北〕中原誠十六世名人の言葉。中原誠十六世名人 藤井vs羽生への思い 自らは届かなかった決戦:朝日新聞デジタル https://t.co/RYTUNQquQG— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) January 7, 2023
北〕中原誠十六世名人の言葉。中原誠十六世名人 藤井vs羽生への思い 自らは届かなかった決戦:朝日新聞デジタル https://t.co/RYTUNQquQG
≪ 【王将戦】藤井聡太王将が歴史的シリーズ先勝 | HOME | 成人式で藤井聡太王将同窓生がエール 「真面目」「足速い」…“伝説”出る出る ≫
爺さんファンには需要あるのか?
羽生藤井の戦いについて、中原先生のコメントに誰も口を出せる人はいないだろう
覇者にしか分からない思いなんだからね
魑魅魍魎の将棋指しの時代から、藤井くんの時代になるとかなりクリーンになってきてるね
そして羽生藤井の人間業ではない成績について素直に賞賛しているいいインタビュー
藤井さんにも突撃の2発や3発くらいこともなげにやり遂げる漢気を見せてほしいね
まぁ中原は偉いと思うけど
そういう価値観の中で生きていたら、心ある者なら、男でも女でも辛い思いをすることが多かったろう。
今、令和だけど、藤井五冠の世になって「内平らかに、外成る」という感じだな。
先生の気持ちが分かるかも
一時代を代表する人から何も得られないようではなあ
その人の教養が…
米長との名人戦と森内との竜王戦挑戦者決定戦に負けたのも痛いけども
盤外戦のない大山、陣屋事件、米長の女癖・・・。これがなかったら面白くないだろ。人間としては面白みのない中原先生にとっては、突撃は大切なエピソードなのだよ。
1970年生まれの羽生 の番勝負はある(名人戦)
1947年生まれの中原と
1972年生まれの屋敷 の番勝負はある(棋聖戦で2回も)
羽生中原はすれ違い
中原があと一歩、羽生の複数冠への挑戦争いで1つでも勝ててたらあるいは
一方の羽生も屋敷の代わりに棋聖戦、C2、C1、B2での順位戦足踏みがなければ中原名人に挑戦できただろう
40-60歳中原10勝 羽生19勝 ダブルスコア
65-68歳大山3勝 羽生5勝
47-52歳羽生1勝 藤井8勝
米長と違って遊んでなかったら女にハマったイメージ
> 頂点を極めた人の落ち方はある時に落ち着く。努力によって軽減もできる。
> ですから、復調した羽生さんが藤井さんに挑戦することを喜ばしく思います。
> 無冠になった後に「50歳の新人」と唱えて頑張った頃の大山康晴先生(十五世名人)を思い出します。
一時代を築いた棋士にはやはりリスペクトの念を持って接していただきたいですな。
# そのことしか頭に浮かばす、条件反射的な反応しかできないというのは寂しくないですか?
# 生身の人間だから、そういうことだって起こり得るし、その間の事情はお二人だけにしか分からない。
# 本来は当事者間だけのprivate affairでしかなく、軽々に断罪するという筋合いのものでもない。
# 人間というものの奥深さに思いを致す材料にはなるだろうが。
そもそも2ch系やまとめ系自体がおっさん以上しか集まらん