【竜王戦】菅井竜也八段、斎藤慎太郎八段が2組準決勝進出 ~ 2ch名人

【竜王戦】菅井竜也八段、斎藤慎太郎八段が2組準決勝進出

126-02_20230126181459ea9.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/36/2hon.html



竜王戦2組  ● 佐藤和俊   菅井竜也 ○



竜王戦2組  ○ 斎藤慎太郎  増田康宏 ●


150:名無し名人 (ワッチョイ ff10-KaV8): 2023/01/26(木) 22:18:03.90ID:6PtyO8kr0
いやーこれはさいたろうか藤井竜王ぐらいしか勝てない将棋だった
さいたろうおめまっすー乙


151:名無し名人 (ワッチョイ bf2d-c5Yd): 2023/01/26(木) 22:20:01.48ID:eRysliWD0
さいたろうおめまっすー乙
今日はさいたろうペースだと思ってたけど熱戦だったな


152:名無し名人 (ワッチョイ ff10-KaV8): 2023/01/26(木) 22:21:18.25ID:6PtyO8kr0
>>151
最後スリリングなおもしろい将棋だった


153:名無し名人 (ワッチョイ 0301-rrLA): 2023/01/26(木) 22:25:13.87ID:l19K4cun0
詰将棋意味あります


154:名無し名人 (ワッチョイ 33a5-88l+): 2023/01/26(木) 22:25:50.50ID:aiNtwZZn0
もっと詰将棋やろうか


156:名無し名人 (ワッチョイ a3fe-1gWY): 2023/01/26(木) 22:27:32.83ID:5zssuIUA0
増田はあまり粘らない印象だったが変わってきたかな


157:名無し名人 (ワッチョイ 3310-G0zh): 2023/01/26(木) 22:28:46.84ID:jdVmRKyr0
最後、増田勝ってると思ったけど詰むのか
△63馬とかかっこいい手だったのに
しかし、最終盤の王手かかりまくりの局面でこないだの聡太戦といいねじりあいに弱いな、増田。。。


菅井竜也実戦集 ノーマル振り飛車編
菅井竜也
マイナビ出版(日本将棋連盟発行)
2020-11-23

[ 2023/01/26 21:00 ] 竜王戦 | CM(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2023/01/26 (木) 21:01:34
    1ゲット!
  2. 2023/01/26 (木) 21:05:54
    相居飛車戦だとよく「前例を離れた新手。研究手だろう」とか棋譜コメをみるけど、振り飛車党って何の研究を深めているんだろう
  3. 2023/01/26 (木) 21:06:07
    ギムリ勝てたね
  4. 2023/01/26 (木) 21:08:29
    岡山の竜がようやく竜王戦で結果が出るようになってきたのか
  5. 2023/01/26 (木) 21:11:19
    いいぞこの調子で野郎をシメに行くんだぞ
  6. 2023/01/26 (木) 21:11:20
    2組なんだ
  7. 2023/01/26 (木) 21:11:22
    なんつっても菅井はナベを抜いてレーティング5位だからな
  8. 2023/01/26 (木) 21:21:52
    佐藤弱い
  9. 2023/01/26 (木) 21:22:17
    角交換振り飛車でここまで圧勝できるの菅井だけだよ
  10. 2023/01/26 (木) 21:24:51
    2
    こないだ勇気とコールの解説のとき

    勇気が居飛車党は研究についていけないと勝負にならないからそのうち振り飛車に転向しようかなと(冗談とも本気ともつかない調子でw)コールに振り飛車についていろいろ聞いてた

    勇気「振り飛車党でAIでガチガチに研究してる人っている?」
    コール「あまりいないんじゃないですか」
    勇気「だよねー」

    みたいな感じで
    相居飛車に比べると研究勝負になりにくいって事なんですかね。自分は素人なんで詳しい人教えていただけると嬉しいです
  11. 2023/01/26 (木) 21:25:28
    終盤の方まだ続くかと思って鍋仕込んで戻ったら終わってたわ
  12. 2023/01/26 (木) 21:26:15
    菅井でさえ藤井曲線みたいな勝ち方じゃ無くて、早指し・時間攻めで最終盤まで相手にとにかくプレッシャーかけて、ミスさせて勝利のパターンが多いから振り飛車大変やなぁと思う。
  13. 2023/01/26 (木) 21:27:15
    それは普通に菅井の将棋の造りがそうなだけでしょ
  14. 2023/01/26 (木) 21:30:13
    朝日杯って藤井のいる山(名古屋)は公開対局なのに反対の山はなんで公開対局じゃないの?
  15. 2023/01/26 (木) 21:39:57
    今回は和俊が時間使いすぎただけでしょ。終盤はともかく序中盤は結構時間使ってたし、そもそも4手目に約6分も使ってるし
    終盤も早指しではあったけど、指し手に大したミスもなかった。戸辺や鈴木じゃ無理でしょ
  16. 2023/01/26 (木) 21:55:09
    ※10
    その研究は、最新形の課題の研究という意味だからな。得意の作戦とか相手みた指し手とかそういう研究はガチガチではないという認識なんだろう
    でも対抗型はガチガチに研究してる人もいると思うけどな。菅井と久保あたりは。超速対応の序盤戦術とかはわりとすぐやってたしな
  17. 2023/01/26 (木) 21:56:21
    角交換されて77に銀が動いたのに雁木に組み替えたの、やっぱり和俊さん雁木のプロフェッショナルと思った
    ねじり合い面白かったけど時間なくなってくると菅井のほうが強かったか
  18. 2023/01/26 (木) 22:00:07
    ノマ三とかだとテーマ局面みたいなのありそうだけど
    振り飛車(特に後手)からすると、はっきり不利にならないための研究は必要そう
  19. 2023/01/26 (木) 22:06:12
    たっちゃんおめでとう❤️
  20. 2023/01/26 (木) 22:16:25
    7
    ナベはガチで調子悪いの?
    棋王戦・名人戦に集中してる説もあるけど
  21. 2023/01/26 (木) 22:24:46
    さいたろうおめまっすーおつ
    激戦でおもしろかった
  22. 2023/01/26 (木) 22:27:13
    10
    振り飛車は自由度が高いみたいなことになってたね
  23. 2023/01/26 (木) 22:31:47
    将棋は先手が角換わりで勝つゲームになってしまったな
    所詮は暗記ゲーか
  24. 2023/01/26 (木) 22:40:48
    まっすーは、まだ伸びしろがあるはず
    はよB1いってA級昇格争いをしてくれ
  25. 2023/01/26 (木) 23:08:52
    23

    だから身勝手な素人意見ではあるが、後手の千日手狙いの手待ち作戦をやめて後手でも勝ちに行く研究をしてほしいんだよな
    まぁそうすると研究量が一気に増えるクッソ大変になんのは分かるし、だから藤井ですらやってないんだしな
    それでもなんとかならんかね?
  26. 2023/01/26 (木) 23:11:35
    25
    身勝手だな
    恥を知れ
    何様なんだよ
  27. 2023/01/26 (木) 23:22:39
    そもそも角換わりを受けなきゃいいんじゃねと思うが
    その対策も暗記して無駄なんだろうな
  28. 2023/01/26 (木) 23:26:09
    将棋指してる人はみんな思ってるよ
    暗記ゲーの角換わりはつまらんと
    プロの佐々木勇気さんでさえつまらなそうに解説する位だしな
    角換わりなんて暇人の独身が指す戦法と藤井猛九段ってたわ
  29. 2023/01/26 (木) 23:28:19
    菅井に元気玉おくって良かったよ
  30. 2023/01/26 (木) 23:28:59
    今日の角換わりが暗記ゲーと言ってる奴らはちゃんと棋譜を確認するべき。
    最高におもしろい将棋だった。
  31. 2023/01/26 (木) 23:30:25
    藤井竜王が角換わりを使うのは
    先手としては相掛かりや矢倉よりも勝率高くて最善の作戦のため
  32. 2023/01/26 (木) 23:46:27
    ※16
    その時々の「最新形の課題局面」というのが割とはっきりしているのが相居飛車ってことですかね。コメありがとうございます
  33. 2023/01/27 (金) 00:01:51
    暗記ゲーとか言ってるやつは暗記できるかどうか試してみてくれや。脳のスペック足りんぞ?
  34. 2023/01/27 (金) 00:04:10
    28
    それって負け惜しみだから
  35. 2023/01/27 (金) 00:07:52
    14
    スレチだが

    会場確保して、公開にしたとして、どれだけ埋まるわけ?
  36. 2023/01/27 (金) 00:11:33
    観る将ってプロ舐めすぎじゃね
  37. 2023/01/27 (金) 00:51:24
    イキリ慎太郎
  38. 2023/01/27 (金) 00:53:33
    36
    まあ一般の観る将はその名の通り観るだけだから軽く見がちだよね
    中身知らないから
  39. 2023/01/27 (金) 00:55:59
    イキリは菅井のカラスガイ
  40. 2023/01/27 (金) 02:10:43
    まっすー敗れたか
    七段昇段は勝数規定かB1昇級のどちらが早いかな?
  41. 2023/01/27 (金) 03:07:25
    28
    それ言ってたの広瀬じゃね
    将棋界で良くある言い回しなのかもしれんが
  42. 2023/01/27 (金) 04:05:46
    まっすー七段への道
    勝星昇段→後4勝
    B1昇級→次(2/8)勝てば昇級決定
  43. 2023/01/27 (金) 06:45:35
    そもそも振り飛車は普通に指してたら負けるんだから全局新たな研究手を出しているとも言える
  44. 2023/01/27 (金) 08:23:27
    振り飛車党のやつは藤井竜王や羽生先生じゃなくて菅井を応援しろや
    久保でもいいぞ

  45. 2023/01/27 (金) 08:26:03
    まっすー七段への道
    勝星昇段→後4勝
    B1昇級→次(2/8)勝てば昇級決定

    質問です
    2/8に順位戦で昇級が決まったとすると
    4/1付で7段昇段となるのでしょうか?
    今年度中にもう少し対局が入って4つ勝ったら
    その場で7段になる可能性もあるってことですか?
  46. 2023/01/27 (金) 09:01:48
    44
    暗記ゲーでない振り飛車こそ正統派の戦法と言える
    羽生や藤井も心を入れ替えて振飛車党に転向することを願って、彼らを応援しているのだ
  47. 2023/01/27 (金) 10:43:19
    不利飛車が正統派とか笑わせんな
  48. 2023/01/27 (金) 10:50:22
    永沢「振り飛車なのに角交換するなんて君はやはり卑怯だね」
  49. 2023/01/27 (金) 11:52:56
    暗記ゲーとか言ってるやつは暗記できるかどうか試してみてくれや。脳のスペック足りんぞ?
  50. 2023/01/27 (金) 17:14:20
    ※28
    4/1ではなく昇級が確定した日付なので
    2/8ならその日に昇段
  51. 2023/01/27 (金) 19:38:33
    暗記ゲーとか言ってるやつは暗記できるかどうか試してみてくれや。脳のスペック足りんぞ?
  52. 2023/01/27 (金) 19:39:34
    50さん
    45ですが、たぶん私へのご回答ですよね
    そうなんですね、ありがとうございます!
  53. 2023/01/28 (土) 14:18:20
    菅井は「カラス貝」などではない!
    ましてや「ウグイス貝」でもない!



    そのまんま 「酢貝」 なのだ!!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。