第72期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen2023
-
第72期王将戦七番勝負第3局 藤井聡太王将 対 羽生善治九段
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html
-
288:名無し名人 (ワッチョイ ff02-B/zI): 2023/01/28(土) 09:14:24.48 ID:LS2i4iS60
- さすがに雁木か
-
289:名無し名人 (ワッチョイ 5282-fO7+): 2023/01/28(土) 09:14:28.28 ID:brAXvUr90
- 羽生「雁木かな?振り飛車かな?」
藤井「うぜぇ・・・」
-
304:名無し名人 (ワッチョイ d610-8g49[上級国民]): 2023/01/28(土) 09:16:29.55 ID:6bLrDqsY0
- ツノ銀の形まで雁木というのはいくらなんでもおかしいよな、
と思う今日この頃です
-
359:名無し名人 (ワッチョイ dead-wzUf): 2023/01/28(土) 09:24:54.98 ID:lOl+0OLy0
- 面白い戦型やなあ
-
451:名無し名人 (ワッチョイ e368-8zBJ): 2023/01/28(土) 09:36:29.64 ID:d7KIs8r80
- 振り飛車消えたー
まあ待ち構えてるところにはいきにくいわな
-
455:名無し名人 (ブーイモ MM9e-Ybiy): 2023/01/28(土) 09:36:37.48 ID:s3E4x+amM
- 結局居飛車
-
456:名無し名人 (ワッチョイ bf01-bnEl): 2023/01/28(土) 09:36:41.41 ID:zHPBlUeW0
- 雁木かな
-
461:名無し名人 (ワッチョイ ff02-lxhl): 2023/01/28(土) 09:37:08.68 ID:BaCCgh3E0
- と見せかけて銀冠とかじゃ…
-
463:名無し名人 (ワッチョイ 27da-JN6P): 2023/01/28(土) 09:37:19.97 ID:65hV22GE0
- 居飛車で草
まあこれはこれでおもろいなw
-
467:名無し名人 (ワッチョイ f354-7s99[上級国民]): 2023/01/28(土) 09:37:27.85 ID:4FwLRAfa0
- 雁木か。ちょっと床屋に行ってくるわ
≪ 木村朱里女流2級が女流1級昇級 | HOME |
【王将戦】藤本渚四段が徳田拳士四段に勝ち、デビュー5連勝 ≫
振り飛車と見せて居飛車。
変化球が必要なのは間違ってない
羽生善治はやはりレジェンド
お前どうすんねん合戦
これをエンターナイナーと取るか、藤井の得意戦型を全力で回避して比較的苦手な戦型で戦う弱者の将棋と取るか
遊び心が強い秘密か
藤井の研究リソースを変な戦型に割かせればそれだけ得
羽生が本気で行うその工夫は見てて面白い
もっと予算使って工夫してまともな番組にしろや
渚ちゃん「徳田に勝ったで
善治ちゃん「タイトル戦で採用
フラグ建築士として有能すぎる
元々タイトル戦の羽生九段はシリーズ中に色々な戦型を使うようにしてたと思うけど
可能性を追求せず安易に切り捨ててる人間に成長なんてないからな
最近横歩多いから。
まさか角道止めるとは。
だいたいの手で微差だけど先手が良くなりそうに見えちゃうな
負け直後の先手藤井に勝つのは難しいなんてもんじゃないが
相手の研究を散らすための一つの策として後手雁木が指される程度
後手が角交換拒否し、陽動作戦、飛車振るのかって思わせて、結局居飛車雁木w
対藤井よりも弱い棋士ですと、自ら認める指し回しかよw
これで後手番が最低でもあと2回(3局目、5局目)確保できたから、エースの横歩取りを温存できた
もし0-2で3局目なら、ここで横歩だっただろうし、そしたら藤井に狙い撃ちされてた
流れは完全に羽生だな
これじゃ100期寸止めだろ、ククw
藤井の他のA級との戦績見ても鍋は不自然に負けすぎ
>エースの横歩を温存出来たって、パカな羽生ヲタ
藤井「羽生さんが後手横歩取り誘導なら貰いだったのに … 昨年JT杯で羽生さんが完敗じゃ逃げるのも仕方ないか …」
ククさん、また湧いた
羽生さんがなりふり構わず勝ちに行くとこうなるってこった
ちょっと本気出しただけさ
大山だって相振りは絶対に受けないし、
米長の「横歩も取れない男に負けたとあってはご先祖様に申し訳が立たぬ」等の、挑発迄やったのは有名な話。
これは精神的ダメージがでかい
自分の飛車を浮いた指し手を否定されてしまったわけだからな
聡太は今、後悔の念で一杯だ
羽生さん相手に不用意な手を指した罰を受けたなw
だけど、それが何度も続くとは思えんが
聡太、快勝と予想。
その理由が「いつも同じ戦型だとお客さんが飽きちゃうから」
で、今回挑戦が決まった時にこれで将棋に興味を持つ人が少しでも増えるようにとか言ってたから
盛り上げるというのも意識して戦型が偏らないようにしてるんだろ
そもそも前局は藤井自身が横山戦で実際に採用した事のある形に誘導して真っ向から叩き潰してるわけでね
ちゃんと刈れよ、草。
角換わりという戦型そのものが現状先手有利の可能性大なわけだし
それよりはまだ煮詰まってない雁木に羽生は賭けた
変態した今の羽生さんにね横綱相撲できぬようなら本気の大名人には届かない、ぞ。
実戦経験が少ないゆえに余計な知識が無くて吸収力が抜群に高い10代~20歳の頃ならともかく
前までは自分が王者で挑まれる方の立場だったからな
今は藤井を完全に格上だと認めた上で最大限勝つための作戦を練っているのだろう
ヒールで悪役、ヒール役だと悪役役になっちゃうぞ
相手が格下で、盛り上げる為にそいつのフルパワーを受けた上で粉砕出来る年齢でもないし、相手が強すぎるし。
うまく切り返せたようだな
藤井聡太も困ってるぜ
初日でほぼ藤井の勝ち決まった
純粋な棋力では藤井だが、経験による老獪さは羽生に分がある
早く指せよ
みんな待ってんだからさ
まあそれはそうだが
藤井聡太から見れば鍋は鞄持ちの下男
何を指せばいいかわからないのか?
そっちは終盤の変化も一直線だから藤井向きだし
▲27飛と▲28飛を比較しているのだろう。
聡太の長考は羽生さんに読まれていたな
36銀とやられるのが嫌な気がするのか?
羽生世代って誰もが一時代築ける棋士の集まりみたい
やはり藤井が最強だな
ドングリ世代って言うんだよ
小5・6月 3級
小5・9月 2級
小5・3月 1級
小6・6月 初段
小6・2月 二段
中1・10月 三段
中2・10月 四段
中3・2月 六段
だが羽生さんの攻めは鋭いぞ
耐えられるか聡太?
ご婦人方も大満足のいいものだ
第2局と比べるとずいぶん適当に指してるように見えるが…
夕飯の献立について考えてるんだろな
金取ってこの程度の番組かよ
噂通り勝ち負けの波が大きそうだから今の感じだとちょっと厳しいそうかな
安定して勝たないとな
渡辺豊島永瀬等の現役棋士のレベルが低すぎるのが問題。
藤井1強だな。
終局まで全盛期の力を出せるか?
本名でw
中学生の山下君のことはそっとしてやってくれ。歴代の中学生棋士だけでなく、豊島、さらに勇気の実績も下回ってるから期待しすぎてはいけない。10代で棋士になれれば御の字。同じことは中さんにも言える。
工夫してくれ
どうせ手が進まないんだから現地のレポートとかいれて場を持たせればいいのに
6人目の中学生棋士からの30連勝で新記録樹立も十分ありうる
https://mainichi.jp/oshosen2023/live/
明らかに、他の棋士と対決してる時と比べて将棋の内容が素晴らしい。
特にB1での対局とかと同一人物とは思えない。
確かに先手は動けなくなっているけど。
シロウトは絶対に真似したらだめだろうね。
これは後手持ちだなあ
まあ雁木と言ってもちょっとだけ右辺に守備や攻撃を割いてはいるが