で2杯
  33. 2022/11/26 (土) 18:40:03
    羽生は広瀬より弱いじゃん
  34. 2022/11/26 (土) 18:40:19
    藤井が評価値70%の時はめちゃくちゃ細い最善のみの筋って水匠7で見たわ
    人間には不可能だったから幻想の70%だった
  35. 2022/11/26 (土) 18:40:28
    今日の記録係の子は強いな
    これで聡太戦4勝1敗か
  36. 2022/11/26 (土) 18:40:36
    結局竜王も王将も棋王も無理w
    藤井ヲタ哀れ
  37. 2022/11/26 (土) 18:41:29
    今回は実質広瀬の勝ちだなwwwwwwwwwwww
  38. 2022/11/26 (土) 18:41:46
    評価値70%台→1手で45%
    それでもまだ互角なのにどんどん評価値を溶かし、20%台にw
    弱すぎて笑ったわw
  39. 2022/11/26 (土) 18:41:52
    指宿関係者の皆様おめでとうございます
    悲願の聡太竜王戦ですね
  40. 2022/11/26 (土) 18:42:13
    中学生で神童、高校生で天才、二十歳過ぎたらただの棋士
  41. 2022/11/26 (土) 18:42:28
    こんなのに羽生さん伊藤が負ける訳がない
  42. 2022/11/26 (土) 18:42:30
    底が見えた
    2日制神話も完全に崩れ去ったな
    ひょっとすると全冠制覇も無理かもしれない
  43. 2022/11/26 (土) 18:42:32
    この記録の子に毎回記録取ってもらおう
  44. 2022/11/26 (土) 18:42:57
    藤井ヲタ惨め
  45. 2022/11/26 (土) 18:43:20
    藤井時代はもう終わり
  46. 2022/11/26 (土) 18:43:34
    インタビューまでの時間がなげえよ
    段取り悪すぎ
  47. 2022/11/26 (土) 18:43:36
    JT杯決勝で負けて今回勝つよりは
    JT杯決勝で勝って今回負ける これでいい
    長い目で見ればこれで正解
  48. 2022/11/26 (土) 18:43:37
    史上最強とか
    どの口が言ってたのか
  49. 2022/11/26 (土) 18:44:12
    劣勢になると脆いね
    ズルズルと溶かしていく
    逆転勝ちが少ない
  50. 2022/11/26 (土) 18:44:17
    ※36
    竜王防衛確率90%
    王将防衛確率95%
    棋王奪取確率50% こんなとこでしょ
  51. 2022/11/26 (土) 18:44:17
    なっ、史上最強は大山で間違いないだろ?
  52. 2022/11/26 (土) 18:44:23
    こりゃ棋王戦の匠戦も危ないな
  53. 2022/11/26 (土) 18:44:44
    広瀬先生もう九段でええやんなあ…なんでまだ八段なん…?
  54. 2022/11/26 (土) 18:44:45
    藤井そうですね言い過ぎだろ
  55. 2022/11/26 (土) 18:45:03
    2度の名人戦が雑,魚だったあの八段は広瀬の爪の垢煎じて飲めや
  56. 2022/11/26 (土) 18:45:10
    藤井の時代も終わったな
  57. 2022/11/26 (土) 18:45:15
    優勢から互角に戻してからは、あっという間に転落してて草
    脆いねえ
  58. 2022/11/26 (土) 18:45:30
    溶かしたら今までの最善マシンからは嘘のように急激に弱くなるのが今の藤井最大の課題だな
  59. 2022/11/26 (土) 18:45:47
    竜王戦危うくなってきた
  60. 2022/11/26 (土) 18:46:10
    指宿決定か。また勇気の砂風呂レポが視られるな
  61. 2022/11/26 (土) 18:46:10
    藤井は相手の裏をかく手やトリッキーな手はあまり指さない
    劣勢になる場面も少ないので劣勢の場面からの逆転は得意とは言えない
    そういうのは羽生の領分
    藤井は別に逆転勝ちを覚える必要は今のところはないかな 逆転しなくても数多く勝てるので
    問題は衰えたときだからそのときに備えて逆転勝ちも修得していくといいよ
  62. 2022/11/26 (土) 18:46:15
    棋王王将も無理だな
  63. 2022/11/26 (土) 18:46:25
    2ch名人は羽生ヲタの巣窟
  64. 2022/11/26 (土) 18:46:49
    藤井よっわ
  65. 2022/11/26 (土) 18:47:07
    63
    連投してるだけだよ
    彼はレスの癖と連投ペースがいつも同じ
  66. 2022/11/26 (土) 18:47:11
    第三局で広瀬が勝っていたらなぁ
    とはいえ藤井相手の七番勝負で2つも勝ったのは偉業と言っていい
  67. 2022/11/26 (土) 18:47:11
    局後のインタビューおせえよ
  68. 2022/11/26 (土) 18:47:12
    今日の将棋は珍しく酷かったな
    調子悪かったか
  69. 2022/11/26 (土) 18:47:36
    やっぱプロはすごいわ
    今日なんか、いろんな変化がありまくりで
    勝つにしても負けるにしてもどっちも大変だったと思うわ
  70. 2022/11/26 (土) 18:47:46
    一日目に時間使い過ぎやろ
  71. 2022/11/26 (土) 18:47:56
    藤井さあん、1手で1100点溶かしたってマジ?w
  72. 2022/11/26 (土) 18:48:00
    だから油断は禁物って言ったじゃん
    誰が相手でも負けるときは負けるし、王将戦の羽生もそれは同じ
    一喜一憂はいいけど、戦う前から防衛確実みたいな空気はやめてほしいわ
  73. 2022/11/26 (土) 18:48:17
    実際、藤井って自分の勝ち筋に誤算があったあとが当社比で弱すぎるよな
    優勢から勝ち切る将棋が最近多すぎてプロデビュー当時よりも逆転するの下手になってないか
  74. 2022/11/26 (土) 18:48:22
    広瀬すげぇ
    何とかタイまで持っていってギリギリの番勝負を見せて欲しい
    熱い勝負が見たいんだ
  75. 2022/11/26 (土) 18:48:27
    将棋界の2番手は広瀬だったか
  76. 2022/11/26 (土) 18:48:32
    羽生さん>>>>>>>>>>>>>>>>>>藤井
  77. 2022/11/26 (土) 18:48:56
    調子はイマイチだけど
    タイトル戦の番勝負というのは最終的に勝ち越せばいいので今のところ致命傷ではない
    棋王戦も最終的に勝ち越せばいいので今のところ致命傷ではない

    JT杯優勝を達成して銀河戦も優勝していれば
    あとは竜王防衛と棋王戦の挑戦権ゲットと順位戦1敗キープで年内は満点に近い
  78. 2022/11/26 (土) 18:49:05
    とりあえず、指宿おめ
    立会:藤井猛九段
    新聞解説:飯塚祐紀七段
    記録係:折田翔吾五段
  79. 2022/11/26 (土) 18:49:05
    この将棋見たら棋王戦王将戦もダメだろうなあという感じ
  80. 2022/11/26 (土) 18:49:38
    藤井ヲタ涙拭けよ
  81. 2022/11/26 (土) 18:50:05
    羽生さんチャンスだ
  82. 2022/11/26 (土) 18:50:07
    79
    王将戦は別に
    何も問題ないと思う
    一発勝負の棋王戦は怖いけどね
  83. 2022/11/26 (土) 18:50:49
    王将戦が始まるのはまた1か月半先だから
    藤井の調子がちょこっと回復して羽生がイマイチになったらあっという間に終わるだけかなと
  84. 2022/11/26 (土) 18:50:52
    指宿線の記録係は折田か
    着物持ってるかな?
  85. 2022/11/26 (土) 18:51:05
    どうやら酒におぼれてしまっているようだなw
  86. 2022/11/26 (土) 18:51:19
    72
    確率低かろうと、引くときゃ引くんだよな
  87. 2022/11/26 (土) 18:52:00
    ※73
    ホントにな
    雲行き怪しくなって長考する割にどんどん溶かすよなw
    怪しく粘る羽生さんとは大違いだ
  88. 2022/11/26 (土) 18:52:09
    5chより数倍羽生ヲタ率が高い2ch名人
    そりゃ民度も最低なわけだな
  89. 2022/11/26 (土) 18:52:34
    酒は絶対にやめるべき
  90. 2022/11/26 (土) 18:52:44
    こりゃあ一直線で無冠になるな
  91. 2022/11/26 (土) 18:52:46
    第1局 広瀬キープ
    第2局 藤井キープ
    第3局 藤井ブレイク
    第4局 藤井キープ
    第5局 広瀬キープ
    第6局 藤井先手

    藤井が後手番からスタートしているから2敗となったが
    藤井がワンブレイク保っている状況は変わっていない
  92. 2022/11/26 (土) 18:52:56
    広瀬が勝ちはしたが、研究勝ちで持ち時間3時間差つけたのに追い上げられてたし順位戦も含めて先手番でしか勝ててない。冷静に見て広瀬の調子がいいとは思えない。ここから竜王奪取は相当厳しい。
  93. 2022/11/26 (土) 18:53:04
    負けてもいいところはここだからいいよ
    順位戦で負けてさいたろうが名人挑戦者になったら一大事
  94. 2022/11/26 (土) 18:53:40
    メッキ剥がれたな
    まあ、割と持った方じゃないか?w
  95. 2022/11/26 (土) 18:53:57
    栓抜きすら開けられない事によって藤井聡太の底が見えたな
  96. 2022/11/26 (土) 18:54:01
    いつもの藤井らしくなく、終盤でキレを見せず疑問手連発で逆転されて
    もちろん広瀬がそこを逃すことなく寄せ切った
    心配事があったのか、他の棋士が乗り移ったかの様
  97. 2022/11/26 (土) 18:54:05
    広瀬が最有力だったか
    豊島やナベは藤井に歯が立たないからな
  98. 2022/11/26 (土) 18:54:38
    もう特例で九段にしていいだろw
  99. 2022/11/26 (土) 18:55:25
    広瀬は完全な挑戦者気分だから今のところ食らいついてる
    全力を出し切れているということ

    渡辺豊島にはまだ追われる側の怖さが残ってた
  100. 2022/11/26 (土) 18:55:33
    聡太新人時代の都成戦

    勝又「(都成四段の)何が悪かったの?」藤森「相手です」


    竜王戦第5局
    「(藤井竜王の)何が悪かったの?」
    「記録係です」
  101. 2022/11/26 (土) 18:56:02
    73
    少し違う
    逆転勝ち自体は別に苦手じゃないし、この竜王戦でも第2局と第3局でやってる
    藤井の弱点は一度リードしたのを自分のミスで吐き出した将棋を逆転するのが苦手なんだわ
    相手にとっても難解な場合は別だけど(そのパターンも多い)、今日みたいな完全に藤井のミスだと確かに悲観しすぎてジリ貧になる
    まぁそりゃ自分のミスを後で気付いたら悲観するのもわかるけど、そこは課題だわな
  102. 2022/11/26 (土) 18:56:04
    これからは藤井広瀬の2強時代や
  103. 2022/11/26 (土) 18:56:33
    この程度で羽生さんを超えた?w
    片腹痛いわw
  104. 2022/11/26 (土) 18:56:41
    芹沢、先崎、藤森に次いで酒でダメになった天才は藤井になる
  105. 2022/11/26 (土) 18:56:55
    101
    リードしたあとでミスした将棋を再逆転するのが得意な人っているの?
  106. 2022/11/26 (土) 18:56:56
    こりゃ王将戦羽生100期いけそうやん
  107. 2022/11/26 (土) 18:56:56
    まったく煽りコメしょうもねえな

    どの棋士のファンでもいいが他棋士への敬意を欠く言い方はやめろよ
  108. 2022/11/26 (土) 18:57:39
    実際のところ、この程度でも羽生のことは越えている
    羽生は竜王初防衛に失敗しているから

    藤井は防衛成功した時点で羽生を越える
  109. 2022/11/26 (土) 18:58:01
    藤井ヲタ大人しくて草
    いい気味だw
  110. 2022/11/26 (土) 18:58:31
    藤井銀河戦優勝までの公式未発表4勝の貯金があるから負けただけ
    12月も対局過密の方が調子を維持できるし王将戦7番勝負に臨める作戦だろ

    11/29棋王戦敗者復活①たっくんに勝てば、12月に敗者復活②羽生に勝てば挑決2番勝負天彦
    NHK杯3回戦天彦との収録、12月A級順位戦6回戦天彦と続く
    竜王戦第6局指宿で広瀬に勝ち竜王防衛
    SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2022(非公式戦)
    新人王記者インタビューで服部が誘導された「新人王記念対局」(12月収録、非公式戦)もあるかも
  111. 2022/11/26 (土) 18:58:40
    無冠を予感させる負け方
  112. 2022/11/26 (土) 18:58:41
    みな忘れているようだ

    7番勝負で4勝2敗勝利というのは割と余裕を持ってのスコアだということを思い出してほしい
    4-0や4-1が続く事態が異常なだけだ
  113. 2022/11/26 (土) 18:59:05
    藤井聡太はひねった手が弱い
    だから将棋の組み立てが崩れるとそのまま終わる
    今局では51飛がひねった受けだったが広瀬の流れるような攻めが決まった
  114. 2022/11/26 (土) 18:59:15
    藤井くんお疲れ様でした 次がんばれ!
  115. 2022/11/26 (土) 18:59:17
    101
    確かに藤井は劣勢をひっくり返すのは上手いが、自分がひっくり返された後に再逆転ってのは少ないような気がする
    二転三転の将棋が少ないんだよな
    優勢から逆転されると悲観して割とあっさり形作っちゃう
  116. 2022/11/26 (土) 18:59:28
    広瀬との順位戦の時のボサボサ記録係くんが案外相性いいのかも
  117. 2022/11/26 (土) 18:59:40
    中盤まではむしろいつもよりキレッキレだったんだがな
    84歩、33桂、43金とか何回妙手出すんだよってレベルだったし、だからこそ48角成指せなかったのが悔やまれる
  118. 2022/11/26 (土) 19:00:02
    そもそも自分が優勢からひっくり返されるパターンが少ないのでは
    その将棋まで勝ったら勝率9割じゃないか真面目な話
  119. 2022/11/26 (土) 19:00:07
    一日制4時間ならともかく王将戦は2日制だし今の体力の衰えた羽生では藤井からタイトル奪取は厳しすぎる。王将リーグ全勝よりも順位戦B1なのに3勝4敗で負け越してるのが問題。A級でも強い方でトップ棋士の広瀬とはわけが違う。
  120. 2022/11/26 (土) 19:00:51
    羽生さんは持ってるなあ
    ここにきて藤井聡太に陰りが見え始めた
    神に愛されている
  121. 2022/11/26 (土) 19:01:00
    ふじぃいいいいいの ぅおおおおわああああありぃいいいいいいいいいい
  122. 2022/11/26 (土) 19:01:11
    まとめると逆転力はあるけど、再逆転力はないって感じか
  123. 2022/11/26 (土) 19:01:16
    ぶっちゃけ広瀬は終盤限定なら相当やるだろ
    広瀬だからこのように出来ていると思う 他棋士では厳しくないか?
  124. 2022/11/26 (土) 19:01:34
    今日も藤井の負けが見られるのでAbemaに感謝
  125. 2022/11/26 (土) 19:02:16
    広瀬には順位戦で豊島を倒してほしいんだよな
    1敗から引きずりおろしてもらいたい それで藤井がだいぶ楽になるのだが
    それがオレの密かな願い
  126. 2022/11/26 (土) 19:03:47
    今日みたいな将棋で溶かした後からなら永瀬の方が上手い気がする
    やっぱり人間が指す以上メンタルも重要だと思う
  127. 2022/11/26 (土) 19:04:07
    藤井押しの俺でもあからさまなガックシだけはそろそろ卒業してもらいたい
    相手に伝わってるぞあれは
  128. 2022/11/26 (土) 19:04:51
    藤井は大体4、5連勝して1回負けるのを繰り返してるから負け頃だったと思えばヨシ
    棋王戦で負ける方が遥かに痛い
  129. 2022/11/26 (土) 19:04:56
    甲府市「どきどき」
  130. 2022/11/26 (土) 19:05:48
    だな。マウント合戦にはうんざり
  131. 2022/11/26 (土) 19:07:07
    今日はおとなしいな
    駄文垂れ流しの句読点がおかしい爺さんとかくたばったか
  132. 2022/11/26 (土) 19:07:15
    今のところ4キープ1ブレイクで大きな波乱はないよ
  133. 2022/11/26 (土) 19:07:16
    結果見てからの手のひらモーター
  134. 2022/11/26 (土) 19:07:42
    藤井が優勢からひっくり返されること自体ががほとんどないけど今年順位戦の糸谷戦とかみたいにはひっくり返されてからしっかり再逆転してる将棋もある。
  135. 2022/11/26 (土) 19:08:17
    まじで順位戦で負けるより良かった
  136. 2022/11/26 (土) 19:09:22
    まじかよって将棋 中終盤で負けるか…
  137. 2022/11/26 (土) 19:10:05
    藤井から2回もキープできてる時点で普通じゃないけどな
  138. 2022/11/26 (土) 19:10:05
    次は藤井の先手だしまだ藤井が有利な状況には変わりはない。
  139. 2022/11/26 (土) 19:10:20
    対局がやや過密になること以外はそこまで痛い負けじゃない
    8割キープとかしょうもない数字遊びに拘ってる人には気になるかもだけど
    比較的どうでもいいところで負け重要なとこでいかに勝つかが重要
  140. 2022/11/26 (土) 19:10:45
    フジソウwwwwwwwwww
  141. 2022/11/26 (土) 19:10:54
    年度ごとに12敗と8敗が交互に訪れる謎のジンクスも流石にここまでやな
  142. 2022/11/26 (土) 19:11:35
    藤井ヲタの負け惜しみホント笑う
    じゃあ最初から言っとけよっていう
  143. 2022/11/26 (土) 19:11:51
    次勝つやろうけど、わし広瀬のこと怖くなっちゃった
  144. 2022/11/26 (土) 19:11:53
    評価値では中盤藤井有利だったけど
    終始先手が押してたように見えたわ
  145. 2022/11/26 (土) 19:14:13
    手が見えない日だったのかね
    普段なら悪くなってももっと粘り強く指してたろうに
  146. 2022/11/26 (土) 19:15:12
    最初から番勝負は勝ち越せばいいのよ
    羽生が王将戦で2勝3勝しようが藤井が4勝すればそれは藤井の勝ちなのよん
  147. 2022/11/26 (土) 19:15:36
    棋譜見返してるけどやっぱりいつもの藤井なら絶対4八角成だよなー
    不思議だ
  148. 2022/11/26 (土) 19:15:44
    広瀬はナベからもタイトル取る寸前まで行ったからな
    あの時はナベ王将失冠のスレが建ってた
  149. 2022/11/26 (土) 19:16:42
    名人戦7番勝負 4-0
    竜王戦7番勝負 4-0
    王将戦7番勝負 4-0
    王位戦7番勝負 4-0

    棋聖戦5番勝負 3-0
    王座戦挑決トーナメント 3-1
    棋王戦挑決トーナメント 1-1
    叡王戦5番勝負 3-0

    朝日杯 4-0
    銀河戦 5-0
    NHK杯 5-0
    JT杯 3-0

    43-2(勝率95%) 6冠4棋戦優勝

    極論言えば勝率95%が5年連続でも毎年この星取りではよろしくない
    7番勝負で1つ2つ負けるのは大して問題のないこと
    現に大山がそうだったから
    羽生は7番勝負で4つ負けちゃうことが多すぎたから苦労したけど
  150. 2022/11/26 (土) 19:16:49
    藤井アンの羽生ヲタがウキウキで連投して大暴れだな
    今回の竜王戦 広瀬が強いのはわかるけど藤井弱いって言ってるのは頭沸いてるだろ
    羽生ごときじゃ藤井相手に1勝もできんぞw
  151. 2022/11/26 (土) 19:17:13
    はたして聡太は禁酒できるのかどうか
    正月明けの王将戦なんかヤバそうだな
  152. 2022/11/26 (土) 19:17:20
    広瀬思ってたよりだいぶやるなぁ
  153. 2022/11/26 (土) 19:17:22
    ※108
    99期超えてから言えなw
    たった10期で99期のレジェンドを超えてるとかありえねえよw
  154. 2022/11/26 (土) 19:18:00
    153
    壊した参上!w
  155. 2022/11/26 (土) 19:18:18
    153
    13年後には泡吹いてるか絶命してそう
  156. 2022/11/26 (土) 19:18:34
    ※150
    今日の藤井の弱さみただろw
    藤井もこの程度かあって思ったねw
    羽生さん勝つだろうなw
  157. 2022/11/26 (土) 19:18:49
    藤井聡太も悪手を指すようになってしまったのか
    これではもう勝率もだいぶ下がるだろうな
  158. 2022/11/26 (土) 19:19:25
    広瀬さん本当に凄い。今までほぼ勝ててない大スター相手との番勝負に
    どれだけ準備してきたんだろうと想像すると泣けてくるな。
  159. 2022/11/26 (土) 19:19:29
    また広瀬そっちのけでよくわからん喧嘩か
    5chでやれよ
  160. 2022/11/26 (土) 19:19:48
    あれほど酒と女には気を付けろと言ったのに
    もう見限った
  161. 2022/11/26 (土) 19:19:50
    広瀬ようやった
  162. 2022/11/26 (土) 19:20:21
    島相手にギリギリの4-3で竜王奪取して
    翌年谷川相手に1-4であっさり失冠してた雑魚いたっけな
  163. 2022/11/26 (土) 19:21:00
    広瀬ってこんなに強かったんだな
  164. 2022/11/26 (土) 19:21:18
    強いなぁ
    素晴らしい将棋やった
    次は竜王落とさないだろうなぁ
  165. 2022/11/26 (土) 19:21:19
    >>162
    どっかの尿漏れウレタンB1負け越し無冠のこと?
  166. 2022/11/26 (土) 19:21:36
    もしかして広瀬って俺より強いのかなぁ
  167. 2022/11/26 (土) 19:21:41
    ワンブレイクリード3-2でごちゃごちゃ文句言うのはさすがにかわいそう
    4-2防衛でおとなしく黙るんだろうけど
  168. 2022/11/26 (土) 19:22:03
    たしか聡太って行方を尊敬していたんだよね
    行方のような二日酔い将棋を目指しているんだろうな
    はたしてモノにできるかどうか
  169. 2022/11/26 (土) 19:22:06
    ※150
    藤井が勝つと、「聡ちゃんすげえええ!神!AI超え!」

    藤井が負けると、「相手が強かった、聡ちゃんは弱くない!」

    羽生さんが勝つと、「相手が弱い、相手がポカした、忖度したな」

    羽生さんが負けると、「羽生よええええ、ロートル引退しろ!!」


    都合良くないですか?w
  170. 2022/11/26 (土) 19:22:30
    169
    事実ですから
  171. 2022/11/26 (土) 19:22:32
    144
    1日目は先手広瀬の研究に付き合って形勢互角の指し回し
    2日目は広瀬がポイント献上の展開も、藤井が飛車取りに行ってから負ける指し回し
    多分、藤井形勢70%は望外w
    広瀬が勝ちやすいように△14角打で自ら角捕獲されに行ってるし
    どうぞ捕獲した角で寄せて下さいってね
  172. 2022/11/26 (土) 19:22:49
    広瀬はようやったよ
    見事に記録を達成した
    指宿のファンも喜んでる
  173. 2022/11/26 (土) 19:22:50
    もう広瀬って呼べねえよ
    広瀬先生
  174. 2022/11/26 (土) 19:23:09
    169
    要するに羽生が藤井に勝てば「羽生が強かった」になるのでは?
  175. 2022/11/26 (土) 19:23:27
    ※162
    99期の神なんですけどね!
    たった10期しか獲れてない誰かと違ってねw
  176. 2022/11/26 (土) 19:23:30
    聡太
    もう酒は飲むな
  177. 2022/11/26 (土) 19:23:39
    竜王戦の大舞台だからこのくらいの激戦は覚悟してますよ
    並みのタイトル戦とは一味違います
  178. 2022/11/26 (土) 19:24:11
    途中広瀬が2時間超える長考したので
    広瀬の気迫が竜王に伝わってきたんだろう
    それが後の悪手を誘った
  179. 2022/11/26 (土) 19:24:14
    まあ、後手藤井なら普通に勝てる。先手は知らん。
  180. 2022/11/26 (土) 19:24:17
    藤井が弱いわけではない、今日は広瀬が強かったということ
  181. 2022/11/26 (土) 19:24:21
    ※170
    頭湧いてて草
    藤井ヲタってこういう思考なんだなw
    可哀想w
  182. 2022/11/26 (土) 19:24:40
    だって羽生さんはどうでもいいところでしか勝っていないから
    みんなが本気の順位戦では落ちてみんながほどほどにしかやっていない王将リーグ棋王戦でどや顔しているだけ
  183. 2022/11/26 (土) 19:25:17
    ※170
    今日の聡ちゃんのすんばらしい溶かしっぷりについて一言どうぞw
  184. 2022/11/26 (土) 19:25:18
    評価値逆転した後に
    広瀬はほぼ悪手指さなかった
    終盤強いからミス許さない点では藤井竜王に似ている
  185. 2022/11/26 (土) 19:26:02
    183
    良いタイミングでのガス抜きだった
    全て終わればそう思えるよ
  186. 2022/11/26 (土) 19:26:45
    酒は少量でも脳細胞を破壊する
    悪いもん覚えたな
  187. 2022/11/26 (土) 19:26:59
    ※170
    ヲタは聡ちゃんボコられて壊れたみたいだなw
    涙拭けよw
  188. 2022/11/26 (土) 19:27:24
    藤井もタイトル戦おもてなし(前夜祭で酒飲むのか?豪華な食事、美味しいスィーツ・飲み物など)に目覚めたw
    4連勝→4勝2敗でも防衛出来れば良しに成長したw
  189. 2022/11/26 (土) 19:27:36
    もうこれ藤井竜王は広瀬さんのこと気に入ったろな
    遊び相手としては申し分ないだろ
    途中で壊れてしまうような誰かさんと違って最後まで楽しめるな
  190. 2022/11/26 (土) 19:28:52
    ※185
    必死で前向きさを取り繕ってて草
    本当は悔しくて顔真っ赤にしてるだろうにw
  191. 2022/11/26 (土) 19:29:27
    実際のところ涙流すほどの負けではないし
    4-1でも4-2でも4-3でも防衛なら「勝ち」の結果は一緒だよ 一喜一憂しないことだね
  192. 2022/11/26 (土) 19:30:21
    ※185
    番勝負が長引くほど日程が過密になってデメリットしかないが…
    ガス抜きってw
  193. 2022/11/26 (土) 19:30:29
    ※185
    いつもの藤井ヲタだったら聡太最強!羽生ざっこwくらいの
    強気な姿勢で来るのに、トーンダウンしてるあたり効いてるなw
  194. 2022/11/26 (土) 19:31:25
    首謀者は誰だよ?
    藤井の乾杯のワイングラスに入っていたのは日本酒だろ?
  195. 2022/11/26 (土) 19:31:37
    ※192
    棋王戦のこと考えたら今日で終わらせた方が良かったよなw
    しかもガス抜きって、この間天彦相手にやっただろうになw
  196. 2022/11/26 (土) 19:32:20
    また99期羽生ヲタのパカチンパンジーが湧いてる、クク(99)ww
  197. 2022/11/26 (土) 19:32:20
    ガス抜き2回やったから良かったよね
    これで棋王残り全部勝ってもいいでしょ
  198. 2022/11/26 (土) 19:33:23
    ※182
    99期な
    大きな対局での勝ちは藤井なんかより遥かに多い
  199. 2022/11/26 (土) 19:33:35
    今年は負けてもいいところでしか負けていない
  200. 2022/11/26 (土) 19:34:10
    タイトル取るか、棋戦で優勝すれば勝ちで敗退すれば負け
    それだけ
    今のところ5勝1敗 竜王戦で6勝目がかかってるよ

    2022年度
    叡王 勝ち
    棋聖 勝ち
    王位 勝ち
    王座 負け
    銀河 勝ちらしい
    JT 勝ち
    竜王 3-2リード


    王将 弱い挑戦者で勝ち濃厚
    棋王 勝ち?負け?
    朝日 勝ち?負け?
    NHK 勝ち?負け?
    順位 勝ち?負け?
  201. 2022/11/26 (土) 19:34:25
    必死に前向きになろうとしてる藤井ヲタの姿勢を見ると涙が出てくるよ…
  202. 2022/11/26 (土) 19:35:29
    藤井ヲタがどんなに取り繕っても
    今日藤井が優勢から転がり落ちて
    脆さを見せる負け方をした事実は変わらないw
  203. 2022/11/26 (土) 19:35:32
    対藤井では
    豊島よりよっぽど期待できるな
  204. 2022/11/26 (土) 19:36:27
    前向きになれない藤井ヲタがいるなら馴れといたほうがいいよ
    負けてもいい対局とそうじゃない対局があるからね
    今日のは痛くない負けでしょ、竜王戦第6局で負けるとやや焦るけどそれでもほんとはまだ痛くはない
  205. 2022/11/26 (土) 19:36:42

    王座戦一回戦
  206. 2022/11/26 (土) 19:37:08
    99期寸止め、王位戦7番勝負で弱い羽生が4連敗で恥晒し
    あれ、ナベと一緒だ
    棋神から冤罪事件の天罰だってw
  207. 2022/11/26 (土) 19:37:11
    第四局と順位戦で広瀬を山折り谷折り壊したのにこれは一気に立ち直るぞ…
  208. 2022/11/26 (土) 19:38:43
    広瀬は絶望するほど藤井と連戦してないからな
    ひとたびヒビが入ったナベと豊島の心はもう…
  209. 2022/11/26 (土) 19:39:27
    簡単に言うと今年度の藤井は大橋に1敗しただけ
    大橋のせいで今年度の王座のタイトルを取れなくなったから

    棋王戦で負けたら天彦に0.5敗、もう1人誰かに0.5敗で合計1敗がつく
    天彦0.5敗伊藤0.5敗か、天彦0.5敗羽生0.5敗かのパターンで2人がかりで退場させられるか
    天彦0.5敗天彦0.5敗計天彦1敗で天彦1人に退場させられるか
  210. 2022/11/26 (土) 19:39:59
    日本代表の広瀬がドイツ代表の藤井に勝った!
  211. 2022/11/26 (土) 19:40:22
    207
    第4局と順位戦で広瀬の棋力を見切っているから大丈夫だよ
    聡太は指宿で竜王防衛したいのじゃろ
  212. 2022/11/26 (土) 19:40:31
    高勝率とはいえ十代の頃のキラメキがなくなってるねえ
    若さゆえの悩みでもあるんか
  213. 2022/11/26 (土) 19:41:16
    ※211
    見切ってるのに今日聡ちゃん負けちゃったねえw
  214. 2022/11/26 (土) 19:41:46
    みんなが藤井の強さに馴れてきただけだよ
    それでも藤井の独走だけどね
  215. 2022/11/26 (土) 19:42:22
    この負け方しといて見切ってるは草
    やっぱり藤井ヲタって頭おかしいわw
  216. 2022/11/26 (土) 19:43:30
    別にこれからも勝ったり負けたりするんだから
    1勝したから見切るということもないし1敗したから終わりということもなし
  217. 2022/11/26 (土) 19:43:52
    213
    将棋ド素人パカには聡太△14角打が分かる筈もないw
  218. 2022/11/26 (土) 19:44:11
    ID見えたら面白いのになあ
    馬、鹿がどんだけ連投してんだよw
  219. 2022/11/26 (土) 19:44:35
    広瀬のこと見切ってるw
    虚しいからやめときなw
  220. 2022/11/26 (土) 19:45:18
    3-1リードから1つ返されて3-2になったけど次で4-2にしてしまえばなんてことのない負け
    過去のタイトル戦でも複数例あると思う
    3-1から3連敗は数えるほどしかなさそう
  221. 2022/11/26 (土) 19:45:39
    羽生ヲタのパカチンパンジーもっと騒げw
  222. 2022/11/26 (土) 19:46:26
    藤井はここ最近明らかに形勢判断というか大局観の制度落ちてるわ
    電車シミュにハマって駄目になったか
  223. 2022/11/26 (土) 19:47:27
    王将戦7番勝負で4連敗した羽生ヲタチンパンジーが逃亡する未来が見えるw
  224. 2022/11/26 (土) 19:49:30
    後手番でやや苦労してるけどその分だけ先手番で強いからね
  225. 2022/11/26 (土) 19:49:36
    羽生ヲタのパカチンパンジーなら羽生の罰ゲームってなんだ?
    ウサギの被り物か?
  226. 2022/11/26 (土) 19:49:52
    広瀬のことは第4局で見切った!!!
    でも今日はすっぱり切られましたwww

  227. 2022/11/26 (土) 19:50:42
    ※223
    羽生さんが藤井をボコるから問題ないな!
    今日の藤井を弱さを見るとねえw
  228. 2022/11/26 (土) 19:50:58
    225
    羽生の罰ゲームはナイナイ(99)ww
  229. 2022/11/26 (土) 19:53:29
    聡太最大の敵は松下初段
    対策するために今後は松下指名
  230. 2022/11/26 (土) 19:53:52
    広瀬?強いよね
  231. 2022/11/26 (土) 19:53:56
    広瀬に実力でねじ伏せられた負けじゃなく聡太が一人でズッコケた負けってのはまだ救いかなぁ
  232. 2022/11/26 (土) 19:54:24
    藤井の強さとは別に藤井は棋王戦では苦労するかもなとはちょっと思ってた

    過去の大名人は棋王にはあまり縁がない(年齢的ハンデが大きいとはいえ)
    大山0期(52歳以降に参加)
    中原1期(28歳以降に参加)
    藤井もこちらの大名人の系譜なので苦労するかもしれない
    2日制>1日制の棋士なのと棋王は一発敗退の地帯もあることと、名人戦の前のタイトル戦なので


    逆に棋王獲得トップ3は名人戦では期待ほど勝てなかった人たち
    羽生棋王13期(名人9期どまり)
    渡辺棋王10期(名人3期どまり)
    米長棋王5期(名人1期どまり)
  233. 2022/11/26 (土) 19:54:54
    羽生さんだったら藤井みたいに日和らずに、
    48角成と切り込んで勝ち切ってただろうなw
  234. 2022/11/26 (土) 19:55:57
    ※231
    コケてから軌道修正できないのは藤井の弱さなんだよなあ
  235. 2022/11/26 (土) 19:57:41
    羽生が藤井みたいに勝てるなら竜王2連覇程度で終ってないっしょ
  236. 2022/11/26 (土) 19:58:23
    いい勝負だった
    藤井竜王は始めて負けた試合が名局賞に選ばれるかも
  237. 2022/11/26 (土) 19:58:56
    ※235
    ちいせえことをグチグチうるせえなあ
    羽生さん、99期なんだけど藤井は何期なんだい?w
  238. 2022/11/26 (土) 19:59:33
    ※234
    まぁ最初にやらかした時はそれでもまだ互角範囲内だったか…
  239. 2022/11/26 (土) 19:59:58
    237
    ごめんなさい、たった10期です…
  240. 2022/11/26 (土) 20:01:21
    棋王戦は1974年に一般棋戦として優勝が争われ
    1975年からタイトル化(将棋界6つ目のタイトル)

    棋王戦の前身は
    1954~1956年が九、八、七段戦
    1957~1960年が日本一杯争奪戦
    1961~1973年が最強者決定戦
    であるが、ここでも大山の優勝は0回で中原は1回のみである

    この棋戦は名人が出場しなかったのでそのような結果になっている
    名人以外の格下棋士で争われた棋戦が棋王戦のルーツである

    だから大名人候補の藤井には棋王戦はあまり縁がないかもと考えたりもする
    まあすでに新時代だし一旦奪えば順調に連覇しそうだけどね
  241. 2022/11/26 (土) 20:02:06
    2日制なら衰えた今の羽生より広瀬のほうがあきらかに強い。羽生に7番勝負で勝ち越すより広瀬に2勝することのほうがおそらく難易度が高い。
  242. 2022/11/26 (土) 20:02:54
    15年後には軽く100期越えてるんだけどな
    まぁここのジジイは生きてる間は逃げ切れるって寸法なんだろう
  243. 2022/11/26 (土) 20:03:29
    認証欲しさに、他力本願時ピカ吾郎がそろそろ何かつぶやきそうだな。
  244. 2022/11/26 (土) 20:03:47
    羽生が藤井みたいに勝てるなら竜王2連覇程度で終ってないっしょ?
  245. 2022/11/26 (土) 20:05:17
    ※242
    現時点では君の妄想でしかないよw
    勘違いしてやたら羽生さんにマウント取ってくる藤井ヲタいるけど、
    現実に99期を超えてから吠えようねw
  246. 2022/11/26 (土) 20:05:26
    藤井もタイトル戦で3-2になっただけでここまで言われるの大変だなほんと…羽生も初タイトルから7冠制覇の頃にもし今のネット環境だったら、大山世代や中原世代のファンにこう言われてたんだろうなー
  247. 2022/11/26 (土) 20:05:56
    近いうちに竜王3連覇名人4連覇してあっさり羽生越えしちゃいそうだもんな藤井くん
  248. 2022/11/26 (土) 20:06:35
    ※246
    散々藤井ヲタが調子乗ったからね、しゃーないわ
  249. 2022/11/26 (土) 20:07:53
    現状

    大山 名人13連覇 九段十段10連覇
    中原 名人9連覇 十段6連覇
    渡辺 名人3連覇 竜王9連覇
    森内 名人4連覇 竜王連覇なし
    羽生 名人3連覇 竜王2連覇
    藤井 名人未獲得 竜王2連覇なるか?
  250. 2022/11/26 (土) 20:09:09
    終わってみれば藤井竜王防衛、藤井王将防衛で今の戯言の類はあっさり平定されると
    棋王だけ読めないねー渡辺棋王防衛かな藤井棋王奪取かな
  251. 2022/11/26 (土) 20:09:39
    竜王戦で谷川に完敗した時とかお祭りだったろうな
  252. 2022/11/26 (土) 20:09:57
    そもそも20歳でタイトル1期か2期ぐらいの羽生と今の時点でタイトル10期の藤井を比べる事がおかしい。将棋界のレベルもAIのせいで昔より遥かに高いし羽生が藤井に勝る要素がほとんどない。せいぜいNHK杯ぐらい。
  253. 2022/11/26 (土) 20:10:22
    NHK杯も優勝回数羽生が1回リードとかそのくらいだよ
  254. 2022/11/26 (土) 20:10:32
    まず島からタイトル取った時の羽生は中原や大山クラスだとは思われてなかったんじゃないか
  255. 2022/11/26 (土) 20:11:09
    指宿白水館が2年連続で慰安旅行にならなくて良かった。
    スイーツや料理や蒸し風呂をアピールできるといいね。
  256. 2022/11/26 (土) 20:11:34
    249見ても平成の時代に大山中原クラスは存在したのかどうか
    渡辺ってやつかな強いて言えば
  257. 2022/11/26 (土) 20:16:04
    広瀬8.98段やあああああ!
  258. 2022/11/26 (土) 20:17:31
    1958(昭和33)年12月27日 第09期九段戦 大山康晴 35歳 4-2 升田幸三 40歳
    1959(昭和34)年02月10日 第08期王将戦 大山康晴 35歳 3-0 高島一岐代 42歳

    1959(昭和34)年06月12日 第18期名人戦 大山康晴 36歳 4-1 升田幸三 41歳
    1960(昭和35)年01月09日 第10期九段戦 大山康晴 36歳 4-3 二上達也 28歳
    1960(昭和35)年03月30日 第09期王将戦 大山康晴 37歳 4-2 二上達也 28歳

    1960(昭和35)年06月13日 第19期名人戦 大山康晴 37歳 4-1 加藤一二三 20歳
    1960(昭和35)年09月20日 第01期王位戦 大山康晴 37歳 4-1 塚田正夫 46歳
    1960(昭和35)年12月07日 第11期九段戦 大山康晴 37歳 4-0 松田茂役 39歳
    1961(昭和36)年03月18日 第10期王将戦 大山康晴 38歳 4-2 二上達也 29歳

    1961(昭和36)年06月09日 第20期名人戦 大山康晴 38歳 4-1 丸田祐三 42歳
    1961(昭和36)年09月26日 第02期王位戦 大山康晴 38歳 4-1 丸田祐三 42歳
    1961(昭和36)年12月30日 第12期九段戦 大山康晴 38歳 4-2 二上達也 29歳
    1962(昭和37)年02月11日 第11期王将戦 大山康晴 38歳 3-0 加藤一二三 22歳

    1962(昭和37)年05月25日 第21期名人戦 大山康晴 39歳 4-0 二上達也 30歳
    1962(昭和37)年09月11日 第03期王位戦 大山康晴 39歳 4-0 花村元司 44歳
    1963(昭和38)年01月10日 第01期十段戦 大山康晴 39歳 4-3 升田幸三 44歳
    1963(昭和38)年02月02日 第01期棋聖戦 大山康晴 39歳 3-1 塚田正夫 48歳
    1963(昭和38)年03月20日 第12期王将戦 二上達也 31歳 4-2 大山康晴 40歳

    1963(昭和38)年06月07日 第22期名人戦 大山康晴 40歳 4-1 升田幸三 45歳
    1963(昭和38)年07月26日 第02期棋聖戦 大山康晴 40歳 3-0 二上達也 31歳
    1963(昭和38)年10月08日 第04期王位戦 大山康晴 40歳 4-2 加藤一二三 23歳
    1964(昭和39)年01月08日 第02期十段戦 大山康晴 40歳 4-3 升田幸三 45歳
    1964(昭和39)年02月07日 第03期棋聖戦 大山康晴 40歳 3-1 升田幸三 45歳
    1964(昭和39)年02月12日 第13期王将戦 大山康晴 40歳 3-0 二上達也 32歳

    1964(昭和39)年06月10日 第23期名人戦 大山康晴 41歳 4-2 二上達也 32歳
    1964(昭和39)年07月30日 第04期棋聖戦 大山康晴 41歳 3-2 関根 茂 34歳
    1964(昭和39)年09月29日 第05期王位戦 大山康晴 41歳 4-2 二上達也 32歳
    1964(昭和39)年12月26日 第03期十段戦 大山康晴 41歳 4-2 升田幸三 46歳
    1965(昭和40)年01月11日 第05期棋聖戦 大山康晴 41歳 3-0 本間爽悦 45歳
    1965(昭和40)年03月03日 第14期王将戦 大山康晴 41歳 4-1 加藤博二 41歳

    1965(昭和40)年06月04日 第24期名人戦 大山康晴 42歳 4-1 山田道美 31歳
    1965(昭和40)年07月23日 第06期棋聖戦 大山康晴 42歳 3-2 升田幸三 47歳
    1965(昭和40)年09月10日 第06期王位戦 大山康晴 42歳 4-0 佐藤大五郎 28歳
    1966(昭和41)年01月07日 第04期十段戦 大山康晴 42歳 4-3 二上達也 34歳
    1966(昭和41)年02月14日 第07期棋聖戦 大山康晴 42歳 3-2 二上達也 34歳
    1966(昭和41)年03月29日 第15期王将戦 大山康晴 43歳 4-3 山田道美 32歳

    1966(昭和41)年06月09日 第25期名人戦 大山康晴 43歳 4-2 升田幸三 48歳
    1966(昭和41)年07月23日 第08期棋聖戦 二上達也 34歳 3-1 大山康晴 43歳

    タイトル戦17連勝→1敗→また19連勝の無敵大山名人でも4-2、4-3は普通にある、気にするな藤井
  259. 2022/11/26 (土) 20:17:33
    広瀬先手番でしか勝ててないのに持ち上げられすぎだろ。間近5局で1勝4敗の藤井に次は後手番確定の状態でここから2連勝しないといけない。広瀬がかなり不利な状況には変わりはない。
  260. 2022/11/26 (土) 20:17:40
    去年の寂しそうな指宿の人々がよぎってしまったな。まあ、よし。
  261. 2022/11/26 (土) 20:23:39
    広瀬は勝ち星が似合う
  262. 2022/11/26 (土) 20:24:57
    広瀬は竜王でなければ1つくらいタイトル持っててもよさそうだけど
    竜王1つだけというのは遠慮いただきたい
    名人や竜王は複数冠持ちが持ってこそふさわしい
  263. 2022/11/26 (土) 20:27:28
    地力ってAIなぞる程よわくなるからな
    結局逆境でものを言うのは経験値なのでその辺は普通に年相応だね
  264. 2022/11/26 (土) 20:27:52
    ナベや豊島、永瀬がやれなかった2勝目を広瀬が果たしたか
    裏を返せばそれだけ藤井竜王が突出してるからこそだけど、棋界の風通しや藤井竜王のためにも他棋士も少しは粘って欲しいわ
  265. 2022/11/26 (土) 20:30:15
    渡辺が負けすぎなだけで豊島永瀬クラスなら7番勝負で2勝までは不思議じゃない
    今のところないけど
  266. 2022/11/26 (土) 20:31:31
    252
    比べるのおかしいって言いながら自分が比べてんじゃん
    意味わからん
  267. 2022/11/26 (土) 20:32:11
    勝率から見ると4-1(80%)がデフォだからそこから上振れも下振れもあるよね
  268. 2022/11/26 (土) 20:34:04
    王位戦
    4-0木村
    4-1豊島
    4-1豊島

    竜王戦
    4-0豊島
    4-2?広瀬

    王将戦
    4-0渡辺
    4-?羽生
  269. 2022/11/26 (土) 20:37:09
    羽生も藤井も雲の上の存在なのになここの底辺たちと違って
  270. 2022/11/26 (土) 20:37:11
    永瀬は2日制7番勝負の挑戦権を得たことが一度しかない
    名人0回 竜王0回 王位0回 王将1回

    40代後半以降の羽生より少ない(竜王挑戦奪取、今回王将挑戦)
    永瀬は1日制タイトルの男である(王座4連覇、叡王1期のタイトル5期)
  271. 2022/11/26 (土) 20:39:46
    永瀬に永世位取らせてええんか?
  272. 2022/11/26 (土) 20:40:00
    竜王1 負け
    竜王2 勝ち
    竜王3 勝ち
    竜王4 勝ち
    順位戦 勝ち
    竜王5 負け

    順位戦で負けるよりはこっちでよかったな
  273. 2022/11/26 (土) 20:40:29
    広瀬パパは頑張る
  274. 2022/11/26 (土) 20:43:05
    一週間、自虐ネタ用にワタナベ名人に佐多岬〜鹿屋大隅傷心ルートの情報収集だ!!!
  275. 2022/11/26 (土) 20:48:43
    完全に時間配分のミスよな

    聡太君は時間なくても間違えない‼️
    とか言い張ってた婆は何だったんだ
  276. 2022/11/26 (土) 20:50:33
    砂風呂ばかりじゃつまらないから開聞岳登山なんかどうだ
  277. 2022/11/26 (土) 20:52:22
    やっぱり竜王戦は砂に蒸されないと、広瀬さんありがとう
  278. 2022/11/26 (土) 20:54:15
    266
    比べものにならんくらい藤井>>>羽生なのに
    羽生ヲタがやたら羽生を引き合いに出してくるから黙らせてるってことなんじゃないか

    実際羽生なんかとは比べものにならんくらいの強さだよ藤井は
  279. 2022/11/26 (土) 20:56:08
    269
    野球のヤジにキレてそう
    競技である以上強さ議論は付き物なのにそれもわからないバ力?
  280. 2022/11/26 (土) 20:57:06
    藤井アン(ほぼ羽生ヲタ)大暴れで惨め
    羽生ごときと違って藤井は滅多に負けないからこういうときに騒いどかないと次がいつになるかわからないもんね
  281. 2022/11/26 (土) 20:57:48
    そもそも今回の竜王戦の相手は豊島なのに
    なんでここでは藤井vs羽生の論争になってるんだよ
  282. 2022/11/26 (土) 21:17:52
    藤井>大山>木村>羽生中原
    こんくらいじゃないのぶっちゃけ
    羽生は平成でタイトル戦棋戦対局数多い時代だから数字はでかいけど
  283. 2022/11/26 (土) 21:21:31
    気が早いけど叡王戦はまた楽な挑戦者出てくるかもなー
    九段戦予選Aが羽生対井上、渡辺対永瀬でここで渡辺か永瀬が消える
    で、この勝者同士でやるからおそらく羽生と渡辺永瀬のどっちかが戦いまた消える
    渡辺永瀬羽生の3人のうち2人が予選で消える
    広瀬は八段予選で敗退済だから、本戦出場濃厚は豊島と渡辺永瀬羽生のどれかと…

    ま、名人戦の裏番組だからチョロい挑戦者のほうが助かるがね
  284. 2022/11/26 (土) 21:22:16
    今の羽生なら王将戦でも5割くらいの確率で藤井に一発くらいは入れられる。
  285. 2022/11/26 (土) 21:25:28
    広瀬は今期竜王戦以外タイトルに絡んでないし正直永瀬とか豊島のほうが強く見える。
  286. 2022/11/26 (土) 21:25:59
    2日制で同一カードで2敗するなら、8冠独占10年みたいなことはなさそう。
  287. 2022/11/26 (土) 21:28:24
    ※281
    広瀬だろ
  288. 2022/11/26 (土) 21:54:37
    ※283
    今年の流れからして来年の叡王戦は徳田が出てきそう
  289. 2022/11/26 (土) 22:02:42
    中学生の息子にビンの栓抜きを教えていないので、抜き方知らんといわれた。
    親の責任だ。
    今度はビール栓を抜かせて注がせるわ。
  290. 2022/11/26 (土) 22:06:12
    広瀬よくやった。
  291. 2022/11/26 (土) 22:12:52
    くーーっ!ww酒が美味い!!www
  292. 2022/11/26 (土) 22:17:34
    木村って滅茶苦茶過大評価されてるよな
    戦前の順位戦は強いやつ参加してないから
    戦後の塚田大山升田といい勝負してた頃が実力だから大山はもちろん羽生中原より普通に格下
  293. 2022/11/26 (土) 22:27:09
    羽生中原を木村の下に置くのは間違いなくにわか
    谷川ナベなら議論の余地ある
  294. 2022/11/26 (土) 22:28:56
    藤井(予定)>大山>羽生>中原>木村
  295. 2022/11/26 (土) 22:37:31
    292
    順位戦創設は戦後だが
    木村の若いころも強い奴は普通にいたけど?おまえが過小評価しているだけ
    40代中盤で20代後半30代前半の塚田升田大山を名人戦で倒してるから普通に強い
  296. 2022/11/26 (土) 22:39:40
    時代における支配力という点なら羽生はそうでもないんだよなぁ
    確かに絶対王者だった時期もあるけど短い
    谷川と2TOP→森内と2TOP→ナベと2TOPという感じで2強の片割れのポジションを長く続けたがゆえのタイトル数って感じ
  297. 2022/11/26 (土) 22:43:51
    22歳での八段は前例のない快挙であったが、木村はそれでは満足せず、他の先輩格の八段全員を半香の手合いに指し込む快挙をなしとげた。

    将棋界の第一人者として最強を誇り、当時の上位棋士を全て指し込む。
    「常勝将軍」と呼ばれ恐れられた。

    一般人にも、相撲で不敗を誇った双葉山と並んでよく知られていた。

    32歳のとき創設された第1期名人を獲得。以後41歳まで5期10年連続名人。

    42歳で名人を塚田正夫に奪われる。

    44歳で塚田正夫から名人を奪還、45歳で大山、46歳で升田を退けた。
    46歳で第1回王将戦に優勝した。
    47歳で第1回NHK杯に優勝した。大山に名人を奪われ(周りからの圧力もあり半ば強制)引退。


    むしろ羽生より下の部分がないけど
    木村本人も羽生より下に置かれる理由が分からないんじゃないかな
  298. 2022/11/26 (土) 22:47:33
    297
    竜王戦の前身の十段戦の前身の九段戦の前身の全日本選手権の第1回も木村が優勝(44歳)
    名人、九段十段竜王、王将、NHK杯の始まりの大会は全て木村がチャンピオン
  299. 2022/11/26 (土) 22:50:27
    塚田大野升田や戦死した関口みたいに強い棋士は居たけど戦前は参加資格すらなかったじゃん
    数人除いてロートルの集まりだぞ
    70近い坂田が指し分けるレベルだし
  300. 2022/11/26 (土) 22:51:14
    木村は王将戦で升田にボコされてるのも印象悪い
  301. 2022/11/26 (土) 22:51:51
    木村って自分の時代にやれることほぼ全て成し遂げてるから羽生中原より下はないと思う
    32歳のときにできた実力制名人に46歳までの15年間で13年在位してるから
    中原は16年在位したけど勝率で木村に遠く及ばない
    羽生は25年くらいチャンスあって名人9年だけ在位だから勝負になってない
  302. 2022/11/26 (土) 22:52:41
    木村が升田に王将戦で負けた年齢のころには
    羽生は菅井とか中村太地にタイトル戦で負けてるけどなー
  303. 2022/11/26 (土) 22:52:47
    時代のズレもあるけど結局名人戦しか取れなかったのがね
  304. 2022/11/26 (土) 22:53:33
    全盛期に名人戦しかないから仕方ない
  305. 2022/11/26 (土) 22:53:56
    戦後の木村の戦績見ればわかるけど7冠あって5つ6つ取れるレベルじゃないよ
    中原より確実に下
  306. 2022/11/26 (土) 22:54:13
    タイトル戦で○○に負けたことがあるからなとか言い出したらキリがなかろう
    藤井だっていずれは格下に負ける日が訪れる
  307. 2022/11/26 (土) 22:55:34
    305
    おまえの認識違い
    改めたほうがよい
  308. 2022/11/26 (土) 22:55:42
    フルセット目指そう!
  309. 2022/11/26 (土) 22:55:57
    名人8期って無理やり8タイトル換算しても64期だからなぁw
    戦前はロートルしか参加資格なかったし
  310. 2022/11/26 (土) 22:56:49
    羽生アンゲェジって無理に木村持ち上げるよね
  311. 2022/11/26 (土) 22:56:55
    名人8期(13年)も32歳以降の話だから
    20歳~31歳にはタイトル戦が1つもない
    計算の前提自体が間違い
  312. 2022/11/26 (土) 22:57:26
    羽生ヲタのおまえは羽生のために木村を過小評価しすぎ
    おまえが思ってるレベルの棋士じゃないんで
  313. 2022/11/26 (土) 22:58:22
    戦後の木村は40代
    戦後の40代の木村が大したことないとしても
    中原の40代はろくにタイトル取っていないから似たようなもんだ
  314. 2022/11/26 (土) 22:58:51
    なんていうか、底が見えちゃったね
  315. 2022/11/26 (土) 22:59:43
    戦前のロートル忖度棋戦を今と同列に考えてるのが頭悪いよ
    強いやつが参加できるようになったのが戦後からだからそこでしか判断できない
    20代に棋戦がなかったのは仕方ないね、坂田なんかもそこは同じだから
  316. 2022/11/26 (土) 23:00:41
    棋戦がないだけで20代のころから将棋の勝負はあってそこで圧勝してたから常勝将軍です
    勉強不足だね羽生ヲタくん
  317. 2022/11/26 (土) 23:01:11
    木村義雄が名人奪われたのは47歳のときが定説だけど実際は48歳のときだと思われる
    本当は全ての記録が1歳近く老けている



    私は生まれから言えば明治38年2月21日。それが戸籍だけど、実際は明治37年の5月生まれなんだ。
    私はね、繰り上げ長男になってるんで、実は次男なんですよ。9人兄弟の次男だけれども長男が早死したんだな。

    (出典:『週刊将棋』1984年8月1日号)
  318. 2022/11/26 (土) 23:02:05
    大山時代とは比較にならないくらい条件が違うし、指し盛りに棋戦がなかったから羽生中原と傑出度で比べるのは難しいってのが本当の所
    どっちもア/ホ
  319. 2022/11/26 (土) 23:03:01
    313
    戦後の40代木村は40代中原よりはずっと上だよ
    名人を40代半ばから3連覇、現竜王の第1回全日本選手権制覇、第1回王将戦優勝、第1回NHK杯優勝
    全て40代半ば以降のこと
  320. 2022/11/26 (土) 23:03:45
    指し盛りに棋戦がなかったのに羽生より名人在位が長いから木村が上
    簡単なこと
    逆に無理に羽生を木村の上に置くのは違和感
  321. 2022/11/26 (土) 23:04:08
    藤井側に評価値振れてた時に勝ち筋になる変化はあまりに難解で藤井も永瀬も感想戦ですら気づかなかったようだ

  322. 2022/11/26 (土) 23:04:44
    木村大山とか正直どうでもいいわ
    少しは今日の主役の広瀬の話でもしてやれよ
  323. 2022/11/26 (土) 23:04:49
    しかし今日の藤井は本当にどうしちゃったんだろ
    途中まで最善マシンでいつもの藤井だったし普段の藤井なら角ぶった切って余裕で寄せに行ってたろうに
    なぜかひよって飛車を取ってしまいそこからは人が変わったように最善手にかすりもしないような手ばっかり指すようになってそのまま負けてった
  324. 2022/11/26 (土) 23:05:03
    名人戦竜王戦負け越しの羽生は史上最強でも常勝将軍でも大名人でもないことは確か
    そのわりに過大評価な棋士だなと思ってる
    ま、大王座ではあると思うが。。。
  325. 2022/11/26 (土) 23:05:21
    升田に香落とされた上に情けかけられたおっさん頑張って擁護してて草
  326. 2022/11/26 (土) 23:06:15
    羽生はタイトル数記録とか勝率記録とか勝ち星記録とか対局数記録とか
    前人未到って煽ったけどそれは過去の時代より勝負の場やタイトル戦の数が増えているからでしかない
    そこを忘れて「前人未到」の部分だけ一人歩きしたのが彼の過大評価の始まり
  327. 2022/11/26 (土) 23:06:46
    ジジイの中では金田が最強投手だからな
  328. 2022/11/26 (土) 23:07:15
    王将戦で3連敗すると香落ちだったからな
    40代半ばの棋士だと割とある
  329. 2022/11/26 (土) 23:08:33
    無理やり8タイトル換算しても64期にしかならない時点で中原より下で良いだろ
    棋戦なかっただけとか言いだしたら天野宗歩とかまで候補に入ってきちゃうからな
  330. 2022/11/26 (土) 23:08:45
    例えば羽生の名人在位9年は前人未到どころか
    木村13年、大山18年、中原16年の絶対王者たちと比べると最下位でしかない
    藤井にも抜かれるだろう
    ようはハンデを負っている木村以外は名人1年で1期稼げる状況の勝負で羽生は最下位ということだ
    大した存在ではない
    年に6番目や7番目の重要度の勝負までタイトル認定して水増しした時代だというにすぎない
  331. 2022/11/26 (土) 23:09:37
    戦前の名人戦のシステムすら知らなかった奴が無理に木村持ち上げてただけだな
  332. 2022/11/26 (土) 23:09:51
    無理矢理換算しなくていい
    現に存在した名人戦の名人在位年数で比べればいいだけ
    羽生の時代は毎年名人戦が存在していて9年なのだからそれが実力
  333. 2022/11/26 (土) 23:10:07
    羽生にミソが付くのは
    ・名人戦竜王戦で谷川に負け越し
    ・同い年の森内に永世名人を先に取られる
    ・14歳も年下の渡辺に永世竜王を先に取られる
    この辺りの原因もデカイわな
  334. 2022/11/26 (土) 23:10:57
    タイトル数じゃ勝てないから年数計算してて草生える
  335. 2022/11/26 (土) 23:11:05
    名人戦のシステムとかは関係ない
    平等にチャンスがあって木村が名人に13年在位したのが事実
    羽生は9年どまりだから下
  336. 2022/11/26 (土) 23:11:31
    木村ガイ/ジ終わってんな
    結局藤井が一番なんだからこんな論争無駄だわ
  337. 2022/11/26 (土) 23:11:59
    334
    これ草
  338. 2022/11/26 (土) 23:12:14
    木村は王座棋王王位棋聖にはどうやってもなれないが
    羽生は名人には毎年なるチャンスがあって木村以下の在位数なんだから当然負け

    ここが決定的に違う
    チャンスがないからタイトル数が伸びていない木村
    チャンスがあったのに名人9年と絶対王者の中で最下位なのが羽生
    勝負にならないよん
  339. 2022/11/26 (土) 23:13:31
    藤井大山木村は明確に羽生より上かな
    中原は名人とか重要タイトルだけ羽生より上で雑魚棋戦では羽生が上だと思うから難しい
  340. 2022/11/26 (土) 23:13:48
    木村以下の在位数???
    エアプおるやん
    分かってる奴は在位年数wにして誤魔化してたのにな
  341. 2022/11/26 (土) 23:14:36
    そりゃ在位年数が重要ですから
    名人であるか否か

    2年で1期時代と1年1期時代まともに比べて期数が多いから羽生勝ちなんてやるのは羽生ヲタくらい
  342. 2022/11/26 (土) 23:14:50
    年数計算にすり替えた時点で負けやな
    対局ありがとうございました
  343. 2022/11/26 (土) 23:15:20
    ※333
    藤井に例えると
    ・名人戦竜王戦で豊島に負け越し
    ・永世名人を同い年のイトタクに先に取られる
    ・永世竜王を今はまだ将棋を初めてすらいない子に先に取られる
    ってことだもんなぁ
    未来はどうなるか分からんとは言ってもさすがにありえんだろうな
  344. 2022/11/26 (土) 23:15:44
    20歳藤井がいくら強くても大山時代なら2年でタイトル1期が最大だし
    木村時代なら0期だからなー
    あれだけ強い藤井が0期や1期しか取れないどう頑張ってもね
    環境の違いは大きいね
  345. 2022/11/26 (土) 23:17:01
    逆に在位年数以外でどうやって比べるんだろ
    10年で最大5期しか稼げない木村と10年で10期稼げるけど5期どまりの羽生だと木村が上だよ
    木村は勝率100%で羽生は5割だからね
  346. 2022/11/26 (土) 23:17:44
    なんか挑戦者が山ちゃんじゃなくてよかったw
    山ちゃんなら圧倒的4連敗がったからな
  347. 2022/11/26 (土) 23:18:41
    木村 32歳で名人戦が出来て46歳までの15年間で13年名人
    大山 20代半ばで名人戦に絡めるようになり29歳から48歳までの20年間で18年名人
    中原 24歳から44歳までの21年間で16年名人


    羽生 23歳から44歳までの22年間で9年名人


    藤井 20歳から?歳までの?年間で?年名人
  348. 2022/11/26 (土) 23:20:55
    勝ちの数を数えると分かりにくいが
    負けの数を数えると羽生の実態はよく見えてくるぞ


    木村 32歳で名人戦が出来て46歳までの15年間で2年敗退
    大山 20代半ばで名人戦に絡めるようになり29歳から48歳までの20年間で2年敗退
    中原 24歳から44歳までの21年間で5年敗退


    羽生 23歳から44歳までの22年間で13年敗退


    藤井 20歳から?歳までの?年間で?年敗退
  349. 2022/11/26 (土) 23:21:03
    戦争で中断してた時期もあったし神田なんかもう死にかけだったやん
  350. 2022/11/26 (土) 23:22:56
    349
    でっていう
  351. 2022/11/26 (土) 23:23:27
    木村大山中原 56年間で9年敗退


    羽生 22年間で13年敗退



    さあ藤井 頼むぞ
    取り戻せ大名人の時代
  352. 2022/11/26 (土) 23:24:37
    広瀬が目標はフルセットって言ってた時あんなにありえない、どうせ4-0、せいぜい一勝ってコメント乱舞してたのはなんだったんだ?
  353. 2022/11/26 (土) 23:24:38
    「10年で最大5期しか稼げない木村と10年で10期稼げるけど5期どまりの羽生」
    1タイトル時代と7タイトル時代を同列に考えてるの頭悪すぎないか?
    大山や中原が名人戦を死守し続けたのが凄いのは間違いないけど
  354. 2022/11/26 (土) 23:25:42
    TAKANORIの作戦がここで活きてくるとは
  355. 2022/11/26 (土) 23:26:04
    木村大山中原は56年間で46年名人だった、率にして84%
    藤井はざっくりと7年のうち6年名人のペースでいいかな
    ここからの21年で18年くらい名人なら素晴らしい不可能とも言えない数字
  356. 2022/11/26 (土) 23:26:08
    2ch名人民の鏡やなこいつら
    広瀬と藤井の話しろよ
  357. 2022/11/26 (土) 23:26:52
    木村は最強の名人だけど名人戦中止で防衛も含まれてるから名人戦5連覇は違和感あるな
  358. 2022/11/26 (土) 23:27:10
    木村も32歳からの15年間で13年名人を死守し続けたから凄いね

    何タイトルあろうが名人戦で勝てばいいだけじゃないの?羽生ヲタの言い訳は可笑しいね
  359. 2022/11/26 (土) 23:28:09
    第5期名人戦は中止だけど第4期名人戦で木村が挑戦者候補4人相手に計8勝1敗なので
    自動防衛でも特に違和感はない
    前期に名人だったからこそ自動防衛もできた
  360. 2022/11/26 (土) 23:28:32
    何タイトルあろうが名人戦で勝てばいいは草
    ガチで老人なんやろうな
  361. 2022/11/26 (土) 23:28:44
    毎回同じこと言ってるから同じ羽生ヲタだと分かるようになっちゃった
    癖が強すぎ 壊したくん
  362. 2022/11/26 (土) 23:30:33
    老人とか関係ないから

    羽生が名人戦で勝てないのは7つタイトルがあるせいじゃなく2日制での実力が足りないから
    この現実から逃げないようにね
    7つタイトルあっても王座は24期取ったじゃないの

    同じ七冠王の井山は大事な本因坊で11連覇棋聖で9連覇してるし
    藤井は名人や竜王をいっぱい取るだろうからね

    何タイトルあろうが名人戦で勝てばいいんだよ
    それを不思議に思っちゃう羽生ヲタの感覚がおかしいんだよ?気づいてないみたいだけど
  363. 2022/11/26 (土) 23:31:02
    壊した連呼民って統合失調しかけてるよな
    病院行った方が良いと思う
  364. 2022/11/26 (土) 23:31:27
    ここにはりついてる羽生ヲタなんてすぐ分かるからさ
  365. 2022/11/26 (土) 23:32:29
    王座戦24勝2敗

    名人戦9勝8敗
    竜王戦7勝9敗

    この落差がどうにもならんわけよ、羽生という棋士はね
    時代のせいじゃなく本人の実力のせい
  366. 2022/11/26 (土) 23:33:05
    「何タイトルあろうが名人戦で勝てばいいんだよ
    それを不思議に思っちゃう羽生ヲタの感覚がおかしいんだよ?」

  367. 2022/11/26 (土) 23:34:18
    「何タイトルあろうが名人戦で勝てばいいんだよ
    それを不思議に思っちゃう羽生ヲタの感覚がおかしいんだよ?」

    おつかれさまでしたw
  368. 2022/11/26 (土) 23:34:43
    羽生ヲタはタイトル戦の数が少なければ羽生が名人戦でもっと勝てたかのように言うが



    1日制タイトルの少ない木村大山時代にいけば羽生は平成時代ほど活躍できない
    2日制では大した存在ではないから木村大山ほど支配できない
    格の低いタイトル戦の多い時代に格の低いタイトルで稼げたからこそ評価されている
  369. 2022/11/26 (土) 23:35:02
    すぐ分かるってさ
    愛だね
  370. 2022/11/26 (土) 23:35:05
    363
    羽生ヲタのほうがよっぽど病気
  371. 2022/11/26 (土) 23:35:48
    木村を評価しない理屈がこの羽生ヲタは毎回同じだからね
    そして毎回張り付いているのは壊したくん ほら答え出た
  372. 2022/11/26 (土) 23:36:27
    あれ?今日の竜王戦の主役って羽生だっけ・・・?
    藤井と豊島の対局だった記憶なんだが・・・
    スマン俺の認識が間違ってたようだ。。。
  373. 2022/11/26 (土) 23:37:03
    372
    うん
    間違ってるから消えてくれ
  374. 2022/11/26 (土) 23:37:11
    読売新聞の吉田記者と若杉カメラマンは 
    指宿立ち合いのてんてーと竜王が砂蒸し温泉を楽しむ様子や
    開聞岳をバックにJR最南端の西大山駅で笑顔の竜王を写真集に収められるから喜んでると思うわ
    広瀬さんもお子さんのお誕生日の記念になったんだしみんなが幸せになれそうでよかったんじゃない?
  375. 2022/11/26 (土) 23:37:32
    「木村を評価しない理屈がこの羽生ヲタは毎回同じだからね
    そして毎回張り付いているのは壊したくん ほら答え出た」

    かっこよすぎる
  376. 2022/11/26 (土) 23:38:05
    図星だと復唱レスする癖も羽生ヲタ君らしくて良い
  377. 2022/11/26 (土) 23:38:54
    決まったね
    統を失ったやつの勝ちだ
  378. 2022/11/26 (土) 23:39:19
    26 29 31 あたりで最初に羽生を引き合いに出した羽生ヲタが病気
    藤井アンのほとんどは老害羽生ヲタだからすぐ羽生ageしたがる
    今日は広瀬が強くて負けたけど羽生とかいうロートル相手なら4連勝だから羽生ヲタは黙って見てろよ
  379. 2022/11/26 (土) 23:39:50
    羽生は実際のところ木村大山中原藤井よりは下だと思う
    どーでもいいとこでいっぱい勝つけど最重要なとこで勝ててない
    王将リーグ全勝とか自慢してもB1じゃ大山名人は羽生を評価しないだろうね
  380. 2022/11/26 (土) 23:41:06
    効いたレスは自分でわざわざ復唱してる羽生ヲタに萌え
  381. 2022/11/26 (土) 23:41:57
    病気だよこいつら
  382. 2022/11/26 (土) 23:42:06
    今後の藤井だって
    名人竜王含む五冠六冠のほうが名人竜王含まない五冠六冠よりずっといい
    8タイトル戦あろうが名人戦竜王戦は勝つべきという主張に間違いはない
  383. 2022/11/26 (土) 23:43:16
    ドイツ戦見て勝負に絶対はないを体現した広瀬会心の一局なのに
    スレはいつまでも半世紀以上も前の棋士について語られてるとかあんま浮かばれんなあ
  384. 2022/11/26 (土) 23:43:34
    何が何でも羽生を一番にしたい連中というのはどうしても存在しているからね
    問題は羽生が何が何でも一番になるほどの戦績をあげていないことなんだけどね
    自分らでもそれを分かってるから大山森内渡辺藤井あたりには必死に対抗しようと暴れるわけで
  385. 2022/11/26 (土) 23:46:46
    実際のところ羽生が名人奪取後に谷川に負けず5連覇以上して17世名人になり
    竜王も20代のうちに5連覇か7期獲得して初代永世竜王になり
    名人や竜王をそれぞれ15期以上できたら名人19期以上取っていればデカい顔できた

    トップ11A級から落ちたのは時代のせいだと言い訳しておけばいい
    トップ名人は15期以上19年とかなんだから
    でも19世で初代永世竜王は3連勝4連敗で逃がし名人9年竜王7年どまりでは
  386. 2022/11/26 (土) 23:47:51
    広瀬は頑張ったと思うが これを最終局で炸裂させないと最終的には評価されない
    番勝負の途中で絶対王者相手にいい対局して1つ勝つくらいは過去の歴史でいくらでもある
    厳しいようですが。。。
  387. 2022/11/26 (土) 23:50:43
    何タイトルあろうが名人戦竜王戦で勝てばいい
    この2つで勝った上で他も3つ4つ5つ6つ取るつもりでやればよい
  388. 2022/11/26 (土) 23:51:57
    木村義雄は20代のころは勝率8割超えだから普通に藤井みたいな感じだよ
    羽生ごときとは違うかと
  389. 2022/11/26 (土) 23:55:44
    史上最強のはずの羽生さんが名人戦竜王戦であまり勝てなかったときに羽生ヲタは
    「史上最強なら名人戦竜王戦でもちゃんと勝ってくれよ」という正当な応援をせずに
    「羽生さんは史上最強だけど森内や渡辺が大勝負に絞ってくるから他で忙しい羽生さんは勝てないんだ仕方ない」
    こういう逃げ方をした
    これは間違い、大きな勝負で勝てないなら羽生さんは史上最強ではない
    そこを素直に認めず変な理屈をひねり出しいつの間にかそれを自分たちの中で都合よく事実認定したからこじらせた笑
  390. 2022/11/26 (土) 23:58:05
    肝心なところで活躍できずそれ以外のところで無双してお茶を濁す

    この昔からの羽生の性質は今も変わっていない
    だから王将リーグ全勝の一方で順位戦はB1にいて、なおかつ苦戦している…
    肝心なところではライバルたちが本気の本気なのだから王者はそこでこそ強さを見せないといけない
  391. 2022/11/27 (日) 00:00:00
    竜・馬・王誕生!
  392. 2022/11/27 (日) 00:00:54
    壊した は総数で勝負しようとするから分かりやすいな
    対藤井でも対木村でも
    質とかペースとかそういう比較からは逃げる
    羽生時代にタイトル戦棋戦が多かったことや年数の差による物量で何とかしたがる
  393. 2022/11/27 (日) 00:04:48
    1日制タイトル戦の直接対決
    羽生9-0谷川 羽生3-1森内 羽生3-2渡辺 羽生15勝3敗の勝ち越し

    2日制タイトル戦の直接対決
    羽生7-6谷川 羽生5-7森内 羽生1-3渡辺 羽生13勝16敗の負け越し


    こんなに違う
  394. 2022/11/27 (日) 00:13:03
    史上最強の藤井と挑戦者広瀬のタイトル戦なんだからさ
    羽生とかいう雑魚の話するのやめろよ
  395. 2022/11/27 (日) 00:18:28
    2勝3敗って数字は置いといても広瀬の内容いいよね
    これこそがタイトル戦って感じ
  396. 2022/11/27 (日) 00:21:00
    棋王戦で四連勝するために助走をつけてる説
  397. 2022/11/27 (日) 00:34:58
    露骨な乱数調整説やね
    6勝1敗ペースくらいになるよう調整している感もある
  398. 2022/11/27 (日) 00:37:05
    TAKANORIとの合宿の成果がようやく実ってきたな
  399. 2022/11/27 (日) 00:38:37
    読売タイトル獲得1950-2021年度(3期以上+藤井聡太)
    (九段1950-1961 十段1962-1987 竜王1988-2021)

    00期目 大山 中原 渡辺 羽生 谷川 塚田 藤井 加藤 … 聡太
    01期目 27歳 23歳 20歳 19歳 28歳 38歳 28歳 29歳 … 19歳
    02期目 28歳 24歳 21歳 22歳 29歳 39歳 29歳 40歳
    03期目 35歳 25歳 22歳 24歳 34歳 40歳 30歳 41歳
    04期目 36歳 27歳 23歳 25歳 35歳 41歳
    05期目 37歳 28歳 24歳 31歳
    06期目 38歳 29歳 25歳 32歳
    07期目 39歳 30歳 26歳 47歳
    08期目 40歳 31歳 27歳
    09期目 41歳 32歳 28歳
    10期目 42歳 35歳 31歳
    11期目 43歳 36歳 32歳
    12期目 44歳
    13期目 46歳
    14期目 50歳

    ※塚田正夫は36歳から参加(35歳以前は獲得不可能)
    ※大山は27歳から参加(26歳以前は獲得不可能)
    ※大山は30歳~32歳は不参加(当時、名人は別格につき九段戦に参加できない)
  400. 2022/11/27 (日) 01:11:34
    里見香奈クイーン五冠様 51期
    藤井聡太(笑) 10期(笑)

    女性の獲得タイトルをタイトル扱いせずなかったことにする化石団体日本将棋連盟乙
  401. 2022/11/27 (日) 01:20:20
    本田圭佑「明日からじゃない。今日から切り替えろ」
    広瀬章人「今日だけはサッカーみよ♡」見てるかな
  402. 2022/11/27 (日) 01:25:15
    清水 女流名人10 女流王将9 女流王位14 倉敷藤花10 計43
    里見 女流名人12 女流王将8 女流王位08 倉敷藤花13 計41 /女王1女流王座5清麗3白玲1 計51

    里見さんは本当の意味で清水を追い抜くまで、あともう少しだねえ女流王将が惜しかった
    清水時代のオリジナル4タイトルでも2差まで来たよ
    女流王位で大きく差をつけられるけど最古の女流名人で上だからすでに里見が上って感じだけどね

    一方で

    大山 名人18 九十14 王将20 王位12 棋聖16 計80
    羽生 名人09 竜王07 王将12 王位18 棋聖16 計62 棋王13王座24 計99

    羽生はまだまだだね がんばれ
  403. 2022/11/27 (日) 01:25:55
    史上最強の女流棋士である里見香奈クイーン五冠様が編入試験で
    新四段に三連敗した事はこれから30年は語り継がれそう
  404. 2022/11/27 (日) 01:29:16
    370
    いや普通に両方病気だろ
    羽生ヲタガー擁護は意味分からん
  405. 2022/11/27 (日) 01:31:09
    広瀬は対局翌日が子供の誕生日なんだってな
    勝利と福岡土産持って帰れば家族も喜んでくれるだろう

    パワーストーンや薔薇の花束なども効果あったし
    藤井竜王倒す秘訣は愛情パワーなのかもしれない


  406. 2022/11/27 (日) 01:33:14
    木村は大名人だけど羽生アンの羽生下げに利用されるのはなんか嫌だな
  407. 2022/11/27 (日) 01:37:02
    ヲタとかアンとか気にせずに事実だけを見よう

    【実力制名人(1937年~2022年)】 ※1937年時点で木村32歳

    木村時代  大山時代  中原時代      戦国時代
    1937 木村 1952 大山 1972 中原 1993 米長 2008 羽生
    ○38 木村 1953 大山 1973 中原 1994 羽生 2009 羽生
    1939 木村 1954 大山 1974 中原 1995 羽生 2010 羽生
    ○40 木村 1955 大山 1975 中原 1996 羽生 2011 森内
    1941 木村 1956 大山 1976 中原 1997 谷川 2012 森内
    ○42 木村 1957 升田 ○77 中原 1998 康光 2013 森内
    1943 木村 1958 升田 1978 中原 1999 康光 2014 羽生
    ○44 木村 1959 大山 1979 中原 2000 丸山 2015 羽生
    1945 木村 1960 大山 1980 中原 2001 丸山 2016 天彦
    ○46 木村 1961 大山 1981 中原 2002 森内 2017 天彦
    1947 塚田 1962 大山 1982 加藤 2003 羽生 2018 天彦
    1948 塚田 1963 大山 1983 谷川 2004 森内 2019 豊島
    1949 木村 1964 大山 1984 谷川 2005 森内 2020 渡辺
    1950 木村 1965 大山 1985 中原 2006 森内 2021 渡辺
    1951 木村 1966 大山 1986 中原 2007 森内 2022 渡辺
    0000 ○○ 1967 大山 1987 中原
    0000 ○○ 1968 大山 1988 谷川
    0000 ○○ 1969 大山 1989 谷川
    0000 ○○ 1970 大山 1990 中原
    0000 ○○ 1971 大山 1991 中原
    0000 ○○ 0000 ○○ 1992 中原
  408. 2022/11/27 (日) 01:37:41
    名人戦だけで判断したら森内>谷川>ナベ>米長になるからな
    まぁ羽生下げられるならそれで構わないんだろうけど
  409. 2022/11/27 (日) 01:38:51
    一人で何回書き込んでんだよw
  410. 2022/11/27 (日) 01:40:58
    408
    事実ですね
    実際のところ戦国時代の中に森内時代があるという説もある
    2002年から2013年の12年間のうち8年間が森内名人で密度が濃い
  411. 2022/11/27 (日) 01:43:12
    米長は中原大名人時代の犠牲者なので名人1期止まりの実力かは怪しいのだが
    渡辺はそこでも仕方ないんじゃないか
    羽生森内の名人をろくに阻止できず天彦3連覇や豊島にも先越されてBに落ちてるから
  412. 2022/11/27 (日) 01:43:15
    一貫しててえらい!
  413. 2022/11/27 (日) 01:44:57
    天彦3連覇豊島1期の4年のうち渡辺が半分の2年でも在位していれば
    今頃名人5期でもう永世名人やからな、チャンスはいっぱいあったんよ
  414. 2022/11/27 (日) 01:48:58
    羽生の名人戦における罪は大小あわせて主に4つ

    1 自身は4連覇を逃がし谷川の名人復位を許して17世名人を取られたこと

    2 A級順位戦で苦戦が続き5年連続名人挑戦を逃がしている間に康光名人丸山名人森内名人が誕生したこと

    3 森内名人に名人戦での直接対決4勝5敗と負け越しその過程で18世名人まで奪われたこと

    4 天彦に名人を奪われ天彦名人からの奪取にも失敗し天彦名人3期中2期を羽生自ら献上していること
  415. 2022/11/27 (日) 01:54:27
    1と2で羽生は中原コースから外れている
    中原コースとは20代前半で名人を取りそこから若いうちに大型連覇をすることである
    中原以降の時代は10代後半からタイトルを狙える時代なので王者はこれがスタンダードになる
    名人ではないが渡辺は竜王戦で似たことを成し遂げている(20歳から28歳から竜王9連覇)
    藤井竜王藤井名人は2つの棋戦でこれを成し遂げるべきで成功すれば史上最強にぐんと近づく

    3によって大山にもペースを抜かれている
    大山は20代半ばまで戦争の影響で出遅れており29歳が初名人だがそこから5連覇5期で33歳で永世名人資格
    羽生は37歳で名人5期目で19世資格を得たが後発の大山にすら獲得ペースで逆転されている
    森内に負けすぎたせいである

    渡辺が不甲斐ないので40代でも名人を稼ぐチャンスだったが4によって上乗せできなかった
    天彦程度はしっかり倒しておくべきだった
  416. 2022/11/27 (日) 02:07:25
    広瀬はTAKANORIにお礼言っときやぁ
  417. 2022/11/27 (日) 02:15:43
    408
    絶対王者クラスは単純に名人の在位年数で比較していいだろうね
    ただそれ以外のライバル棋士たちはその時代に絶対的な王者がいたか
    彼らの全盛期とどれだけ被ったか、などで在位年数数年の誤差が生じるのは否めないかと

    例えば塚田升田は2年名人で米長加藤は1年ずつ名人だけど
    彼らは木村大山中原といった大名人の時代に生きてそこに風穴を空けた棋士たちで評価されるべき
    対して天彦の3年名人はどうかというと羽生はそこまでの大名人ではない上に40代になっていた
    対抗馬たちは運不運というのはどうしてもあるね
  418. 2022/11/27 (日) 02:19:26
    藤井が弱すぎて羽生と木村の戦いになっとるやん藤井空気
  419. 2022/11/27 (日) 02:22:50
    実際のところ1年に1回しかチャンスない名人戦でしっかり勝ち続けるのは想像より難しい
    木村大山中原は大したもの
    現代は名人戦で活躍できなくても竜王戦という保険がある
    しかし羽生はそっちもダメだからなあ
  420. 2022/11/27 (日) 02:24:21
    どうせ最終的には防衛するだろうタイトル戦で3-1から3-2にされました、という段階では
    正直あまり語ることがない
    広瀬先手番でいい将棋披露できたね、という感想くらいかな
  421. 2022/11/27 (日) 02:30:37
    7つ8つあるタイトル戦でどれでもいいから年に4つ5つ勝てばいいというだけなら
    王者にはそこまで困難ではない
    チャンスの数が多ければそれだけ重圧も小さくなる
    1つしくじっても次にまたすぐタイトル戦が来て挽回のチャンスが訪れるからだ

    これが7つ8つあるうちの特定の1つ2つを確実に取っていけ、となると重圧が増す
    チャンスの数が少ないので挽回の機会もなかなか訪れない

    羽生ヲタはタイトルの価値はどれも同じなどとまやかしの設定をして
    羽生が常に勝てているかのように演出していたが
    羽生が出来ていたのは「7つ8つあるタイトル戦でどれでもいいから年に4つ5つ勝てばいい」のほうだけであり
    「7つ8つあるうちの特定の1つ2つを確実に取っていけ」のミッションではしくじりが多かった
  422. 2022/11/27 (日) 02:35:24
    もう少し正確に言えば羽生は
    7つあるタイトル戦で年に3つか4つ勝っていた、ってとこだな
    5つ以上勝った年は多くない
  423. 2022/11/27 (日) 02:36:08
    7冠時代に名人守る難易度>>5冠時代に名人守る難易度>>>>1冠時代に名人守る難易度
    だから大山中原はともかく木村の時代とじゃ比較にならないな

    ナベ森内谷川に比べて塚田一二三二上山田米長が不甲斐なさ過ぎたって言い方も出来るから「絶対王者クラスは名人獲得数で比較していい」ってのも個人の感想に過ぎないし

    最初から結論決まってる奴と会話しても無駄だけどね
  424. 2022/11/27 (日) 02:38:19
    上のは全冠持ってる基準だから実際はもっとゆるいけどね
  425. 2022/11/27 (日) 02:39:54
    羽生ヲタ「羽生さん王位18期!王座24期!NHK杯11回優勝!」
    大山「なんとそんなに取ったの、名人はどれだけ取ったのかしら」
    羽生ヲタ「うっ!」


    羽生ヲタ「羽生さん竜王戦1組!王将リーグ全勝!王位リーグ残留!」
    大山「へーすごいじゃない、あと順位戦は?」
    羽生ヲタ「うっ!」
  426. 2022/11/27 (日) 02:40:43
    単純に羽生を下げるための熱意がすげぇと思う
    何かあったんか?
  427. 2022/11/27 (日) 02:41:14
    うん
    あとは羽生ヲタは1冠時代にしっかり1冠守りきる難しさをよく分かっていない感じ
    羽生は苦手だよまず間違いなく
    名人以外の6タイトル戦がなければ羽生が名人1冠を連覇し続けるなんてことは幻想だからねえ
  428. 2022/11/27 (日) 02:42:15
    羽生ヲタに道場で虐められたんや
  429. 2022/11/27 (日) 02:44:02
    1冠時代にしっかり1冠守りきる難しさ知ってるってお前は木村かよw
    統失もここまで来るとあっぱれだな
  430. 2022/11/27 (日) 02:44:03
    7冠時代に名人守る難易度は特に高くはない
    1年に1回ある名人戦の時期に名人戦で勝たないといけないことに変わりないから ってのが答え

    羽生ヲタの屁理屈だ
    現に囲碁の井山は33歳まで羽生と同ペースでタイトルを積み重ねているが
    将棋の名人に相当する最も古い本因坊タイトルは11連覇
    将棋の竜王に相当する最も高額な棋聖タイトルは9連覇している
  431. 2022/11/27 (日) 02:45:03
    木村の亡霊と羽生ヲタが闘ってたのか
  432. 2022/11/27 (日) 02:47:23
    羽生にとって名人を守る難易度が高かったのは
    羽生の2日制での実力が不足していたからだ
    それ以外の何でもない
    7タイトル戦あろうが羽生は1日制タイトルをどれも10連覇以上することは普通にできた
    (棋聖10連覇 棋王12連覇 王座19連覇)
    だがしかし2日制タイトル戦は王位9連覇は敵が弱かったこともあり悪くないが
    王将6連覇、名人3連覇、竜王2連覇 と明らかに1日制より劣る
    これは7つタイトル戦があったせいではない、2日制では実力が足りなかったからだ
  433. 2022/11/27 (日) 02:47:26
    それ井山が羽生よりすげぇってだけで木村と羽生の比較とは何も関係ないでしょ
    マジで頭悪いな
  434. 2022/11/27 (日) 02:48:06
    散々頭悪いと言われた男が頭悪いと相手に使っているのは笑えますな
  435. 2022/11/27 (日) 02:48:47
    そう、井山は羽生よりすごい
    同様に木村大山中原も羽生よりすごい
  436. 2022/11/27 (日) 02:49:03
    効いてて草
  437. 2022/11/27 (日) 02:51:54
    井山が本因坊守る難易度は趙治勲時代より高い
    などという話にはならない
    井山は本因坊を問題なく連覇しているからだ
    藤井が名人や竜王を連覇すれば同じくそのような話題は出ない

    7つもタイトル戦があるから羽生が名人を長く連覇できなかった、というのは
    羽生フォローのための羽生ヲタによる言い訳にすぎないということ
  438. 2022/11/27 (日) 02:53:16
    木村はそもそも羽生より勝率が高かったからな
    羽生より普段から木村のほうが勝ってるので名人戦で勝つことも特別難しくはなかった
  439. 2022/11/27 (日) 02:57:04
    425
    大山名人18年 羽生名人9年 (中原名人16年)
    大山A級以上45年69歳死ぬまで 羽生A級以上29年51歳まで (中原A級以上30年52歳まで)

    大山は羽生に負けた気は全くしないだろね
  440. 2022/11/27 (日) 02:59:30
    大山15世が亡くなった1992年時点で大山名人18期、中原名人15期で中原が44歳でまだ名人だった
    大山は自分の記録が抜かれるか抜かれないか知らないまま旅立った
    実際は中原の名人はこれで打ち止めだったけどね
  441. 2022/11/27 (日) 03:01:03
    423
    ナベは羽生の名人獲得を一切邪魔してないし
  442. 2022/11/27 (日) 03:05:06
    塚田一二三二上山田米長が不甲斐なさ過ぎた という証明ができればそれでもいいんじゃないか
    A級在位年数や米長二上あたりの挑戦回数を考えても難しいとは思うが
  443. 2022/11/27 (日) 03:07:58
    羽生は1日制のタイトル戦は勝率が8割台あるけど
    2日制のタイトル戦は勝率が6割台しかない
    基本的には羽生自身の能力の問題

    羽生時代のライバルが木村大山中原時代のライバルより強いとかいう話ではない
    羽生は1日制ならライバルたちによく勝っている
    2日制になると駄目なのが問題

    時代が新しくて2日制で勝つのが難しかった、みたいな理屈もおそらく当てはまらない
    だって藤井を見ればそれは間違いだと分かる
    2日制で勝てる力があれば勝てるというのは昔から変わっていなかった
    羽生だけがおかしいのだから羽生自身の能力の問題でしょう
  444. 2022/11/27 (日) 03:11:18
    羽生

    1日制53-10 勝率84%
    棋聖16-4 棋王13-4 王座24-2

    2日制46-28 勝率62%
    名人9-8 竜王7-9 王将12-6(今年度で12-7?) 王位18-5
  445. 2022/11/27 (日) 03:15:56
    5番勝負より7番勝負のほうが確かな紛れの無い結果が出る
    試行回数が多ければ実力あるヒトが最終的に勝ちやすい
    羽生の2日制はかなり微妙な実力だね
  446. 2022/11/27 (日) 03:18:38
    ぶっちゃけ羽生のライバルの森内が2日制で特別強いということは何もないからな

    谷川1-0 郷田1-0 丸山1-0 羽生7-5 渡辺1-2 糸谷0-1


    40代の谷川を捻って、格下の丸山郷田には勝ってという
    まあ普通の成績だよ
  447. 2022/11/27 (日) 03:25:42
    444
    2日制に29敗目はほぼ確実につくからな
    奇跡的に藤井に勝ったとしてもいつか負けて29敗になるので
    2日制29敗ってのは1日制10敗の3倍近い ものすごい偏り
  448. 2022/11/27 (日) 03:29:28
    いったいどのくらい違うかチェック

    86% 6勝1敗ペース
    84% <羽生の1日制>
    83% 5勝1敗ペース
    80% 4勝1敗ペース
    75% 3勝1敗ペース
    67% 2勝1敗ペース
    62% <羽生の2日制>
    50% 1勝1敗ペース
    44% <羽生の竜王戦>
  449. 2022/11/27 (日) 03:56:05
    対局から時間がたって感想戦48角成りの変化とソフトが示す48角成りの変化の比較やってたけどソフトの手順が無理ゲーだったな
    ああいう手順が広瀬に残っていたんだから運もあるな
  450. 2022/11/27 (日) 04:34:51
    研究ハメ以外で、藤井を除いたら広瀬が一番棋力が高いんじゃないか?と感じるくらい凄かった。
  451. 2022/11/27 (日) 05:18:14
    広瀬は将棋が強いのはもちろんだけれど、高学歴でちゃんと結婚もして子育てもして、人柄も良く麻雀も強い、トータルの頭のよさ、人間力の高さが図抜けていると思う。
  452. 2022/11/27 (日) 05:25:13
    藤井に勝った棋士は過大評価される。冷静に考えると広瀬は先手でしか勝ってないし順位戦も含めて考えると間近5局で1勝4敗。通算の対戦成績も3勝9敗でだいたい4回に1回藤井に勝てるのが広瀬の実力と言える。正直A級に定着しているような棋士なら広瀬じゃなくても4,5回に1回は藤井に勝てる。
  453. 2022/11/27 (日) 06:07:57
    史上最強棋士は誰か?って過去の記録とか持ち出して言い争ってお前らまじおもろいなw
    深夜にこいつら何やってんだよw
  454. 2022/11/27 (日) 06:27:37
    ↑↑↑↑↑
    日曜だというのに早朝からこんなとこ見てこいつ何やってんだよw
  455. 2022/11/27 (日) 06:40:27
    藤井は負けた時の態度がすばらしい
    勝っておごらず負けてくさらず
  456. 2022/11/27 (日) 06:45:27
    経験値不足とか酷い言われようだなw
  457. 2022/11/27 (日) 08:27:49
    455
    俺にはふてくされているように見えた
  458. 2022/11/27 (日) 09:54:43
    2日制で初日が5分の状態から勝てたのは凄い
    充実してるんでしょうね
    挑戦者がポカが多いザキヤマだったらスイープどころか1日で終わる将棋が殆どだったと思う
  459. 2022/11/27 (日) 09:57:47
    △48角成なんていかにも藤井が指しそうな手なんだけどな
    どんな勘違いがあったのか
  460. 2022/11/27 (日) 09:59:36
    藤井がタイトル戦2日制で初の2敗の相手が広瀬って⁉️
    永瀬があの問題を引き起こしたからね💦
    永瀬とは距離を置きたくて竜王戦での広瀬をVS用に使っているだろコレw
    【藤井の2日制タイトル戦成績】
    ①2020王位戦(vs 木村)4連勝
    ②2021王位戦(vs 豊島)4勝1敗
    ③ 〃 竜王戦(vs 豊島)4連勝
    ④ 〃 王将戦(vs 渡辺)4連勝
    ④2022王位戦(vs 豊島)4勝1敗
    ⑤ 〃 竜王戦(vs 広瀬)3勝2敗
    ⑥ 〃 王将戦(vs 羽生)
    ---------------------------------------
    藤井のタイトル戦2日制23勝4敗(勝率 .852)

    ◉2022竜王戦第5局で負けても爽やかw
     藤井が後手番で広瀬の「相掛かり」を受けて立ち2日目△1四角打まで形勢有利70%も広瀬▲5九桂打の受けが強烈、藤井の再度△1四角打も攻めが細く逆転負け💦
    藤井「(1日目、53手目)▲9五歩と突かれてから▲5七角という手順を少し軽視してしまって … うーん、そうですね。ちょっと苦しい展開になってしまったのかなと思っていました。そのあと(1日目夕方、68手目)△3三桂からカウンターを狙って指していければと思っていたんですけど … 本譜はちょっと急ぎ過ぎてしまって、受け止められてしまったかなあという感じです。(2日目午前、74手目)△3三歩から△4六歩、△4三金とやっていったんですけど、ちょっと、進んでみると攻めが細くなってしまったと思うので。そのあたりでもう少し息長く指すべきだったかな」と反省の弁。
     ↓
    1日目から藤井は負けるつもりだったなw
    第6局指宿で藤井が先手なら第4局と同じ藤井の圧勝だよw
  461. 2022/11/27 (日) 10:11:42
    確かにまだ番勝負で2回勝っただけとも言えるけど番勝負で2発入れたことある奴ですらまだ2人しか居ないという事実
    4回勝つためにはまず2回、3回と勝たないといけないわけでこれは大きな一歩
  462. 2022/11/27 (日) 10:15:59
    461
    将棋ド素人藤井アンが大騒ぎも的外れw
    藤井らしからぬ消極的な指し回しが分かってる人(ひふみん)には分かるけど …

     藤井竜王はタイトル戦7番勝負で2敗するのが初めてなんですか。大記録ですよ。私も将棋界で数少ない1000敗棋士(通算1324勝1180敗)ですが、勝っているからこそ負けにも注目されるんです。
     それにしても、広瀬八段の桂を打ち込んだ手に対し、5筋の飛車を引いたのは「(藤井)らしからぬ消極的な手」でした。3筋の角の頭に回ったり、銀で王手をして反撃してもよかったですから。今シリーズ、致命的なミスはありません。スコア上、有利なことにも変わりはありません。
     最後は広瀬八段がうまく収束させました。藤井竜王は開幕前、「広瀬八段の終盤力と、そこに向かうまでの組み立てが素晴らしい」と話していたそうですね。今局はそれが十二分に発揮されました。手応えをつかんだと思いますし、第6局もいい勝負を期待しましょう。
  463. 2022/11/27 (日) 10:18:46
    あと2勝で九段という話がぜんぜん出てこないことで広瀬の評価がわかる
  464. 2022/11/27 (日) 10:21:43
    460
    永瀬が遠因w
    竜王戦広瀬相手に2敗も納得w
  465. 2022/11/27 (日) 10:31:00
    広瀬先生のいいところが出た一局。これは目標通りフルセットが期待できそう。
  466. 2022/11/27 (日) 10:42:05
    460、464
    永瀬はルールを利用しただけで何も悪くないヨ
    悪いのは裁定を下した連盟だから
    ただ、口には出さないけど藤井もアレはないだろと思ってる筈
  467. 2022/11/27 (日) 10:51:07
    長文レスバするのに安価ミスするあたり仕事も出来ないやつなんだろうな
  468. 2022/11/27 (日) 11:03:49
    今回は藤井らしくない消極的な将棋での負け方だったけど
    こういう事の後の藤井って鬼みたいに強くなって帰ってくるんだよな
  469. 2022/11/27 (日) 11:40:16
    状況は互角でも持ち時間は3時間差とかになってたし今回も広瀬が作戦勝ちしてた。今回の竜王戦は4局目以外広瀬が全部作戦勝ちしてる。
  470. 2022/11/27 (日) 11:44:19
    2勝してるとはいえ先手で2勝してるだけなのはけっこうな不安要素。広瀬的には次の後手番がまじで勝負所。
  471. 2022/11/27 (日) 12:11:26
    藤井の記事で木村、大山使ってまで羽生下げしてるやつが暇すぎる
    藤井は今回は負けたけど次は勝ちそう、広瀬は2勝しただけで充分立派
  472. 2022/11/27 (日) 12:22:48
    敗着は栓抜き必要な飲み物頼んだことだよな
    割とマジで
    将棋はメンタルの影響デカイし
  473. 2022/11/27 (日) 12:24:00
    栓に負けた聡太ンゴwwwww
  474. 2022/11/27 (日) 12:47:38
    無駄星の可能性が高い番勝負の1局落としただけでこの騒ぎなのがすげーな
    リーチかけてる状態で次は先手番だからまだまだ圧倒的有利なんだがな
  475. 2022/11/27 (日) 12:48:26
    はしゃげるときにはしゃいどかないとな
  476. 2022/11/27 (日) 13:19:31
    474
    最近の藤井の対局はヲタがどうせ4-0とか言っちゃうから一敗しただけで騒がれちゃうね
  477. 2022/11/27 (日) 13:19:33
    はしゃぐも何も長年将棋を見てきたファンは昨日の将棋を見てもう藤井防衛の目は完全になくなったと悟ったから大騒ぎになってるんだよ
    こうなってしまうとまだ3勝2敗とか関係ない
    あと2敗なんてあっという間だよ

    藤井のデビュー以降に入ってきた新規の観る将には分からんかもしれんが
  478. 2022/11/27 (日) 13:20:42
    渡辺のボコられっぷりを見ると、先手番で2回キープするってだけで凄まじいことだよ
  479. 2022/11/27 (日) 13:29:21
    藤井聡太「負けました(勝率8割超えてるしそろそろ負けが来るな…無駄星のこのへんで負けて“波の調整”しとくか…)」
  480. 2022/11/27 (日) 13:43:55
    藤井がわざと負けたとか言ってるやつは誰よりも藤井本人に対して失礼だって思わないのかな
    冗談でも引くわ
  481. 2022/11/27 (日) 13:46:36
    477
    防衛したらどうします?
  482. 2022/11/27 (日) 13:55:01
    ここから藤井が防衛できるかできないかのどっちかに全財産を賭けなければいけないとしたら
    まともな将棋ファンなら間違いなく防衛できないの方に賭ける
    それぐらいの状況
  483. 2022/11/27 (日) 14:03:03
    477
    482
    やば
    病院イケ
    頭のな
  484. 2022/11/27 (日) 14:07:30
    ※483
    内容に反論できないから罵倒するしかないんだな
    頭悪い奴にありがち
  485. 2022/11/27 (日) 14:09:36
    広瀬は間近5局で藤井に1勝4敗。しかもこの番勝負では先手でしか勝ててない。この状況で全財産突っ込むなら広瀬とか言ってる奴も実際そうなったら絶対広瀬にはかけない。
  486. 2022/11/27 (日) 14:19:44
    悲報 鍋と広瀬のレート差がほぼなくなる。次回広瀬が勝ってしまうと鍋は4強からレート的に脱落。
  487. 2022/11/27 (日) 14:32:02
    485
    口だけ男ってことですね
    まあ、頭悪いからね彼は
  488. 2022/11/27 (日) 15:08:11
    羽生ヲタは病気
  489. 2022/11/27 (日) 15:18:43
    4強がレート5位以下に落ちるの4年ぶりくらいか?
    まぁ毎回落ちそうで落ちないんだけど
  490. 2022/11/27 (日) 16:20:55
    480
    藤井だって勝率8割だからたまには負けるのにね
    本人もわざと負けたとか擁護されても困るだけだよな
  491. 2022/11/27 (日) 16:34:45
    そりゃ負けたりすることがあることぐらいは誰でも分かる
    ただ昨日の場合は踏み込めれば勝ち、逃げ腰になれば負けという場面で逃げ腰になってしまった
    藤井みたいなタイプは1度でもそういうことがあるともう2度と浮上できないタイプの棋士
    残念ながらこのまま無冠まで行ってしまうかもしれん
  492. 2022/11/27 (日) 17:30:03
    漫画やドラマなら
    愛息のために負けたくないという広瀬の気迫が
    無意識の内に竜王を圧迫していたんだよ

    藤井竜王は負けるほど強くなるサイヤ人タイプなので
    棋王戦敗者復活4連勝の確率が高まった
  493. 2022/11/27 (日) 17:46:29
    藤井は二日制で2敗しただけで酷い言われようだなw
    良い準備をしてきた広瀬を褒めるべきだろう。
  494. 2022/11/27 (日) 17:57:19
    ただの2敗じゃないからな
    昨日の1局はターニングポイントで次の絶対王者路線からの脱落を意味する
    今までは羽生を超えられるかもしれないと思われていた存在だったが
    良くて藤井がなれるのは豊島クラスでイトタクや藤本が天彦や永瀬みたいになって戦国時代に突入する
    昨日の負け方はそのぐらい重い

    事の重大さが分かってない藤井ヲタはやはりニワカ新規が多いんだろうなと思った
  495. 2022/11/27 (日) 18:27:31
    羽生も最初の竜王失冠してから七冠とったの知らないな
    どっちがニワカなんだか
  496. 2022/11/27 (日) 18:30:01
    羽生になれないって既に超えてるだろ…
  497. 2022/11/27 (日) 18:44:33
    494
    バ力発見w
  498. 2022/11/27 (日) 18:48:21
    羽生ヲタの願望シナリオを綴るスレではありませんよ
    藤井に失速してほしい気持ちは痛いほど伝わってきますがね
  499. 2022/11/27 (日) 18:56:48
    藤井に失速してほしい訳ないだろ
    むしろようやく次の絶対的王者が生まれてくれるんだと喜んでいたぐらいだったのに
    それが昨日の1局で全て打ち砕かれた
    今の藤井の棋力は都成と同じぐらいになってしまってる
  500. 2022/11/27 (日) 19:35:21
    はいはい
    おじいちゃんおネムの時間ですよ🥺
  501. 2022/11/27 (日) 20:05:34
    古くから将棋を見てきた将棋ファンっていう人たちが新規のファンに対して偉そうなこと言うのは
    なんだかヘンだわ
  502. 2022/11/27 (日) 21:10:11
    日本、コスタリカに負けたぞ
  503. 2022/11/27 (日) 21:13:31
    昨日のは広瀬もかなり危なかった。先手で作戦勝ちして3時間も時間差をつけたのに一時劣勢に追い込まれた。藤井がポカしたから良かったものの広瀬は都成に勝てるかも怪しい。というか都成を低く見ている奴けど都成はけっこう強いぞ。
  504. 2022/11/27 (日) 21:14:11
    昨日のは広瀬もかなり危なかった。先手で作戦勝ちして3時間も時間差をつけたのに一時劣勢に追い込まれた。藤井がポカしたから良かったものの広瀬は都成に勝てるかも怪しい。というか都成を低く見ている奴いるけど都成はけっこう強いぞ。
  505. 2022/11/27 (日) 21:17:05
    まあ広瀬が藤井に勝つ事もあるんだから日本がドイツに勝ったりコスタリカが日本に勝つ事もある。勝負事は必ずしも強いほうが勝つわけではない。
  506. 2022/11/27 (日) 21:17:53
    聡太と松下記録係の相性が悪いんだろう…
    松下記録係が記録担当した対局は聡太が1勝4敗 勝率2割
    聡太にとって疫病神のような存在だな。
  507. 2022/11/27 (日) 21:20:19
    ※503
    じゃあこの先都成が竜王名人になったり8冠や永世8冠達成したりすると思うか?
    俺は無理だと思う

    藤井が都成並みになるってのはそーゆーことだ
  508. 2022/11/27 (日) 21:22:32
    日本はやっぱり日本だったな
    むしろこんなチームに負けるとかドイツ何やってんの?って感じだわ
  509. 2022/11/27 (日) 21:29:07
    結局ドイツがコスタリカに点差つけて勝って日本はスペイン戦敗北で得失点マイナスになって終わりってことで合ってる?
  510. 2022/11/27 (日) 21:36:05
    スペイン的にはドイツよりは日本に勝ち上がってくれた方がありがたいだろうからわざとセーブして2-0ぐらいで勘弁してくれそう
    そして得失点差で日本もグループ突破って可能性もまだまだ十分ある
  511. 2022/11/27 (日) 22:08:34
    サッカーでの日本の立ち位置って将棋棋士で言うところの山ちゃんみたいなもんなんだよな
    トップクラスではないもののそこそこ強くてたまに番狂わせを起こして注目を集めたところでコケる
  512. 2022/11/28 (月) 00:28:23
    TAKANORIにお礼言っときやぁ
  513. 2022/11/28 (月) 02:38:28
    むしろサッカー日本代表は佐々木大地の方がイメージに近そう。
    何処と戦っても善戦はするし型に嵌まれば強豪も倒してしまうが安定性に欠け勝てそうな相手からは中々サクッと勝利できず取りこぼしも珍しく無い。
  514. 2022/11/28 (月) 10:58:14
    レイテ湾を指呼の間に臨んで空母を追い
    ついに突入ならず
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png