第1期竜王戦でストレート負け
— あさねぼう (@asanebou13) December 17, 2022
大浴場までの廊下を全裸で疾走
A級順位戦で完敗
将棋会館4階から放尿を試みるも
制止され未遂
46歳で王将奪取
打ち上げで歓喜の裸踊りを敢行
「相手が重要な対局ほど全力を尽くす」
米長哲学を将棋界に浸透
米長邦雄永世棋聖(没年69)
今日で没後10年 pic.twitter.com/Kn0AcM4hDF
命日12月18日
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) December 17, 2022
【NHK人x物x録 #米長邦雄 1943~2012 棋士】
教科書どおりの人生 そんなつまらないものはない
20代・30代がピークといわれる将棋界にあって、49歳11か月で最も伝統ある名人のタイトルを獲得…続きは https://t.co/z9yqadHl4h#NHK人物録 #今日は何の日
三浦事件:「棋士なら対局で決めろ!」と渡辺を叱責して挑戦者変更することなく竜王戦続行
羽生呼称問題:名誉王座でいいでしょと勝手に決める
マスク事件:「天彦くんマスクして」で終わらせる
平和な時には棋士から反感買うけど、なんやかんや大山やら米長みたいな独裁政権はトラブル対応時に強い 。
米長は名人戦の契約で毎日と朝日に無茶苦茶な対応を取った。褒められたものではない。
当時の記事に、社会常識の無い、法令遵守の意識の無い棋士に組織運営を任してはイケナイ デカデカと書かれていた。
前立腺がんなら治療で天寿を全うする人もいるイメージだけども…
こいつは会長にしてはいけないと言ってた。
パワハラセクハラの裏話が……
> 当時の記事に、社会常識の無い、法令遵守の意識の無い棋士に組織運営を任してはイケナイ デカデカと書かれていた。
そりゃ新聞社は当事者だからな。持てる全ての力を使って批判するだろう
ほんと、米の残した功績は凄いんだけどさwww
第48期 棋王戦 挑戦者決定二番勝負第一局
藤井聡太 竜王 vs 佐藤天彦 九段
▽解説者:屋敷伸之 九段、金井恒太 六段
▽聞き手:本田小百合 女流三段、村田智穂 女流二段
今はいい子ちゃんでお行儀のいい子ばかり
あれから15年くらい経つけど宝物ですわ
中原先生ドンマイw
地獄でちゃんと責められておいて欲しい
毎日毎日メガネをかけたスキンヘッドの鬼に責められる地獄か
米長との思い出動画やればよかったのにな
今生きてたらとんでもないことになるだろう
日経社主「ほお、何ですか」
米長「それは日経新聞を読まないことです」
日経社主「私もそう思うが、他に言わないで下さい」
さすがの米長さんもこの変化には対応できなかっただろうし、香川照之みたいに過去の示談で解決済みの案件を金目当てで週刊誌に売られた可能性もあったろう
ただ米長さんが生きていれば、堂々と渡辺三浦の竜王戦を開催しただろうなとは今でも思う
たいした問題になってないでしょ
「週刊新潮」1998年4月2日号
師匠との繋がりがあることで見守ってくれている気がするからだそうだ
いくらなんでもひどすぎる
なるほど周年て言うとお祝いの印象あるんだな
でも憎めな棋士だったね。
御存命なら聡太にどんな風に接してたかな
さぞや喜んでおられることでしょう
第1期竜王戦に出てないでしょ
米長「ホラ彦め」
あっ Tさんってまだ・・・
同時にそれがバレて問題にもなったろうなとも思う
島朗
1988年度の第1期竜王戦で米長邦雄に4-0のストレート勝ち
初代竜王に輝く。
3組2位からの竜王戦出場・竜王位獲得
仕事できなそう
米長が会長なら冤罪事件を強権で回避できたかもしれないが、米長は冤罪事件当時の谷川会長や理事たちの右往左往の遠因でもあると思う
米さんとひふみんと行ってた「みかんの対局」(みかん食い合戦)
周年は別に慶事にしか使ってはいけないということはない
平成に入ってからなんか弔事だと駄目みたいなイメージになってるが、イメージだけ
そして いつも国民は独裁を欲している
米長邦雄 69歳没
安倍晋三 69歳没
偉そうに
現会長がやったらシャレにならないです
(もちろん悪いことじゃない)今の真面目くん達とは一味も二味も違う
芹澤九段と共に自分の中では双璧
良い人過ぎると妙な仏心が生じて決断できなくなる事があるからね
LP騒動で本性で出てたろ
林葉破門だって相当なスキャンダル
里見に女流続けることを条件にして追い込んだり
真相究明のための第三者調査への依頼を握り潰してただろ
権力欲と自己保身
内藤さん引退直後の将棋世界ロングインタビュー読んでみ
羽生の次に派遣を握るのは渡辺だと睨んで帝王学を教えるとか言っていろんな有力者に顔見せに連れ回したりしてたんだぜ、子分にすべく
渡辺が三浦は不正をしてるとか言って来たら谷川体制以上にそれに乗って一緒に三浦を断罪してただろ
A級に残留してほしい
だから米長視点だと米長は常に正しいことをやってることになる
周りは振り回される
よほど抑圧されてたんだろうなって
性能が飛躍的に進歩して人類と差が付き始める一方、人側にまだまだ「知の権威」みたいなプライドがあった時代。下手なトップなら三浦の件よりはるかに拗れてた
ありがとう。
あと将棋も普通に強いし
ワイはその間なにを成したやろ・・・
ある意味昭和の体現者
ソフトと対局したり、ニコニコ動画で指導対局してたのはそれ以上前なのか。
時の流れは早いなあ。
結婚できずに終わったのは本当に同情してしまうし、米長は地獄に落ちて当然だと思うよ
esat-jのお粗末さときたら目も当てられない
うんざりするのは、どうもこのまま厚顔無恥な振る舞いを押し通してしまいそうなことだ
東京だけじゃないか
なんか、小泉が首相になったあたりから、日本がいろいろおかしくなった気がする