
-
54:名無し名人: 2023/01/27(金) 10:28:50.73 ID:av2gXlto
木村朱里 女流1級昇級
今年度勝率ランキング1位 0.769(10勝-3敗)
あと
女流名人1(北村)から2(大島-(小高-山根))
清麗戦1(岩根)から2((渡部-小高)-松下)
順位戦1(飯野)
倉敷藤花1
-
55:名無し名人: 2023/01/27(金) 10:44:55.30 ID:FwXctjsJ
- 小林門下が男女共に好調だ
-
56:名無し名人: 2023/01/27(金) 10:49:30.80 ID:QVII5Jjk
- 全然、女流四天王にちかづけそうな若手がおらんなあ
わかるで、雰囲気でさ
まだまだやわ
-
58:名無し名人: 2023/01/27(金) 12:21:42.40 ID:zaW/MfWi
- 女流王将戦なんて小学生時代の竹俣でも本戦に出られるんだからそんなにすごくないだろ
-
61:名無し名人: 2023/01/27(金) 15:07:11.31 ID:Kjnx0zQ+
- >>58
女流のレベルは昔より奨励会の段級2つ分くらいレベル上がってる
-
59:名無し名人: 2023/01/27(金) 12:34:36.45 ID:buEHodBG
- 室谷とかまりかを連続撃破とは
木村やるな
-
62:名無し名人: 2023/01/27(金) 15:10:39.19 ID:papfvnpc
- その竹俣の調べたら女流の数が少ないから2回勝つだけで予選突破できるね
しかも相手は北尾まどかと山口恵梨子だった
-
63:名無し名人: 2023/01/27(金) 15:12:36.14 ID:Bigrfvtw
- ジュリー
-
64:名無し名人: 2023/01/27(金) 15:46:31.29 ID:AH9aZbS5
- 女流1級への昇級って女流王将戦と女流名人戦が多いイメージ
-
65:名無し名人: 2023/01/27(金) 17:49:44.90 ID:M3WELg91
中学2年までの通算成績
中井広恵 34勝12敗 勝率.739
藤田 綾 26勝18敗 勝率.591
林葉直子 20勝*8敗 勝率.714
石橋幸緒 16勝*6敗 勝率.727
甲斐智美 15勝*4敗 勝率.789
上田初美 15勝11敗 勝率.577
本田小百合12勝*8敗 勝率.600
里見香奈 12勝*9敗 勝率.571
木村朱里 10勝*3敗 勝率.769 ←暫定
矢内理絵子*9勝*6敗 勝率.600
船戸陽子 *9勝14敗 勝率.391
千葉涼子 *5勝*1敗 勝率.833
鎌田美礼 *5勝*6敗 勝率.455 ←暫定
早水千紗 *4勝*2敗 勝率.667
高橋 和 *1勝*0敗 勝率1.000
伊藤明日香*1勝14敗 勝率.067
竹俣 紅 *0勝*1敗 勝率.000
-
70:名無し名人: 2023/01/27(金) 19:47:37.65 ID:kTCg7P5K
- >>65
藤田も昔は勝ってたんだな
-
66:名無し名人: 2023/01/27(金) 17:53:01.58 ID:M3WELg91
- 中2までに10勝は里見以来
-
67:名無し名人: 2023/01/27(金) 18:13:00.03 ID:c/EGN6UD
- 40局くらいはやらないと実力は評価できないよ
自分自身も将棋を指したことある人なら分かると思うが、
10連勝することだってあるし、逆に7連敗、8連敗することだってあるでしょ
以前は勝ちまくってた松下も最近はわりと負けて勝率を落としてるし、
逆にデビュー当初はボロカスに言われていた岩佐なんかも勝率5割くらいまで戻してる
新人女流棋士なんて奨励会出身者でもない限り、
実力的には大差がないわけだし、みんな大体勝率5割くらいに収束していくと思うよ
-
68:名無し名人: 2023/01/27(金) 18:13:44.70 ID:qRnBnGyU
木村朱里の今年度残りの対局
順位戦D級 1局(飯野愛)
女流名人戦予選 1局(北村桂香、勝てば予選決勝へ)
清麗戦再挑戦トナメ 1局(岩根忍)
-
69:名無し名人: 2023/01/27(金) 18:35:07.49 ID:owZCpQtn
- でもその山口は30歳超えてからキャリアハイの成績を残したからな
レベルが上がってたらそんなことあるかと
環那だってキャリアハイ30歳以降だし
43歳の渡辺弥生はレーティングの自己最高値を更新した
-
72:名無し名人: 2023/01/27(金) 23:46:46.82 ID:jt01P3sG
- まあ木村と4強の年齢差は大きいからな
里見とは17歳差
伊藤とは15歳差
加藤とは14歳差
西山とは13歳差
-
特に17歳差というのは大きい
羽生は17歳下の天彦に名人取られたわけだし
-
73:名無し名人: 2023/01/27(金) 23:50:59.07 ID:jt01P3sG
- 清水や中井を見ていると
超一流は積んでるエンジンが違うような感じもするけどね
女流王位戦で中井は39歳下の木村を下しているし
清水も38歳下の松下を下している
-
74:名無し名人: 2023/01/28(土) 01:10:39.76 ID:JYm8W9NP
- 中学生であの相手に10勝3敗なら間違いなく超有望
ただ、今の女流は盤石の4強体制だからなあ。やる気が保てるかどうか
≪ 「勝つための努力さえできていれば、負けても後悔はない」 木村一基九段の勝負論 | HOME |
【王将戦】戦型は雁木に ≫
木村嘉孝:早稲田大出身。木村義雄の弟子。
木村義徳:木村義雄の息子。順位戦A級初昇級44歳は史上最年長なるも9戦全敗未勝利に終わる。
木村一基:初タイトル46歳王位は史上最年長。「“じゃない方”の木村一族」。
木村朱里:木村一族の繁栄に期待が持てる若手女流棋士
木村さゆり:「“じゃなくなった方”」の木村さんも将棋界の名物と化しておりますw
面白いこと言ってるつもりなのか
失礼ながら中三段がプロになれずに女流に来たら牙城崩せるかも
あ、伊藤さんは1級だったか
中学生が破ったのなら確かに話題になる
中七海三段のみ
杉本門下の今井アマは女流にならなかったみたい
証拠はないけど元々棋力で人集めてるタイプではないから万が一嘘でもそこまで問題にならなそう
入品できなくても元奨ブランドで強そうに見えるのに
奨励会は月謝かかる(義務教育中は記録係免除されるけど)
これからの女流はタイトル取って編入試験でプロ目指すルートばかりになると思う
奨励会のハードルの高さを多くの女流棋士が実感したんだと思う
このAさん?
滋賀の星として期待
その下の勢力である伊藤や加藤にさえ届く気がしない。
完全に聞き手や記録係やイベント要員でしかない。
やっぱり女流は簡単にプロ入り出来る現制度を見直すべきなんだと思う
振り飛車党なのが残念だが、普通にA級までは行けるよ。
研修会上がりで初のタイトル取るのは、この世代かもね。