詰将棋解答選手権チャンピオン戦、今年も中止 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

詰将棋解答選手権チャンピオン戦、今年も中止

詰将棋解答選手権2023年出題作品募集のお知らせ
https://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/3159a2f50158cd3831ae9e6b3b8228bc


1:名無し名人: 2023/01/03(火) 18:29:03.58 ID:63uFrfK8
悲しい


2:名無し名人: 2023/01/03(火) 18:33:32.60 ID:NrcGRFTa
これプロ棋士が出場するからね
万一集団感染したらと思うと
考えちゃうんだろうね


8:名無し名人: 2023/01/03(火) 19:07:10.85 ID:TkGC+20D
情報遅すぎん?


16:名無し名人: 2023/01/03(火) 23:02:24.68 ID:q1urpGgg
人が集まる将棋イベントなんかバンバンやってるのにまだ8波とか言ってるのか
運営はコロナ脳しか居ないのか


25:名無し名人: 2023/01/04(水) 04:24:07.49 ID:Wh7mMGYJ
将棋連盟がコロナ脳だからな



[ 2023/01/04 14:00 ] ニュース | CM(77) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2023/01/04 (水) 14:01:27
    藤井五冠の連覇記録更新はまたお預けか。
  2. 2023/01/04 (水) 14:08:17
    これには神崎健二永世フリークラス八段も悔し涙
  3. 2023/01/04 (水) 14:19:53
    オンラインで国際戦とかやりゃいいのに。
    無理に集まるようなもの?そもそも詰将棋。カンニング防止とかならカメラつければいいし。
    これでコロナ脳とか言ってるのもうんざり。プロが「万全の体制」で望むのは当たり前でしょ?病気で思考に影響出たら話にならん競技で。
  4. 2023/01/04 (水) 14:21:08
    聡太にとっては大きな意味で良いことだよ
  5. 2023/01/04 (水) 14:25:12
    あーあ今年出て藤井を成敗してやろうと思ってたのにマジ残念
  6. 2023/01/04 (水) 14:25:23
    いい加減リモート対応しろ
  7. 2023/01/04 (水) 14:27:36
    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi
    村)「ABEMAトーナメント2023」の収録があり、取材会が行われています。豊島将之九段は「昨年は勝率が多少改善し、タイトル戦に二つ出られた。ちょっとずつ将棋に対する理解が深まった気がする」。最近、丸山忠久九段の勧めでジムに通うように。「筋トレで40キロぐらいの重りを上げています」
  8. 2023/01/04 (水) 14:28:19
    聡太が参加して運営が大変になるから感染症を理由にこれ幸いと延期しているだけでは?
  9. 2023/01/04 (水) 14:39:19
    コロナ脳の巣窟将棋村
    いつまでもコロナだけ特別扱い
  10. 2023/01/04 (水) 14:40:17
    たいして参加者いないのに心配しすぎ
  11. 2023/01/04 (水) 14:41:16
    そんなに心配なら一般人とプロと開催日ずらせよ
  12. 2023/01/04 (水) 14:42:25
    JT杯や昨日のイベントは良くて詰将棋だけダメな理由が分からん
    運営側か作問の問題か?
  13. 2023/01/04 (水) 14:53:32
    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi
    北〕「ABEMAトーナメント2023」収録。渡辺明名人の新年の抱負「藤井竜王が棋王戦の挑戦者になり、自分自身も新しい局面を迎えているので、緊張感は昨年より増しています。できる限りの準備をして臨みたいです」
  14. 2023/01/04 (水) 14:54:00
    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi
    村)「ABEMAトーナメント2023」の収録に参加した羽生善治九段は、藤井聡太王将に挑戦する王将戦七番勝負の開幕を控えています。「気がついたら近くなってきているなという感覚。正月からノンビリする気持ちにはなれなかった」。年末年始は東京にいて、研究会を数回行ったそうです。
  15. 2023/01/04 (水) 14:54:30
    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi
    北〕「ABEMAトーナメント2023」収録。佐藤康光九段「昨年は一言で言うと研究不足で単調になってしまいました。羽生さんの王将戦挑戦は同世代の自分にとって良い刺激です。順位戦(A級)は厳しい星(0勝6敗)ですが、優勢の時間帯が少ない点を修正して戦っていきたいです」
  16. 2023/01/04 (水) 14:54:54
    仮に再開したとしても、もう聡太は免除してあげてね?
    ここで優勝するよりずっと大きなものを賭けて戦う立場になったんだから。
  17. 2023/01/04 (水) 15:25:22
    村)ABEMAトーナメント2023の収録に参加した佐藤天彦九段は、今年の目標を問われて「結果と内容の充実感を模索しながら、満足を得られる将棋を」。藤井聡太竜王がいる今の将棋界について「モーツァルトがいるという感触がある。同時代の棋士として、藤井さんの将棋とどう差異化を図るか」。
  18. 2023/01/04 (水) 15:30:23
    16
    藤井ファンに見せかけたアンで草
  19. 2023/01/04 (水) 15:30:38
    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi
    北〕「ABEMAトーナメント2023」収録。山崎隆之八段の誓い。「指したい手を指す理想を掲げるには力が必要です。プロを目指していた頃のような力、原点回帰が必要だと思っています」
  20. 2023/01/04 (水) 15:32:16
    モーツァルト並みで、天才の中の天才であることは間違いないが、モーツァルトのように下品ではない。
  21. 2023/01/04 (水) 15:42:40
    藤井が参加するなら刺客()を送ってくる悪い奴等はそこらじゅうにいるだろうからな
    八冠達成したら来年は開催してあげて
  22. 2023/01/04 (水) 15:42:59
    藤井さん忙しすぎて無理でしょ...いや、開催すれば行くのか
  23. 2023/01/04 (水) 16:09:10
    参加して優勝してニュースになるチャンスだったのに・・・残念。
  24. 2023/01/04 (水) 16:14:40
    余談です。
    藤井竜王は「最近は詰将棋を解く回数が以前ほどではないので、超速で解くという岩村三段に勝てるか自信は無い」とか言った発言記事を見た覚えがある。
    (三段の人名が正確か自信ないが。)
  25. 2023/01/04 (水) 16:18:38
    モーツァルトがいるという感触⁈
    なんだろう、、天彦感性分からん
  26. 2023/01/04 (水) 16:20:46
    誰かのせいやろうなあw
  27. 2023/01/04 (水) 16:30:39
    コロナ脳すぎる。頭おかしい。
    これが駄目だったら、高校や大学の入試はどうなるの?
  28. 2023/01/04 (水) 16:34:08
    第8波は大変なことになってるけど(これからまだ大変になるだろうけど)、詰将棋はよくないか?ほかにもっと危ないイベントやら何やらあるだろ
  29. 2023/01/04 (水) 16:39:29
    自動車運転免許の試験は連日大賑わいだというのに
  30. 2023/01/04 (水) 16:47:17
    新型がアメリカから広まってるからしゃーない
  31. 2023/01/04 (水) 16:50:34
    万一参加した藤井が感染したときのリスク考えたら逃げたくなるのもわかる
  32. 2023/01/04 (水) 17:01:04
    詰将棋大会を自粛とかバ.カじゃねーの
    完全に頭がコロナ
    ワールドカップでも見返せよ
  33. 2023/01/04 (水) 17:06:53
    実は参加者が足りんかったから開催してないんやろ
  34. 2023/01/04 (水) 17:34:45
    やってもどうせ藤井が勝つからどうでもいいよ
  35. 2023/01/04 (水) 17:44:02
    ざんねん
  36. 2023/01/04 (水) 17:56:38
    将棋の対局よりさらにリスクないのにどうかしてるぜ
    マスクと会場入場前の手の消毒を必須にし、パーテーションありの会場にしたらリスクほぼないだろ
  37. 2023/01/04 (水) 18:12:59
    解答選手権がどういう大会なのかを全く分かっていない人が多すぎる。
    ただ詰将棋が好きな人たちが集まって趣味でやっているだけの大会。
    そんなレベルの大会で、万が一何か問題が起きた時に責任とれるわけないし。
    開催しようがしまいが完全に自由だ。
    開催しろって言っている奴は、お前らが自主的に開催すればいいだろ。
  38. 2023/01/04 (水) 18:56:40
    ※37
    その通りやね。
    いっそのこと将棋連盟主催で規模拡大してやればええのに。将棋連盟も日本棋院も30億円程度の弱小法人だけど、ちゃんと外部の経営者を招いて経営を任せた方がいいよ。アレな日本相撲連盟でさえ、売上は100億円もあるんだから。
  39. 2023/01/04 (水) 19:06:53
    藤井は全盛期の数年をコロナで棒に振ってしまって
    詰将棋解答選手権が再開したときには勝てなくなってるんだろうな
  40. 2023/01/04 (水) 19:07:00
    コロナはただの建前で実際はこんな大会終わらせたいんだろ
  41. 2023/01/04 (水) 19:17:48
    藤井に対抗できる問題が作れないので開催しません
  42. 2023/01/04 (水) 19:32:15
    藤井五冠(六冠)が名人戦で忙しくて参加出来ないからでしょ
  43. 2023/01/04 (水) 19:32:46
    あたりまえだけど、これ連盟が主催してるわけじゃないからな
    かっちりやりたいならそう主張する人がスポンサー集めて提案すればいいだけの話
    しかし、TVでもニュース15秒程度の価値だからそうそう集まらないよね
  44. 2023/01/04 (水) 19:41:38
    藤井が出てくるから勘違いされてるけど
    町内野球大会に大谷が出てくるみたいなもんだよな
  45. 2023/01/04 (水) 19:47:26
    フジソウは棋王・名人で忙しいからな
    八冠獲るまで休止だよ
  46. 2023/01/04 (水) 20:19:24
    37
    そのコロナ脳をさっさと治療しな
  47. 2023/01/04 (水) 20:34:31
    ここまで来るとコロナはただの言い訳でカネがないとかそういう理由でしょ
    コロナのせいにしておけば体面が保たれるだけ
  48. 2023/01/04 (水) 20:36:08
    触らぬ聡太にたたりなし
  49. 2023/01/04 (水) 21:32:42
    これは流石に過敏すぎる
    話す必要のない試験のようなイベント。中止にしている国家試験なんて今やないのに
  50. 2023/01/04 (水) 21:39:35
    一般客が大勢集まるイベントが再開してるんだから
    コロナを理由に中止は通用しない
  51. 2023/01/04 (水) 22:06:13
    49,50
    じゃあお前らが開催すればいいじゃん。
    確かに様々なイベントは再開しているが、どのイベントも感染対策に気を使い多くの労力を割いていることだろう。
    趣味でやっている詰将棋解答選手権実行委員会に、それだけの労力がないであろうことは簡単に想像がつく。
  52. 2023/01/04 (水) 22:10:03
    51
    どうしても開催したいなんて誰も言ってない
    話のすり替え下手だな
  53. 2023/01/04 (水) 22:19:49
    会話もしない競技なんだから、必要な対策は消毒液と検温くらいでしょ。
    クラスターが発生する余地もない。
    ほとんどゼロリスクなのにそれにすら怯えて開催しないならもう永久に開催できないよ。
    結局コロナはただの口実で、やる気がない、お金がない、人手がない、のどれか。
  54. 2023/01/04 (水) 22:24:45
    *51
    コロナ脳のそこの君!
    今日もコロナに怯えて人生楽しいかい?
    明日も感染者数に右往左往するのかい?
    www

  55. 2023/01/04 (水) 23:05:25
    ※53
    すばらしい、あなたの言う通りだと思う。
    お金がない、人手がないというのは間違いないと思うよ。
    だからあなたが金銭的な棋譜をして、無償で労働をしてくれれば開催できるかもしれない。
    私はできれば参加したいから、あなたが運営に掛け合ってくれないか。
  56. 2023/01/04 (水) 23:06:41
    44
    >藤井が出てくるから勘違いされてるけど
    >町内野球大会に大谷が出てくるみたいなもんだよな

    あれ、そうかな。
    初級戦と一般戦とチャンピオン戦があって、
    前二者は町内野球大会かもしれないが、
    チャンピオン戦は現役プロ棋士や奨励会員も多数出ているから、
    町内野球大会じゃないと思うよ。
  57. 2023/01/04 (水) 23:30:39
    日本国民全員がコロナに感染してるでしょ。ほとんどの人が無症状なだけ。
    PCR検査すれば陽性になるのは当たり前で、それを毎日毎日発表するのはおかしいって。
  58. 2023/01/05 (木) 00:42:53
    岸田「新年も強盗トラブルでカネばら蒔いて
    全国のイベントでどんちゃん騒ぎ
    アベコロナが今年も大爆発や
    よっしゃ、よっしゃあ!
    ついでに株下がれ」
  59. 2023/01/05 (木) 00:44:26
    日浦は反マクス反ワクチンの最右翼でめちゃかっけえ
  60. 2023/01/05 (木) 07:49:19
    あんまり保守的なのも考えもんだな
    はるかに感染を招来させるようなイベントもバンバン行われてる事実を踏まえて欲しいわ
  61. 2023/01/05 (木) 07:54:38
    お金がないならクラファンでもしとけ
  62. 2023/01/05 (木) 08:00:23
    46
    コロナ脳と言えば済むと思っているらしい
  63. 2023/01/05 (木) 08:04:10
    コロナは口実だよ
  64. 2023/01/05 (木) 08:56:13
    マスクをしなかっただけで有罪になるような国じゃ
  65. 2023/01/05 (木) 08:58:46
    62
    コロナウイルスは人が仕事やってるか趣味をやってるか区別して感染するんでしょ。コロナ脳らしい思考だねww

  66. 2023/01/05 (木) 09:47:38
    チャンピオン戦はともかく初級戦や一般戦を中止とは納得できない。コロナが出たからと言って開催者が損害賠償を請求されるわけではない。無症状の人がいっぱいいるから感染防止など不可能。開催者が高齢者で感染したら死ぬとでも思ってるのか?そんなじゃ、車が怖くて通りに出れない。
  67. 2023/01/05 (木) 11:20:31
    もうすでに三が日の百貨店ですら全解除してるのに本当笑うw
  68. 2023/01/05 (木) 11:31:47
    66さんへ
    >初級戦と一般戦はオンライン開催のみとさせていただきます。
    だそうですが。
  69. 2023/01/05 (木) 13:50:23
    Abemaで詰将棋トーナメントやってくれねえかな。藤井はハンデありで
  70. 2023/01/05 (木) 15:25:08
    46
    コロナ脳と言えば済むと思っているらしい
  71. 2023/01/05 (木) 15:27:14
    65
    誰もそんなことは言ってない🙄

    第8波は侮れないけど、詰将棋選手権くらいはやっていいだろと言ってる
  72. 2023/01/05 (木) 16:19:59
    連盟のコロナ対策とか藤井聡太を感染させない、これだけだから
  73. 2023/01/05 (木) 16:37:15
    68
    そうですか。オンラインでもやれば未来の藤井君の発掘になるかもしれません。もともと詰将棋選手権を開設した理由が詰将棋の名手を発掘することで、最初はスーパーあつし君を、ついで藤井少年を見つけてもう本来の目的は達成しているのですが。
  74. 2023/01/05 (木) 17:40:26
    Abemaで詰将棋トーナメントいいね
    まっすーは強制参加で
    フラッシュ詰将棋なら藤井竜王でも簡単には行かないと思う
  75. 2023/01/05 (木) 21:27:52
    才能の発掘?
    解答選手権は若島正がチェスプロブレムの大会みたいなのを詰将棋でもやろうと思ったのが発端じゃなかったか?
  76. 2023/01/06 (金) 17:30:28
    藤井くんと不特定多数を同席させる危険を防ぎたいのがホンネでしょう。
    至近距離だし、無防備だし。
    ヤバイ人間が紛れていても、守りきれないもん。
  77. 2023/01/07 (土) 01:45:12
    そもそも、既に藤井隔離で実施されたことがあるのだが
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png