「マスクを着用するとパフォーマンスが低下する」 

i2chmeijinad.png

「マスクを着用するとパフォーマンスが低下する」 "高度な作業"ほど影響大



508:名無し名人: 2023/01/18(水) 20:37:02.36 ID:hvdH4DWv
「マスクを着用するとパフォーマンスが低下する」最新の研究が示した"高度な作業"ほど影響大という結果
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d6daa897ada7ad6c259a1764fb4fac48eb9982

マスクをするとチェスの指し手の質が下がるって論文があるらしい



509:名無し名人: 2023/01/18(水) 20:42:00.37 ID:Stv7wmjg
そんなこと感覚的に想像できるしそれよりも感染リスク避けたいだけなんだけど
反マスク派はこの記事見てあーだこーだ言ってんのかな


510:名無し名人: 2023/01/18(水) 20:47:01.95 ID:vD1jmbQX
質が落ちるならリモート対局にしろよ


512:名無し名人: 2023/01/18(水) 22:26:59.15 ID:h5YwD0VK
>>510
その通りだよ
だから将棋連盟は対策してないって言われる



[ 2023/01/19 12:00 ] ニュース | CM(149) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2023/01/19 (木) 12:04:48
    プロの将棋は興行だからプレーヤーは観客のために最大限のパフォーマンスを発揮する必要があるし難しいところだな
  2. 2023/01/19 (木) 12:05:47
    マスクなしになったら藤井竜王のリミッターが外れちゃう。
  3. 2023/01/19 (木) 12:06:54
    ナベ「じゃ、じゃぁマスク有りでお願いします」
  4. 2023/01/19 (木) 12:09:58
    つまりちゃんとマスクしないと不公平ってことだね
    1時間着けてなかったり鼻マスクしたりは非常に不公平ということで、反則行為として負けになってもおかしくないということだ
  5. 2023/01/19 (木) 12:12:22





    あっ、管理犬です




  6. 2023/01/19 (木) 12:14:07
    酸素吸入量減るんやから当然だろ
    ただ観客と連盟の大半が死にかけの老害であるのが難しいところだな。他のスポーツみたくコロナ無視しますとは言いづらいんだろうね
  7. 2023/01/19 (木) 12:15:17
    公式戦でリモート対局なんか無理に決まってんだろ
    相手があぐらになってしばらく考えそうとか分からなけりゃ、頭の休憩もできん
  8. 2023/01/19 (木) 12:16:00




    あっ、6性です



  9. 2023/01/19 (木) 12:18:01
    日浦はパフォーマンスがちゃんとマスクつけてるやつより良くてこの結果なのか…引退したら?
  10. 2023/01/19 (木) 12:19:36
    C1のロートル棋士の対局は高度な作業じゃないから関係ないな
  11. 2023/01/19 (木) 12:22:33
    マスク着けた竜王にマスク外したら勝てる棋士っているのか?
  12. 2023/01/19 (木) 12:22:55
    ルールでマスクが定められている以上外す方はズルしてるんだから反則負けになって当然だな。
    規定がなんだと騒ぐけど、細かく決め出したら

    ◯◯社製のマスクのみ
    飲食でも外していいのは1分まで
    マスク外す際はストップウォッチで計測

    とかまで決めなきゃいけないんじゃないの?
    スポーツの反則は最低限の定義が決まってて後は審判の判断に委ねられる。
    それと一緒でマスク外した時点でルールからは外れてるんだから負けても文句言えないはずだよな。
  13. 2023/01/19 (木) 12:24:00
    マスクはずしたら藤井竜王がさらにパワーアップするってわりと絶望的やな
  14. 2023/01/19 (木) 12:27:41
    竜王のリミッター解除で来期は勝率9割超えそう
  15. 2023/01/19 (木) 12:29:20
    12
    こういう思考してる人本当に何も自分で考えられないんだなって思う
  16. 2023/01/19 (木) 12:30:16
    その可能性があるんだから両者ともきっちりマスクしないと公平やないってことでしょ
    てか、医者がパフォーマンスあげるためにつば飛ばしながら手術してたらまずいし、必要な措置なら全員やってるわけで
    本来常識の範囲でみんなつけてやるよね、っていってたらズルして外す奴や、反マスク鼻マスク野郎がでてきてわざわざ問題にするのがでてきたというだけ
  17. 2023/01/19 (木) 12:31:04
    マスクしなくてもパフォーマンス低いやつは引退させよう
  18. 2023/01/19 (木) 12:33:33
    何度も言わせんな
    理不尽なルールは守らなくていいんだってば
  19. 2023/01/19 (木) 12:33:44
    条件同じなのに何が言いたいんだ?
  20. 2023/01/19 (木) 12:33:59
    相撲の力士やAV俳優は本番の時マスク付けてない・・・わかるだろ、挿入ことだww
  21. 2023/01/19 (木) 12:34:45
    政府がコロナを2類から5類(インフルエンザと同じ扱い)変更時に、室内マスク強制もなくなるヨ
    インフルエンザや風邪を引いたら他人に感染させないため「日本人の思いやり」でマスク着用は当たり前から
    マスク着用させるよりも、医学的・科学的な根拠で「検温」で入店可否、将棋なら対局延期決定の方が合理的だろ
    連盟の臨時対局規定も1/25連盟総会でマスク着用義務から検温重視の対局規定に変更すれば良いのにね
    連盟の顧問弁護士もパカばっかりなのが痛いw
  22. 2023/01/19 (木) 12:35:31
    どおりで俺は最近道場で負けがこんでるわけだ
  23. 2023/01/19 (木) 12:37:01
    12
    なお審判はいなかった模様
    熟考してたら1時間なんてあっという間だからこそ注意という行程が必要だし
    そういうのに理解があるからこそ棋士が審判やってるもんだと思ってたんだけどな
    ずさんなルール運用のつけを何故か対局者が支払うはめになってる
  24. 2023/01/19 (木) 12:38:12
    AIが良い棋譜を無限に生成してくれるんだから人間の対局のパフォーマンスの良し悪しはもはや意味はない
    重要なのは競技条件が公平であることでマスクを着けるか外すかがどっちかに揃えれば良い
  25. 2023/01/19 (木) 12:38:56
    連盟が対局用のマスク配布すればよさそう
    しらんけど
  26. 2023/01/19 (木) 12:43:30
    将棋って高度な作業なの?
  27. 2023/01/19 (木) 12:45:04
    つまりマスクしないのは有利だと
    やっぱり駄目じゃん
  28. 2023/01/19 (木) 12:48:57
    ナベ「了解!藤井君にはマスク2枚重ねてお願いします」
  29. 2023/01/19 (木) 12:49:01
    おれはリモート対局でもマスクしてる
  30. 2023/01/19 (木) 12:58:36
    リ、リ、リモート対局??w
  31. 2023/01/19 (木) 12:59:03
    山田くん、29のマスク全部持ってって
  32. 2023/01/19 (木) 13:02:15
    医者は高度な専門職だけどマスクして仕事してるから
    棋士もマスク外したほうが有利なのは間違い無いけど
    任意だと不公平になるからマスク義務化のルール作った
  33. 2023/01/19 (木) 13:03:34
    ※26
    一度の対局で数キロ体重落ちるぐらい頭脳労働
    人生かけてるからメンタルも非常にきつい
    だからファンから尊敬される
  34. 2023/01/19 (木) 13:03:45
    まあ既に7敗して後がなかったらしいし、負けの言い訳程度だろうな。
  35. 2023/01/19 (木) 13:04:20
    つまり藤井が勝ちまくってるのは相手のパフォーマンスが低下してるからなんだな?
  36. 2023/01/19 (木) 13:04:59
    透明なアクリルボックスにそれぞれ入って手だけ穴からだせばいいんじゃね?
  37. 2023/01/19 (木) 13:05:13
    あれっ俺のレスが消えている
  38. 2023/01/19 (木) 13:06:19
    大スポンサーの各新聞社がコロナマスクで騒いでるのにマスク外して対局なんて出来ないだろ
  39. 2023/01/19 (木) 13:06:33
    聡太「マスクしてるとパフォーマンス激落ちなんです」

    全棋士が泣いた
  40. 2023/01/19 (木) 13:06:54
    23
    お前は反則すらしてない永瀬にツケ払わせようとしてるけどな
  41. 2023/01/19 (木) 13:06:55
    1時間もマスク外していた天彦はずるかったわけだな
    永瀬も内心では激怒してたはず
    再対局に納得するわけがない
  42. 2023/01/19 (木) 13:14:51
    マスクスレ何個目?
  43. 2023/01/19 (木) 13:15:52
    管理人はマスクスレで稼いだ金でいっぱいマスク買ってマスク業界に還元しろよ
  44. 2023/01/19 (木) 13:17:13
    低確率でも後遺症残る可能性考えたら
    普通の人はこの程度のデメリットは甘受するよね
    ブレインフォグやら息切れやら嫌すぎるわ
  45. 2023/01/19 (木) 13:38:27
    ついに理不尽なルールなら守らなくていいとまで…競技がなりたたんでしょ

    二歩や打ち歩詰めは反則というルールだから、存在意義に異議があってもダメ

    ちなみに遅刻したら持時間減らされるのも、そういうルール 即負けだと酷な感じがするが、もしそう決めたなら負け
    過失の遅刻は許せとゴネる人は出るかもね

    コロナは興行全体に及ぼす影響を色んな意味で小さくするため臨時の格別の行動規範を求めてるんでしょ 感染等は自己都合ではあるが、不戦敗とせず対局延期としてるのもその一環だと思うけどね
  46. 2023/01/19 (木) 13:41:54
    パフォーマンス低下で実力差は開く方向なのか縮む方向なのか
  47. 2023/01/19 (木) 13:51:11
    相手の表情とか見る必要があるなら、そこもカメラ向けておけば良い。
    横にカメラ置いて撮影したものを並べて放送すれば、見ている側には違いもない。
    大した技術も要らないし、リモートで出来ない理由にはならんと思うが。
  48. 2023/01/19 (木) 13:53:12
    チェスプレイヤーごときと天才集団のプロ棋士を
    同列に語るなよ チェスなんて所詮はゲームだぞ?
  49. 2023/01/19 (木) 14:03:50
    対局中の読む力が落ちるということは事前研究の深さの効果が相対的に高くなるということかな
  50. 2023/01/19 (木) 14:04:49
    使うマスクでパフォーマンスが変わるのなら
    棋士のマスクを統一しなきゃいけないね
  51. 2023/01/19 (木) 14:09:36
    もういいじゃん、ややこしいけらゴネてる天彦さんだけは特別にマスク無しでいいよ
    って全棋士が思ってるんじゃないかな?
  52. 2023/01/19 (木) 14:10:07
    将棋連盟に大量の衝立付きブースを持ち込めば別にリモート対局なんて不正なしにできるわけでな
    記録係も不要になるし
  53. 2023/01/19 (木) 14:19:30
    どういうルールが適切かはある程度価値判断があるけど明らかに間違ってる考え方が散見されるなぁ
    将棋のルールと感染防止のルールは考え方が違う
    どちらのルールも公平さは要求され、将棋のルールはどうするのが面白いか、感染防止のルールは合理性が要求される
    パフォーマンスが低下するならリモート、マスクハズすなんかは考えられる
    双方パフォーマンスが低下するなら公平性は担保されるが
    佐藤の申立書は合理性の部分で争ってたと思うかどね
  54. 2023/01/19 (木) 14:21:29
    ブラックジャックも藤井聡太もマスクしながら人外のパフォーマンスしてる
  55. 2023/01/19 (木) 14:22:01
    大体の流れは
    コロナ(中国の人工ウイルス)の所為で棋士全体がマスクによって実力を制限される、けど一人だけ制限を外して長考して反則負けになる
    違反者が連盟は自分を許すべきと直訴する
    連盟に怒られる
    違反者の支持者(橋本崇載容疑者や日浦や反マスク反ワクチン)がネットで暴れる
    違反者は連盟の判断を不服として裁判へ
    って感じかな、これであってる?
  56. 2023/01/19 (木) 14:28:12
    全員同じ条件ですわ
  57. 2023/01/19 (木) 14:28:37
    ※48
    「将棋はゲーム」と言い切った羽生さんに楯突くとは、とんでもない将棋界への反逆者だな
  58. 2023/01/19 (木) 14:48:45
    マスク着用の聡太は高性能CPUを低電圧で使用してるようなもの
    オーバークロックさせた聡太はレーティング2300は行くな
  59. 2023/01/19 (木) 14:52:31
    55
    裁判にならねーよ、大パカ
  60. 2023/01/19 (木) 14:57:44
    なんでマイナスを背負わせようとするのかね?
    いつまで経ってもこんな調子でウンザリ。

    ブラックメンタルな奴が多過ぎるでしょ。
  61. 2023/01/19 (木) 15:07:22
    そんなことみんなわかっとるんだわ
  62. 2023/01/19 (木) 15:08:32
    昔からヒーローはマスクしてるだろ
  63. 2023/01/19 (木) 15:09:46
    マスクはどうでも良いが
    対局場でおやつもぐもぐは復活希望だな

    ちなみに藤井聡太には経験がなくて
    衆人監視の前でおやつ実食は震える(笑)
    って恐れていたが

  64. 2023/01/19 (木) 15:16:34
    45
    >ついに理不尽なルールなら守らなくていいとまで…競技がなりたたんでしょ

    二歩や打ち歩詰めは反則というルールだから、存在意義に異議があってもダメ

    ちなみに遅刻したら持時間減らされるのも、そういうルール 即負けだと酷な感じがするが、もしそう決めたなら負け
    過失の遅刻は許せとゴネる人は出るかもね


    遅刻や二歩の罰則が問題にならないのは罰則が適正で理不尽だと思う人がいないからじゃないかな?
    適正なルールは守ればいいし理不尽だと感じた人がいたら随時声を上げて適正になるようルールをブラッシュアップしていけばいいのでは?
    一度作ったルールは変更してはいけないなんてことはないしTPOに合わせて変えていけばいいと思う
  65. 2023/01/19 (木) 15:19:50
    羽生でもナベでもどっちでもいいけど番勝負の内1局
    マスク聡太とマスク無しで対局してみて欲しい
  66. 2023/01/19 (木) 15:22:44
    不備があろうと理不尽だろうとルールだから守れという職場より従業員の声を聞いて都度話し合える職場の方が風通しがよくて働きやすいよ
    全てのルールが働き手によって都合よくあるわけじゃないから理不尽も堪えなければいけない時もあるけど声を上げることさえ封鎖するってのもどうなんだろう?
  67. 2023/01/19 (木) 15:27:46
    棋士総会あるならそこで議論されるんだろうし外野がギャーギャー言っても無駄でしかないよ
  68. 2023/01/19 (木) 15:28:39
    羽生世代の全盛期より今の方が将棋のレベルが低いからって言い訳するなよ
  69. 2023/01/19 (木) 15:29:16
    手術してる医者もマスク外せばミスが減るってことですね
  70. 2023/01/19 (木) 15:31:34
    それなら藤井先生対策で笑点みたいに連勝するごとにマスク1枚追加することにしよう。
  71. 2023/01/19 (木) 15:52:30
    藤井の将棋は相当に高度な作業だからマスク付けるとパフォーマンス下がるだろう
    他の棋士はそれほどでも無いんじゃね
  72. 2023/01/19 (木) 15:54:36
    ...つまり全員がマスク外したら藤井勝率9割になるってこと?
  73. 2023/01/19 (木) 15:59:41
    72
    藤井竜王だけマスク外したら藤井勝率9割になるってこと
  74. 2023/01/19 (木) 15:59:43
    また頭のおかしい反マスク派かよ
  75. 2023/01/19 (木) 16:01:11
    だからズル彦は永瀬相手に
    卑怯なマスク外しやって
    注意されるまで続けようと汚いことしてたんだよ
  76. 2023/01/19 (木) 16:01:55
    これで天彦がどれだけ汚い奴かハッキリしたね
  77. 2023/01/19 (木) 16:04:53
    だから全員ちゃんとマスク付けないといけないんだよ
  78. 2023/01/19 (木) 16:08:01
    ホント将棋民て常識力ゼロ多いわw
    リスク管理とパフォーマンス追求のバランス点をどこに置くか探る議論が必要な時期がきたということ
    リスク管理も棋士生命にとって欠かせない論点だぞ。目先のパフォーマンスに拘るあまりマスク外して対局し続けたはいいが罹患してしまって、仮に後遺症残って思考がぼやけるようになったらどうするの

    理想は手術室のような無菌ルーム(換気口にウイルストラップフィルター付きの陰圧室)を用意して陰性証明された棋士だけ入室許可され、ノーマスクで対局というのが棋士も視聴者も満足のはずw

    さて落としどころは?w
  79. 2023/01/19 (木) 16:09:16
    つまりマスクした竜王とマスク無しで対局して負けたら、その棋士は引退でいいってことか
  80. 2023/01/19 (木) 16:11:09
    マスクスレ42個目
  81. 2023/01/19 (木) 16:14:47
    今の藤井が全盛期の羽生より将棋のレベルが低いのはマスクしてたせいだったのかw
    凄い言い訳だなw
  82. 2023/01/19 (木) 16:22:35
    81 国語w

    ×今の藤井が全盛期の羽生より将棋のレベルが低いのはマスクしてたせいだったのかw
    イミフ
    〇昔の羽生はマスクしていなかったのにも関わらずレベルが低いのは全く救いようがないな
  83. 2023/01/19 (木) 16:22:37
    ρ(ーoー)♪
    あなたも私もアベコロナ~
    みんな揃ってアベコロナ♪
  84. 2023/01/19 (木) 16:26:44
    罹患(後遺症=棋士生命)リスク:目先の対局パフォーマンス 
  85. 2023/01/19 (木) 16:31:15
    無菌ルームの用意はあり得ないとしても、ノーマスク化するなら「72時間以内の陰性証明」は不可欠だろ。

    対局者は勿論、記録係や見届け人や取材陣全員の。
  86. 2023/01/19 (木) 16:31:36
    *73は文脈読めてないだろ
    藤井は高度な将棋だからマスクでパフォーマンス下がってる
    一方他の棋士はマスクの影響はそれほど多くない
    よって全員がマスク外したら藤井がより勝つようになる
    って話だろ
  87. 2023/01/19 (木) 16:32:00

    人間特有の悪手合戦が見たいのであって最善手が見たいならソフトでも見てればいい
    Abemaの持ち時間が異常に短かいのもそれが理由
  88. 2023/01/19 (木) 16:34:41
    87 はあ? それなら素人将棋見てろw
  89. 2023/01/19 (木) 16:59:57
    チェスなんて羽生さんが本気だったらタイトル総なめされてたレベルの
    オセロに毛が生えた程度のしょうもないゲーム
    スーパーGM共は羽生さんが夢中になれる将棋が日本にあってくれて感謝しないといけないわな
  90. 2023/01/19 (木) 17:02:18
    手術中の医者は?
  91. 2023/01/19 (木) 17:02:36
    >>遅刻や二歩の罰則が問題にならないのは罰則が適正で理不尽だと思う人がいないからじゃないかな?
    適正なルールは守ればいいし理不尽だと感じた人がいたら随時声を上げて適正になるようルールをブラッシュアップしていけばいいのでは?
    一度作ったルールは変更してはいけないなんてことはないしTPOに合わせて変えていけばいいと思う


    まさにその変えたルールを守らなければ競技にならないでしょ?
    君のお陰でどうして話が通じないかハッキリわかったよ パラメーターが複数の論理構造が苦手なんだね
    規則そのものの妥当性と規則の遵守はべつもので、前者において合理性の追究はあって然るべきだが構成員全員の納得賛同は難しい、後者は既存の規則を前提とした競技実施場面での公平性の問題なんだよ
  92. 2023/01/19 (木) 17:25:10
    66
    うん、だから天彦君だけはマスク無しでいいと思います
    天彦君の声こそが現場の声、永瀬みたいな現場の声が聞こえない奴らは将棋連盟から全員出て行けばいいと思います
    よく勘違いされてる方が居るんだけど、ルールには則ってるけど永瀬の声は現場の声じゃないんだよね…天彦君なの…

    折田は現場を気取ってマスクは影響を受けるからしないのはフェアじゃない、とか発言してたけど…天彦君なの…

    連盟も裁量でルール通りにアウトにしたけど…天彦君なの…
  93. 2023/01/19 (木) 17:55:00
    91
    これどういうこと? どれだけ規則に妥当性がなくても一度制定されたら絶対遵守しろってこと?
  94. 2023/01/19 (木) 17:56:39
    注意しなかった連盟の落ち度だから
    早く損害賠償支払えってことだな
  95. 2023/01/19 (木) 18:10:00
    スーツマン永瀬
    マスクマン永瀬

    戦隊ヒーローみたい
  96. 2023/01/19 (木) 18:10:04
    大スポンサーの各新聞社がコロナマスクで騒いでるのにマスク外して対局なんて出来ないだろ
  97. 2023/01/19 (木) 18:22:00
    医師のマスクと棋士のマスクじゃ意味が月とスッポンポンだろ
  98. 2023/01/19 (木) 18:29:07
    >>93
    妥当性がどうしてもないと思うなら、理事解任動議など組織の内部規則を使うなり、賛同者を募って声を上げる(ストライキなど含む)なり、訴訟で戦うなりするしかない。
    どれも普通にしばしば見られる一般的なこと。
    後者の手段になればなるほど、
    妥当性があるかどうか第三者が判断する事になるけど、まず間違いなく妥当性ありと判断される事案。
    反マスク側の天彦ですら、申立書の中でマスク着用の義務化は問題視していないし。
  99. 2023/01/19 (木) 18:30:44
    そらそうだろう
  100. 2023/01/19 (木) 18:37:03
    34
    藤井聡太も今期7敗しててもう後がないけどちゃんルール守ってるぞ
  101. 2023/01/19 (木) 19:11:34
    98
    そうなんだよね
    だから天彦が異議申し立てをしたり日浦が裁判をしたりするのは手段として正しいはずなんだがルールを変えたければ総会にかけろ、一度決まったルールは遵守。それ以外は認めないって人がいるのが不思議
  102. 2023/01/19 (木) 19:22:42
    暗記ゲーしてる棋士は影響少ないだろうな
  103. 2023/01/19 (木) 19:24:54
    93
    妥当性が全く無ければ守らなくていいんじゃない?
    好きにしなよ、そして自分だけじゃなくてみんなも好きにする、その結果を受け止めればいいよ。
    出した答えが正解なら裁判所も訴えを認めてくれる。

    たぶんルールに帰属してルールを変える方法があるけれど、それは国の方針や多数決を基本としてるから少数じゃ無理な場合も多いと思う。
    今回逮捕された橋本崇載容疑者も自分で守らなくていいルールと判断して暴れてた訳だし、守るも守らないも自由だね。
  104. 2023/01/19 (木) 19:31:18
    >>101
    そんな人は殆どいないと思うが?
    むしろルール順守するべき派閥は、ルールに沿って異議申し立てをしたり裁判に掛けたりすることなど応援している方だと思うぞ。
    どうせ勝ち目無いしw
    ただ、ルール変えたければ総会等の内部ルールをまず使うべき、という意見が出るのは社会的に当然だし、ルールは基本順守するものでルール変更のために戦うならそれなりの規則に従うべきで(デモやストをするにしてもそれなりのルールが有る)、手順を無視してルールを逸脱したら処罰を当然受けるものだから、社会的な考えに慣れてない人だと勘違いしやすいのかもしれん。
  105. 2023/01/19 (木) 19:36:28
    ルールを守る人もいればルールを守らない人もいる。
    どちらに従うべきって考え方がおかしい、みんな守りたくないルールは守らなくてOK🙆
    みんな自由さ。
  106. 2023/01/19 (木) 19:49:36
    自分がこそがルールのはず、なのに軋轢が生まれるのは他人が居るからじゃないか。
    なら他人が居なくなれば好きにできる。
    そんな選択肢を探すのも手じゃない?
  107. 2023/01/19 (木) 19:51:08
    なんと無政府主義者的な…。
    まぁ例えば一般道で200キロ近くで走るのも自由と言えば自由ではある。
    当然それが一般に受け入れられるものでない以上、処罰されるけど。
    それが嫌ならデモで一般道速度規制制限撤廃を訴えるなり、選挙に出て法律の改正を目指すなり、自由である。
    どうせ勝ち目無いけど。
  108. 2023/01/19 (木) 20:07:59
    新トレンド:♯そもそもルールって守る必要あるの?

    革命主義だっけ?ブロークン&ブロークン!
    わたし知ってますよ、間違った世界を正すために全てを壊すんですよね?
  109. 2023/01/19 (木) 20:08:59
    質が落ちてあの将棋ねぇ~ 
    マスク外したら8冠×5年くらいしちゃいそうで怖いわ
  110. 2023/01/19 (木) 20:09:17
    トップ棋士でも山場や終盤は非常に頭を使うからマスクしてると呼吸が苦しくなると言っていたし、この発表自体は正しいのだろう。

    マスク違反で失格は、ルール違反が論点なので、将棋のパフォーマンスとはまた別の話。
    質の高い将棋を見たいから、そのうちマスク義務化ルールは廃止してほしいと思うけどね。
  111. 2023/01/19 (木) 20:21:24
    ルールを守れ派が、手順を踏め派が憎い…どうすれば彼らを世界から排除できますか?
  112. 2023/01/19 (木) 20:45:29
    107
    なんでこう極端な例を出してしまうのかな笑
    極端な例を出さないとルールはルール派を擁護できないと思ってるのかそれともマスク外しが時速200kmで爆走と同じくらいの違反だと思ってるのか
    どちらにせよ痛いだけだけど
  113. 2023/01/19 (木) 20:48:34
    ルールなんていらないって人はおいとくけど全部のルールに盲目に従うのが最善とは限らないしルールだから従うって考えだと搾取されるだけの人生になるぞ
    上は自分達に都合の良いルールを作ってくるんだから
  114. 2023/01/19 (木) 21:27:41
    >>113
    自分の意思でルールのある組織に属していたら、どんなに理不尽でも従う義務がある。
    異論やルール改定を提案する事は構わないが、ルールを守る事は絶対なんだわ。
    あと、ルール自体は絶対正しい訳ではない。 ルールとは全体最適な取り決めであり、
    ルール自体は多少の不公平があり全員に最善ではない事がルールの宿命でもある。

    君は言っている事は、組織に属さない場合だけは正しいよ。だけど認識が甘く前提条件が違う。
  115. 2023/01/19 (木) 21:47:31
    114
    こういう考えの人がブラック企業で上司にならないことを願うわ
    違法だろうとこの会社ではこうなんだよとか言いながらサービス残業だったりパワハラだったりしてくるから
  116. 2023/01/19 (木) 22:00:31
    ※115
    マスク必須は違法ではないから関係無いな
    揚げ足取りたいだけなら別だが
  117. 2023/01/19 (木) 22:03:49
    ※111
    相手がこの世界を去ることが望めなくて、君が彼らと同じ世界に生きていたくないのなら、残された道は一つしかないね
    君がこの世界を去ればいいんだよ
    バイバイ
  118. 2023/01/19 (木) 22:15:30
    気に入らないルールを無視して変えろ変えろ五月蠅い部下は持ちたくないね
    面接でちゃんと言ってくれよ
    採用しちゃったらお互いマイナスだろ?
  119. 2023/01/19 (木) 22:29:09
    116
    違法じゃないならどんなに理不尽でもいいって考えならどっちみち怖くない?
  120. 2023/01/19 (木) 22:34:15
    ※119
    そんなに理不尽なら解任動議起きるわw
    ルール守らない無法地帯の方がよっぽど怖い
  121. 2023/01/19 (木) 22:34:59
    118
    今回のケースは個人が気に入らないルールを変えろとゴネているわけではないからそこから齟齬があるな
  122. 2023/01/19 (木) 22:37:27
    ルールなんて一切守らないってわけではなくルールに不備があると感じた場合異議申し立てや裁判などの手続きでルール変更を求めるのは正当な手続きだって話でしょ
  123. 2023/01/19 (木) 22:40:43
    組織に属してるけど気に入らないルールは一切守らないは確かにおかしいけどどれだけ理不尽でもルールで決まってたら従えも同じくらい極端でおかしい
  124. 2023/01/19 (木) 22:52:49
    121

    個人がマスクしたくないからルールを変えろとゴネてるのが現状では?
  125. 2023/01/19 (木) 23:19:22
    つまり医者の手術なんかは高度でもなんでもなかったのか
    論文もマスクの差なのかプレイヤーのムラなのかわからん適当な奴だし反マスクってお里が知れて有り難いわ
  126. 2023/01/19 (木) 23:30:15
    お茶を飲むと見せかけて酸素缶で酸素を吸入してみてくれ
  127. 2023/01/19 (木) 23:44:35
    バンドマンはマスクせずに歌ってるのに将棋はダメ
    はっきり言って論理が通ってないよ
  128. 2023/01/19 (木) 23:54:12
    バンドマンがPCR検査してれば問題有るまいよ
  129. 2023/01/20 (金) 01:08:14
    ρ(ーoー)♪
    ワクチン~ワクチン
    お前はアウト!
    だあよ~♪
  130. 2023/01/20 (金) 01:51:42
    会社のルールだけに飼いならされてる人はほんと困る
    町内でも友人でも
  131. 2023/01/20 (金) 03:23:17
    組織のルールを変えようとするのは個人の自由だけど、だからといって、組織に属している以上そのルールが変わるまでは従わなくてもいいということにはならないわな。
  132. 2023/01/20 (金) 07:29:39
    「それは当然そう」
    なんだろうけど、トップオブトップがきちんとマスクして結果を出している以上なあ……。
  133. 2023/01/20 (金) 09:26:18
    天彦はうっかりと注意があると思ってた日浦は鼻マスクは規定に書いてないって主張だから気に入らないルールには従わないって言動じゃないだろ
    二人とも現規定との認識のずれがあってそれは言われるまで分からないんだから事前に変更するように働きかけられるわけがない
    まあ日浦はわざとだろうけど
    どっちみちルールに従えって言われても整備されたルールじゃないと従いようもない
  134. 2023/01/20 (金) 09:30:54
    会社でもルールでは決まってるけど現場レベルでは円滑に動けるように変えてるってことはよくあると思うけどなあ
    上にこっちの方がやりやすいんで変えてくださいって言ってもマニュアルだからと拒否されて現場では皆が違うやり方でやってる時とか
  135. 2023/01/20 (金) 10:11:13
    論文があるは科学的な事実であるではない定期
  136. 2023/01/20 (金) 11:34:54
    肛門バイブカンニングのおかげでリモートは無理だよね
  137. 2023/01/20 (金) 12:41:15
    そりゃ、現場全体でルールを変えないままルールから外れた状態で円滑に進んでいくこともあるにはあるだろうが、
    それには少なくとも現場レベルで認識が統一されている必要があって、それがない状態で自分がやりたいようにやる、はできないでしょ。
  138. 2023/01/20 (金) 12:58:53
    よくお店の駐車場で当店をご利用以外のお客様の駐車が発覚したら〇〇万円頂きますって貼り紙がしてあるけど例えば100万円って書いてあったら払わなきゃいけないかっていうとそんなことはないでしょう
    お店のルールではそうなってるけど話し合いとか裁判とかをしてラインを決めましょうってなるでしょ
    ルールだから従えだと幾らでも言われた額を支払わなきゃいけないことになる
    100万は大袈裟だとしても5万とか書いてる店はあるしルールに従ってたらそういうのも全部払うことになる
    勿論勝手に止めた方が悪いのは大前提で適正な罰則はあると思うし適正かどうかを巡って異議や裁判をするのが普通なんじゃないの?
    勝手に止めた方が悪いんだから金額に文句あるならその貼り紙を見た段階で異議を唱えろ、それができないならルールに従って5万でも10万でも全額払えは横暴じゃないか?
  139. 2023/01/20 (金) 13:03:19
    だからそれは法の枠内でねって話だと何度も
  140. 2023/01/20 (金) 13:12:44
    マスク必要派
    ・気に入らなくてもルールは守る必要が有る(但し違法なルールは無効)
    ・ルール改変は正規の手続きで行う

    マスク不要派
    ・気に入らないルールは守らなくて良い

    もう議論は尽くされたんじゃないの?
    前提が違うんだから、あとは訴訟したらどっちが勝つかとか世論の支持を受けられるかってだけで
  141. 2023/01/20 (金) 13:34:04
    140
    凄い極端っていう雑なまとめだな
    個人的にはマスクは必要派だし自分は必ずマスクするけど推奨くらいが丁度よくて義務化までいくとやり過ぎだと思ってる
    団体のルールで義務化すのもナシじゃないけど義務化するなら厳密なルールにしないと
    粗のあるルールに従えと言われてもそれは無理
    ルールに従わせたいならルールを整備してねって感じ
    違法なルールは論外だし違法じゃなくても横暴、理不尽なルールは存在するから組織のローカルルールが適正かどうかは広く世間に訴える必要があると思ってる
  142. 2023/01/20 (金) 13:50:51
    ※138みたいに向こうが勝手に決めたルール相手ならそうだろうけど、
    今回の場合は、団体がルールを決定する過程に自身も関与していたわけで、決定する前に異議を申し立てなかった以上、その後に異議を申し立てるのは当然の権利にしても、例外を求めて罰則も受けないが通らなくても仕方ないでしょ。
  143. 2023/01/20 (金) 13:59:05
    142
    ルールはルールだから理不尽でも従えはおかしいってだけで異議申し立てや裁判をしてみて通らないこともあるのはしかたないと思うよ
    ただ今回のケースはアンケートも総会での棋士による認証もないみたいだから天彦や日浦が意思決定に関わってると言っていいかは微妙なところ
  144. 2023/01/20 (金) 14:01:14
    ルールを破ってもいいとは思わないけど自分から見て適正ではない処置が下された時適正にして欲しいと交渉するのは生活する上で必須だと思うけどね
    なんでも泣き寝入りが正しいわけではないし
  145. 2023/01/20 (金) 21:44:17
    マスク真理教のそこの君!
    今日も雑菌だらけのマスクつけてるかい?
  146. 2023/01/20 (金) 22:28:30
    反マスク派の頭の程度がわかりやすいコメントだな
  147. 2023/01/21 (土) 00:53:01
    146
    マスク真理教徒くんオツ!
    今日もス カ ス カのマスクをつけてるかい?
    明日も汚いマスクつけるのかい?
  148. 2023/01/21 (土) 08:59:24
    別室でpcでいいのにね。 何なら端末渡してでもいい
  149. 2023/01/21 (土) 09:32:13
    リモート対局はトラブル・不正対策に費用がかかりすぎてな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。