第73期ALSOK杯王将戦
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/73/itizi.html
-
676:名無し名人 (スプッッ Sd47-ZvRK): 2023/01/27(金) 15:43:14.90 ID:xSPwHr2Nd
- 徳田の決断力の無さは異常
-
678:名無し名人 (スププ Sd1f-pH4A): 2023/01/27(金) 15:59:38.33 ID:rQcBAkZFd
- 渚くんつええじゃん
そろそろ炎の七番勝負企画しようぜ
-
680:名無し名人 (スプッッ Sd47-ZvRK): 2023/01/27(金) 16:03:07.45 ID:xSPwHr2Nd
- >>678
いや、これは徳田ひどすぎ
-
679:名無し名人 (スプッッ Sd47-ZvRK): 2023/01/27(金) 16:02:38.31 ID:xSPwHr2Nd
- 寄せの取っかかりを作っておきたかったことはわかるが、
銀を取らせて飛先の重しもどかして、
おまけに自身の66歩の中合いまで無意味にしてしまってる
これまでのチャンスでさんざんひよっておいて、
時間なくなったらヤケクソ気味に暴発しての急転直下
まるで高齢フリクラの将棋だな
-
682:名無し名人 (スッップ Sd1f-rrLA): 2023/01/27(金) 16:08:29.25 ID:9qraAqRHd
- 徳田突っ込み癖を気にしてたからか今日はやたら消極的でチャンス逃してきて
最後は結局突っ込んで負けそうって調子落ちてるな
-
685:名無し名人 (スプッッ Sd47-ZvRK): 2023/01/27(金) 16:13:29.87 ID:xSPwHr2Nd
- >>682
そうだね
徳田はひたすら消極的な指し回しで何度も訪れたチャンスを逃し続け、
時間が無くなったら逆に受けるべき所でバンザイ特攻して大自爆
この異様なチグハグさはスランプにトツニしたのかもな
-
687:名無し名人 (ワッチョイ 0301-YWjU): 2023/01/27(金) 16:15:35.60 ID:PfS3zdl00
- 藤本君の中継して欲しいな
大舞台で慣れるためにも藤井君の若い頃のように日頃から中継慣れして注目慣れした方がいい
-
690:名無し名人 (ワッチョイ c35f-Grv2): 2023/01/27(金) 16:18:55.39 ID:95ppj5DC0
- >>687
藤本君はたぶん山崎とか糸谷とかあっち方面の将棋を指すよな
イトタクのような緊張感は無いが、見てて面白さはある
-
689:名無し名人 (オッペケ Src7-z89y): 2023/01/27(金) 16:18:53.27 ID:yi66xNYbr
- 徳田は不調なのか確変終了なのかはまだ分からない
-
692:名無し名人 (スプッッ Sd47-ZvRK): 2023/01/27(金) 16:19:52.05 ID:xSPwHr2Nd
- >>689
少なくとも、今日のは色々とひどかった
少し前からスランプに突入してると思う
-
691:名無し名人 (スッップ Sd1f-rrLA): 2023/01/27(金) 16:19:26.98 ID:9qraAqRHd
- 藤本は藤井とは別の意味で10代らしくないな
力戦にして腕力で勝つっていう
縁台将棋路線
ソフトも基本使わないらしいし
-
693:名無し名人 (スプッッ Sd47-ZvRK): 2023/01/27(金) 16:20:58.39 ID:xSPwHr2Nd
- >>691
いや、それはむしろ10代っぽくね?
本来は藤井や伊藤匠みたいのは異端だよ
-
697:名無し名人 (スッップ Sd1f-rrLA): 2023/01/27(金) 16:25:59.17 ID:9qraAqRHd
- >>693
対抗型も昭和みたいな駒組してるからなあ
-
696:名無し名人 (スッップ Sd1f-rrLA): 2023/01/27(金) 16:24:35.85 ID:9qraAqRHd
ここ最近のプロ棋士
高田 振り飛車もやる力戦派
横山 藤井システム使いの振り飛車党
狩山 受け100%の変態将棋
岡部 AI研究メインの正統派
徳田 AI研究メインの正当派
藤本 AI使わない力戦派
齊藤 振り飛車党
- 意外とソフトで最新型研究バリバリな棋士が少ない
-
700:名無し名人 (ワッチョイ ffc1-L1yj[上級国民]): 2023/01/27(金) 16:28:07.21 ID:2Kmd/n4Z0
- >>696
ほとんどが関西棋士っていうのもある。
-
707:名無し名人 (スッップ Sd1f-aZYm): 2023/01/27(金) 16:31:26.03 ID:pBxXbfv8d
- >>700
山ちゃんダニーに染められているのか?
-
708:名無し名人 (ワッチョイ ffc1-L1yj[上級国民]): 2023/01/27(金) 16:33:07.42 ID:2Kmd/n4Z0
- >>707
どこかでみたが関西若手は山崎将棋にあこがれて影響受ける人多いと..
-
710:名無し名人 (スッップ Sd1f-aZYm): 2023/01/27(金) 16:36:26.63 ID:pBxXbfv8d
- >>708
ファンとしては面白いけど、いいのか?それで?という疑問が・・・
-
701:名無し名人 (アウアウウー Saa7-tZGA): 2023/01/27(金) 16:28:14.43 ID:DuKVOnZOa
- 藤本は終盤力ありそうだから、今後の伸び代に期待できるな
あと25連勝したら藤井越えだなw
-
711:名無し名人 (アウアウエー Sadf-FXsg): 2023/01/27(金) 16:36:57.52 ID:z4kyp2hOa
- 徳田、完全に確変終わったな。
8割切りそう
-
712:名無し名人 (ワッチョイ cf60-88l+): 2023/01/27(金) 16:37:29.08 ID:tbxZ4yAf0
- どうした徳田、やはりアマに狂わされたか
-
716:名無し名人 (ワッチョイ cf10-TshA): 2023/01/27(金) 16:44:31.01 ID:foiGzrzi0
- 将棋はほとんど終盤力で決まるからなあ
-
724:名無し名人 (アウアウウー Saa7-Bud1): 2023/01/27(金) 17:28:28.54 ID:wGsL55aIa
- 徳田くんは王位リーグあるから
勝率1位どころか8割越えも厳しそうやな
≪ 【王将戦】戦型は雁木に | HOME |
【王座戦】村山慈明七段が阿部隆九段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
ここは堅実にまずは24連勝で藤井に並ぶのを目指そう
応援しとるで〜
せっかくの逸材がもったいない
AI研究は4割だと
さすが三段リーグ二期抜け
力戦派や振り飛車党に逃げた連中のなれの果てを見てみろ
藤井聡太 40勝 8敗 0.8333
大橋貴洸 29勝 7敗 0.8056
徳田拳士 33勝 8敗 0.8049
藤井も若い時の谷川も終盤の力戦派だけど序盤はスマート
順当に藤井竜王か
全員8割以下もあり得るな
こうやってみるとやっぱり藤井って異常だよなぁ
タイトル戦ばっかりやってるのに平均すると6回に1回しか負けてないってどうなってんだ
去年8割以上が2人出たのが初めてやし
現に徳田と藤井で同じ敗数にも関わらず勝ち星は7つも違う
評価値絶対主義の暗記家でしょ
いやいや、普通にあるでしょう
2018年度の記録見てみろ
ttps://www.shogi.or.jp/game/record/archives/2018_ranking.html
1 藤井聡太 0.849(45勝-8敗)
2 渡辺明 0.800(40勝-10敗)
2 永瀬拓矢 0.800(36勝-9敗)
8割を複数回取った事がある棋士はたった3人(藤井、羽生、中原)
暗記家の意味が分からん
一番の強みが終盤力なのに?
初段で苦労したけど二段・三段と順調だったし、伸び代は充分
木村や大橋みたいなのは稀有なんだな
「ジョブ」って、何ですか
コツコツ打つもんなんですか
暗記家も含めて、言葉の意味分かってます?
齋藤は1勝してるよ
調べてから書こうね
対不利の評価値はそれでも五分だから問題はないが
藤井聡太 40勝8敗(0.833)
大橋貴洸 29勝7敗(0.805)
徳田拳士 33勝8敗(0.804)
藤本君の方が藤井より名字の字画が1つ多いからな
そりゃ格が違うよ
藤井は歴代の大棋士の中でも一番の正統派
せいぜい勇気やコール止まりだろう
この将棋を雁木と言えるのか分からんが
四段時点でヘンな癖付いてる連中は生涯変わらない
力戦派と評価されず臆病者の烙印を押される
プロデビューから5連勝なら29連勝記録を破って欲しい❤️
ほんと暗黒期
強い
かわいい
たまに書くのは記録紹介だけ
同じ4段の若手の方がやりにくいかも
今まで星が偏ってただけで、今期はせいぜい7割、来期は6割台になりそう
好調な時期がたまたま三段リーグからプロ入り後しばらくの間だった。その時期が最近終わった。ただそれだけの事。
数年ぐらいは7割近くは維持するのかな。
mtmtは過去のデータや珍しい記録を調べて紹介してくれるのでとてもありがたい。
ただそれだけ。
記者としては別に。
ABEMAトーナメントのドラフトで判明すると思う
本当に評価されてるなら忍者服部のように抽選になるから
井上一門には菅井と稲葉がいるし