【棋王戦】藤井聡太竜王が伊藤匠五段に勝ち、敗者復活2回戦進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】藤井聡太竜王が伊藤匠五段に勝ち、敗者復活2回戦進出

棋王戦コナミグループ杯挑決トーナメント  ○ 藤井聡太  伊藤匠 ●

1129-01_20221129131317528.png
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/48/honsen.html


721:名無し名人 (テテンテンテン MM8f-qjvY): 2022/11/29(火) 18:52:20.26 ID:b8JmBfUKM
いやああああ凄かった、大満足


722:名無し名人 (ササクッテロリ Spcb-KmUs): 2022/11/29(火) 18:52:22.28 ID:DB0tP61Np
パーフェクトピッチング


727:名無し名人 (ワッチョイ 7743-OmzR): 2022/11/29(火) 18:52:30.74 ID:QQ/XTJZf0
勝ち将棋鬼の如し
って言ってもこれもう異次元すぎる
何でこの将棋で1時間も残せるの?


728:名無し名人 (テテンテンテン MM8f-TAPV): 2022/11/29(火) 18:52:30.94 ID:2POqI46tM
これは名局


730:名無し名人 (ワッチョイ b710-39pS): 2022/11/29(火) 18:52:32.47 ID:tgIgqe4t0
これで一足先に藤井羽生の前哨戦か


732:名無し名人 (ワッチョイ 97da-MAPH): 2022/11/29(火) 18:52:33.85 ID:8uJvDtmU0
先手必勝形からよく迫ったなって感じだな


740:名無し名人 (ワッチョイ f7a1-J49U): 2022/11/29(火) 18:52:48.04 ID:x2nMtDbg0
まだ全然相手になってないな
最初の藤井豊島戦みたいだ


742:名無し名人 (ササクッテロラ Spcb-hVnr): 2022/11/29(火) 18:52:49.59 ID:d6ZYAtDQp
これは名局だな、お互い疑問手的なもの何一つなかったろ、相入玉にならなかったのも綺麗


743:名無し名人 (ワッチョイ 775f-RVlR): 2022/11/29(火) 18:52:50.98 ID:VPWdaJx00
もっとつまらない終わりかと思ってたけど最後まで良い小武術で面白かった


745:名無し名人 (ワッチョイ 9f89-630k): 2022/11/29(火) 18:52:59.52 ID:dF4BTu+m0
いやー初めて見る将棋で面白かった
イトタクもこの局面をハナから研究してガチンコでぶつかったのはグッド


746:名無し名人 (ワッチョイ 7f02-L9hK): 2022/11/29(火) 18:52:59.59 ID:okUTuZAb0
挑戦まであと3勝、棋王まであと6勝か


747:名無し名人 (ワッチョイ 775f-RPwI): 2022/11/29(火) 18:53:02.43 ID:ASagfjYx0
まーじで凄い将棋だったな
終盤のイトタクの罠何個あったんだよ


748:名無し名人 (アウアウウー Sa5b-FyQ+): 2022/11/29(火) 18:53:04.22 ID:eNGBxGHQa
藤井おめイトタクおつ。44歩の研究外しからの必勝レールがヤバかったわ。
あれ振り解く手段あったんかな?


751:名無し名人 (ワッチョイ fff2-WzZa): 2022/11/29(火) 18:53:08.12 ID:o8fi1T4a0
1分将棋で相手が藤井じゃなければ全然分からん終盤だったと思うよ。
(意味のない仮定


753:名無し名人 (ワッチョイ 9fb1-UXZK): 2022/11/29(火) 18:53:14.02 ID:tFdpJQfK0
面白さは今年ベスト


755:名無し名人 (ワッチョイ 9f45-RPwI): 2022/11/29(火) 18:53:16.52 ID:tk+h1+iB0
藤井イトタクのタイトル戦見てみたくなった



[ 2022/11/29 18:52 ] 棋王戦 | CM(251) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2022/11/29 (火) 18:52:40
    1なら羽生楽勝
  2. 2022/11/29 (火) 18:52:46
    はぁイトタク負けですか
  3. 2022/11/29 (火) 18:52:48
    初1
  4. 2022/11/29 (火) 18:52:48
  5. 2022/11/29 (火) 18:53:06
    強すぎ怖すぎ
    ほぼ1時間残し
  6. 2022/11/29 (火) 18:53:21
    完全読み切り!楽しい時間って感じね
  7. 2022/11/29 (火) 18:53:21
    強すぎ怖すぎ
    ほぼ1時間残し
  8. 2022/11/29 (火) 18:53:28
    結局天彦vs藤井になりそう
    リベンジで挑戦とかありそうでマジ
  9. 2022/11/29 (火) 18:53:37
    研究負けから粘ったけどそれでもこうなるのか
  10. 2022/11/29 (火) 18:53:42
    イトタク壊されそう
  11. 2022/11/29 (火) 18:53:53
    聡太の入玉将棋キター💘
  12. 2022/11/29 (火) 18:54:11
    結局藤井が挑戦しそう
  13. 2022/11/29 (火) 18:54:26
    今のイトタクではまだ藤井に勝てんな
    精進せよ
  14. 2022/11/29 (火) 18:54:59
    ※13
    永遠に無理そう
    イトタクのライバルは高田だからな
  15. 2022/11/29 (火) 18:55:01
    心を折る勝ち方やな
  16. 2022/11/29 (火) 18:55:07
    聡太の入玉初見w
  17. 2022/11/29 (火) 18:55:24
    終局図が全く理解出来ないwww
  18. 2022/11/29 (火) 18:55:35
    フジソウ1時間残しとかマジかよ
  19. 2022/11/29 (火) 18:56:03
    家族と隔離して一人ホテルで携帯中継見てる(かもしれない)広瀬は元気かな
  20. 2022/11/29 (火) 18:56:07
    聡太 余裕過ぎたな
  21. 2022/11/29 (火) 18:56:11
    ※14
    高田とかいうイモは若手棋戦で優勝してからモノを言え
  22. 2022/11/29 (火) 18:56:38
    棋譜コメ
    藤井は「大橋流」、伊藤は「伊藤流」で駒を並べる。
    大橋と伊藤が対局したらネタになりそう
  23. 2022/11/29 (火) 18:56:49
    今日の聡太は鬼のような強さだったな
    聡太以外が先手持ってたら後手が勝ちそうなくらい研究の深さがすごかった
  24. 2022/11/29 (火) 18:56:52
    たっくん、先に羽生退治できる棋力つけなきゃな
  25. 2022/11/29 (火) 18:57:07
    伊藤匠、強いけど藤井聡太に一歩足らないな。
    もっと強くなれ匠!
  26. 2022/11/29 (火) 18:57:15
    理解不能!理解不能!
  27. 2022/11/29 (火) 18:57:30
    終盤までずっとイトタク優勢のAIもあったな
  28. 2022/11/29 (火) 18:57:34
    内容的には、前例を離れてしばらくすると伊藤が間違えて、
    後は寄せがないのをわかっていながら、
    ただ伊藤が50手位勝負手もなく指し続けただけ。
    二人の差はかなり大きいように見えた。
  29. 2022/11/29 (火) 18:57:45
    今年のイトタクが終わった・・
    また来年タイトル挑戦がんば
  30. 2022/11/29 (火) 18:57:51
    面白い将棋だった
    匠も強かったが相手が悪かったとしか・・・
  31. 2022/11/29 (火) 18:58:29
    【悲報】伊藤匠五段敗退! 最年少棋王ならず!
  32. 2022/11/29 (火) 18:59:08
    イトタク😭
  33. 2022/11/29 (火) 19:00:16
    年度最高勝率
    中原誠    47勝 8敗 0.8545
    中村太地   40勝 7敗 0.8511
    藤井聡太   45勝 8敗 0.8491

    藤井聡太現在 26勝 7敗 0.7879

    最高結果
    竜王戦番勝負  1勝 0敗
    A級順位戦   4勝 0敗
    棋王戦本戦   3勝 0敗
    棋王戦番勝負  3勝 0敗
    王将戦番勝負  4勝 0敗
    朝日杯本戦   4勝 0敗
    銀河戦決勝T  4勝 0敗
    NHK杯本戦  4勝 0敗

           53勝 7敗 0.8833
  34. 2022/11/29 (火) 19:00:44
    「入玉しちゃえばそれで勝ち」ってのはAIどうしの角換わりだとよく見るけどね
    しかしあの44歩を7分で出して「これで悪くないでしょ?」ってのはちょっと常軌を逸しているレベル
  35. 2022/11/29 (火) 19:00:48
    たっくんは最後まで頑張ったな
  36. 2022/11/29 (火) 19:01:38
    今日の聡太は銀河戦とダブルヘッダー
  37. 2022/11/29 (火) 19:02:31
    ※28
    伊藤は別に間違えてないんだよなあ……
    先手玉が入玉を成功できるルートは相当狭かったし(なぜかAI最善手順をなぞる先手から目線をそらしつつ)
  38. 2022/11/29 (火) 19:02:56
    たっくんのとりあえずの目標は羽生越えだよ。羽生も棋力が戻ってきたようだしたっくんが自分の棋力試し相手には丁度いい
  39. 2022/11/29 (火) 19:03:17
    これは本年度の名局賞だろう
  40. 2022/11/29 (火) 19:03:24
    天彦さんに一発入れて欲しい
  41. 2022/11/29 (火) 19:03:55
    次の羽生戦は王将戦の前哨戦
  42. 2022/11/29 (火) 19:04:30
    まさか藤井の入玉を見れるとはな
  43. 2022/11/29 (火) 19:05:33
    ※28
    一手間違えたらすぐに逆転の非常に難しい中終盤だっただろう
    あれを他の棋士が持って間違えずに勝ちきれたらB1級以上はありそう
    現に解説の凄八はイトシンは何度も間違えていたし
  44. 2022/11/29 (火) 19:05:56
    広瀬が負かしたから、超鬼神モード入ってしまたやん…
  45. 2022/11/29 (火) 19:06:05
    藤井は通常、番勝負の1局目で相手のデータ取りを行うが、棋王戦次局で羽生のデータ取りが可能となった
    これにより、既にデータを取った状態で臨む王将戦番勝負は、藤井の4-0の確率がさらに高まった
  46. 2022/11/29 (火) 19:06:28
    最後の最後まで間違えたら許さないと
    せまったイトタクも見事だった
    本当にハラハラドキドキした将棋
  47. 2022/11/29 (火) 19:07:09
    たっくんが羽生に勝ってもまだたっくんのまま(可愛らしさが勝る)
    たっくんが聡太に何度か勝てば匠と呼ぼう(敬意が勝る)
  48. 2022/11/29 (火) 19:07:40
    イトタクも後手番になった時のためにとっておきの研究だしてきた
    それを見事に受けきって入玉した藤井竜王の凄さが際立った一局
  49. 2022/11/29 (火) 19:07:59
    ※37
    間違えなかったら何であんなに大差になるんだよ
  50. 2022/11/29 (火) 19:09:08
    中村太地も最近のYouTubeで伊藤匠をイトタクと呼んでいた
  51. 2022/11/29 (火) 19:09:15
    匠くんは角一枚強くならないとタイトル奪取きついと思うが折れないでほしい
    100番指しが見たい
  52. 2022/11/29 (火) 19:09:16
    今年の王座戦第2局(▲豊島九段—△永瀬王座)を踏まえた将棋だった。

    豊島九段が優勢から千日手にしたやつ。

    藤井竜王は「先輩、こうやるんですよ」と言っているようだった。
  53. 2022/11/29 (火) 19:09:58
    次回敗復決勝は夕飯がないから、ちょっとは頑張れるんかな
  54. 2022/11/29 (火) 19:10:34
    先日の竜王戦の悔しさを匠にぶつけてきたな
  55. 2022/11/29 (火) 19:11:14
    たっくんが聡太に勝ってタイトルホルダーになる日=名実ともに「匠」になる日
    だから没頭しつづけてるんだろうね。名前負けしないように
  56. 2022/11/29 (火) 19:11:27
    ほんと、藤井の角換わり誰も受けてくれなくなるかもな…
  57. 2022/11/29 (火) 19:11:39
    実際に形勢傾いた以降の終盤以外は伊藤に悪手はない
  58. 2022/11/29 (火) 19:11:54
    52龍は無理だ あんなん人間の手じゃない しかしイトタクもかなり力のある人だな
    研究離れてからも強いし終盤の罠は面白かったし
  59. 2022/11/29 (火) 19:12:02
    いつものイトタクなら最後の最後まで粘るけど
    さすがに聡太相手では観念したか
  60. 2022/11/29 (火) 19:12:06
    80手目△79飛車打のあたりは評価値こそ先手に触れていたけど実際に指し継いだらプロがやっても後手が勝つケースの方が多くなりそう
  61. 2022/11/29 (火) 19:12:15
    公式戦では珍しい藤井の入玉将棋だけど
    実は入玉メッチャ得意なんだよな

    かつてネット将棋であえてトライ狙いで藤井が勝ちまくってたことはネット将棋民の間ではあまりにも有名
  62. 2022/11/29 (火) 19:12:40
    羽生戦いつなのよ
  63. 2022/11/29 (火) 19:13:08
    たっくんまつ毛長いねえ
  64. 2022/11/29 (火) 19:13:33
    フジソウの入玉将棋は初めてではない
    ただし、これまで敵陣の3段目までが限界だった
    本局は初めて敵陣の2段目・1段目に侵入した
    最後は相手玉の初期位置の▲5一玉が生じる可能性もあったが、その変化にはならなかった
  65. 2022/11/29 (火) 19:13:37
    ※43
    その通りだから、差が大きいということだろ。
    一手も大きな間違いがなかった藤井はB1よりはるかに上だし、
    相手が間違えるに違いないと思って指していた(かもしれない)伊藤はB1より下だということ。
    その差は大きい。
  66. 2022/11/29 (火) 19:14:21
    中終盤からのベスト率高すぎて草
    ガチでソフトと対戦してるようなもんやで
  67. 2022/11/29 (火) 19:14:22
    61 それ何年前?
  68. 2022/11/29 (火) 19:14:23
    AIない時代なら解説は伊藤優勢を伝え続けてただろうな
  69. 2022/11/29 (火) 19:14:37
    フジソウは負けたら8割復帰のために本気出す説がますます有力になったな
  70. 2022/11/29 (火) 19:16:16
    匠ってB1まではストレートでいきそう
    B1も案外すぐ抜けると思うけどね
  71. 2022/11/29 (火) 19:16:27
    藤井くんおめでとう!次もがんばれ!
  72. 2022/11/29 (火) 19:16:36
    評価値ディスピア
  73. 2022/11/29 (火) 19:16:43
    伊藤時代の始まりを感じさせる一局
  74. 2022/11/29 (火) 19:18:03
    AIが示していた最善手で、人間には無理だと思った2つが以下

    ・▲6五金 … 藤井は指した。
    ・▽5二竜 … 伊藤は指せなかった。

    これが今の実力差だろう。
  75. 2022/11/29 (火) 19:18:42
    銀河戦の4勝があるからそもそも八割切ってないよ
  76. 2022/11/29 (火) 19:19:56
    4四歩も人間には無理だろ
  77. 2022/11/29 (火) 19:20:39
    苦情は先日一発というか二発目を入れた広瀬さんのほうにどうぞ
    匠もタイミングが悪かったな
    病み上がりなうえに鬼畜スイッチが入った直後の竜王とあたるのは厳しかろう
  78. 2022/11/29 (火) 19:20:59
    ベルサイユのばら風睫毛やな匠
    マッチ棒何本ものりそうなボリューム
  79. 2022/11/29 (火) 19:21:46
    72 そりゃそうだろw AI無い時代に羽生が解説したら間違った内容でも視聴者全員信じていただろ?つまり絶対的だった

    つまり羽生時代はある意味羽生ディストピアだったし、今は当然AIが絶対
  80. 2022/11/29 (火) 19:22:12
    44歩まではフジソウの研究では?
    とは言え80手超える局面まで研究してるのがやべー
    プロの角換わりは詰みまで研究ってのもあながち嘘ではないんだなと思った
  81. 2022/11/29 (火) 19:23:06
    ※76
    4四歩はそもそも最善でもないし、
    他にも複数いい手があった。
  82. 2022/11/29 (火) 19:23:57
    イトシンの解説は1人はしゃぎが過ぎる
  83. 2022/11/29 (火) 19:24:46
    視聴者としてはシーンとして気まずい空気漂わせる奴よりマシだわ
  84. 2022/11/29 (火) 19:24:47
    77 そうだね。たっくんは病み上がりだった。若いから後遺症も無くて済みそうかな。それでもまだ本調子じゃないかも(自分は聡太ファンでもありたっくんファンでもある)
  85. 2022/11/29 (火) 19:25:14
    小考したからあそこで研究外したんだと思う
  86. 2022/11/29 (火) 19:25:17
    ○イトタク
    ✕たっくん
  87. 2022/11/29 (火) 19:26:06
    以前から伊藤流でしたっけ?イトタク。
  88. 2022/11/29 (火) 19:26:52
    ※87
    いや違う
    初めて見たわ
  89. 2022/11/29 (火) 19:27:36
    ×イトタク
    〇たっくん
    〇匠
  90. 2022/11/29 (火) 19:28:23
    伊藤は病み上がりって感じはしなかったな
    むしろその期間に打倒藤井の為に集中して研究し尽くしてきたという内容だったかな
  91. 2022/11/29 (火) 19:28:45
    ◯たくみん
  92. 2022/11/29 (火) 19:29:32
    ◎IT
  93. 2022/11/29 (火) 19:29:57
    「将棋の匠だ!」と誰からも認められるよう、頑張れたっくん
  94. 2022/11/29 (火) 19:30:29
    まあ相手が悪すぎたの一言に尽きるな
    藤井以外なら伊藤の快勝譜になってただろう
  95. 2022/11/29 (火) 19:31:29
    最初の状態とかAIがなかったら藤井が一方的にボコられてるようにしか見えないもんなぁ
  96. 2022/11/29 (火) 19:31:47
    次戦、羽生九段戦はいつなんだっけ?
  97. 2022/11/29 (火) 19:32:35
    いや合計4発入れてしまいやしないかな?
  98. 2022/11/29 (火) 19:32:37
    匠くんレーティングの上昇落ち着いてきたな
    もうちょっと勢いよく上がると思ってたが
    服部大橋から一歩出遅れた感じ
  99. 2022/11/29 (火) 19:33:50
    ※81
    候補手の5番手にも入ってなかった研究外しの手が「実は深く読んだら良い手でした」ってたぐいの手だよ44歩
  100. 2022/11/29 (火) 19:34:00
    ×たっくん
    ○イタトン
  101. 2022/11/29 (火) 19:34:05
    次はボーナスゲームだし天彦が連敗せずに1発入れるかどうかだな
    いずれにせよ藤井にしろ天彦にしろナベは失冠しそう
  102. 2022/11/29 (火) 19:36:25
    >>746
    × 挑戦まであと3勝、棋王まであと6勝
    ○ 挑戦まであと3勝、棋王まであと3勝

    ナベとの4時間の対局は棋聖戦で格付け済んでるからね、恐らくストレートで勝つだろうから考慮不要
  103. 2022/11/29 (火) 19:37:41
    天彦の🌹作戦の次は何が来るか?
  104. 2022/11/29 (火) 19:38:40
    ※101
    棋王戦の挑戦者決定戦は珍しい事に2局とも振り駒
    先手×2なら90%勝てそう
    後手×2でもリベンジに燃えてるから期待できる
  105. 2022/11/29 (火) 19:38:46
    羽生相手とかボーナスステージだな
  106. 2022/11/29 (火) 19:38:47
    匠も藤井と対局するためには勝ち続けて挑戦者になるしか手がなくなってきたからな
    険しい道だがなんとかしてくれるさ
  107. 2022/11/29 (火) 19:39:14
    イットタックは来期王位リーグに期待
  108. 2022/11/29 (火) 19:39:15
    藤井玉は生命力あるなぁ
  109. 2022/11/29 (火) 19:40:13
    ちょっと気が早いけど、
    もし挑戦者決定戦で藤井が天彦に1つでも負けたら、
    藤井は公式戦の番勝負で初めて負けることになるの?
  110. 2022/11/29 (火) 19:40:14
    凄八の解説が凄い将棋内容にマッチしていて
    非常に面白かった
  111. 2022/11/29 (火) 19:41:09
    例え研究済でも先手のこんな手順指したくないわ
    一手間違えたら即負けばかりの展開なんて胃が持たんw
    藤井のメンタルどうなってんのよw
  112. 2022/11/29 (火) 19:41:25
    イトタク最後に「ご迷惑お掛けしました」って聡太に謝ってたな、自身のコロナで延期になったからな。
  113. 2022/11/29 (火) 19:44:12
    凄の奴自分が差し入れたどら焼きをちゃっかり宣伝w差し入れくらいみんなするけどね!
  114. 2022/11/29 (火) 19:45:06
    ※111
    マジでAIの思考とシンクロしつつあるんだよな
    人類ではなかなかついていけないよこれ
  115. 2022/11/29 (火) 19:45:19
    プロ棋士はそろそろセコンドを導入してチームを編成して藤井対策をすべき
    suimonさんやmztn7さんが適任だろう
  116. 2022/11/29 (火) 19:46:43
    まあどうせなら強い人の解説が聞きたい
  117. 2022/11/29 (火) 19:49:41
    イトタクはお礼のメールや後日取材の対応が丁寧でかつ迅速だと上村が褒めてたな
    今日も藤井に謝罪を忘れなかったししっかりしてる
  118. 2022/11/29 (火) 19:51:31
    竜王戦の負けはここで勝つための乱数調整だったか
  119. 2022/11/29 (火) 19:51:41
    ※111
    普通だったら入玉できた段階で自玉が絶対詰まない安全な形に持ってこうとするもんな
    そしてそうこうしてるうちにイトタクも入玉して相入玉の泥仕合に
  120. 2022/11/29 (火) 19:52:52
    天彦挑戦なら余裕でナベが防衛やろ
  121. 2022/11/29 (火) 19:54:02
    羽生は持ち4時間ならまだ強いから一発藤井に入れる事もありえる。
  122. 2022/11/29 (火) 19:54:44
    なんかこういうfloodgate的な棋譜は今後増えていくんだろうなという予感がする
    でもって、こういう将棋指しこなせるのはやっぱり藤井以下の世代だけだろ
  123. 2022/11/29 (火) 19:54:49
    今のナベだったら天彦挑戦でもヤバそう
    まぁいつも通りタイトル戦になったら鬼強いナベに戻っててあっさり防衛してしまうかもしれんけど
  124. 2022/11/29 (火) 19:55:13
    73歩成りも人にはさせんだろ
    AIかよ
  125. 2022/11/29 (火) 19:59:59
    117
    親の教育が良いからあの家
  126. 2022/11/29 (火) 20:00:26
    綱渡り、曲芸のような将棋だった。
  127. 2022/11/29 (火) 20:03:04
    傍からはガラスのロープを目隠しで渡ってるようにしか見えないけど
    人間を卒業してしまった藤井なら全然安全な橋を渡ってるぐらいの感覚なんだろうな
    現に持ち時間メッチャ余ってたし
  128. 2022/11/29 (火) 20:05:33
    最初から最後までノーミスの綱渡りとか、棋力もメンタルも人間超えてるだろ。。。
  129. 2022/11/29 (火) 20:06:30
    もう安全勝ち狙えるだろって所からほぼ最短で決めに行ってるのがスゲーよ
  130. 2022/11/29 (火) 20:08:10
    4時間の羽生はマジで強いから藤井挑戦への道はまだなんともだなぁ
    羽生に勝っても天彦に2連勝しないとだし、油断せずに一つ一つだな
  131. 2022/11/29 (火) 20:08:37
    ※122
    永瀬とかしょっちゅうこういう局面になってるだろ
    人によるだけ
  132. 2022/11/29 (火) 20:12:24
    ナガタクやトヨマサなら自玉の安全を優先して成駒作ってる間に、相手にも上部脱出されて相入玉になっちゃうパターンだよな
  133. 2022/11/29 (火) 20:12:33
    羽生九段は持ち時間4時間が得意。

    藤井竜王は持ち時間4時間が苦手(当人比)。

    なので、いい勝負になると思う。
  134. 2022/11/29 (火) 20:12:54
    かたや盤石の勝利、かたや病欠w
  135. 2022/11/29 (火) 20:12:57
    一方その頃渡辺棋王は軽井沢でボーリング🎳
  136. 2022/11/29 (火) 20:13:54
    73歩成は指されてみればなるほどの手
    これで77歩の受けが効くからね
    意味の分からない強手ってほどではないかな
  137. 2022/11/29 (火) 20:15:47
    以前の伊藤大橋戦で、伊藤が伊藤流、大橋が大橋流、で微妙に話題になってたべ
  138. 2022/11/29 (火) 20:16:48
    藤井玉はヌルヌルと逃げて入玉狙ってるだけと思いきや
    実は全力で後手玉に突進して自ら詰ましに言ってたとも言えるよなw
  139. 2022/11/29 (火) 20:17:42
    藤井は詰みまで読んでから指せた。
  140. 2022/11/29 (火) 20:17:43
    ※135 デマを書くな
  141. 2022/11/29 (火) 20:18:42
    🍲は🎳ではなく🥌
  142. 2022/11/29 (火) 20:20:46
    ごめん🙏何故かボーリングとカーリングを間違えたw
  143. 2022/11/29 (火) 20:22:51
    やっぱ強い人はどんな戦法でも使いこなせるんだな
  144. 2022/11/29 (火) 20:25:47
    フジソウは詰将棋をやってるから、玉接近の双玉問題も見慣れたものだろう
  145. 2022/11/29 (火) 20:27:26
    藤井は詰将棋はどちらかというと苦手だぞ
  146. 2022/11/29 (火) 20:29:24
    えーちゃんとほんさゆのギスギス空間を楽しむ解説であった
  147. 2022/11/29 (火) 20:32:01
    女帝も軽井沢に!wあちこち飛び回ってるなw



    あのノーテンキ受験生夫来年合格するんだろうか、、
  148. 2022/11/29 (火) 20:35:53
    羽生ヲタこねーから静かだな
    藤井との対局が決まって何かしら反応してくるかと思ったが
  149. 2022/11/29 (火) 20:36:48
    ※148
    昨日永瀬に完敗したばかりだからな
  150. 2022/11/29 (火) 20:39:48
    藤井棋王、おめでとうございます
  151. 2022/11/29 (火) 20:45:45
    とりあえず羽生には勝つとして天彦に2連勝できるかな
  152. 2022/11/29 (火) 20:45:59
    148
    永瀬に危うく全駒されそうだったからなwヲタもヘトヘトでまだぐったりしてるんだよ
  153. 2022/11/29 (火) 20:48:18
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/29/kiji/20221129s000413F2494000c.html
    藤井聡太王将 伊藤匠五段下し12月8日に羽生善治と対戦
  154. 2022/11/29 (火) 20:48:22
    ※127
    サイレント・ヴォイスか
  155. 2022/11/29 (火) 20:52:10
    次の羽生九段戦は12/8か。勝てば天彦とは順位戦もあるし12月は2人の勝負を楽しめそうだ
  156. 2022/11/29 (火) 20:52:51
    こんなスレスレの勝ち方あるかよ
  157. 2022/11/29 (火) 20:55:21
    145
    んなわけないだろ
    指し将棋より詰将棋の方が傑出度は上
  158. 2022/11/29 (火) 20:56:48
    天彦との順位戦を入れるとしたら12月下旬か、なんだかんだ12月も忙しいな
  159. 2022/11/29 (火) 21:01:33
    あちこちでイトタク株が上がってるな
    今日の将棋見たらやっぱり将棋界を背負う1人なのは間違いないな
  160. 2022/11/29 (火) 21:02:01
    慣れないはずの入玉形で即士トラップいくつ乗り越えてんのよ
    何でその上で1時間残ってんのよ
  161. 2022/11/29 (火) 21:10:24
    ※129
    安全勝ち狙えるような将棋だった?
    後手が入玉するのは難しそうだけど、点数勝負で勝てるような感じでもなかったと思うけど
  162. 2022/11/29 (火) 21:13:25
    藤井とかもう飽きたから誰かワンパン入れろよ
  163. 2022/11/29 (火) 21:18:36
    159
    匠はめちゃくちゃ楽しみな棋士!
    藤井と中々当たれないから対局決まると楽しみっていつも言うけど、これってすごい心臓だよね
    普通なら怖気付いて縮み上がりそうなもんなのに今日みたいに序盤からガンガン攻めてさ
    研究離れてからも最善か次善で喰らい付いて終盤いくつも罠はって粘ってた
    まだ20歳で若いしこの若さは物凄い武器
  164. 2022/11/29 (火) 21:23:42
    藤井無双を見るのは楽しいけど
    ナベvsイトタクのタイトル戦だったらどうなったんだろうという興味はあった
    今日のイトタクの敗北で多分もうこのカードのタイトル戦は実現しない
  165. 2022/11/29 (火) 21:24:59
    たまにしか当たらないうちはいいんだよ
    問題は豊島みたいに番勝負で当たりまくって負けまくった時にメンタル保てるかどうか
  166. 2022/11/29 (火) 21:26:17
    次はハブピコピコか
    全局観戦したい
  167. 2022/11/29 (火) 21:26:34
    豊島の場合はずっと藤井より格上で完全に抜き去られたって立場だからなぁ
    イトタクの場合はずっと藤井を追いかける立場だからまたちょっと違うんじゃないだろうか
  168. 2022/11/29 (火) 21:26:55
    つっても同世代の実力者なんだからほっといてもいずれは何度も挑戦者になって対局重ねるはずだろうしなんとか場数こなして対応してく他ないな
  169. 2022/11/29 (火) 21:30:34
    というかイトタクと豊島では年齢が違う、そもそも
  170. 2022/11/29 (火) 21:31:50
    まだ伊藤の歳で「もうコイツには敵いっこない」って諦めるとはならんやろ
  171. 2022/11/29 (火) 21:31:59
    これだから藤井の将棋の解説は振飛車党には無理なんだよ
    アベマは振飛車党の連中ばかり解説に呼ぶから、その点を考慮してほしい
  172. 2022/11/29 (火) 21:33:52
    匠はまだまだ先が長い
    必ず勝負になる機会は訪れるはず
  173. 2022/11/29 (火) 21:34:17
    匠は藤井のことは一生追いかける存在って言ってるから、将来自分が豊島状態になるかもしれない覚悟はあるよ。
  174. 2022/11/29 (火) 21:36:56
    午前中藤井とノーガードで殴り合いする根性があるから大丈夫だろw
  175. 2022/11/29 (火) 21:42:09
    藤井って今年度の無駄星以外の負けってまだ大橋に負けた王座戦の1敗だけだよな
  176. 2022/11/29 (火) 21:42:48
    抜き去られる←豊島
    追いかける←伊藤

    心理的に大分違うね、、
    でも豊島は藤井より12年早く生まれたから時代がずれてその間にタイトルいくつもとれた
  177. 2022/11/29 (火) 21:43:42
    そうだよ、たっくんの負けん気は聡太にも劣らず。一矢報いる(一冠もぎ取る)まで切磋琢磨し続けるはず
  178. 2022/11/29 (火) 21:46:39
    藤井たっくんのタイトル戦を早く見たい
    服部大橋徳田も出口みたいに挑戦してほしい
  179. 2022/11/29 (火) 21:47:01
    162 だから王将戦の羽生に期待してるくせにw
  180. 2022/11/29 (火) 21:50:29
    93歩はマジでヤバすぎ
  181. 2022/11/29 (火) 21:51:37
    176
    竜王名人にまでなったんだからな 立派なもの
  182. 2022/11/29 (火) 21:56:00
    たくぞう使えない
  183. 2022/11/29 (火) 21:56:42
    観てる人もいるだろうが、銀河戦の中村修九段戦をやってるな
    三間飛車の相穴熊だ
  184. 2022/11/29 (火) 21:59:05
    76、81
    王座戦の永瀬-豊島戦の前例から離れたのは83手目▲44歩(藤井が敢えて最善手を指さず研究レール外し、たっくんが長考)
    藤井から研究外し難解な力戦局面に持って行かれ藤井鬼畜モード発動、たっくんと読み合い勝負へ
    案の定、藤井が▲65金など最善手を指せる一方で、たっくんが△52龍など最善手を指せず藤井にポイントを上げる展開
    非公式戦の新人王記念対局、公式戦の初手合いNHK杯でたっくんの指し回しを体感済み
    たっくんがどの局面で長考するか、長考後のたっくんの勝負手(頓死筋などの罠、落とし穴)も藤井鬼畜モードなら読み切れるのも凄い👏
  185. 2022/11/29 (火) 22:02:46
    銀河戦も勝った
  186. 2022/11/29 (火) 22:03:33
    178
    永瀬のたっくん「この前やっただろ」
  187. 2022/11/29 (火) 22:04:18
    謎スレ読んだから知ってたもんね
  188. 2022/11/29 (火) 22:05:13
    藤本渚はどうなの
  189. 2022/11/29 (火) 22:06:03
    年度最高勝率
    中原誠    47勝 8敗 0.8545
    中村太地   40勝 7敗 0.8511
    藤井聡太   45勝 8敗 0.8491

    藤井聡太現在 27勝 7敗 0.7941

    最高結果
    竜王戦番勝負  1勝 0敗
    A級順位戦   4勝 0敗
    棋王戦本戦   3勝 0敗
    棋王戦番勝負  3勝 0敗
    王将戦番勝負  4勝 0敗
    朝日杯本戦   4勝 0敗
    銀河戦決勝T  3勝 0敗
    NHK杯本戦  4勝 0敗

           53勝 7敗 0.8833
  190. 2022/11/29 (火) 22:06:11
    ※188
    今のところプロデビュー以降は無敗
  191. 2022/11/29 (火) 22:06:34
    通算300勝まであと8勝
  192. 2022/11/29 (火) 22:12:20
    184
    藤井もたっくんも、永瀬とVSで研究してたのでは …
    藤井は永瀬に入玉されないような指し回しだけど、たっくんはまさか藤井が入玉するとは思わなかったのだろ
    そこが、藤井とたっくんとの差なんだヨ
    たっくんは永瀬、豊島、羽生などB1以上を倒せないと、将来、残念組に入っちゃうw
  193. 2022/11/29 (火) 22:22:26
    TAKANORI氏とのVSの成果が出てきたね
  194. 2022/11/29 (火) 22:26:35
    189、191
    ネタバレ銀河戦優勝まであと3勝を加算、実質30勝7敗(勝率.811)
    300勝まであと5勝(200勝インタビューでは収録の勝ち数がネタバレ)
    ・棋王戦が羽生に勝てば+天彦との挑決2番=3勝(12月)
    ・A級順位戦6回戦天彦(12月)
    ・NHK杯3回戦天彦(収録が12月、放映は1月?)
  195. 2022/11/29 (火) 22:32:55
    例年だと棋王戦の挑戦者が決まるまで年内で全対局やっちゃってた記憶なんだけど
    12月の藤井のスケジュールどうなっちゃうんだ?
  196. 2022/11/29 (火) 22:34:27
    この将棋、ぜひ最初から追っかけで見て欲しいよね
  197. 2022/11/29 (火) 22:39:32
    いやこれはイトタクの評価あがっただろ。あと何年かすればタイトル戦だな
  198. 2022/11/29 (火) 22:40:28
    16倍速で観れる?
  199. 2022/11/29 (火) 22:43:07
    イトタクはもちろんのこと
    大橋・出口・本田・服部・アスト・池永・徳田と
    なんだかんだ藤井世代って強い棋士が多い
  200. 2022/11/29 (火) 22:45:30
    大橋30歳池永29歳だよ 藤井世代括りは無理でしょ
  201. 2022/11/29 (火) 22:48:42
    91玉として安全勝ちにするのではなく、54角で最善でリスクを恐れず詰ましにいく、凄い将棋でした
  202. 2022/11/29 (火) 22:51:10
    局後のインタビューで「読み抜けがなければ大丈夫かなと思ってました」って藤井が言ってたけど
    これって要は読み切りってことだもんな
    それをオブラートに包んだだけで
  203. 2022/11/29 (火) 23:09:42
    前例離れたのは2二玉からだろ
  204. 2022/11/29 (火) 23:14:20
    ※145
    以前、師匠が詰め将棋を作る→詰め将棋を解く→指し将棋の順だと言ってたような気がする
  205. 2022/11/29 (火) 23:20:59
    よくプロいり近い人達を同世代って呼ぶ人いるけどぶっちゃけそれは違うと思う
  206. 2022/11/29 (火) 23:27:37
    やっぱり、高いレベルで競うライバルが必要だな。
  207. 2022/11/29 (火) 23:37:29
    C1順位戦終わったぞ
  208. 2022/11/29 (火) 23:39:12
    こんなん羽生さん勝てるわけないやん
  209. 2022/11/29 (火) 23:39:36
    184
    永瀬豊島の前例を離れたのはイトタクの22玉だろ
  210. 2022/11/29 (火) 23:46:39
    194
    12月は最大4回も天彦と戦うのかよw
  211. 2022/11/29 (火) 23:59:33
    148
    ほんと、羽生ヲタがいないから平和だわ
    他スレじゃ頭おかしい羽生ヲタが一人で連投してるのがよくわかる
  212. 2022/11/30 (水) 00:18:54
    大橋を藤井世代って言う奴はいつもの明日ぺだよ

    イトタクの呼び方に執着するのは発達だから
  213. 2022/11/30 (水) 00:26:59
    伊藤 タクゾウ
    三浦 タケゾウ
  214. 2022/11/30 (水) 00:43:29
    藤井が棋王ロードで落とすとしたら伊藤戦が一番可能性あると思ってたけど完勝だったな
  215. 2022/11/30 (水) 01:30:39
    一年でいい、藤井からパソコンを取り上げてソフトに触れなくすれば一気に服部程度の位置まで落ちるよ
    それか、このまま放っておいても30代半ばになれば自慢の暗記力がなくなるからあっという間にロートル化する
    自分の頭で考えない奴は衰えるのも早い
  216. 2022/11/30 (水) 01:40:54
    今の時代ソフト研究なしで服部クラスならめちゃめちゃ強いな。
  217. 2022/11/30 (水) 01:43:04
    作戦負け多いし序中盤からけっこう時間使う藤井はもっと暗記将棋に徹したほうがいいかもしれない。
  218. 2022/11/30 (水) 01:57:50
    217 勝つことだけが目的じゃないから(勿論勝ちたいんだが)

    要は現場で「①自分で最善手を発見して②勝ちたい」。①②どちらの要素も譲れない。聡太にとってのモチベーション。だから負かされれば悔しいけど一方で伸びしろを相手に教えてもらったわけで、それも喜びだろ。僕ってまだ未熟だと頑張るぞとw
  219. 2022/11/30 (水) 02:02:25
    215 それは今の羽生もそうだろw
       そもそも、PCデータベースを同時代の棋士より先に活用したから羽生の一人勝ちが始まった(超有名)
      タラレバ言っても無意味
  220. 2022/11/30 (水) 02:38:32
    名人とったら順位戦なくなって逆に一年通してのモチベ維持が難しくなる問題がでてくるだろうから
    真の試練はそこからだと思う
  221. 2022/11/30 (水) 02:41:50
    ※181
    立派なものとか意味不明 豊島擁護やめろよ 豊島死んどけ
  222. 2022/11/30 (水) 02:43:30
    ※181
    豊島の心臓がつぶれますように
  223. 2022/11/30 (水) 03:23:00
    バケモノかな?
  224. 2022/11/30 (水) 03:28:48
    ※109
    まあそうなるな
    棋王挑戦者決定戦は変則二番勝負だけど、もうすでに二人は一回やってる訳だから実質三番勝負だしな
  225. 2022/11/30 (水) 03:37:23
    自分で考えてないとか言ってる時点で将棋を理解してなさすぎだろ
  226. 2022/11/30 (水) 04:10:53
    ※220
    棋王失敗しても名人取れば6冠
    全シーズンタイトル戦やってる事になる
  227. 2022/11/30 (水) 06:12:04
    次の指宿竜王戦が中止になったら指宿で棋王戦羽生藤井戦できたらいいのに
  228. 2022/11/30 (水) 06:45:49
    棋王戦の掲載紙 九州にも4紙あるけどどこも弱小新聞でタイトル戦やるのは無理だわ
  229. 2022/11/30 (水) 07:29:13
    アベマさん、居飛車党の先生に解説をお願いできないものだろうか?
  230. 2022/11/30 (水) 07:34:58
    >自慢の暗記力がなくなるからあっという間にロートル化する
    >自分の頭で考えない奴は衰えるのも早い
    幼稚園の子と20過ぎの青年では記憶方法が全然違う。幼児は意味を理解せずに写真を撮るように記憶でき、後でそれを理解してその記憶を恒久化できる。しかし、青年期になると理解しないで記憶することが難しくなる。中年以降老年期まではすでによく理解して知っている事柄と関連付けて記憶する以外になく、その能力は殆ど衰えない。だから大棋士ほど記憶力の衰えは緩やかとなる。藤井は30過ぎまで脳の容量が増大する。
  231. 2022/11/30 (水) 08:12:33
    解説の伊藤慎吾6段がAI無視してずっと「後手持ちです」って言ってたのがむなしい
  232. 2022/11/30 (水) 08:28:52
    231
    AIなければ藤井負けって思うよね普通は
  233. 2022/11/30 (水) 10:23:59
    231
    万年c2のくせに態度でかいよな
  234. 2022/11/30 (水) 10:35:03
    なぜか先手の藤井は間違えない
    後手なら92歩とか指して逆転負けしててもおかしくない
  235. 2022/11/30 (水) 10:48:36
    NGS「マスクを着けているほうが勝つわ」
  236. 2022/11/30 (水) 10:51:51
    >229
    解説の人選は連盟が決めていると以前アベマスタッフが言ってた。
    まあアベマ側も希望は言ってるだろうけど、棋士のスケジュールとか把握してるのは連盟だし。
    もし要望できるなら聞き手の女流はやっぱベテラン勢がいいな。
    笑って話をつなぐだけの若手は苦手。
  237. 2022/11/30 (水) 10:54:16
    藤井の次戦敗者復活戦は12/8羽生か
    羽生に勝ったら天彦と挑決2番、A級順位戦6回戦天彦、NHK杯3回戦天彦か
  238. 2022/11/30 (水) 10:56:33
    助からないと思っても助かってる
  239. 2022/11/30 (水) 10:57:15
    予想
    竜王戦番勝負  1勝 0敗
    A級順位戦   3勝 1敗
    棋王戦本戦   2勝 1敗
    王将戦番勝負  4勝 1敗
    朝日杯本戦   2勝 1敗
    銀河戦決勝T  1勝 1敗
    NHK杯本戦  2勝 1敗

           42勝 13敗 0.764
    平凡な棋士になった
  240. 2022/11/30 (水) 10:59:32
    年度最高勝率持ってる中原だって
    タイトルホルダーになった後は
    勝率8割達成できていないだろう
  241. 2022/11/30 (水) 11:01:27
    ※237
    天彦のほうが複数の作戦用意できなくて嫌だろうな
    力勝負になれば藤井竜王のほうが強い
  242. 2022/11/30 (水) 11:15:14
    アベマのコメ見てると、攻めている方が優勢、玉の周りの守りが薄い方が優勢だと思っている人が多いけど、プロの将棋を見ていながら永遠に固定観念に縛られているのは、頑固な年寄りだからなんかな?
  243. 2022/11/30 (水) 12:12:30
    231
    むしろ視聴者が求めてるのはそういう解説だろ
    AIの評価なんか画面見りゃ分かるんだから
    AIの読み筋なぞってるだけの佐々木慎みたいな奴よりよっぽど解説聞いてて楽しいわ
  244. 2022/11/30 (水) 12:14:29
    平凡な棋士は勝率5割近傍だぞ。
    トップクラス相手に7割6分は少なくとも好調な棋士だろう。
    彼にとっては平常運転だが…
  245. 2022/11/30 (水) 13:22:06
    予想はいいけど銀河戦は優勝確定してるし
    王将はストレート濃厚で棋王も奪取だろうから大外れもいいとこだな
  246. 2022/11/30 (水) 17:32:49
    藤井は広瀬に負けて無冠
  247. 2022/11/30 (水) 17:58:27
    広瀬にどう負けたら無冠になるんだよw
  248. 2022/11/30 (水) 18:17:21
    少し前のソフトは、一貫して伊藤優勢だったらしい。

    こういう将棋ならあのponanzaにも勝てる?
  249. 2022/11/30 (水) 19:07:55
    タイトルが「敗者復活2回戦進出」となっているけど、「敗者復活戦決勝戦進出」なんじゃないか?
    アマスクとの戦いは、「敗者復活戦」じゃないんだから
  250. 2022/12/01 (木) 08:43:23
    >広瀬にどう負けたら無冠になるんだよw
    「失冠」と言うべきだったに過ぎない。単語力のない人に腹をたてても仕方ないです。
  251. 2022/12/01 (木) 12:58:10
    243
    それが局面が見えてる解説ならね
    そりゃ見えてて言ってるなら面白いよ
    結局、藤井は全部読みきってて読み抜けがなければ勝てると思い一時間残してるわけだし、後手持ちを主張できるだけの棋力が藤井よりあるとは思えないからな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png