第72期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen2023
-
第72期王将戦七番勝負第3局 藤井聡太王将 対 羽生善治九段
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html
-
16:名無し名人 (スッップ Sdba-viRr): 2023/01/28(土) 18:16:56.44 ID:rl+MkXZhd
- 42玉と52玉で迷ったのかな?
-
24:名無し名人 (ワッチョイ db69-kNEe): 2023/01/28(土) 18:18:26.42 ID:KsudeStD0
- >>16
たややんの評価値放送でも、非DL系とDL系で最善手が割れてたな
-
18:名無し名人 (ワッチョイ dea4-fh1h): 2023/01/28(土) 18:17:31.29 ID:AmV5LSre0
- まだまだ手が広いから簡単には決まらないかね
-
19:名無し名人 (ワッチョイ 3b5f-+rQD): 2023/01/28(土) 18:17:33.77 ID:Rv8RUvwR0
- ソフトによって最善手が分かれ
読み筋にも推定選択率が低いものがごろごろ
ただどれも評価値がわずかに傾いていて
現況は、藤井曲線を羽生さんが押しとどめているのかな
-
21:test (テテンテンテン MMb6-I2Fv): 2023/01/28(土) 18:18:20.14 ID:EP3All5uM
- >>19
羽生さん凄すぎるわ本当…
-
99:名無し名人 (ラクッペペ MMb6-v2MO): 2023/01/28(土) 18:40:21.52 ID:qLJb0K2DM
- >>21
羽生さん、研究範囲外だったのにほぼ最善しか指してないね
複雑な変化がいっぱいあったのに
なんでこれで順位戦B級で勝てないんだ
-
28:名無し名人 (ワッチョイ 768c-F1+U): 2023/01/28(土) 18:21:34.11 ID:vF1uMXqR0
- 95歩同歩75歩同歩95香同香76歩はやり過ぎなんだろうな。
-
43:名無し名人 (ワッチョイ b310-dcrw): 2023/01/28(土) 18:25:22.46 ID:8jwdcnSB0
- 16歩は43金右をさせたこと意味があると思う。43に金が上がると飛車の近くに隙が増えるから。
≪ ABEMA師弟トーナメント2022準決勝第一試合 チーム深浦 VS チーム豊川 | HOME |
「勝つための努力さえできていれば、負けても後悔はない」 木村一基九段の勝負論 ≫
実績は歴代1位なんだから、もう少し心に余裕ありそうなもんだけど
最年少記録更新し続けてるんだから、もう少し心に余裕ありそうなもんだけど
渡辺明や豊島永瀬がまったく藤井聡太の壁になれなかったことが問題。
そういうところよ
もう少し心に余裕持って
痛いファン同士の罵り合いでコメントが埋まるのほんとに見苦しい
余裕を持って応援し合えばいいのに
楽天対ロッテの共用スレに比べたら児戯に等しいかと
出たよコール野郎 失せろ
羽生は凄いよ
戦前だともっと大差になるかもと予測されていたのに
持ち時間はほぼ同じ
一月は羽生
2月は藤井
3月のライオン
羽生さんの将棋魅力的やろ
藤井勝勢だよ?
評価値方法ももっといいPC使わないと観る将さんにいらん勘違いさせてしまうよ
形勢は正しく伝えて!
藤井は意図してないだろうけど結果的に藤井の盤外戦術になったな
藤井はここで忖度しておいて1-2から鮮やかに逆転して花を持たせるところだろう
先手が負ける筋ある?
すでに悪くなりづらいでしょ?
そういうとこだよ
もう少し心の余裕を持って
かなり先手陣にも危険が多い
王者の風格なしw
そいつらの頭に「応援」なんて言葉があるわけないだろw
そもそも将棋を見てないんだから
無理言うなよ先週負けて焦ってるんだから
紹介してる自分も同類って気付かないのかな
評価値とかまだ関係ないレベルだろ
しいて言えばまだ初日ということもあって
羽生が少し消極的だったな
というか藤井がイキリ過ぎて驚く
これが現代将棋というものなのか
オーム返しほどつまらないものはない
安いな
自分も食べたみたい
見ろよ
PCスペックと使用ソフト教えて
・2022/11/14A級順位戦5回戦 ▲藤井◯-△広瀬 ❌ 後手広瀬が角道塞ぎ「雁木」
前例を離れた藤井▲26飛を餌 → 羽生が餌に食い付く△35銀打
藤井Dlshogiソフト使いのアドバンテージ(形勢も先手有利)
残り時間ほぼ同じで、藤井有利で1日目終了、第3局は藤井が勝って2勝1敗が見えた
羽生は相変わらず弱者の戦い方、封じ手も3局連続w
羽生はもうほぼ先手番に賭けるしかない
むしろ※55みたいに余裕のない藤井シンジャが多いわ
年下の方が勝ちやすいに決まってるのだから心に余裕ありそうなもんだけど
順位戦A級の面々と🍲は困ってるだろ
使用スレッド数とか各種設定も教えて
デフォのまんまだと限られた時間では到底深く読むことができんのよな
持ち時間がたっぷりある王将戦第3局も勝ち㊗️
釣りコメにマジレスするあほw
見てられないぐらい可哀想
力の差って残酷だわ
しかも手拭かない
汚えwwww
福田晴紀三段(22)
師匠中川八段
三段リーグ 現在7勝6敗
ここの評価は気にしないほうがいい
フケが溜まっている爪の先を見て、
そのままコマを触るよね
人生の敗北者ですね。
羽生玉が脆すぎる
この先何やっても勝てないとAIが
なんか読み筋見落としてんのかな
渡辺がボコボコにされてる分余計に
今の羽生じゃもう・・・
と思ったら始まってみたら羽生つえーじゃん
やっぱり羽生って凄いんだな
こんな感じの人が多そう
無料の娯楽は長く続かないと思いますよ。無理ない範囲でお布施をする。無理なかたは課金してる方に言葉にしなくてもいいから感謝しましょうよ。(私に感謝しろと言う意味ではないです)。
ウレタンだったり耳ホジだったり
もう頭も体もボロボロになってる年齢だろうに・・・
記者の質の低下が気になった王将戦
羽生は弱者の戦い方に徹して奇襲はめばかり
広瀬も含めてそのやり方でもまともに戦えないようなら引退モノだわ
銀打ったせいか17角や71角が常にチラついていた
純粋に羽生善治という人間が心底嫌いで、
嫌いな人間が好きな競技の第一人者として君臨し続けていたことに辟易していただけだからな
ようやく実力で羽生をこき下ろせるようになった我々の喜びに水を差す権利など誰にもない。
長年の恨みつらみを舐めるなよ。
それともえええっ???という結果になるのか
もし明日羽生が勝てば100期の道に光が灯る
別に羽生を侮ってる訳じゃなくて藤井が異常すぎる
石川出身だから副立会人で呼んでもらえるはずだったのに
藤井を応援しようとする奴らにはこういうヤツがいるってことだ
全くもって同感だわ
将棋指さないから羽生さんを叩ける
あまりにもデカい年齢差とAI全盛時代というのを考えれば奪取確率が3割もある方が異常だわ
どうかしてる
僅かに先手が指しやすい?
藤井が異次元なだけで普通は20歳では52歳のトップ棋士に番勝負で勝つのが当たり前なんて思われないどころか勝ち越しすら難しい
歴代の棋士達の実績を見れば一目瞭然
藤井が別格の存在なだけ
羽生の邪魔したとかなんとか
いや、そもそも52歳で番勝負に出るのが稀有な例なのだが・・・
しかもAI全盛の時代で
今の時代の層の薄さをこれでもかってぐらい良く表している
ずっと指導対局して後進を育てる方向なんだろうな
元トップ対現トップの対局なら若い方が有利なのは当然ってだけの話だろ
元トップの50代に勝てない20代の棋士なんているに決まっていて、そんな格の低い若手を具体例に挙げる意味がない
藤井が別格とかいう話は全く本質じゃなく的外れで、同格であっても若けりゃ有利なのは歴代の棋士達の成績のピークを見れば一目瞭然
藤井や藤井シンジャを擁護したいあまりに勘違いどころか無意味な例を挙げてるのがお前だよ
50代で今流行りのAIの戦型やら指向やら研究しまくったのかと思うと
勝ち負けは別としてAIに必死に適応して藤井王将を初めとした若手達に挑んでいくのが凄いと思う
人間同士の場合は、その棋戦の力の入れ具合や心理的に相手を惑わす戦術使ったりして強さの揺れが激しい
だから劇的な逆転劇も出現しやすい
ぼこぼこにするとか意味不明だったな
それなら、ずっと遊んで負けて下さい
まあ、そんな棋士の対局など観たいと思う人はいないと思いますけどね
フハハハハハ
将棋好きの大多数はどっちも応援してるのかと思ってたわ
俺は両方応援派だけど、失礼な話、正直ここまで羽生さんが戦えると思ってなかったから今回のタイトル戦は観てて本当に楽しい
将棋の神様の作ってくれた巡り合わせに感謝だわ
大山時代の情報のスピードが緩い時代ならともかく
本来どう勝つかってのがプロの仕事だからな
羽生さんは何喰ったじゃなく何を指したでファンを盛り上げたいのよ
盛り上げるのを意識して戦型が偏らないようにしてるという面もあるのだろう
どちらもアンがやってるのは考えるまでも無い。ファンじゃないのよ
よく、ヲタってワード使うのが居着いているし管理人も放置してる
そもそも同一人物の将棋アンの可能性も有るね。
ただ煽りがしたいだけのしょうもない生きてる価値すら無いのが世の中いるのさ
しかもつまらない内容
だわな
人を貶めたいだけよ
どっちのファンでもない
変な奴はどうしても存在するし、そういう奴に限って声がデカい
https://mainichi.jp/oshosen2023/live/
羽生 43%-57% 藤井
時間差は20分
候補手の最前以下の評価値はあまり差がない
王将戦では全盛期羽生になってるの面白い
これは勝ったな
薬を飲ませるか、代役をたてるか、なんとかしてほしい。
フジタケよりはマシ
フジタケは人前に出るときは鼻栓しろ
パカ発見❗️
この局面で羽生が詰み手順が読めて、手が震えるかよw
藤井▲63角打で羽生飛車が捕獲される恐怖心だろ、弱っちい羽生w
予想手を書き込むのは棋譜ガイドラインに抵触しないから
パカなお前の羽生詰み手順を書き込んでみろよw
あと明らかに詰みがない局面で詰みと言ってる人とか
羽生ヲタの釣り、煽りって、めっちゃレベル低いな
棺桶で考えてんのか?
もっとましな書き込み出来る羽生ヲタっていないのか?
羽生ヲタをパカにして煽ってみた
さてさて、どんな羽生ヲタが釣れるかなぁ
そうなんだ
観る将の書き込みは何処もピンキリだね
ただし、ごくたまに本気で言ってる人も混ざってるので面倒
ベスト16になったご褒美なのか、出世されたのか、笑いながら観てる
雁木~大体終わってる~
着々と藤井カーブ完勝へ
会長の穴熊攻略に、永瀬が手損してまで角交換
八代「後手は千日手も狙っる」
後手永瀬の指し回しは、先ず千日手、持将棋狙いだからね
薬を飲ませるか、代役をたてるか、なんとかしてほしい。
羽生にとってもノーダメージ
見せてくれYOUの魔術を
歴代のタイトルホルダーの20歳時点の実績を見ればどれだけ藤井が異端なのかよく分かる
本来20歳なんてまだまだペーペーの未完成だよ
マジックは相手に終盤力か持ち時間がないのが大前提
終盤力も藤井が圧倒してるし、序盤で羽目が成功しなければ自然とこうなるわな
羽生ヲタの連投キ. モ
>見せてくれYOUの魔術をw
爺さん、婆さんらしい昭和感
羽生ヲタは標語が好きなのか?
成功した時だけマジックと騒ぐのはさすがに虚しい
羽生の手番で昼休
こういう展開で終盤入口で分かりやすくする為に数字を多少戻す事はあっても負ける事はほとんどない
藤井竜王にはきかなかった
角換わりが一番紛れる力戦に持って行けるのに、それを避ける羽生って、やっぱり弱いw
藤井が後手から角換わり拒否対応された場合を想定して事前準備してるだろ
直近の後手広瀬の角換わり拒否「雁木」(A級順位戦)も藤井完勝
本局も、藤井はもう寄せまでのシミュレーション出来上がってる
別に藤井を揶揄してるコメントってわけでもないのにいちいちマジックがどうたらってコメントに絡むとかどんだけ暇なんだ?
そんなに藤井の対局相手が目障りなら一人で砂遊びでもしてればいいんよ
新進気鋭の若手であってほしい
別に羽生を揶揄してるコメントってわけでもないのにいちいちマジックがどうたらってコメントに絡むとかどんだけ暇なんだ?
そんなに羽生の対局相手が目障りなら一人で砂遊びでもしてればいいんよ
来年はトヨマサ挑戦してくれ
一人二役で砂遊びw
パカな羽生ヲタかよ
ついにフジソウ相手にビクビク恐怖心が芽生えたか?
それとも単なる加齢か?
パカな羽生ヲタを煽ってみた、釣ってみた
ほら、パカな羽生ヲタ、何手目か書きコメってか
「筋肉は嘘つかない」?ぞw
羽生70手目△26銀〜72手目△27角が羽生マジック?分かり易い魔法だことw
斬り合いで藤井が得た角や銀で手厚い寄せ
羽生マジックが藤井の寄せに貢献してるだけ
藤井カーブも本局はJカーブ型、羽生が持ち時間を残して投了だろ
マジで飯が上手かった
まあおもしろいからいいけど。
18時開始だけど大丈夫かな
この将棋でこんな大差になるとは思わなかった
結局終わってみれば初日から勝負は着いてた
棋神藤井聡太の圧勝。
主催者も羽生負けを確信したか
パカな羽生ヲタ❗️
>緩やかな藤井曲線だな
正しい日本語が使えなパーカw