【王将戦】藤井聡太王将が勝ち、2勝1敗に ~ 2ch名人

【王将戦】藤井聡太王将が勝ち、2勝1敗に

第72期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen2023



第72期王将戦七番勝負第3局 藤井聡太王将 対 羽生善治九段
https://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html


979:名無し名人 (ワッチョイ ffad-+rQD): 2023/01/29(日) 16:11:00.20 ID:OW4qTfg70
先手の藤井、岩より堅し


989:名無し名人 (ワッチョイ ff02-lxhl): 2023/01/29(日) 16:11:27.01 ID:y6vFsn3c0
一手差は大差


993:名無し名人 (ワッチョイ df7c-+rQD): 2023/01/29(日) 16:11:33.58 ID:kSQgK5YK0
二日制先手番の藤井って もしかして無敗じゃ?www


994:名無し名人 (ワッチョイ d610-kNEe): 2023/01/29(日) 16:11:34.02 ID:Cnh1HFIu0
この局は羽生さん良いとこなかったな~


996:名無し名人 (ワッチョイ 775f-fO7+): 2023/01/29(日) 16:11:40.00 ID:+ZxhkKEL0
最後はあっというまだったな
お疲れさまでした


997:名無し名人 (ワッチョイ df2d-6MxM[上級国民]): 2023/01/29(日) 16:11:42.39 ID:QHNoTlJI0
やっぱ藤井に力勝負で挑んではあかん


31:名無し名人 (スッップ Sdba-uSb7): 2023/01/29(日) 16:13:28.57 ID:lRnvuywDd
先手だとほぼ100%勝って後手でも4回に1回くらいしか負けない相手に
どうやってタイトル戦で勝てばいいんだ?


34:名無し名人 (ワッチョイ b3e7-+rQD): 2023/01/29(日) 16:13:33.17 ID:M9uRR0dB0
これだけ相手が強ければ後手番で負けてもむしろ清々しいというか負けが引きずらないだろ


43:名無し名人 (ワッチョイ 1a02-LN9p): 2023/01/29(日) 16:13:55.67 ID:PwWJxrlB0
藤井聡太 先手番22連勝中
(2022年度先手25勝1敗.962)
01/28 羽生善治 1825 王将戦 雁木
01/18 豊島将之 1885 順位戦 角換わり
01/15 増田康宏 1805 朝日杯 角換わり
01/15 阿久津主 1721 朝日杯 横歩取り
01/08 羽生善治 1816 王将戦 一手損角換
12/27 佐藤天彦 1808 棋王戦 横歩取り
12/19 佐藤天彦 1814 棋王戦 横歩取り
12/02 広瀬章人 1841 竜王戦 角換わり
11/29 伊藤匠  1765 棋王戦 角換わり
11/14 広瀬章人 1829 順位戦 雁木 
11/08 広瀬章人 1832 竜王戦 角換わり
11/06 稲葉陽  1806 JT杯 角換わり
10/31 高見泰地 1724 銀河戦 角換わり
10/21 広瀬章人 1834 竜王戦 角換わり
10/17 豊島将之 1896 銀河戦 角換わり
09/23 羽生善治 1783 JT杯 横歩取り
09/12 糸谷哲郎 1811 順位戦 横歩取り
09/01 久保利明 1740 棋王戦 四間飛車
08/24 豊島将之 1913 王位戦 角換わり
07/13 豊島将之 1895 王位戦 角換わり
07/04 永瀬拓矢 1956 棋聖戦 角換わり
06/22 佐藤康光 1719 順位戦 向飛車


67:名無し名人 (ワッチョイ bea4-peMq): 2023/01/29(日) 16:15:49.02 ID:GrWmuqbc0
>>43
一番レートが低い相手が会長かよ
相手の質の高さが尋常じゃない


45:名無し名人 (ワッチョイ 5f10-BipK): 2023/01/29(日) 16:13:59.74 ID:RnpetJOF0
藤井王将おめ、羽生さんおつ
雁木採用して何かあるかと思ったら後手が作戦負けして後は流れのままだった


46:名無し名人 (ワッチョイ e301-WzLY): 2023/01/29(日) 16:14:00.45 ID:CSnY+oJa0
次羽生先手でも第2局みたいに研究が完璧にハマらないと厳しなこりゃ
一発殴られたら4、5発殴り返すいつもの藤井だ


50:名無し名人 (ワッチョイ 1a02-LN9p): 2023/01/29(日) 16:14:26.47 ID:PwWJxrlB0
藤井聡太 vs 羽生善治 09勝02敗 勝率.818
藤井先手
2023/01/28 藤井〇 ●羽生 王将戦 雁木
2023/01/08 藤井〇 ●羽生 王将戦 一手損角換
2022/09/23 藤井〇 ●羽生 JT杯 横歩取り
2020/09/22 藤井● 〇羽生 王将戦 横歩取り
2020/07/04 藤井〇 ●羽生 銀河戦 三間飛車
2020/02/18 藤井〇 ●羽生 王位戦 角換わり
2018/02/17 藤井〇 ●羽生 朝日杯 矢倉
藤井後手
2023/01/21 藤井● 〇羽生 王将戦 相掛かり
2022/12/08 藤井〇 ●羽生 棋王戦 角換わり
2021/11/09 藤井〇 ●羽生 王将戦 矢倉
2019/10/21 藤井〇 ●羽生 王将戦 相掛かり


55:名無し名人 (スフッ Sdba-ktK8): 2023/01/29(日) 16:14:46.79 ID:2sT76fXyd
自分は先手で研究嵌めぶつけて後手番は一手損や雁木に逃げる
男らしくないね


56:名無し名人 (ワッチョイ e301-TFp0): 2023/01/29(日) 16:14:52.48 ID:bA0xrTdR0
まぁ、本局はしゃーない。
王将の作戦回避がうますぎた。
切り替え切り替え。


57:名無し名人 (ワッチョイ 4e10-OEO/): 2023/01/29(日) 16:14:52.72 ID:zEc4CCNm0
後手無理じゃんこんなん


58:名無し名人 (ワッチョイ 4e10-kNEe): 2023/01/29(日) 16:15:06.73 ID:Cnh1HFIu0
羽生さん、この局は全くいい所なかったな~
雁木はアカンし、角打ち込み対策も失敗だし


66:名無し名人 (ワッチョイ 177c-Mzct): 2023/01/29(日) 16:15:36.17 ID:hmIH2oMR0
なかなかタイトル戦で振り飛車出ないな
広瀬さんも振り穴やるかも言ってたが結局なかったし
永瀬さんもタイトル戦では振らなかったし
羽生さんも


69:名無し名人 (ワッチョイ 832d-6MxM): 2023/01/29(日) 16:15:54.03 ID:QHNoTlJI0
藤井にはガチガチの研究将棋で挑むしかない
鍋はきっと他を犠牲にしてストックをためてる



[ 2023/01/29 16:13 ] 王将戦 | CM(460) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2023/01/29 (日) 16:12:54
    はぁまた1ですか.
  2. 2023/01/29 (日) 16:13:04
    ないようはイマイチだったね。
  3. 2023/01/29 (日) 16:13:10
    はやい
  4. 2023/01/29 (日) 16:13:20
    藤井王将強い
  5. 2023/01/29 (日) 16:13:49
    次勝って4-1かな・・・
  6. 2023/01/29 (日) 16:13:59
    藤井完勝
    力戦強すぎるな
  7. 2023/01/29 (日) 16:14:00
    聡太怖いわ
  8. 2023/01/29 (日) 16:14:15
    棋神相手にしてるようなもんだな
    研究で1発あたっただけでも奇跡だ
  9. 2023/01/29 (日) 16:14:18
    完全に見切られてた
  10. 2023/01/29 (日) 16:14:27
    今回は圧勝。先手強すぎ
  11. 2023/01/29 (日) 16:14:33
    序盤は面白かったが、中盤以降は圧倒してたな
  12. 2023/01/29 (日) 16:14:35
    雁木は終わった
  13. 2023/01/29 (日) 16:14:50
    何かよくわからんうちに大差になって決着がついてしまった
    藤井が強過ぎてわからん
  14. 2023/01/29 (日) 16:15:14
    羽生誘導の展開だったのに藤井は全く付け入る隙を与えなかったな
  15. 2023/01/29 (日) 16:15:24
    落ちる落日
  16. 2023/01/29 (日) 16:15:56
    完璧な藤井曲線だったな
    結局終わってみれば初日から勝負は着いてた
  17. 2023/01/29 (日) 16:16:04
    先手の研究ハメでしか勝てないのが藤井
  18. 2023/01/29 (日) 16:16:12
    年度最高勝率
    中原誠    47勝 8敗 0.8545
    中村太地   40勝 7敗 0.8511
    藤井聡太   45勝 8敗 0.8491

    藤井聡太現在 41勝 8敗 0.8367

    最高結果
    A級順位戦   2勝 0敗
    棋王戦番勝負  3勝 0敗
    王将戦番勝負  2勝 0敗
    朝日杯本戦   2勝 0敗
    NHK杯本戦  3勝 0敗

           53勝 8敗 0.8689
  19. 2023/01/29 (日) 16:16:24
    研究ハメは第一人者の千田にきけ
  20. 2023/01/29 (日) 16:16:35
    力戦だけはやっちゃいけないな
    形勢判断がAIと人間の良いとこどりで手がつけられん
  21. 2023/01/29 (日) 16:17:04
    羽生さんまた敗因不明モードなのかな
  22. 2023/01/29 (日) 16:17:05
    タイトル戦では絶対に連敗しないマン 継続中
  23. 2023/01/29 (日) 16:17:08
    羽生さんがそんなに悪手を指したという感じじゃないんだけどな。藤井が強すぎた
  24. 2023/01/29 (日) 16:17:11
    羽生の敗因:封じ手時の報道陣による妨害
  25. 2023/01/29 (日) 16:17:15
    なんか水面下での技の外しあいとかあったのかしら
    やっぱ藤井と正対したらあかんね
  26. 2023/01/29 (日) 16:17:48
    ま、当然の結果ですわな
  27. 2023/01/29 (日) 16:18:10
    勝率ランキング
    藤井聡太 41勝 8敗 0.8367
    大橋貴洸 29勝 7敗 0.8056
    徳田拳士 33勝 8敗 0.8049
  28. 2023/01/29 (日) 16:18:15
    藤井聡太
    41勝8敗 0.8367
    レーティング 2076
  29. 2023/01/29 (日) 16:18:28
    543:名無し名人 (ワッチョイ 0301-+pJl): 2023/01/22(日) 17:58:36.06 ID:ptk8QdqK0
    ここから三連勝で王将奪取、100期達成。藤井とは棋力のレベルが違うわ。

    549:名無し名人 (ワッチョイ 034b-XQ/+): 2023/01/22(日) 17:58:38.31 ID:QuTj/u1L0
    真の天才羽生の前には藤井も凡才
  30. 2023/01/29 (日) 16:18:30
    やっぱり藤井は格が違うな
  31. 2023/01/29 (日) 16:19:00
    聡太との殴り合いで勝てる棋士はいない
  32. 2023/01/29 (日) 16:19:03
    通算400勝まであと94勝
  33. 2023/01/29 (日) 16:19:18
    悔しくないのか
  34. 2023/01/29 (日) 16:19:18
    エースの横歩取りを温存したから、こんなもんだろう。第5局の後手番でブレイクして、タイトル奪取だな
  35. 2023/01/29 (日) 16:19:58
    藤井聡太王将は「棋神」を名乗れるくらいの圧勝劇だった。
    羽生九段に何もさせない一方的な勝利。
    実力差が如実に出た。
  36. 2023/01/29 (日) 16:20:30
    史上最強だからねぇ
    B級下位の羽生がタイトル戦で一発入れられたのが奇跡
  37. 2023/01/29 (日) 16:20:53
    終わるのはやくね?
  38. 2023/01/29 (日) 16:20:56
    29. まあ言うだけタダやって。
  39. 2023/01/29 (日) 16:21:11
    さぁ次はA級ラス前一斉対局
  40. 2023/01/29 (日) 16:21:21
    研究ハメ太郎の勝ちか
  41. 2023/01/29 (日) 16:21:43
    羽生さんは挑戦する棋戦を間違えた
    棋王戦ならワンチャンあった
  42. 2023/01/29 (日) 16:22:11
    雁木で勝つかぁ
  43. 2023/01/29 (日) 16:22:46
    4-2でも最悪4-3でも藤井の勝ちだからな 番勝負とはそういうもの
    番勝負全体で勝って初めて1勝なのだ

    番勝負で藤井を負かすことはとてもとても難しい
  44. 2023/01/29 (日) 16:22:54
    羽生「封じ手の4二玉が良くなかった」

    4二玉は最善
    やはり大局観で劣っているようだ
  45. 2023/01/29 (日) 16:23:06
    1勝できたのが奇跡って散々言われてたしこんなもんだろ
    まぁそもそも挑戦できたのが奇跡なんだが
  46. 2023/01/29 (日) 16:23:08
    羽生「今日の敗着は焼きそばです」
  47. 2023/01/29 (日) 16:23:19
    聡太 できれば王将位は譲った方がいい。
    これだけの対局ができるのは、最早羽生九段だけなんだから。
    羽生先生との感想戦、楽しいよ~
  48. 2023/01/29 (日) 16:23:50
    敗因、戦型選択!w
  49. 2023/01/29 (日) 16:23:58
    羽生「封じ手の4二玉が良くなかった」
    聡太「え?」
    AI[え?」
  50. 2023/01/29 (日) 16:25:26
    無料中継がないと盛り上がらないな
  51. 2023/01/29 (日) 16:25:45
    これだけの対局って1、3局は羽生に良いとこなく藤井完勝
    2局目は研究はめ

    藤井はもう羽生とやる価値を見い出してない
  52. 2023/01/29 (日) 16:26:13
    聡太完勝なのに何か機嫌悪いな
    何か腑に落ちない事でもあるのかな?
  53. 2023/01/29 (日) 16:26:55
    ※40
    × 研究ハメ太郎の勝ち
    〇 研究ハメできなかった羽生の負け
  54. 2023/01/29 (日) 16:26:57
    29
    よせよ
    お前だって小学生時代の恥ずかしい話蒸し返されたら嫌だろ
  55. 2023/01/29 (日) 16:27:02
    日本人はコンテンツに金払わんよね
    楽しんでるならちょっとくらい出してやれよと思うが
  56. 2023/01/29 (日) 16:27:03
    52
    変化球ばかりじゃなく堂々と来いや羽生 逃げてんのか
  57. 2023/01/29 (日) 16:27:24
    焼きそばは昨日にして、今日カツカレーにするべきだった
  58. 2023/01/29 (日) 16:28:07
    羽生ヲタは「ぬか喜び」する人たちが多いですな
    番勝負は勝ち越しが確定してから喜ぶべき
    3連勝4連敗のときは地獄だったろう
  59. 2023/01/29 (日) 16:28:12
    初日は互角で頑張ってたのに二日目になってからミスばっかりだったな
  60. 2023/01/29 (日) 16:28:42
    52
    こんなんじゃ第二局のリベンジとしては
    不満なのだろう
  61. 2023/01/29 (日) 16:28:47
    聡太スケジュール
    2/18 棋王戦 渡辺
    2/23 朝日杯 豊島
    2/25 王将戦 羽生
    3/2 順位戦 稲葉
    3/5 棋王戦 渡辺
  62. 2023/01/29 (日) 16:28:49
    藤井はもっと棋理の追求出来るようなレベルの高い将棋をしたいんだよ
    こんな変化球ばかり投げられたら嫌気もさすだろ
  63. 2023/01/29 (日) 16:28:50
    来週の棋王戦は無料中継があるし、相手は悪役だから盛り上がるぞ
  64. 2023/01/29 (日) 16:29:19
    ※55 ソシャゲ大国日本でそれは無い
    金じゃぶじゃぶ使ってるから金払う価値のないものには厳しい
  65. 2023/01/29 (日) 16:29:36
    悪役 ✕
    悪 〇
  66. 2023/01/29 (日) 16:30:39
    藤井王将の完勝であり圧勝。
    「羽生マジック」の隙を与えないのが王道の「藤井将棋」
  67. 2023/01/29 (日) 16:31:32
    今の羽生九段は相手の読みを外すことしか考えていない印象
    藤井竜王のタイトル戦の相手の中で一番変化球多いんじゃ
  68. 2023/01/29 (日) 16:31:52
    (1/30 竜王戦就位式)
    2/1 順位戦 永瀬
    2/5 棋王戦 渡辺
    2/9 王将戦 羽生
    2/18 棋王戦 渡辺
    2/23 朝日杯 豊島
    2/25 王将戦 羽生
    3/2 順位戦 稲葉
    3/5 棋王戦 渡辺
  69. 2023/01/29 (日) 16:32:07
    勝ち将棋鬼の如し
    まさに鬼
  70. 2023/01/29 (日) 16:32:17
    マジックっぽい勝負手はあれこれあったけど、まったく効いて無かったなw
  71. 2023/01/29 (日) 16:32:56
    ロートル棋士とか、記者とかが羽生に忖度して世紀の大勝負と囃し立てていたが、本局をみても竜王とB級1組在位者との実力差は余りにも歴然。
    6年連続勝率8割超という空前絶後の記録にひた走る竜王を止められる者は世界のどこにも存在しない。
  72. 2023/01/29 (日) 16:33:12
    いくら過密スケジュールの方が強くなる聡太と言っても
    2月は酷いな
  73. 2023/01/29 (日) 16:33:33
    藤井くんおめでとう!次の後手番がんばれ!
  74. 2023/01/29 (日) 16:34:21
    これが通用しないのでは、羽生も振り飛車党に甘んずるよりなかろう
  75. 2023/01/29 (日) 16:34:55
    羽生さんでさえAI将棋には勝てないのかな
    将棋やるモチベーションが無くなってくる
  76. 2023/01/29 (日) 16:35:04
    深浦雁木でパンチ入ったのを踏まえての雁木選択だったんかな
  77. 2023/01/29 (日) 16:35:27
    藤井くんおめでとう
    明日の罰ゲーム楽しみにしてます
  78. 2023/01/29 (日) 16:36:51
    羽生さんって後手横歩取りが得意なのに、しないの?できないの?
  79. 2023/01/29 (日) 16:37:03
    年寄りと女子供は無理しないで振り飛車やれよ

  80. 2023/01/29 (日) 16:37:49
    藤井の本気(1勝プレゼント後の鬼畜モード)見たかパカな羽生ヲタw
    藤井相手に終盤の羽生マジックって、終局を早めるだけだろ
    藤井「第4局も本気で勝ちを取りに行って、4勝1敗で防衛します」って、言ってくれないかなぁw
    藤井のタイトル戦って、乗り鉄がメインになるからなぁ
    弱い羽生相手に第4局も負けてまで、ローカル線乗り鉄を楽しみたい藤井が目に浮かぶ
  81. 2023/01/29 (日) 16:38:05
    77
    罰ゲームは今日のうち、しかも夕飯前にやらされるんだよ
  82. 2023/01/29 (日) 16:38:27
    藤井聡太は苦手意識ってものが許せないんじゃないかな
    負けた戦法を必ずやってくるよねいままでも
    雁木で負けたら雁木、角換わりや横歩ならそれぞれやられた戦型でやり返す
    王道でありとんでもない負けず嫌いであり探求者だ
  83. 2023/01/29 (日) 16:38:46
    後手雁木はまだ解明されてないところがあるからと指して見たかったらしいよ羽生さん
    だいたい雁木終わってると言われたら反骨心あるトップ棋士は行くわな
  84. 2023/01/29 (日) 16:39:00
    直前に藤井が対横歩で強さを見せ付けたのと
    横歩は読まれてるとみて外してるんだろ
    次負けてカド番になったら横歩やるんじゃないの
  85. 2023/01/29 (日) 16:39:57
    81
    新聞は明日発売でしょ?
  86. 2023/01/29 (日) 16:40:41
    ※68
    NHK杯もどっかに入ってくるね
  87. 2023/01/29 (日) 16:40:43
    反骨心あっても負けてたら意味ないな
  88. 2023/01/29 (日) 16:41:09
    17
    羽生ヲタって、角換わりを拒否した羽生の棋譜を見ないパカばっかりw
  89. 2023/01/29 (日) 16:41:54
    とにかく順位戦永瀬戦をしっかり勝ちたい
    番勝負のほうがいくつか負けたって挽回できる、最後に勝ち越してればいいんだから
    棋王戦第1局は先後も分からんからな
  90. 2023/01/29 (日) 16:42:49
    王将戦以外は全部無料中継される
    王将戦関係者の連中は恥を知りなさい
  91. 2023/01/29 (日) 16:43:04
    まぁ普通にやって自力では絶対に勝てない相手だから、羽生が「藤井の研究をいかに外すか」に重点を置いて戦うのは当然
    正直長時間の藤井に対してはそれしか勝ち味無いからね
    逆に言うと、羽生は少ない可能性でも勝ちを諦めてない戦型選択をしていると言えるし、藤井にとっては「なりふり構わず勝ちに執着する前時代の覇者」と対峙することは、今後の将棋人生にとっても大きな財産になるだろう
    50を超えた羽生が圧倒的王者の藤井に対して勝ちを諦めていない姿勢を出せているのは、個人的にはすごい闘志だなと思うよ
  92. 2023/01/29 (日) 16:44:06
    羽生さんは勝負は二の次でAIが否定した場所に鉱脈があるはずだと探求してるから
    勝ち負けでしか語れないのは可哀想だな
  93. 2023/01/29 (日) 16:45:53
    羽生九段に限らず、タイトル戦で藤井竜王に勝つには研究ハメをヒットさせるしがない。
  94. 2023/01/29 (日) 16:46:24
    他は負けてもいいから順位戦だけは必勝を祈る
    さいたろうに持っていかれたら目も当てられない

  95. 2023/01/29 (日) 16:47:18
    8三角が見えていた王将、まったく考えもしなかった挑戦者。この差は大きいなぁ
  96. 2023/01/29 (日) 16:47:47
    大寒波で移動も大変なので
    早めに終わらせました
    鉄道員にやさしいそうた
  97. 2023/01/29 (日) 16:48:18
    藤井の方が強い としか評しようがない

    どうすりゃいいんだ これ
  98. 2023/01/29 (日) 16:48:24
    棋王戦1局目は落としても良い覚悟だろうな
  99. 2023/01/29 (日) 16:48:31
    どっちが先に後手番ブレイクするかだが、安定性の塊である藤井の方がやはり分がありそうか
    次羽生がどんな手を持ってくるか楽しみやわ
  100. 2023/01/29 (日) 16:49:13
    いや、勝ち負けで語るでしょ
    勝ちを目指す競技なんだからw
    評価値で語るのはア、ホだーと思うけど
  101. 2023/01/29 (日) 16:49:19
    ※92 残念だけどそれは妄想
    王将戦3局全てAIで掘り下げた研究将棋をもってきて羽生から誘導している
    現実はAI研究に対して真っ向勝負してる王将という図式
  102. 2023/01/29 (日) 16:50:02
    羽生の作戦は悪くなかったように見えるけど
    藤井が強すぎて何がどうなって羽生の負けになったのかよく分からんわ
  103. 2023/01/29 (日) 16:50:25
    王将リーガーたちも
    ブーハーがどう負けるか見てみたかったのかな
    ブーハーが運良く?挑戦できても負けが4つ増えるだけなのに
  104. 2023/01/29 (日) 16:51:08
    角換わり拒否したというか単に今月の豊島大橋戦で後手雁木が比較的上手くいってたからそれを軸に作戦練っただけだろ
    プロだとしょっちゅうある流れだよ
  105. 2023/01/29 (日) 16:51:10
    羽生が一番勝ちに拘ってるからこその戦型選択だろ
    そもそも羽生以前は粘って逆転狙いは邪道とされてたからな
  106. 2023/01/29 (日) 16:51:14
    80よ

    あんた下品だよ
  107. 2023/01/29 (日) 16:52:14
    61
    棋王戦の鍋は気合が入っていると聞いた。全盛期のタイトル戦の終盤力は藤井より上。楽しみにしている。

    NHK杯での詰み逃し率(低い順)
    1位 中原 6.7%(60戦)
    2位 谷川 7.3%(55戦)
    3位 羽生 10.5%(86戦)
    4位 森内 12.5%(32戦)
    5位 大山 13.9%(72戦)
    6位 渡辺 14.8%(27戦)

    タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
    1位 渡辺 0.0%(82戦)
    2位 中原 2.0%(498戦)
    3位 谷川 2.1%(286戦)
    4位 羽生 2.8%(536戦)
    5位 森内 2.9%(105戦)
    6位 大山 3.9%(586戦)
  108. 2023/01/29 (日) 16:53:43
    銀打ちで押し込んだまではよかったが返されたな!力負けしゃ〜ない!次は後手で横歩取りだろ!噛ませ羽生さん
  109. 2023/01/29 (日) 16:53:55
    80
    おまえいつもの発達だろ
    相変わらず進歩しねえな
  110. 2023/01/29 (日) 16:53:56
    雁木選択が駄目なんだけどな
    楽して勝つなんて羽生さんは嫌なんだろうな
  111. 2023/01/29 (日) 16:54:08
    単に相手の得意形から逃げてるだけでなく、振り飛車との2択を見せてる時点で格下宣言してるようなもん
  112. 2023/01/29 (日) 16:54:49
    42玉のところ、52玉で感想戦やってるな。
    その辺が疑問なのか
  113. 2023/01/29 (日) 16:55:24
    セコい手では王者には通用せんよ
  114. 2023/01/29 (日) 16:56:13
    藤井王将抑え込まれて苦しいと思ったが、さすがですね。
  115. 2023/01/29 (日) 16:56:24
    ※108訂正次は先手だったな。角換わりはやめとけ。矢倉で長期戦かな
  116. 2023/01/29 (日) 16:56:34
    来年こそサイバーの藤田社長に頑張って貰って、王将戦もabemaで無料視聴できるようになって欲しいし、将来的には王将戦主催もして欲しい。
  117. 2023/01/29 (日) 16:56:59
    藤井は負けても感想戦の時点で敗着と代案を理解してるんだよな
    やっぱり羽生とは違うな
  118. 2023/01/29 (日) 16:57:23
    割と互角にやり合ってるように見えるけど対藤井のタイトル戦の時は羽生以外のみんなも超本気モードなの忘れてた
    それ故に完勝してしまう藤井の強さが際立ってしまう
  119. 2023/01/29 (日) 16:57:49
    よわはるダメだったか
  120. 2023/01/29 (日) 16:58:05
    116
    サイバーが黒字化しないと難しい。
  121. 2023/01/29 (日) 16:58:29
    107
    渡辺の0%も凄いが中原スゲエ
  122. 2023/01/29 (日) 16:58:54
    藤井圧勝か
    羽生は見せ場すらなかったな
  123. 2023/01/29 (日) 16:59:39
    おそらく羽生さんってPC買い換えたりしてないでしょ?相手と同レベルの研究設備もってないと角換わりとかは挑めないし。
  124. 2023/01/29 (日) 16:59:57
    詰みを逃がさない=終盤強い
    だと思ってるのやばいな
  125. 2023/01/29 (日) 17:00:00
    王将が雁木指さないって事はそういう事だよな
    使えない戦型って答え出してるだろ
  126. 2023/01/29 (日) 17:00:26
    詰み逃し率が終盤力だと思ってるってニワカか?
  127. 2023/01/29 (日) 17:01:51
    つか広瀬羽生と藤井の研究を全く消費させてない
    ナベが一番キレてんじゃねーの
  128. 2023/01/29 (日) 17:03:08
    インテルが羽生さんを支援するべき
    AMDの藤井を倒すんだ
  129. 2023/01/29 (日) 17:03:10
    AIのせいで個性出したら負ける時代だからどんどんつまらんようになるな
    序盤からAIの言いなりじゃ残るのは飯の話しか興味ない観る将だけだろ
  130. 2023/01/29 (日) 17:03:40
    107
    おまえいつまでそれ真に受けてんだよ
    細い攻め繋ぐ棋風時代の頃だから
    単純な詰みしか発生しないんだよ、おパカさん
  131. 2023/01/29 (日) 17:03:40
    詰み逃し率うんぬん言い出すなら藤井ってデビューしてから今までの公式戦で1回もないんじゃないの
  132. 2023/01/29 (日) 17:04:40
    羽生さんの白目剥きが見たーい
  133. 2023/01/29 (日) 17:07:11
    127
    藤井は横綱相撲のスタイル。
    相手は常に研究の特別披露を行う。
    藤井は毎回相手の特別披露を真正面から受けて倒す。
    鍋はタイトルホルダーだが、タイトル戦に絞り特別披露を行う。真正面から相手の研究を受け止めると勝率は5割前後の棋士。藤井と鍋では格が違う。
  134. 2023/01/29 (日) 17:08:11
    投了図から3手詰めかと思ってしまった。馬がいるから15手くらいか。
  135. 2023/01/29 (日) 17:08:37
    >131
    藤井でも結構あるよ。昨年の竜王戦、王将戦でもあった。
  136. 2023/01/29 (日) 17:09:24
    後手は千日手
    先手は角換わり
    将棋は幅広いゲームですな
  137. 2023/01/29 (日) 17:09:39
    さて、罰ゲームは雪下ろしかな。
  138. 2023/01/29 (日) 17:09:52
    詰みがあったら詰ませるほうが強いと思ってたが違うんだな
    将棋の終盤力の定義って難しいな
  139. 2023/01/29 (日) 17:10:07
    実戦では別に無理に詰ます必要ないからな
  140. 2023/01/29 (日) 17:10:47
    ※138
    お前の将棋の終盤は詰み周りだけなんか?
  141. 2023/01/29 (日) 17:11:07
    戦法からしか個性を見い出せないような見る目のない奴にはつまらんかもな
  142. 2023/01/29 (日) 17:12:06
    二人で描いた綺麗な藤井曲線だった
  143. 2023/01/29 (日) 17:12:37
    133
    なるほどな
    考えたこともなかったけど確かにその通りだ
  144. 2023/01/29 (日) 17:12:47
    羽生も明確な悪手があったわけではない
    先手番に最善連発されて少しずつ悪くなっていった
  145. 2023/01/29 (日) 17:13:37
    「いい封じ手ではなかった」 羽生、敗れた王将戦第3局を振り返る
    https://mainichi.jp/articles/20230129/k00/00m/040/120000c

    敗着は封じ手
  146. 2023/01/29 (日) 17:13:55
    タイトル戦でこんな完璧な曲線ってエグいな
    相当の力差がないと無理
  147. 2023/01/29 (日) 17:14:02
    この対局を見てAIの言う通りだの、個性が云々とか言う棋力しか無いのは哀れみすら感じるな
  148. 2023/01/29 (日) 17:14:19
    感想戦を真剣に見てる高見も
    いつかタイトル戦に戻ってくるといいな
  149. 2023/01/29 (日) 17:15:23
    封じ手は最善手だったけどな
  150. 2023/01/29 (日) 17:15:23
    ほんまくだらね
    藤井関係はまとめサイトで結果だけみるのがいいね
  151. 2023/01/29 (日) 17:15:45
    ※145
    藤井王将は封じ手まで30分ぐらいで相手に手渡しする対局増えてる
    二日制で作り出した盤外戦術
  152. 2023/01/29 (日) 17:15:47
    朝日杯で渡辺が藤井相手に詰み逃した時は
    指摘されてもすぐにはわからなかったんだよな
  153. 2023/01/29 (日) 17:15:57
    終盤力=優勢な将棋を勝ち切る力が一般的な解釈じゃない?

    不利な将棋を捲る力でもあるが、不利なときは相手のミス以外で逆転しないし
    この場合も相手の優勢な将棋を勝ち切る力が低かったで一応説明つく
  154. 2023/01/29 (日) 17:16:17
    王将おめでとう
    順位戦も頑張って下さい!
  155. 2023/01/29 (日) 17:16:21
    いや、藤井アンなら将棋から離れた方がいいぞw
  156. 2023/01/29 (日) 17:18:04
    封じ手は封じる方が有利なんちゃうんか?
  157. 2023/01/29 (日) 17:18:10
    そもそもタイトル戦だけに絞った詰み逃しとか全く意味ない
    タイトル戦で詰みが生じるまで指す方が稀なんだから
  158. 2023/01/29 (日) 17:19:52
    まあ終盤力というならせめて全対局を対象にしないとな
  159. 2023/01/29 (日) 17:20:02
    ※153
    不利でも巧みに粘って逆転に持っていくのは終盤力だろう
    例えば先日の藤井vs増田、あれが終盤力以外の何なのかって話
  160. 2023/01/29 (日) 17:20:13
    ※156
    渡辺名人はそう言ってたけど
    藤井王将はどうも封じ手を嫌がってるというか
    相手にやらせたがってる

    広瀬との竜王戦がその傾向がある
  161. 2023/01/29 (日) 17:20:51
    一日目昼に戻ってカツカレーが敗着。
    ヤキソバ連投は面白かった。高槻のがうまかったのかな。
  162. 2023/01/29 (日) 17:20:57
    そもそも詰み逃しのデータの信憑性が…
    例の事件の時に渡辺アンが「カンニングしてるのは渡辺の方だ!」って主張するために作られたデータだし
  163. 2023/01/29 (日) 17:21:04
    アマでも見える一手詰さえ見逃した羽生は終盤力皆無って事か
  164. 2023/01/29 (日) 17:21:36
    名人挑戦決めれば奪取はほぼ間違いないぐらい
    二日制強い
    残る課題は一発勝負の予選と一日制のタイトル戦ぐらい
  165. 2023/01/29 (日) 17:23:39
    もう予選は出ないし1日制でも負けたことはないんだよなぁ
  166. 2023/01/29 (日) 17:26:37
    107のデータは論文からの引用だからある程度信頼はできる
    ただ、「詰み逃し数÷対局数」にどれほどの意味があるのか?

    詰み以外の勝ち方を選んだケースを無視してるし
    完敗だったらそもそも詰みが発生しないし、極論タイトル戦全部完敗でも詰み逃し率は0

    まだ「詰み逃し数÷詰まさないと負けになる局面数」とかじゃないとな
  167. 2023/01/29 (日) 17:26:39
    今回は色々と分かって面白かった

    島「今回は藤井の角換わりを受けて立つはず」
    →羽生にそんな王者風の余裕はなかった

    封じ手に向かう羽生を待たせて入室し続ける記者達
    →立場的にも進行的にも気付いた記者や関係者が入室止めるはずなのにスルー
    記者は藤井にしか興味がなかった

    羽生の99期について広瀬
    「この実績で竜王と名人が1桁なのは信じられない」
    →やっぱり棋士もそう思ってたのねw
  168. 2023/01/29 (日) 17:27:47
    論文は正解でもなんでもないから
    羽生最強認定した論文だからやたらマンセーされてるけど笑
  169. 2023/01/29 (日) 17:28:48
    そりゃ名人竜王以外で稼いだからね
  170. 2023/01/29 (日) 17:29:13
    ※159
    確かにそうだわ…あれは恐ろしすぎて記憶から消してた
    あれを増田の勝ち切る力不足で片付けるのは流石に無理あるわ訂正する
  171. 2023/01/29 (日) 17:30:00
    162
    情報処理学会で公表されている。
    将棋名人のレーティングと棋譜分析 でググれば出るよ。
    竜王戦の冤罪事件以前の2014年に公表された論文。棋界関係者に衝撃を与えた内容
  172. 2023/01/29 (日) 17:30:21
    146
    最新レーティング
    藤井聡太 2076
    羽生善治 1804

    272差でございます
  173. 2023/01/29 (日) 17:30:43
    ドッチラケの藤井
  174. 2023/01/29 (日) 17:32:22
    そもそも本当に詰みが生じてる局面を全く見落としてないかは微妙
  175. 2023/01/29 (日) 17:33:32
    一昔前に比べると棋士も記者も羽生の扱い悪くなってるよな
  176. 2023/01/29 (日) 17:34:53
    シラケさせたのは羽生が弱すぎたからだけどな
  177. 2023/01/29 (日) 17:35:02
    島九段と森下九段のしんみりした棋譜コメが印象的だったな
  178. 2023/01/29 (日) 17:35:49
    昔は将棋関係者は羽生最強論で稼ぐしかなかったから
    羽生さんすごいんです天才です他分野でも成功してましたと持ち上げておいて
    それが将棋の価値を高めることにもなってたし
    だから名人竜王一桁でもよく調べると大山以下でもそこは目をつむってね 最強神話を守ってきたけど


    もう本物が出てきたからいらないよね
    羽生は賞味期限切れだけど藤井はあと30年使えるっしょ 関係者の商売道具として
  179. 2023/01/29 (日) 17:35:58
    会社の中でも同じ
    役職あった人が降格して平になったら扱いが悪くなる
  180. 2023/01/29 (日) 17:36:06
    羽生さんは1勝4敗でも自分のレートが上がって、藤井のレートを下げるんだから、実質的には勝ったといえよう。
  181. 2023/01/29 (日) 17:36:56
    その論文読んでみたら歴代名人は2日制のほうが1日制より質の高い棋譜を残しているが、ひふみんは2日制と1日制の差が小さかった、と書いてあってワロタ
  182. 2023/01/29 (日) 17:37:09
    後手なんてこんなもんだろ
    王将は前局こんなもんじゃなかったが
  183. 2023/01/29 (日) 17:37:17
    序盤から曲線始まってるもんなぁ
    ちょっと今回はお話にならないレベルだったな
  184. 2023/01/29 (日) 17:39:54
    序盤で形勢少し悪くても
    逆転してきたのが羽生マジックの由縁
    五冠相手に羽生マジックが通用するかが王将戦の鍵
  185. 2023/01/29 (日) 17:40:08
    後手で先手の言いなりならともかく自分からあれこれ仕掛けてこれではな
  186. 2023/01/29 (日) 17:41:12
    フルセットで先手引いたほうが王将か
    ホンマ先手ゲーだな
  187. 2023/01/29 (日) 17:41:14
    いくら羽生さんでも先手番の藤井王将相手では仕方がない
    確実に先手番をキープしていって最終局の振り駒に100期を期待だな
  188. 2023/01/29 (日) 17:41:55
    豊島や広瀬:聡太と何とかやりあえるレベルの研究環境があって、相居飛車の最新形の最善・次善は当然知った上で、敢えて藤井が知らなさそうな局面に誘導する

    羽生:そもそも聡太の得意フィールドには踏み込まない、というか踏み込めるだけの研究範囲が少ない
  189. 2023/01/29 (日) 17:42:31
    第1局も今回も羽生なりにマジック仕掛けてるけど不発だったから単に疑問手扱いされてるだけ
  190. 2023/01/29 (日) 17:43:44
    先手番の藤井には勝てる気がしないな本当に
  191. 2023/01/29 (日) 17:43:58
    このまま先手でも負けて横歩取りでも負けて4-1だろうな
  192. 2023/01/29 (日) 17:44:54
    まあ本物の前では羽生はこんなもん
  193. 2023/01/29 (日) 17:45:00
    羽生ヲタって統.失、パカが炙り出されてオモロw
    藤井相手に羽生マジック、魔法とか騒いでるパカばっかりだろw
    羽生の勝負手なんて、藤井「これが羽生マジックか?」って笑われてるぞw
    藤井による羽生100期寸止めって楽しいなぁ、ククw
  194. 2023/01/29 (日) 17:45:35
    次は羽生さん矢倉かな
    先手は暗記ゲーの角換わりが一番なんだがそれ嫌ってそうだし
  195. 2023/01/29 (日) 17:45:43
    横歩はもしかしたら研究進めてたのかもしれないけど、年末に天彦がボコボコにされてたの観て引っ込めた可能性あり
  196. 2023/01/29 (日) 17:48:12
    通算で1割台しか勝ててない相手に番勝負でフルセットになると思える思考なら人生楽しそうだな
  197. 2023/01/29 (日) 17:49:58
    嫌ってそうって?
    羽生は藤井以外には普通に角換わり指してるだろ
  198. 2023/01/29 (日) 17:50:06
    実際は先手番しか勝たずにタイトル奪取防衛ってかなり少ないはず
    将棋の進歩とともに増えていくだろうし、どこかでデュースとか採用する日が来るんかな
  199. 2023/01/29 (日) 17:52:35
    羽生よえええええええええ
  200. 2023/01/29 (日) 17:52:46
    なんか羽生は藤井の得意や読みを外す事に比重を置きすぎてる気がする
    小物思考に嵌りすぎ
  201. 2023/01/29 (日) 17:53:24
    王将戦でもそうだったけど羽生さんの横歩は特別に新手とか新構想があったわけではなく、中盤のねじり合いで相手が間違って逆転もしくは突き放す将棋だったから
    外野が思ってるほど藤井に通じるとは思ってないのかもしんない
  202. 2023/01/29 (日) 17:53:24
    王将戦の前の対局で真っ向から本気で戦ったらどれ程なのか測ったんだろうか
    それで正攻法では無理だと判断したのかも
  203. 2023/01/29 (日) 17:54:16
    羽生は元王者なんだからもっと堂々としろや
    藤井の得意戦法から逃げてる時点で小物感が凄いぞ
  204. 2023/01/29 (日) 17:55:32
    107
    82戦ってすべて勝ちゲームの詰め逃しゼロってこと?
  205. 2023/01/29 (日) 17:56:04
    193
    ククさん、楽しそうで何より
    羽生がこんなに弱い棋士とは、藤井が証明しちゃったね
    第5局も午後3時のおやつ終わったら羽生投了っす
    そんで、藤井王将4-1で防衛おめでとう㊗️
  206. 2023/01/29 (日) 17:56:25
    こんな雑魚を森下は崇めてるんだから笑うよな
  207. 2023/01/29 (日) 17:57:06
    引退間近の羽生に望めるものは限りがある。
    衰えに衰えた羽生に従来の横綱相撲を期待するのは無理。
    騙し打ちでもしないと相手にならないことは、レートから一目瞭然。
  208. 2023/01/29 (日) 17:57:28
    タイトル戦では同じ戦法戦型は一度のみとかしないと先手ゲーは変わらないだろうね
    見てるほうもまた角換わりかよってならないから面白くなる
  209. 2023/01/29 (日) 17:58:14
    その羽生に心酔してる森下ですら藤井歴代最強と認めたよ
    森下「先輩方と比べてもパーフェクトに最も近い気がします」
  210. 2023/01/29 (日) 17:58:24
    羽生は若い頃から横綱相撲の将棋なんかした事無いぞ
    相手の得意戦法からは徹底的に逃げるスタイルだった
  211. 2023/01/29 (日) 17:58:27
    藤井に王道で真っ向勝負して勝てるわけないんだから
    奇策で読みを外したりしてでも勝とうとする方がいいよ
    真剣勝負はそうあるべきだと思う
  212. 2023/01/29 (日) 17:59:10
    ※211
    それで負けてるんだから笑われるんだよな
  213. 2023/01/29 (日) 17:59:13
    最善手を積み重ねて勝つのが藤井さん。

    相手に間違えさせて勝つのが羽生さん。
  214. 2023/01/29 (日) 18:00:42
    211
    藤井相手に奇策が通じるかよ、パーカw
    >奇策で読みを外したりしてでも勝とうとする方がいいよ
  215. 2023/01/29 (日) 18:02:34
    真っ向勝負とは暗記ゲーだろ
    観る将そんなんでも楽しめるのか
  216. 2023/01/29 (日) 18:02:40
    ※214
    じゃあ君は羽生が藤井の研究を受けて立って勝てると思ってるの?
    研究の薄そうな戦法で藤井の間違いを祈る方が勝率高いだろ?
  217. 2023/01/29 (日) 18:03:18
    今夜の羽生ヲタのパカコメ、メシうま
    顔真っ赤にして書き込みも燃料投下かよ
  218. 2023/01/29 (日) 18:03:40
    奇襲やはめ手は1~2回通用したとしてもそれだけで番勝負で勝てる程甘くはないよぁ
  219. 2023/01/29 (日) 18:05:01
    藤井「てめーの敗因はたったひとつだ。てめーは俺を怒らせた」
  220. 2023/01/29 (日) 18:05:02
    なんで真っ向勝負が暗記ゲーなんだよw
  221. 2023/01/29 (日) 18:06:08
    むしろ今回のシリーズは羽生の暗記将棋お披露目会なんだよなぁ
  222. 2023/01/29 (日) 18:06:35
    ナベが三タコからの四タコであることを考えると一勝しただけでもようやっとる
  223. 2023/01/29 (日) 18:08:10
    216
    212さんも書いてるだろ、それで負けるから笑われてるってw
    詰み将棋が得意で終盤力は棋界一、読みスピード棋界一、読み深度棋界一の藤井相手にか
  224. 2023/01/29 (日) 18:08:18
    ナベは真っ向勝負したからな
    羽生の奇襲で1勝がよくやったと言えるかは微妙
  225. 2023/01/29 (日) 18:09:17
    実は将棋させるけど観る将なんですじゃなく
    本当に指せない観る将が将棋語るときついね
    王将のファンは飯の話だけしてて下さいよ
  226. 2023/01/29 (日) 18:10:23
    まだ二十歳なのが末恐ろしい
    感覚狂ってしまう
  227. 2023/01/29 (日) 18:10:27
    歴代最も指せなさそうなのばかりだったのが羽生ヲタだけどな
  228. 2023/01/29 (日) 18:12:01
    見せ場すら与えず完封
    順当だったな
  229. 2023/01/29 (日) 18:12:30
    森下九段
    >藤井さんが40歳になった時に、途方もない大天才が現れているのではないでしょうか
    あと20年後に期待しよう
  230. 2023/01/29 (日) 18:12:59
    結構なお爺さんなんだなw
    ずいぶん昔から羽生さん叩いてるのか
  231. 2023/01/29 (日) 18:13:07
    藤井に2勝した広瀬の凄さを実感する
  232. 2023/01/29 (日) 18:13:15
    一手差にすらならなかった
  233. 2023/01/29 (日) 18:14:08
    嫁「歩いて帰ってこい」
  234. 2023/01/29 (日) 18:15:06
    1/30竜王就位式ということは、瀬戸に帰らず金沢からそのまま東京へ
    2/1順位戦ということは、1/31はそのまま東京に連泊し永瀬とvsだな
  235. 2023/01/29 (日) 18:15:23
    羽生って、広瀬よりも研究していないのがバレバレだなぁ
    羽生マジックッとか、魔法とか、奇策に頼り過ぎだろ
    羽生マジックなど、藤井の読みなら容易い攻略、藤井の読みを外す奇策も持ち時間8時間なら通じないって、分からない羽生ヲタw
    さてさて、次の羽生マジックや奇策とか、どんな悪手か見てやろうw
  236. 2023/01/29 (日) 18:15:34
    229
    森下さん、それ何の根拠もないな。。。
    これから少子化だぞーコロナ令和ベイビー少ない少ない
    将棋よりもお国のためにやること多そうな世代だな
  237. 2023/01/29 (日) 18:16:38
    知らん間に形勢不利で詰まされる。
    生き地獄のような藤井将棋、ワワワ。
  238. 2023/01/29 (日) 18:18:20
    対藤井戦は超難解局面に出くわすことを覚悟した上で渾身の研究をぶつけた方が良いと思うわ
  239. 2023/01/29 (日) 18:19:24
    奇策より研究の精度を高める方が勝率高いだろう
    広瀬はそれで2勝をもぎ取った
    奇策なんてのは研究不足を誤魔化そうとする姑息な手段
  240. 2023/01/29 (日) 18:21:55
    37桂で恐怖を感じたわ
    恐怖の五冠王、、
  241. 2023/01/29 (日) 18:22:10
    新四段でもAIの言いなりじゃないからなかなか出てこないだろ
    ただ勝ちたいだけって子はあんまりいないんだろうね
    自分の力で勝ちたいってのは良いことだけどね
  242. 2023/01/29 (日) 18:22:38
    ※234
    2/1の順位戦は名古屋よ
  243. 2023/01/29 (日) 18:23:07
    ハブ「敗着は封じ手の42玉」
    藤井「え?」
    AI「え?」
    将棋ファン「ダメだこりゃ」
  244. 2023/01/29 (日) 18:24:17
    羽生は頭下げて聡太とvsしてもらえ
    5年位棋士生命延命できるぞ
  245. 2023/01/29 (日) 18:24:53
    レベルが違いすぎる
    羽生ヲタですら内心思ってるでしょ
  246. 2023/01/29 (日) 18:26:25
    研究はどこまで行っても暗記だからやりたくないんだろう
    試してみよう楽しもうなんて考え捨ててまでやりたいのかね
  247. 2023/01/29 (日) 18:26:39
    ただ勝ちたいだけだけど勝てないんだよ
    AIの言いなりで勝てる程甘くはない
  248. 2023/01/29 (日) 18:26:45
    みんな思ってるよ。だからこそ第2局の羽生勝利をとにかく盛り上げておかないと、場合によっては4-1かもしれないし。
  249. 2023/01/29 (日) 18:27:09
    246
    そういうことは勝って言うこと
  250. 2023/01/29 (日) 18:27:56
    羽生はちゃんと暗記で勝負してきてるじゃん
    それでも勝てないけど
  251. 2023/01/29 (日) 18:28:41
    直接的な敗因はわからんが
    羽生さんの緩やかな暴発という感じかな
  252. 2023/01/29 (日) 18:28:53
    メシウマ
    老害はとっとと引退しろ
  253. 2023/01/29 (日) 18:29:22
    勝負にすらさせて貰えなかったな
    羽生は最善手を敗着とか言ってるし
    こりゃ相当才能に差があるな
  254. 2023/01/29 (日) 18:30:54
    レーティング123のこれが一番勝ちやすいんですよって将棋じゃ
    そりゃ観る将のままだよ
    面白けりゃ将棋指すようになるし
  255. 2023/01/29 (日) 18:31:17
    そりゃこんな勝ち方してたら森下も藤井を歴代最強認定するわな
  256. 2023/01/29 (日) 18:32:31
    255
    モリタクは朝日杯でマスヤスが逆転負け食らって痺れた
  257. 2023/01/29 (日) 18:32:52
    ミスなく指して駄目なら雁木選択が駄目って事だろ
  258. 2023/01/29 (日) 18:33:49
    まあ偉そうに指せるアピールしてる奴ほど弱いってのが定番だけどなw
    本当にある程度棋力あるならプロにケチ付けないのはもちろん、よく知らないアマの棋力認定なんかしないからな
  259. 2023/01/29 (日) 18:35:11
    やはり藤井がabemaトーナメントで羽生を指名して性根を鍛え直してもらうしかないだろう
  260. 2023/01/29 (日) 18:35:44
    唯一アヤがあるとしたら75歩からの桂頭攻めだったのに、その桂も取り切れず逃げられてるの悲しい。
  261. 2023/01/29 (日) 18:36:26
    242
    そのとおりです。
    対局日程表見たら、藤井-永瀬と豊島-会長が名古屋対局場
    Abema解説は藤井だけかよ
    2敗同士の広瀬-サイタロウ戦も天カメ中継ぐらいしろ
    Abema将棋chスタッフって、パカばっかりじゃ赤字続きだろ
  262. 2023/01/29 (日) 18:37:10
    羽生 パシッ
    AI サスハブ、98%
    羽生 投了
    AI エッ
  263. 2023/01/29 (日) 18:37:15
    羽生ってもしかしてトイレ行って手洗わないタイプ?
    昨日もこの前も対局中に耳ほじって手拭かなかったの見てふと思った
    年寄りはきちんとした衛生教育受けてないのかな
  264. 2023/01/29 (日) 18:37:19
    AI藤井さん強いんだ
  265. 2023/01/29 (日) 18:38:48
    ※261
    YouTubeの朝日新聞の囲碁将棋でやってくれると思うぞ
    赤字縮小したいAbemaは藤井と羽生中心に放送する方針だから
  266. 2023/01/29 (日) 18:39:00
    なぜか将棋を語ろうとする観る将
    ほなまず指せよ
  267. 2023/01/29 (日) 18:39:58
    261
    パカパカ言ってる真のバ力
  268. 2023/01/29 (日) 18:40:50
    藤井竜王はここから順位戦、棋王戦、朝日杯と
    平行して戦うから羽生も自分の先手番をきっちり勝っていけば
    まだまだ100期の光は消えていない
  269. 2023/01/29 (日) 18:42:02
    中継する為に棋士にもお金払ってるらしいよアベマ
    無料で見れるだけ有り難いよ
  270. 2023/01/29 (日) 18:42:08
    フジソウは対局間隔詰まった方が無双感強まるだろ
  271. 2023/01/29 (日) 18:43:01
    羽生ヲタの哀れな他力本願w
  272. 2023/01/29 (日) 18:44:37
    267
    お前もパカパカパカって3回書き込むパカの自己紹介がウケる〜
    あ、俺も4回も書いてしまった
  273. 2023/01/29 (日) 18:45:30
    100期とかいつまで夢見てんだよ
    これからさらに実力を伸ばしていく藤井がいるのに、衰え見えてきてる羽生じゃ無理に決まってんだろ
    いい加減目覚ませよ
  274. 2023/01/29 (日) 18:46:27
    262
    >まだまだ100期の光は消えていない
    棺桶で語ってろパーカw
  275. 2023/01/29 (日) 18:47:12
    聡太と羽生はユーチューブで中継した方が人集まるよ
    他の棋士はしらんけどな
  276. 2023/01/29 (日) 18:47:28
    うわっもう終わってたか

    しかしここのコメ欄ほんとギスギスしてるなあ…
  277. 2023/01/29 (日) 18:47:53
    全盛期でも格下相手にタイトル戦取りこぼしてた羽生とタイトル戦全勝の藤井とじゃ格が違いすぎる
  278. 2023/01/29 (日) 18:48:44
    先手勝てばいいやって感じで指してるからな羽生さん
    後手は色々試したい事があるんだろうね
  279. 2023/01/29 (日) 18:52:26
    こうしてみると炎の7番勝負で永瀬が勝ったのが運命だったな。いくら永瀬でも自分が負けてたらVSしませんかなどと誘う気にならなかっただろう。永瀬の人生を決めたのは誰よりも早くに藤井に擦り寄ったこと。
  280. 2023/01/29 (日) 18:52:38
    大山 68歳まで対戦して中原と生涯1勝2敗ペース(167局)

    中原 60歳まで対戦して羽生と生涯1勝2敗ペース(29局)



    羽生 52歳まで対戦して藤井と生涯1勝4.5敗ペース(11局)
  281. 2023/01/29 (日) 18:52:46
    お爺ちゃんは羽生さんに何かされたのか
  282. 2023/01/29 (日) 18:53:03
    ブーハー1勝して大騒ぎしたけど結局何事もなかったかのように4-1になりそう
  283. 2023/01/29 (日) 18:55:30
    279
    ナガタクの処世術には一目置かざるを得ない
  284. 2023/01/29 (日) 18:55:58
    持ち時間が長い順位戦でもCM少ないってAbema将棋chは、CM獲得営業していないだろ
    Abema将棋chもYouTube配信で、投げ銭で稼げば良いのに
    投げ銭で人気解説者・聞き手ランキング
    アユムに負ける解説者・聞き手はクビってねw
  285. 2023/01/29 (日) 18:56:09
    羽生さんすごいって言いたいだけなので目先の1勝でもしょうもないことでも大騒ぎしてしまう
    羽生絡みはそんな印象がある
    ずっとそんな感じ
    史上初の七冠、そりゃ羽生が七冠時代でデビューした最初の王者だから史上初なのも普通
    永世七冠が初なのも普通、タイトル増えた結果の99期が一番なのも普通
    最多勝も普通、対局数が増えた時代の王者だから
  286. 2023/01/29 (日) 18:56:46
    ※278
    それならば、7局目に後手をひけば終わりだね
  287. 2023/01/29 (日) 19:03:43
    羽生さん2日制でこれだけ聡太を苦しめられるんだし1日制で挑戦できれば100期も夢ではないだろう
  288. 2023/01/29 (日) 19:08:11
    今日も評価値放送のおかげで楽しめた
    ありがとう
  289. 2023/01/29 (日) 19:08:28
    100期100期はバ力の一つ覚え
  290. 2023/01/29 (日) 19:08:57
    全然苦しめられてないけどなw
  291. 2023/01/29 (日) 19:10:16
    月300円ちょいくらい出してやれよw
  292. 2023/01/29 (日) 19:10:35
    羽生なんて20代30代40代で220回くらいタイトル戦開催されたのに
    まだ100期クリアしてないのかよ笑
    半分取るだけで到達するだろ余裕で
  293. 2023/01/29 (日) 19:10:39
    羽生の100期は今年の王座戦で上手いこと挑戦者になれればそれが最後のチャンスになるんじゃないかな
    今ですら化け物なのにこれから更に強くなっていく藤井からの奪取はさすがに絶望的
  294. 2023/01/29 (日) 19:12:13
    羽生ヲタの妄想が酷いな
    藤井のタイトル戦で2局もこんなに一方的な完敗くらったのは珍しいくらいだぞ
  295. 2023/01/29 (日) 19:16:24
    この前勝ったのはなんか忖度な気がしてきた‥
  296. 2023/01/29 (日) 19:17:42
    楽勝ワロタ
  297. 2023/01/29 (日) 19:18:05
    ミスなく指して駄目なんだから雁木に問題があったで終わる話だろ
    観る将大丈夫か
    王将はゲーム出してるんだから買って指せよ
    それくらい年金で出るだろ
  298. 2023/01/29 (日) 19:19:27
    ミスが全くないのに傾く訳がないだろ
    頭大丈夫かよ
  299. 2023/01/29 (日) 19:19:56
    聡太はねー「まだ20歳」なのw
    どういうことか分かる?ハブヲタさんw

    つまりこれから30歳までの最低10年間「敗戦が全部教材になる」のよw

    去年の竜王戦の広瀬ブートキャンプもそうだし、先日の朝日杯対マッスー戦でなんとか拾えた勝ちもそう。そして前局の敗戦。それぞれ相手が物凄い勝負手をプレゼントしてくれて、それはとてもありがたい「脳みそのHPアップ」でしかない。ずーっと勇者聡太の成長期w
  300. 2023/01/29 (日) 19:20:29
    雁木がダメだった→‪✕‬
    羽生がダメだった→〇
  301. 2023/01/29 (日) 19:22:37
    2017(平成29)年07月11日 第88期棋聖戦 羽生善治 46歳 3-1 斎藤慎太郎 24歳 98期目

    2017(平成29)年08月30日 第58期王位戦 菅井竜也 25歳 4-1 羽生善治 46歳

    2017(平成29)年10月11日 第65期王座戦 中村太地 29歳 3-1 羽生善治 47歳

    2017(平成29)年12月05日 第30期竜王戦 羽生善治 47歳 4-1 渡辺 明 33歳 99期目

    2018(平成30)年06月20日 第76期名人戦 佐藤天彦 30歳 4-2 羽生善治 47歳

    2018(平成30)年07月17日 第89期棋聖戦 豊島将之 28歳 3-2 羽生善治 47歳

    2018(平成30)年12月21日 第31期竜王戦 広瀬章人 31歳 4-3 羽生善治 48歳

    2020(令和02)年12月06日 第33期竜王戦 豊島将之 30歳 4-1 羽生善治 50歳


    2023(令和05)年01月~ 第72期王将戦 藤井聡太 20歳 2-1 羽生善治 52歳
  302. 2023/01/29 (日) 19:22:41
    本物の王者藤井の前では谷間の王者羽生が歯が立たないのは仕方ない
  303. 2023/01/29 (日) 19:22:49
    勇者藤井聡太の成長物語

    羽生はその1ページを飾るwありがとねw
  304. 2023/01/29 (日) 19:24:36
    将棋指したいと思わないのに何で将棋見てるんだろ
    観る将ってなんか問題あるのか
  305. 2023/01/29 (日) 19:25:39
    その菅井や太地の1期勢に負けてるのを見ると99期目の永世竜王取れたのはナベの忖度っぽく見えてしまうな
  306. 2023/01/29 (日) 19:27:11
    羽生ヲタ涙の八つ当たりw
    まあ観る将にも負けそうなのが羽生ヲタだが
  307. 2023/01/29 (日) 19:28:08
    将棋をエンタメに引き上げたのは藤井聡太。だから一般人が、藤井聡太の対局であれば将棋を見れる。他は見れない。カタルシスが無いから
  308. 2023/01/29 (日) 19:28:16
    ※278
    次は先手番でも羽生が普通に負けるだろ
    二日制の先手藤井に勝つのはほぼ不可能だが、後手藤井にもせいぜい2割くらいしか勝てないと思うぞ
  309. 2023/01/29 (日) 19:28:50
    野球やサッカーやりたいと思ってない奴は試合観ないとでも思ってんの?
    考え方が随分偏ってんのな
  310. 2023/01/29 (日) 19:29:02
    大山50代のタイトル戦

    1974(昭和49)年01月08日 第12期十段戦 大山康晴 50歳 4-3 中原 誠 26歳

    1974(昭和49)年06月07日 第33期名人戦 中原 誠 26歳 4-3 大山康晴 51歳

    1974(昭和49)年08月09日 第24期棋聖戦 大山康晴 51歳 3-1 内藤國雄 34歳

    1974(昭和49)年12月13日 第13期十段戦 中原 誠 27歳 4-1 大山康晴 51歳

    1975(昭和50)年01月10日 第25期棋聖戦 大山康晴 51歳 3-0 米長邦雄 31歳

    1975(昭和50)年07月17日 第26期棋聖戦 大山康晴 52歳 3-1 二上達也 43歳

    1975(昭和50)年12月12日 第14期十段戦 中原 誠 28歳 4-0 大山康晴 52歳

    1976(昭和50)年01月10日 第27期棋聖戦 大山康晴 52歳 3-0 二上達也 44歳

    1976(昭和51)年07月20日 第28期棋聖戦 大山康晴 53歳 3-1 桐山清澄 28歳

    1977(昭和52)年01月31日 第29期棋聖戦 大山康晴 53歳 3-2 米長邦雄 33歳

    1977(昭和52)年03月10日 第26期王将戦 中原 誠 29歳 4-2 大山康晴 53歳

    1977(昭和52)年07月18日 第30期棋聖戦 大山康晴 54歳 3-1 森 雞二 31歳

    1978(昭和53)年02月06日 第31期棋聖戦 中原 誠 30歳 3-2 大山康晴 54歳

    1978(昭和53)年08月30日 第19期王位戦 中原 誠 30歳 4-1 大山康晴 55歳

    1978(昭和53)年08月30日 第19期王位戦 中原 誠 30歳 4-1 大山康晴 55歳

    1980(昭和55)年03月11日 第29期王将戦 大山康晴 56歳 4-2 加藤一二三 40歳

    1981(昭和56)年03月03日 第30期王将戦 大山康晴 57歳 4-1 米長邦雄 37歳

    1981(昭和56)年10月02日 第22期王位戦 中原 誠 34歳 4-3 大山康晴 58歳

    1982(昭和57)年04月08日 第31期王将戦 大山康晴 59歳 4-3 中原 誠 34歳

    1983(昭和58)年03月04日 第32期王将戦 米長邦雄 39歳 4-1 大山康晴 59歳

    1983(昭和58)年03月11日 第08期棋王戦 米長邦雄 39歳 3-0 大山康晴 59歳
  311. 2023/01/29 (日) 19:29:56
    羽生が後手藤井に2割も勝てる訳がないだろ
  312. 2023/01/29 (日) 19:30:37
    俺は中学生の頃将棋にハマってアマ三段で指してたけど
    高校生になって音ゲーにハマって将棋はやらなくなってしまい
    大人になってからニコニコでタイトル戦中継をやるようになって観る将にって感じだわ
  313. 2023/01/29 (日) 19:31:34
    ほんと盤石だった。
    羽生さんも特に悪手があったわけでもなく・・・。
  314. 2023/01/29 (日) 19:31:52
    気軽に出来る将棋と人を集めなきゃいけない競技と比べるんか観る将ってアレなのか
  315. 2023/01/29 (日) 19:33:25
    気軽に出来る云々は筋違い
    そもそも本質はそこじゃないし
    どんな競技だろうがやる気があれば出来る
  316. 2023/01/29 (日) 19:34:18
    ごめんなさい
  317. 2023/01/29 (日) 19:34:36
    274
    お疲れのようで。今日は早く寝なさい。
  318. 2023/01/29 (日) 19:35:17
    将棋って無茶苦茶難しいから指せないとつまらないよな見てても
    手とか考えずに見続けるなんて暇なんだな
  319. 2023/01/29 (日) 19:35:58
    観る将と決めつけてくれるからにはそれなりには指せるんだろうな?w
    なんなら対局してやるからうちの近くの道場にでも来いよw
  320. 2023/01/29 (日) 19:35:59
    去年の先手番の勝率は驚異の95%
    実質無敵と言っていい。どうすりゃいいんだこんな化物
  321. 2023/01/29 (日) 19:36:19
    今年度残りの優先順

    1 名人挑戦 最年少名人へ2月永瀬戦3月稲葉戦、連勝なら挑戦、1敗ならプレーオフ?2連敗は危うい

    2 棋王奪取 序列6位タイトル、名人戦の前哨戦対渡辺棋王戦

    3 王将防衛 序列7位タイトル、2-1リード中、第4局ブレイクなら残りは盤石か

    4 朝日杯 一般棋戦最高の賞金、4度目優勝まであと2勝

    5 NHK杯 伝統ある一般棋戦、ベスト8進出、あと3勝で初優勝


    ※2と3、4と5は僅差です
  322. 2023/01/29 (日) 19:37:00
    310 まあそういう意味でも聡太に刺激をくれたよ。羽生はw

    つまり、「僕も52歳までタイトル戦現役でいられるよう頑張ろう」とw

    「記録が拠り所である羽生や大山」にとって一番やっちゃいけないことは「史上最強のポテンシャルの藤井聡太に長寿トッププロのモチベーションを与えること」だろw

    羽生がトリガー引いたせいで、あらゆる記録を塗り替えられてしまうぞw
  323. 2023/01/29 (日) 19:39:02
    元から藤井は長く活躍したい的な事言ってたから大丈夫だろ
  324. 2023/01/29 (日) 19:39:30
    将棋指せたら道場来いとは言わんわなw
  325. 2023/01/29 (日) 19:40:36
    羽生が完敗で羽生ヲタさえも絡むポイントが虚しすぎるのが草
  326. 2023/01/29 (日) 19:41:31
    トリガー
    <52歳以上でのタイトル戦出場記録>


    52歳 土居 羽生 大山 大山 大山
    53歳 升田 大山 大山 大山
    54歳 大山 大山
    55歳 大山
    56歳 大山
    57歳 大山
    58歳 大山
    59歳 大山 大山 大山
    60歳
    61歳
    62歳
    63歳 大山
    64歳
    65歳 
    66歳 大山
  327. 2023/01/29 (日) 19:41:39
    道場来いが指せないはさすがに意味不明
  328. 2023/01/29 (日) 19:42:42
    299
    本当に恐怖でしかないな
    大魔王感がすごい最近
  329. 2023/01/29 (日) 19:42:54
    まだお互い先手番をキープしただけなので
    勝負はこれからってことよ
  330. 2023/01/29 (日) 19:43:42
    なんだかんだ言い訳して来れないってとこまでがパターンだよなw
  331. 2023/01/29 (日) 19:44:18
    道場来いよって観る将凄くないですか
    えってなるわ
  332. 2023/01/29 (日) 19:45:46
    2023/01/29現在、棋士レーティング
    1位 藤井 2093 → 藤井の王将戦防衛確率98.2%、棋王戦の奪取確率94.2%
    2位 永瀬 1924
     :
    5位 ナベ 1852
     :
    8位 羽生 1822
  333. 2023/01/29 (日) 19:46:16
    観る将観る将とか見下してる奴でまともに指せるの見た事ないのだが
  334. 2023/01/29 (日) 19:46:43
    気軽に出来る時代に道場来いよw
  335. 2023/01/29 (日) 19:47:42
    羽生ヲタが将棋なんて指せる訳ないだろ
  336. 2023/01/29 (日) 19:48:10
    将棋界史上最強の「質」=藤井聡太が30才過ぎたころから「量=タイトル数だのw」を狙い出したら羽生の価値も下がっちゃうなw
  337. 2023/01/29 (日) 19:49:58
    何で観る将を見下すんだ
    お前もご飯食べるだろ
    それを見たいだけなのに
  338. 2023/01/29 (日) 19:50:01
    余程の年寄りの将棋を理解してない羽生ファン以外は先手藤井に勝てると思ってる奴は居ないだろ。
    羽生先手で勝利の可能性あるかもとおもえる現状だけで幸せなことだよ
  339. 2023/01/29 (日) 19:50:23
    気軽?まともに指せるなら不正し放題な状況よりちゃんと対面で指したくなるもんだけどな
    まさかネットやゲームでしか指してないのか?
    対面で指せないなら観る将と対して変わらんだろ
  340. 2023/01/29 (日) 19:51:04
    番勝負で聡太から1勝出来れば良いネタになって引退後も安泰です
  341. 2023/01/29 (日) 19:51:29
    公開で対局できる環境って、ネットのどこかにないの?
  342. 2023/01/29 (日) 19:53:11
    え?観る将とかばかにしといて棋神頼みのお遊びしかしてないんかよw
  343. 2023/01/29 (日) 19:53:46
    名人
    20-21歳 1期目?(2023年奪取なら 最年少)
    ※最速24歳(24-25歳)で20世名人(最年少)

    竜王
    18-19歳 1期目
    19-20歳 2期目(最年少)
    ※最速23歳(22-23歳)で3人目の永世竜王(最年少)

    王将
    18-19歳 1期目(最年少)
    19-20歳 2期目?(進行中 防衛なら 最年少)
    ※最速28歳(27-28歳)で3人目の永世王将(最年少)

    王位
    17-18歳 1期目(最年少)
    18-19歳 2期目(最年少)
    19-20歳 3期目(最年少)
    ※最速22歳(21-22歳)で4人目の永世王位(最年少)

    棋聖
    17-18歳 1期目(最年少 全タイトル戦記録)
    18-19歳 2期目(最年少)
    19-20歳 3期目(最年少)
    ※最速21歳(21-22歳)で6人目の永世棋聖(最年少 全タイトル戦記録)

    棋王
    19-20歳 1期目?(2023年奪取なら)
    ※最速24歳(23-24歳)で3人目の永世棋王

    王座
    20-21歳 1期目?(2023年挑戦及び奪取なら 最年少)
    ※最速25歳(24-25歳)で3人目の名誉王座(最年少)

    叡王
    18-19歳 1期目(最年少)
    19-20歳 2期目(最年少)
    ※永世資格は存在していない。22歳(22-23歳)で最速5期達成(最年少)

    早ければ28歳で永世七冠(叡王以外の7つ)
  344. 2023/01/29 (日) 19:55:12
    羽生ヲタの道場って棺桶か?
    白装束で指すのか?
  345. 2023/01/29 (日) 19:57:26
    ネット将棋は不正出来る
    切れ負けの超早指しなんて棋力云々語れん
    そもそも対面での駆け引きこそが将棋の醍醐味だろ
  346. 2023/01/29 (日) 20:00:45
    ネット将棋しか経験ない奴を将棋指せる認定は多少違和感があるな
    まあルールすら知らない奴よりはマシなんだろうが
  347. 2023/01/29 (日) 20:02:03
    それにしても強すぎるというか付け入る隙すらなかったな
  348. 2023/01/29 (日) 20:04:37
    ちょっと格が違ったね
    封じ手を敗着にあげた時は愕然とした
  349. 2023/01/29 (日) 20:06:43
    見る将を下に見てる指す将の棋力が仮に四段五段の高段者だったとしても
    女流の中学生にも勝てないだろうし誤差みたいなもんだな
  350. 2023/01/29 (日) 20:07:34
    将棋は将棋だけどな
    ネットだろうがリアルだろうが駒の動きは同じやで
  351. 2023/01/29 (日) 20:08:57
    誰かも言ってたけど対局過多の割に研究を消費してないんだよね
    体力面はともかく研究面ではまだ余裕あるはず

    豊島とひたすらやった去年はかなり消耗してた事を考えると
    挑戦者みんなが全局最新研究ぶつけた方が結果的には苦しめられる気がする
  352. 2023/01/29 (日) 20:09:47
    女流のって言うが観る将がプロを見下すなよw
  353. 2023/01/29 (日) 20:10:13
    後手で勝つのが無理ゲー過ぎるだろこれ
  354. 2023/01/29 (日) 20:10:15
    聡太がもし仮に羽生のように「量」のみ追っていたら、玄人受けしてもそれは「エンタメの次元とは程遠い将棋」なので一般人は魅了されなかった。

    一般人が観る将として将棋界に参入してこれたのも聡太が「質」の向上(しかも異次元の)に拘ってくれたおかげ

    聡太ファンとして誠に遺憾なのは、「量の羽生、大山」と「質の聡太」を常に比較されるから。次元が全く違う
  355. 2023/01/29 (日) 20:10:58
    対面で指す勇気のない人に敬意は持てないけどな
    ソフト使用疑惑がどうしても付きまとう
  356. 2023/01/29 (日) 20:11:59
    雁木は良い作戦だった
    電王戦の頃のソフトみたいなもんだから攻め合いはやめて入玉含みか研究しまくって一直線で終盤に持って行くのが良い
  357. 2023/01/29 (日) 20:12:04
    観る将って指さないからプロを見下す傾向にあるよな
    悪手がどうの疑問手がとか
    指してりゃ言えない事を平気で言う
  358. 2023/01/29 (日) 20:12:08
    羽生さんまだwindows98使ってるの?
  359. 2023/01/29 (日) 20:12:44
    観る将連呼してる奴はせめて四~五段くらいの棋力はあるんだろうな?
  360. 2023/01/29 (日) 20:13:54
    プロを見下すといえば羽生ヲタが真っ先に思い浮かぶな
  361. 2023/01/29 (日) 20:14:33
    だから、聡太スレで大山・羽生の記録を常に引き合いに出すヤツw

    質と量の違いが分からない「超低IQ」の証明w
  362. 2023/01/29 (日) 20:15:58
    361
    頭悪い奴はだまっとけ
    てめえの自己中理論が通るほど社会は甘くねえんだよ
  363. 2023/01/29 (日) 20:16:12
    観る将何でそんなイライラしてるんだ
    飯の話するか?
    今日は何食べたんだ
  364. 2023/01/29 (日) 20:16:56
    タイトル戦とは思えないくらい波風の立たない一方的な勝利だったな
  365. 2023/01/29 (日) 20:16:59
    358
    ポンコツ羽生には古いPCがお似合いだね
    封じ手最善手が敗着とか言ってるし
  366. 2023/01/29 (日) 20:17:52
    どう見てもイライラしてんのは羽生ヲタww
  367. 2023/01/29 (日) 20:18:02
    362

    出たなw 超低IQw
  368. 2023/01/29 (日) 20:18:26
    羽生ヲタは観る将に絡んでんのかwww
  369. 2023/01/29 (日) 20:18:58
    このざ.この質量理論が通るならいいが
    通らないのは明らかだからね
    羽生の量の記録は追い抜かないと
  370. 2023/01/29 (日) 20:19:17
    368 ハブヲタも観る将w
  371. 2023/01/29 (日) 20:19:38
    これ以上ないくらいに順当な結果なのに何で荒れてんの?
  372. 2023/01/29 (日) 20:19:57
    369 超低IQが何を言ってるの?ww
  373. 2023/01/29 (日) 20:20:50
    371 ハブヲタの拠り所の理屈が論破されたからw
  374. 2023/01/29 (日) 20:21:19
    反省してます
  375. 2023/01/29 (日) 20:21:45
    372
    おまえみたいなざ.こは社会的信用がないわけだからさ
    社会的信用の無いざ.この言葉には誰も耳を貸さんでしょう
    ねえ
  376. 2023/01/29 (日) 20:23:41
    ケチの付けようがない負け方で羽生ヲタが八つ当たりで暴れてる感じ?
  377. 2023/01/29 (日) 20:25:14
    372
    棋王の悪口はそこまでだ
  378. 2023/01/29 (日) 20:27:53
    藤井には通用しなかったものの羽生の作戦は面白かったよ
  379. 2023/01/29 (日) 20:29:45
    観る将と言われるのが嫌なら指せば良いだけじゃね
    プロ棋士全員が指してほしいなと思ってるぞ
    将棋人口増えたほうが嬉しいだろ
    菅井さんなんて自身の将棋の細かい工夫理解してくる人がいてて喜んでたぞ
  380. 2023/01/29 (日) 20:32:43
    将棋人口のあの数字は新聞の部数次第だから指し将とは関係ないよ
  381. 2023/01/29 (日) 20:32:51
    羽生って交換した角をすぐ打つときは大体勝つよね
  382. 2023/01/29 (日) 20:33:09
    初手36歩がダメな理由を教えてください
    初手46歩がダメな理由を教えてください

    観る将を育てよう
  383. 2023/01/29 (日) 20:34:38
    まーた羽生ヲタが暴れてんのか
  384. 2023/01/29 (日) 20:38:29
    将棋は自由だし何を指してもいいぞ
    自分で考えて出したなら意味があるんだろ
  385. 2023/01/29 (日) 20:40:14
    菅井はいろんな楽しみ方があって良い言うてたで。
    指せればもっと楽しいだろうけどって、いろんな楽しみ方あった方がファンの幅も広がる。
    将棋できなきゃファンになるなっていうなら将棋界はとっくに終わってるでしょ。
  386. 2023/01/29 (日) 20:42:44
    指せばもっと面白いぞみたいな事も書いてたぞ
    本音はいつか指してほしいなんて誰でもわかるよ
    将棋は面白いから他の人もって人間なら当たり前の感情じゃね
    下手でも自分なりに考えて指せばいいんだよ
  387. 2023/01/29 (日) 20:46:35
    藤井聡太とタイトルを争った棋士の中で現時点の羽生さんは藤井聡太とのタイトル戦で先手番を落としたことが無い唯一の存在
  388. 2023/01/29 (日) 20:47:33
    指して勝ったら面白いけど負けたらむっちゃ落ち込んで半月くらい指す気がなくなる
  389. 2023/01/29 (日) 20:47:38
    金沢は飯がうまそうだったな
  390. 2023/01/29 (日) 20:48:57
    しょせんボードゲームだからな
    飯食ってくためのプロが没頭するならともかくそこまで積極的にはやりたくない
  391. 2023/01/29 (日) 20:51:44
    聡太には奇策で対抗して上手く行けば儲けもの
  392. 2023/01/29 (日) 20:53:25
    負けるのが嫌なら対人じゃなくコンピューター相手でも指せばいいんじゃね
    将棋ウォーズみたいに一発噛ましたろって戦法の奴より
    コンピューター相手のが上達しやすいよ
  393. 2023/01/29 (日) 20:54:28
    藤井は研究嵌めばかりで最低だな
  394. 2023/01/29 (日) 20:55:54
    後手無理なのは将棋というゲームの本質だから仕方ない
    AIの大会は先後で1セットにしてる
  395. 2023/01/29 (日) 21:06:50
    ひふみん「2日目はいいところが何もなかった」
    と羽生さん言われてたでw
  396. 2023/01/29 (日) 21:07:21
    本局で明らかになった両者の力量差から、藤井VS羽生というカードは、今後公式戦では見れない可能性の方が強い。
    藤田社長の計らいでAbemaトーナメントで義理対戦が組まれない限り、羽生が藤井に対戦できる機会は殆どなくなるように思われる。
  397. 2023/01/29 (日) 21:10:13
    393
    棋譜見てなさそう
    言葉選びも中々やばそう
    そうそう
    曹操
    軍曹
    重曹
    へへ
  398. 2023/01/29 (日) 21:10:27
    ひふみんはなあ、藤井が勝った時は丁寧に記事書くのに、藤井の対局相手が勝ったら記事が適当って言われてるからw
  399. 2023/01/29 (日) 21:11:53
    羽生ヲタってほんと見苦しいな
    研究ハメたのは羽生
    負けたけどw
  400. 2023/01/29 (日) 21:15:39
    藤井ヲタウッキウキで草
  401. 2023/01/29 (日) 21:18:19
    羽生ヲタイライラで草
  402. 2023/01/29 (日) 21:24:18
    聡太勝ったんだからウッキウキなの当たり前だろ。
    羽生ヲタなんて一勝しただけで奪取したかのようなお祭り騒ぎだったくせに。
  403. 2023/01/29 (日) 21:24:26
    コメント少なw

    みんな飽きてきてるのが如実に表れとるがな
  404. 2023/01/29 (日) 21:26:50
    質と量の区別ができないハブヲタwが社会生活を説くw

    シュールの極みw
  405. 2023/01/29 (日) 21:28:09
    誰か数字に強い人に計算してもらいたいもの、
    ①藤井の藤井曲線勝率
    ②羽生の羽生曲線勝率
  406. 2023/01/29 (日) 21:36:13
    羽生さんも52歳だから気の毒だよ!よく頑張ってるよ。あと1勝してほしいな。
  407. 2023/01/29 (日) 21:36:19
    盛り上がるのは次かな
    勝敗次第では実質決着がついちゃいそうだし
  408. 2023/01/29 (日) 21:37:24
    古田退会決まったの?
  409. 2023/01/29 (日) 21:39:55
    408
    本人ツイートしてた
  410. 2023/01/29 (日) 21:39:56
    前回羽生が勝ったときの羽生ヲタの方がテンション高かったよねw
  411. 2023/01/29 (日) 21:40:53
    逆に応援してる棋士が勝って嬉しくない人っている???
  412. 2023/01/29 (日) 21:42:24
    そうだよ。至って普通
  413. 2023/01/29 (日) 21:43:16
    羽生さんがタイトル奪取する可能性が殆ど無いことは重々承知だけど
    応援してる棋士がタイトル挑戦してるんだからタイトルを取ることを期待したっていいじゃん
  414. 2023/01/29 (日) 21:47:00
    第7局まで行って先手羽生さんっていうのが一番盛り上がるパターンなんだけどね
    そうなったらもう結果とかどうでもええわ
  415. 2023/01/29 (日) 21:47:32
    同じ文脈で聡太ファンも聡太を持ち上げる
    至極当たり前
  416. 2023/01/29 (日) 21:51:54
    羽生は順位戦、気をつけといたほうがいいんじゃないか
    横山に負けたら降級の可能性それなりに出てくるからな
  417. 2023/01/29 (日) 21:52:05
    記念対局みたいなもんなんだから気楽に行こうぜ
  418. 2023/01/29 (日) 21:52:57
    まぁ1勝したし十分面目は保ってるだろ
    あとはいい勝負してほしいってだけ
  419. 2023/01/29 (日) 21:54:24
    藤井ヲタウッキウキの一言に釣られすぎだろw
  420. 2023/01/29 (日) 21:55:28
    羽生ヲタ連投おつかれさん、もう寝ていいぞ
  421. 2023/01/29 (日) 22:03:12
    ウッキウキかなぁ…?
    羽生さんが勝った時の羽生さんファンと比べたら
    コメントの伸びが前回より緩やかに見えるけど
  422. 2023/01/29 (日) 22:05:36
    しかし、評価値で300差がついたらひっくり返せないとなると、どの棋士も厳しいな
    まー、ゼロだよ!がないから気楽ともいえるか
  423. 2023/01/29 (日) 22:20:01
    ここにいる羽生ヲタは一人何役もしてるからな
  424. 2023/01/29 (日) 22:39:20
    羽生に勝っても聡太あまり嬉しくなさそうだったな
    つまんない将棋だったからか
  425. 2023/01/29 (日) 22:40:48
    羽生弱々しいよ
  426. 2023/01/29 (日) 22:41:41
    藤井ヲタってスルースキルゼロだな
  427. 2023/01/29 (日) 22:46:06
    羽生ヲタの沸点の低さの方が目立つけどなw
  428. 2023/01/29 (日) 23:15:25
    ウッキウキは羽生ヲタの専売特許だぞ
  429. 2023/01/29 (日) 23:22:59
    どっちが勝っても同じ事やってるな
    鏡かよ
  430. 2023/01/29 (日) 23:50:14
    藤井くん早く終わらせて永瀬くんとVSしよう
  431. 2023/01/29 (日) 23:52:43
    今回の王将戦をもって藤井VS羽生の公式戦は終わりとなり、藤井11羽生2という結果が記録として残されることになるだろう。依然渡辺の首位は揺るがない模様。
  432. 2023/01/29 (日) 23:56:20
    一勝出来ただけ奇跡
    このまま三連敗で終戦だな
    お疲れ様でした
  433. 2023/01/30 (月) 00:40:22
    ※405
    まずどこで全棋譜入手するんだよw
  434. 2023/01/30 (月) 01:20:04
    もしかして将棋民て民度低いの?
  435. 2023/01/30 (月) 01:28:32
    タイトル戦って何戦やっても賞金同じなの?
    4勝3敗も4連勝も同じならとっとと決めたほうがお得?
  436. 2023/01/30 (月) 05:09:20
    だめだわ藤井…こいつ強すぎ
  437. 2023/01/30 (月) 05:15:15
    藤井>>>羽生
  438. 2023/01/30 (月) 05:22:43
    ※435
    タイトル戦における星取の違いは、対局料・賞金に違いはでない
  439. 2023/01/30 (月) 05:23:00
    ※435
    せやで
  440. 2023/01/30 (月) 06:47:00
    430
    永瀬BBAキメェ
  441. 2023/01/30 (月) 07:52:23
    ※434昔から
    ハンゲームの時からゴ。ミしかいねー
    あの時のいやらしいのが棋士や女流とかもログ漁りたいんよなw
  442. 2023/01/30 (月) 08:58:43
    羽生さんは最盛期でも2日制タイトル戦ではよく負けてたから今回のことで羽生ファンは落ち込んだりしないだろう。実績がトップということと現時点でトップかどうかは別なんだということを分かってほしいわ。
  443. 2023/01/30 (月) 10:14:21
    不甲斐ないとかそういうレベルじゃなくて
    対戦相手関係なく、こりゃどうしようもないわ

    二勝もした広瀬すごいな
  444. 2023/01/30 (月) 11:23:43
    ※442
    羽生ヲタの大勢はそんな物分かりの良い連中ではないよねどう見ても
  445. 2023/01/30 (月) 11:31:11
    4連勝だと将棋コンテンツが4回分しかなくなるから業界的にはフルセットが良いんだよ
  446. 2023/01/30 (月) 11:53:52
    次だね、次の先手番羽生で前局のように勝ち切れるかどうか
    今回は序盤の伺い方から先手藤井に対して現状特に手がありませんという風に見えてしまったし、先手番で差をつけれないと厳しそう
    まぁ元々羽生も相手の戦法を受けるスタイルも多いしそう見えても仕方ないけど
  447. 2023/01/30 (月) 12:35:11
    その受けるはずの羽生が全く受けないどこれか外していってるのが現状を物語ってるな
    あちこちの記事で全局変化球だとか藤井の得意を外しただの書かれてるし、結果負け越しではカッコつかない
    タイで後手番だった今回の1局くらいは正攻法で受けた方が後々の評価的には良かった気がする
  448. 2023/01/30 (月) 13:15:13
    52歳の羽生が負けるのはしかたないだろう。イチローと大谷より年齢が離れているからしようがない。
  449. 2023/01/30 (月) 15:40:45
    対局する以上は年齢を言い訳にしても意味がない
    そんな言い訳しながら指すくらいなら引退しろって話
  450. 2023/01/30 (月) 15:49:43
    ただのロートルならいざ知らず
    レジェンドクラスは52歳でまだ未熟なはずの20歳相手にここまで一方的に負け越したりはしないんだよな

    羽生が環境に恵まれてただけで実際はレジェンドクラスの力ではなかったというなら分かるが
  451. 2023/01/30 (月) 16:08:03
    そもそも羽生がまだ40代で竜王だった頃、デビュー実質1年目の中学生の藤井にすら負けてるんだから、年齢じゃなく実力と才能の差だよ
    中学生に負けたタイトルホルダーなんてそうそういないでしょ
  452. 2023/01/30 (月) 16:18:38
    次負けたら事実上のゲームセットか
    まあ勝てても奪取率10%ぐらいしかないと思うが
  453. 2023/01/30 (月) 17:31:04
    451
    羽生を負かしたのは中2の時。中3で全棋士参加の朝日杯優勝だから、タイトルホルダー全員を負かしたと言えるんじゃ。負かした中学生なんてそういないと言うべき。
  454. 2023/01/30 (月) 19:28:16
    ※80
    こいつ、全方位侮辱しているな
    何が悲しくて藤井王将が八百長せにゃならんのだ
  455. 2023/01/30 (月) 19:44:24
    55みたいな奴って頭悪いんだろうな
    藤井も研究してるから強いのに
  456. 2023/01/30 (月) 20:05:33
    負けたタイトルホルダーも勝った中学生もまずいないんだからどっちでもいいだろw
    とりあえず年齢差がどうこうという問題ではないのは確か
  457. 2023/01/31 (火) 05:20:12
    羽生はまだ52歳だろう
    中原は60歳まで羽生と29局戦って1勝2敗ペース
    大山なんて68歳まで中原と167局戦って1勝2敗ペース

    羽生はまだ52歳
    年齢差が問題になるのは年下が25、30、35歳のときに
    32歳上なら57歳、62歳、67歳と50代後半から60代の対局が増えたとき

    40代半ばから52歳までで「年齢差ガー」ってのは何ら関係ないよ

    この時期の32歳差はむしろ10代半ば~20歳の藤井が不利なくらい
    藤井の出世が早すぎるだけで上はまだ十分戦える年齢
  458. 2023/01/31 (火) 05:30:04
    中原(20~35歳)VS59歳までの大山
    91勝53敗 63.1%

    中原(36~44歳)VS60代の大山
    16勝2敗 88.9%
  459. 2023/01/31 (火) 10:42:32
    大昔の経験で戦えた時代を引き合いに出してる人ズレすぎでしょ
  460. 2023/01/31 (火) 23:37:57
    都合のいいように時代を解釈する羽生ヲタは相変わらずだな
    62歳対30歳なら分かるが、52歳対20歳で20歳が圧倒的に有利という事はまずない
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。