渡辺明は1000勝できるのか ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

渡辺明は1000勝できるのか



1:名無し名人: 2022/10/23(日) 10:54:42.95 ID:pPSab9qZ
やばくない?


2:名無し名人: 2022/10/23(日) 10:56:08.16 ID:pPSab9qZ
羽生は37歳で1000勝だよ?


3:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:00:50.29 ID:pPSab9qZ
会長は47歳で達成、しかし森内は達成できるかどうかわからん。
ナベ名人も厳しいのでは。


4:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:14:31.61 ID:NyoyYUUs
今何勝かはれや


5:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:17:02.29 ID:pPSab9qZ
>>4
そんなもん自分で調べられるだろうがよ
717勝だがな。


6:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:24:22.97 ID:pPSab9qZ
ついでに貼っておくが、

羽生1509勝
谷川1370勝
佐藤1084勝
丸山796勝
森下969勝
森内954勝
郷田934勝
深浦889勝
高橋885勝
南839勝
阿部839勝

なべ名人はベストテンにも入っていないンだわ


10:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:32:17.06 ID:pPSab9qZ
>>6
あ、丸は976勝ね


31:名無し名人: 2022/10/23(日) 19:35:56.30 ID:yx+u+x2W
>>6
色んな実績見る度に谷川の凄さが分かるんだが、時代が悪かったせいで常に二番手、三番手


7:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:26:28.26 ID:pPSab9qZ
ちなみにナベ名人の昨年度の勝ち星はたったの23勝な


8:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:26:52.95 ID:5ejLwslf
流石に余裕だろ

37歳の年度終了時点

渡辺 706勝
森下 674勝

森下は現在969勝だから、渡辺が38歳以降の森下と同じだけ勝てば1001勝で1000勝にのる

流石に38歳以降の森下よりは勝てるでしょ


35:名無し名人: 2022/10/23(日) 21:05:08.41 ID:+SNf1Ro2
>>8
ナベは格下相手によく落とすからねえ


9:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:28:34.30 ID:pPSab9qZ
棋戦の数が減っているから比較にならん。
実は比較するのは不公平だとも思っている。


11:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:34:38.84 ID:pPSab9qZ
1000勝余裕だと思っていた森内ですらわからんからな
まあナベ名人はそう簡単にはフリクラ宣言をしないと思うが。


12:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:43:08.10 ID:5ejLwslf
>>11
森内は定年まであと13年もある
13年で46勝すればいい

年4勝で届くんだから流石に楽勝だわ


13:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:46:41.17 ID:pPSab9qZ
>>12
半年以上たってまだ2勝だぞ


15:名無し名人: 2022/10/23(日) 11:47:40.84 ID:pPSab9qZ
年が経つにつれ、桐山さんのように年一勝になるかもしれないし。


17:名無し名人: 2022/10/23(日) 12:03:16.64 ID:5ejLwslf
現役で1000勝にこれから届く可能性がありそうな棋士
丸山(52) 976勝
森下(56) 969勝
森内(52) 954勝
郷田(51) 934勝
深浦(50) 889勝
久保(47) 820勝
屋敷(50) 816勝
渡辺(38) 717勝
山崎(41) 672勝
豊島(32) 559勝
永瀬(30) 445勝
藤井(20) 283勝


18:名無し名人: 2022/10/23(日) 12:23:08.18 ID:pPSab9qZ
>>17
確実なのはマルちゃんと藤井だけだな


29:名無し名人: 2022/10/23(日) 18:32:31.97 ID:1WlZdGmw
>>17
何気に丸ちゃんすごい


55:名無し名人: 2022/10/26(水) 06:55:20.67 ID:DaPRxuw1
>>17
丸山当確
森下森内郷田は微妙な情勢
深浦OUT

俺の見立て


20:名無し名人: 2022/10/23(日) 12:36:40.14 ID:M2ZjfalC
タカミチ頑張って900勝到達してほしいな


22:名無し名人: 2022/10/23(日) 13:55:01.82 ID:arVzkvuG
この人はアーリーリタイアしそう感がすごいから先が読めない


25:名無し名人: 2022/10/23(日) 15:39:57.87 ID:W34c/W0Z
まじで40になったら辞めるんじゃね
そんなニュアンスの発言あったし


41:名無し名人: 2022/10/24(月) 10:51:57.91 ID:s6iZqZdG
>>25
若い時に
「衰えたらスパッと辞めますわw」
と言って本当に辞めた奴を俺は知らない


27:名無し名人: 2022/10/23(日) 16:49:37.88 ID:KZixPh/7
あと280なら、15年で達成可能


32:名無し名人: 2022/10/23(日) 19:51:16.73 ID:6ng5eHZ9
渡辺の1000勝は余裕、1300勝は微妙、1500勝は無理っぽい

谷川が1500勝しないと藤井の1500勝まで達成者は現れなさそう


37:名無し名人: 2022/10/23(日) 22:18:27.00 ID:U9eaLWM+
斎藤慎太郎(29) 288勝
藤井聡太(20) 283勝

今年度中に抜きそう


74:名無し名人: 2022/11/25(金) 07:02:19.51 ID:82mKpO1x
40歳代200勝
50歳代100勝
60歳以降50勝
とすると

40歳で650勝
50歳で850勝
がボーダーか?


77:名無し名人: 2022/11/26(土) 10:35:16.24 ID:9BqT8ZCF
ナベって45歳くらいになって棋力落ちたら引退もあり得るって漫画の中で言ってなかった?
プライドだけは高そうだから、B1に落ちたらあっさり引退しそう


78:名無し名人: 2022/11/27(日) 10:02:00.39 ID:53mj8jvQ
45歳になって実際に棋力が落ちても辞めないと思うよ。
やっぱり生活のことを考えてしまうから。
ソースは早期退職をして悠々と気ままに生活をするつもりだったのに、
いざその歳になったらやはり老後が不安になって未だに働いている俺。


79:名無し名人: 2022/11/27(日) 10:28:54.39 ID:RX/o1Ug7
ナベ名人も永世名人になって欲しいな。
1000勝も達成して、会長も10年くらいやってくれるのがナベ名人。



[ 2022/11/27 18:30 ] ネタ | CM(118) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/27 (日) 18:38:23
    羽生 99
    谷川 27
    康光 18
    森内 13
    郷田 10
    豊島 8
    藤井 8
    南 7
    渡部 7
    永瀬 6
    高橋 5
    丸山 5
    広瀬 5
    糸谷 5
  2. 2022/11/27 (日) 18:39:19
    ナベ的には将棋はビジネスだからプライドとか関係ないでしょ
    金への執着は強そうだけど確実に分かる範囲ですでに13億稼いでるし、全然稼げなくなったらあっさり引退しても不思議ではない
  3. 2022/11/27 (日) 18:39:42
    藤井は2000勝到達できるのか
  4. 2022/11/27 (日) 18:41:55
    さすがに1000勝は行くでしょ!その先は微妙
  5. 2022/11/27 (日) 18:45:04
    ※1
    タイトル獲得数らしいけど、間違いだらけで意味不明です。
    目につくところのみですが、正解は、
    渡辺 31
    康光 13
    森内 12
    藤井 10
    郷田 6
    広瀬 2
    糸谷 1
    他はチェックしていない。
  6. 2022/11/27 (日) 18:45:35
    森下と比較するとナベの効率の良さが際立つな
    タイトル一期or棋戦優勝一回に20勝もかかっていないという
  7. 2022/11/27 (日) 18:49:48
    引き止めて欲しいから
    辞める辞める言ってるだけのかまってちゃん

    こういう奴が本当に辞めるの見た事ない

    ずっと地位にしがみついて
    どんな卑怯な手を使っても後進を蹴落とすタイプ
  8. 2022/11/27 (日) 18:52:21
    1960年年代~1970年代前半生まれあたりの棋士は生まれた時代がいい
    自分たちが若くて元気なときに棋戦の数が多かったから
    勝抜き戦とかで年に4つ5つ勝つだけで通算での貯金になってくる

    それにタイトル持ってなくても勝ち星は稼げるからね
    単純な数だけなら

    竜王戦1組や本戦で4勝=竜王戦7番勝負で4勝 で同じ
    順位戦B1で6勝>名人戦7番勝負で4勝
    王将リーグや王位リーグでも勝ち数は稼げる
    本戦から外れていても2次予選であまり強くない相手にも稼げる などなど
  9. 2022/11/27 (日) 18:54:53
    6
    鍋の全盛期はタイトル戦の終盤戦は今の藤井聡太より正確だったから。
    タイトル戦83局詰み逃しゼロは今の藤井聡太でも無理。
    但し全盛期の鍋は今と同様にタイトル戦以外は格下にもぼろぼろ取りこぼしていた。
    森下とは真逆。
  10. 2022/11/27 (日) 18:57:19
    羽生なんかは名人戦7番勝負と順位戦A級の往復で勝ち星を稼いだ
    大山や中原が名人戦7番勝負で毎年4勝で終わりのところ
    羽生は順位戦A級で9勝8勝、番勝負で2勝1勝だったりして翌年またA級に帰っていった。。。
    名人戦順位戦2年で20勝 大山中原が20勝するには5年かかった(名人5連覇で20勝)
  11. 2022/11/27 (日) 19:24:28
    渡辺は羽生世代と年齢が離れてたからタイトル獲得できただけ。佐藤会長は渡辺と同世代に生まれてたらタイトル30期は獲得できたよ。
  12. 2022/11/27 (日) 19:24:49
    13億稼いでるから大体手元に4割残るとして5億と少し
    家の心配がないし子も1人でもう18歳なら40歳引退もあるでしょ
  13. 2022/11/27 (日) 19:28:57
    4割しか残らないの?えぇ・・
  14. 2022/11/27 (日) 19:29:52
    ナベはなんだかんだいって将棋大好きな奴やろ
    来期からはA級順位戦全力でやりそう
    そして50すぎたら解説名人やな
  15. 2022/11/27 (日) 19:30:59
    鍋はタイトル戦以外の取りこぼしが多い。
    今期の棋王戦、名人戦で藤井聡太が挑戦すれば、来期から鍋は無冠。
    年間15勝をこれから20年間出来れば1000勝だが、これまでの取りこぼしの多さを鑑みるに、鍋の1000勝は難しいと見る。
  16. 2022/11/27 (日) 19:34:48
    羽生の順位戦名人戦での勝ち星
    15-16歳 8勝(C2) 8
    16-17歳 10勝(C2) 18
    17-18歳 8勝(C1) 26
    18-19歳 10勝(C1) 36
    19-20歳 8勝(B2) 44
    20-21歳 8勝(B2) 52
    21-22歳 11勝(B1) 63
    22-23歳 8勝(A) 71
    23-24歳 4勝(名人) 75
    24-25歳 4勝(名人) 79
    25-26歳 4勝(名人) 83
    26-27歳 8勝(名人戦2勝 A6勝) 91
    27-28歳 3勝(A) 94
    28-29歳 6勝(A) 100
    29-30歳 6勝(A) 106
    30-31歳 5勝(A) 111
    31-32歳 8勝(A) 119
    32-33歳 4勝(名人) 123
    33-34歳 9勝(名人戦2勝 A7勝) 132
    34-35歳 11勝(名人戦3勝 A8勝) 143
    35-36歳 6勝(A) 149
    36-37歳 8勝(A) 157

    藤井の順位戦名人戦での勝ち星
    14-15歳 10勝(C2) 10
    15-16歳 9勝(C1) 19
    16-17歳 10勝(C1) 29
    17-18歳 10勝(B2) 39
    18-19歳 10勝(B1) 49
    19-20歳 現在4勝(A級進行中) 最大8勝 57(仮)
    20-21歳 4勝(名人) 61(仮)
    21-22歳 4勝(名人) 65(仮)
    22-23歳 4勝(名人) 69(仮)
    23-24歳 4勝(名人) 73(仮)
    24-25歳 4勝(名人) 77(仮)
    25-26歳 4勝(名人) 81(仮)
    26-27歳 4勝(名人) 85(仮)
    27-28歳 4勝(名人) 89(仮)
    28-29歳 4勝(名人) 93(仮)
    29-30歳 4勝(名人) 97(仮)
    30-31歳 4勝(名人) 101(仮)
    31-32歳 4勝(名人) 105(仮)
    32-33歳 4勝(名人) 109(仮)
    33-34歳 4勝(名人) 113(仮)
    34-35歳 4勝(名人) 117(仮)
    35-36歳 4勝(名人) 121(仮)
    36-37歳 4勝(名人) 125(仮)

    強すぎて名人戦だけになると毎年4勝しか増えない
    強すぎる藤井(仮 名人17連覇17期)のほうが弱い羽生より勝ち星が30以上少なくなっている

    羽生は数字はデカいが5勝以上している年は本当の意味では凄くない
    毎年最大4勝が真の王者
    勝ち星記録にはこのカラクリがあり注意が必要
  17. 2022/11/27 (日) 19:35:05
    むしろ100歳過ぎまでC2で粘ってほしいもんだ
  18. 2022/11/27 (日) 19:35:44
    以外と豊島あたりスパッと辞めるんじゃないか
    弁護士転身?
  19. 2022/11/27 (日) 19:39:25
    YouTuberになってたまに解説したり、野球やサッカーの話したりすれば稼げるんじゃないの
    下手したら無冠になったら引退かも
  20. 2022/11/27 (日) 19:40:58
    羽生が7大タイトル棋戦で唯一100勝を達成していないのは王座戦である
    7大タイトル棋戦で最少の勝ち星となっている

    19連覇24期したために「毎年3勝どまり」の年が多すぎたためだ
    しかしこれは圧倒的強さの証である
    ゆえに勝ち星記録は評価が難しい
  21. 2022/11/27 (日) 19:41:26
    以外と 🙅‍♂️
    意外と 🙆‍♂️
  22. 2022/11/27 (日) 19:44:08
    40歳引退はともかく50代半ばくらいでの引退は普通にあると思われる
  23. 2022/11/27 (日) 19:44:43
    名人は馬買うとアーリーできないとか云々言ってた気がする
    フリクラいったら余裕があればイベントだけ来るキャラになりそうだよね
  24. 2022/11/27 (日) 19:44:44
    ぬいぐるみの終活だよね
  25. 2022/11/27 (日) 19:46:15
    王位戦と王将戦はリーグ戦の常連+挑戦者になれば対局数、勝数は稼げる。
    丸山久保深浦辺りはこれで結構稼いでいた記憶があります。
  26. 2022/11/27 (日) 19:47:48
    A級以上29期同士の羽生と中原だが順位戦の勝ち星は大差がついている
    羽生190勝台に対して中原は120勝台
    しかしこれ実は中原のほうが優れている
    中原は順位戦を戦わない年が羽生よりずっと多かった
    名人9連覇15期の大名人なので全盛期に順位戦で白星を稼いでいない
  27. 2022/11/27 (日) 19:48:44
    引退したら嫁が困るやろ
    「無職の渡辺くん」じゃただのニート漫画やんけ
  28. 2022/11/27 (日) 19:50:27
    11
    よくそうやって落とす人いるが、渡辺名人がタイトルを稼ぎ始めた頃は羽生九段はまだまだ鬼強。
    会長の様に、一日制が得意なタイプは羽生九段が妨げでいう程稼げないよ。
    勿論現実よりは稼ぐだろうが、逆の立場ならより稼げてる気がするのは、下の世代に二日制巧者が藤井竜王迄出てこなくなるわけだから森内九段の方だろう。
  29. 2022/11/27 (日) 19:52:51
    中原は名人挑戦失敗が一度もないからね
    挑戦権を得た3回とも奪取している
    挑戦1 大山から奪取して9連覇
    挑戦2 谷川から奪取して3連覇
    挑戦3 谷川から奪取して3連覇
    羽生は挑戦失敗が4回かな?
  30. 2022/11/27 (日) 19:52:59
    1200勝くらいかな
    棋戦の数が減ってくると分からんが
  31. 2022/11/27 (日) 19:55:28
    森内先生がフリー宣言後悔するぞって言ってるからなんだかんだ続けそう
  32. 2022/11/27 (日) 19:55:45
    渡辺が本当にプライドを持っていたら、事件時に責任取って辞めてるよ
  33. 2022/11/27 (日) 19:55:58
    本人的には一番の指標は獲得賞金/対局数じゃね
    勝てば稼げるから勝ってるだけで記録はどうでもいいだろ
    永世名人の称号だけは別格だろうけどなんか無理そうだし
  34. 2022/11/27 (日) 19:56:11
    渡辺は無駄な頑張りをする棋士ではないからな
    例えば王将戦は藤井が王将を持っている限りもう無理しないだろ
    2次予選で撤退する年が増えるのでは
    2次予選で微妙なのとしか当たらなくてリーグ入りしても5勝6勝必死に狙いにいくタイプじゃないよな
    2~3勝で陥落とかだと思う 参考に今年は1-5だが
  35. 2022/11/27 (日) 20:00:32
    また負けたのか
  36. 2022/11/27 (日) 20:01:15
    将棋は仕事と割り切って何度も公言してるから収入減ったら引退するのもあり得るのよね
  37. 2022/11/27 (日) 20:01:43
    渡辺はコスパ重視だからね
    その渡辺が一度も番勝負に登場していない王位戦が一番コスパ悪いんだろね
    予選にシードはないわリーグ残留枠は少ないわ
    リーグで優勝できても一発勝負の挑戦者決定戦があるわ真夏の2日制7番勝負だわいいことなしと
    森内も登場なし
    そういうとこで頑張るのが佐藤康光(番勝負には何度も登場したが獲得はナシ)

    藤井王位時代は誰が頑張るかな 今のところ2年連続挑戦は豊島だけど
    彼もコスパの悪さでは定評あるね
  38. 2022/11/27 (日) 20:02:33
    賞金元手に投資くらいやってるよ
  39. 2022/11/27 (日) 20:03:12
    結果論にはなるが今年の豊島は王位に挑戦すべきでなかった
    王座のほう一本に絞って確実に永瀬から王座を奪うべきだった
    王位戦で藤井にやられて自信なくして王座奪取も失敗していれば世話ない
  40. 2022/11/27 (日) 20:03:44
    鍋は昔の神がかった終盤戦の強さが無いからこれからは年間15勝を15年ぐらいで引退かな。1000勝は無理。
    年間4〜6勝を60歳過ぎまでやれば1000勝には達するが、そこまではやらないと予言しておきます。
    姿形は大山に似ているが、実績中身は似て非なるもの。
  41. 2022/11/27 (日) 20:04:42
    豊島は勝負弱いだけ
  42. 2022/11/27 (日) 20:05:01
    30代でスパっと辞めたTAKANORIがどこまで持つのかで大分結論が変わりそうだな
  43. 2022/11/27 (日) 20:05:36
    こんにちは こんにちは
    守衛室の~ 窓から~
    こんにちは こんにちは
    急所で~  使おう~
  44. 2022/11/27 (日) 20:08:34
    37
    愛知県在住の藤井聡太にとっては王位戦こそ一番頑張らなきゃ成らない棋戦だろう
  45. 2022/11/27 (日) 20:08:45
    一番効率よく勝利数を伸ばすには全棋戦で挑戦してフルセット負けがいいってこと?
  46. 2022/11/27 (日) 20:09:35
    ナベさんは将棋以外の人生も楽しんでるからなー。
    あっさりさっぱりしてる所は好きだわ。
  47. 2022/11/27 (日) 20:11:23
    45
    そだね
  48. 2022/11/27 (日) 20:11:54
    渡辺永瀬は藤井とのタイトル戦は避ける傾向があるから、これからは豊島か若手衆かあのロートルの登場が増える。
    渡辺は普及で活躍してそこそこ勝っていくスタイルで割と息長くいそうだ。
  49. 2022/11/27 (日) 20:12:42
    77:名無し名人: 2022/11/26(土) 10:35:16.24 ID:9BqT8ZCF
    ナベって45歳くらいになって棋力落ちたら引退もあり得るって漫画の中で言ってなかった?
    プライドだけは高そうだから、B1に落ちたらあっさり引退しそう


    なんで人はずっと変わらないと思い込んでるんだこういうやつ
    発言時点での価値観なんてよく変わるだろ
    想像力ないんか
  50. 2022/11/27 (日) 20:13:57
    引退もあり得るだから
    引退してもいいししなくてもいい
  51. 2022/11/27 (日) 20:15:21
    今の豊島がすべきことは 名人に挑戦すること
    渡辺名人のほうが藤井五冠より倒しやすい
    その上で名人というビッグタイトルが手に入るのだから
  52. 2022/11/27 (日) 20:17:59
    経緯はどうあれ木村、中原、米長は最後までやらず引退してるから
    渡辺が途中離脱しても驚きはないけどね
  53. 2022/11/27 (日) 20:18:13
    45
    羽生みたいにタイトルを程々に失陥しながら鬼獲得すればいいんじゃね?
  54. 2022/11/27 (日) 20:20:38
    羽生のA級順位戦9-0→名人戦2-4
    翌年のA級順位戦8-1→名人戦1-4
    これは一棋戦の勝ち星稼ぎとしてはほぼ完璧(名人戦での勝ちが少し足りないけど)
  55. 2022/11/27 (日) 20:21:57
    54
    さらに翌年がA級順位戦8-1→名人戦4-0
    3年間で計32勝 強い名人なら3年間で名人3連覇12勝
  56. 2022/11/27 (日) 20:24:54
    でも豊島が名人挑戦なら、不調が嘘のようにナベがあっさり防衛しそう
    豊島が番勝負で勝ったのは
    広瀬、羽生×2、永瀬、菅井、天彦
    うーん
  57. 2022/11/27 (日) 20:29:01
    絶対なべは会長なんてやらんだろ
    広瀬あたりに収まりそう
    女流からはカトモモは理事になりそう
  58. 2022/11/27 (日) 20:30:32
    TAKANORI次第ってとこだな
  59. 2022/11/27 (日) 20:34:55
    早稲田政権になるなら係長会長でええやろ
  60. 2022/11/27 (日) 20:38:30
    深浦は12勝くらいを5-10年くらいつづけそう
    そうとう粘るタイプだと思うわ
  61. 2022/11/27 (日) 20:49:02
    ナベの会長は何となく無い気がする
    広瀬、太地、糸谷あたりが引っ張っていきそうだ
  62. 2022/11/27 (日) 20:50:14
    豊島は永世なしで終わるんか
  63. 2022/11/27 (日) 20:59:23
    渡辺は今不調でも棋王戦が始まる2月以降は分からんからね
    本番は調整してくるタイプ
    藤井挑戦だと分かりにくくなるだろうけど天彦豊島あたり挑戦なら分かると思う
  64. 2022/11/27 (日) 21:02:54
    としまさんが挑戦してくれてほっとしました
  65. 2022/11/27 (日) 21:05:20
    流石に羽生より先に引退するのは恥ずかしくてできんだろ
  66. 2022/11/27 (日) 21:09:38
    渡辺は会長になりたいけど将棋ファンが許さない。
  67. 2022/11/27 (日) 21:10:23
    さて明日はいよいよ小山氏の編入試験だというのに中継ありの報がないわけだが
  68. 2022/11/27 (日) 21:11:02
    ※65
    むしろ衰えた自分を晒す方が恥だと思ってるんじゃね
  69. 2022/11/27 (日) 21:11:52
    ※67
    Abema中継しないのか。
  70. 2022/11/27 (日) 21:15:58
    不祥事が明るみに出て永久追放…は流石にないか
  71. 2022/11/27 (日) 21:21:48
    名人戦4勝とA級8勝のどっちが難しいかって言ったら微妙なとこじゃね
    負け数で考えたら名人戦の方が優秀になるけど、勝ち数だと評価むずかしいと思う
    森内さん見てると1000勝は宣言すると厳しいように思うな
  72. 2022/11/27 (日) 21:33:00
    小山ー徳田戦の中継ないっぽい
  73. 2022/11/27 (日) 21:33:23
    >> 棋戦の数が減っているから比較にならん

    え??
  74. 2022/11/27 (日) 21:37:24
    できらあ!
  75. 2022/11/27 (日) 21:40:47
    ※70
    あの事件以上の不祥事はないやろ
    永久追放になるならあの事件の時になってる
  76. 2022/11/27 (日) 21:57:20
    71
    A級は強ければしばらく卒業するから比較にならないかな
    今後藤井が20歳~39歳まで名人20連覇して40代でA級に戻るみたいなのが真の強者
  77. 2022/11/27 (日) 21:57:39
    谷川、会長、渡辺は、同じ時代に生まれてたら同じぐらいの実績だったんじゃないかと思ってる
  78. 2022/11/27 (日) 22:07:17
    会長も羽生や米長と同じで1日制>2日制タイプ
    長時間でもうちょっと強ければな
  79. 2022/11/27 (日) 22:10:40
    1000勝にこれから届く可能性がありそうな棋士として、チームTMFの3人が全員挙がっているの、何気に凄い・・・!
  80. 2022/11/27 (日) 22:27:15
    日本がコスタリカに負けたけど

    これは将棋で例えると?
  81. 2022/11/27 (日) 22:30:37
    藤井をジャイアントキリングした大橋が増田にあっさり負ける感じ
  82. 2022/11/27 (日) 22:48:50
    ※80

    石井が渡部に負け
  83. 2022/11/27 (日) 22:49:44
    ドイツがスペインに勝った時点で
    日本ほぼ終了
  84. 2022/11/27 (日) 22:50:07
    日本の敗戦にサッカー好きの広瀬がショック受けてそう
    竜王戦の行方は決まったな
  85. 2022/11/27 (日) 22:56:04
    里見に勝った渡部愛があっさりと妹に負けたやつに近い?
  86. 2022/11/27 (日) 22:58:12
    広瀬はアーセナル推しだからそこまで日本代表に興味ないのでは?
    なべも欧州リーグ>日本代表って感じ
  87. 2022/11/27 (日) 23:04:24
    これだけ勝ってる棋士が同世代なの改めて凄いな
  88. 2022/11/27 (日) 23:12:03
    日本-コスタリカ戦は
    実質日本の勝ちだから日本は予選突破ほぼ確定。
    ということにしておけば?
  89. 2022/11/27 (日) 23:16:03
    藤井が60歳になった時藤井世代が何勝してるかである程度層が厚かったかどうか分かるな
  90. 2022/11/28 (月) 00:07:27
    それにつけても、森下先生の運のなさ。
    千勝越えは超一流棋士の世界と思うし、勿論先生もたどり着く世界なのに、なんでタイトル未だに取っていないのだろうか?
  91. 2022/11/28 (月) 00:18:53
    ※16
    タイトル保持期間が長すぎると勝ち星が稼げなくなるなんてデータ見せられると
    勝ち星数じゃなくて生涯獲得対局料で特別表彰したほうがいいんじゃないかと思うわw
  92. 2022/11/28 (月) 00:27:19
    ナベはTAKANORIに相談すべきだね
  93. 2022/11/28 (月) 00:35:21
    森下
    天王戦33-7
    勝抜き戦36-16
    全日本プロ40-21
    新人王戦24-11

    ここらへんの勝ち数がデカいね
  94. 2022/11/28 (月) 00:39:27
    91
    52歳シーズンの羽生は王将戦王将リーグですでに6勝だからな、さらに番勝負でもいくらか勝つかもしれない
    20歳シーズンの藤井の王将戦勝ち星より多い 藤井は4勝するだろうけど
  95. 2022/11/28 (月) 00:41:48
    羽生は勝ち星稼げる運命なんだろうね
    言うたらA級での6勝(3敗)は難しいけどB1での6勝は6敗で指し分け
    B1に早々に落ちたのも勝ち数稼ぎでは悪くない
  96. 2022/11/28 (月) 00:52:57
    45

    絶対王者

    名人戦4-3 竜王戦4-3 王将戦4-3 王位戦4-3
    棋聖戦3-2 棋王戦3-2 王座戦3-2 叡王戦3-2
    朝日杯4-0 銀河戦5-0 NHK杯5-0 JT杯3-0
    45勝


    絶対王者に肉薄する対抗棋士

    順位戦A級9-0 名人戦3-4
    竜王戦1組4-0本戦3-0 竜王戦3-4
    王将戦リーグ6-0 王将戦3-4
    王位戦リーグ5-0挑決1-0 王位戦3-4
    棋聖戦本戦4-0 棋聖戦2-3
    棋王戦本戦6-0 棋王戦2-3
    王座戦本戦4-0 王座戦2-3
    叡王戦本戦4-0 叡王戦2-3
    朝日杯3-1 銀河戦4-1 NHK杯4-1 JT杯2-1
    79勝
  97. 2022/11/28 (月) 01:06:58
    ナベは羽生と同世代だったら80期くらいかな
    羽生より早く四段になっただろうし、高校で将棋に集中しないということはなかっただろうからな
    渡辺80期
    羽生60期
    康光10期
    森内5期
    郷田3期
  98. 2022/11/28 (月) 01:09:50
    ※97
    捕捉として、残念四天王が羽生と同世代だったら
    山崎10期
    阿久津5期
    橋本3期
    松尾1期
  99. 2022/11/28 (月) 01:46:56
    渡辺が羽生と同世代だったら、むしろ中学生棋士になれなかっただろう
    さらにはそれで張り合いをなくしてぎりぎり高校生で棋士になれたかどうか、だったんじゃないかな
  100. 2022/11/28 (月) 02:02:55
    いかにも天才然としていた少年から二十歳頃までが好き
  101. 2022/11/28 (月) 05:01:11
    ※27
    あと1巻分書いたら辞めるかも、と漫画の中で言っているから最終回は近い
  102. 2022/11/28 (月) 06:57:17
    棋戦が減ってるとは云え、羽生は1515勝中現存しない棋戦での勝利は138に過ぎないので
    余り言い訳にもならないという
  103. 2022/11/28 (月) 07:08:53
    B1に落ちたらあっさり辞めそうって、一回陥落してるの知らないのかね
  104. 2022/11/28 (月) 07:11:11
    それよりデビルが810勝できるかどうか怪しくなってきた
  105. 2022/11/28 (月) 09:02:22
    順位戦が勝ち星稼げるのはそうだけど
    他棋戦で羽生さんナベも防衛連覇多くしてるし
    そこよりも健康面と強さ維持することが大事やろ
    藤井くんはタイトル維持してても余裕やろ
  106. 2022/11/28 (月) 09:38:45
    ナベは引退しないでしょう
    B1から落ちたらフリークラスになると思う
    フリークラスだと半分引退みたいなもの
  107. 2022/11/28 (月) 10:11:49
    長時間棋戦って昔は序盤から時間使ってたらしいし、今より体力勝負の面が強かったんじゃないか?
  108. 2022/11/28 (月) 10:15:17
    出てくるだけで絵になる漢だ
    夢がある
  109. 2022/11/28 (月) 13:44:13
    渡辺は悪魔
  110. 2022/11/28 (月) 14:42:19
    ABEMAで渡辺名人vs永瀬王座中継してくれてるけど
    四強の中で最近は一番勝てていないからどうなるか
  111. 2022/11/28 (月) 16:59:00
    渡辺は永瀬に成敗された
  112. 2022/11/28 (月) 17:04:20
    日本がまさかコスタリカに負けたのが痛かったか
    ワールドカップ終わるまでは将棋の強さ戻ってこないみたい
  113. 2022/11/28 (月) 17:45:52
    コスタリカ
    当たりの強さで
    守備光る
  114. 2022/11/28 (月) 18:29:20
    ナベほど人の上に立ったり管理職するのに向いてない奴いないだろ
    根がおっきくなった子供なんだから。
    啓発活動はともかく管理は無理でしょ
  115. 2022/11/28 (月) 18:41:01
    ナベどうしたの?
    カモの永瀬にも負けて絶不調なのか?
  116. 2022/11/30 (水) 13:52:10
    四強から外れて、後は崖を転がり落ちるのみ
  117. 2022/12/02 (金) 01:10:05
    衰えたら辞めるって、鍋も若い頃は尖ってたんだなあ。衰えなんて当たり前なのに。
  118. 2023/01/08 (日) 05:32:20
    三浦弘行は力ンニングしかできない不人気サイコデブ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png