【将棋・A級順位戦Live】藤井聡太王将vs永瀬拓矢王座(1日午前10時~)https://t.co/qQOPDCVuNY
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) January 31, 2023
2月1日午前10時からの対局を名古屋対局場からライブでお届けします。A級順位戦も残り2戦。藤井王将が単独首位を守れるか、永瀬王座が名人挑戦に望みつなぐか……注目の対局をご覧ください。 pic.twitter.com/k6zKOD005O
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
#アベマ将棋
— ABEMA将棋ch(アベマ) (@Shogi_ABEMA) January 31, 2023
📺明日放送📺
第81期 #順位戦 A級 8回戦
<#藤井聡太 竜王 対 #永瀬拓矢 王座 >
▽解説者:#屋敷伸之 九段、#中村太地 七段、#青嶋未来 六段
▽聞き手:#室谷由紀 女流三段、#飯野愛 女流初段
明日あさ9:30~放送!
詳細は▽
【順位戦A級の状況おさらい】
— ノン (@nonn_shogi2) January 31, 2023
・挑戦者争い
斎藤慎VS広瀬が2敗対決なので、
今日の挑戦者決定はなし
・残留争い
稲葉&天彦勝利→糸谷の降級決定
それ以外→最終局へ pic.twitter.com/4YgJNM0L1O
≪ 日浦市郎八段、鼻出しマスクで2度目の反則負け | HOME | 第94期ヒューリック杯棋聖戦本戦の組み合わせ決定 ≫
反則負けにしろと5回記者室行って叫ぶのはせこいってレベルじゃねーぞ
藤井には勝ってほしい
俺も
激アツ展開が起こる世界線もあるんやろな
永瀬出来るだけ粘れ
もちろん裏ではチクりに行く
マスク推奨でも永瀬は90分外してたけどな
ここを抜ければ次は2/18だから少し間が空く
まぁ2/18棋王戦、2/23朝日杯、2/25~26王将戦もかなりタイトなんだけど(だから王将戦は4タテで決めておきたかった)
拡散意識じゃなくてルール破って相手だけ有利になるのが許せないんだから
永瀬のマスクのこという輩ってわかってないね
感染対策のためのルールじゃなくてルールのためのルールになっちゃってるのは意識として良くない
天彦相手にマスク外してたのかよしかももっと長く
わかってるのはルール違反をしたのは天彦ってことだけが事実
真実は知らん
それで長時間外したって反則に持ち込むのは永瀬が棋士に批判されるわけだ
観ないわ
永瀬「間違いを教えないでください」
危うく永瀬が上座に座りそうになったが、間違えてくれればオモロかったのに残念 …
(出入口から遠い場所が上座だろ、アポな記録係)
永瀬は、藤井との初めてのA級順位戦を濃密な公開VSにしたいらしい …
永瀬が序盤▲1六歩で急戦なのか、挨拶なのか、楽しんでいる指し回しだなぁw
さて、永瀬が後手藤井からの急戦仕掛けを止めて、何処で永瀬の研究手なのか?
藤井がその研究指し回しを知らず、1手間違えたら負けるかも知れないって緊張感が伝わるな
(中日新聞東京新聞将棋アカウントより)
▲永瀬王座 3分
△藤井竜王 1時間37分
将棋会館なら上座が分かるが、あの広い名古屋対局場だと出入口から判断か
記録係は、過去の藤井名古屋対局動画を見てなかったのか?
序盤は永瀬の作戦勝ち👏
でも、持ち時間が長い順位戦だから、藤井が永瀬研究を受けてからの
藤井の指し回しに、終盤には永瀬が翻弄されて負ける未来が見えるわ
女流棋士デビューがA級順位戦の記録係って、トイレ交代要員を用意してるのか?
それとも、降級が決まっている会長が夕飯後、早々に早投げ投了する予定調和か?
マジかよ
フジソウがドキドキ緊張しちゃって指し手が止まっちゃうじゃねーか
これも釣り?
早々に-早投げ-投了
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】2023/02/01 11:58 Twitter
名古屋将棋対局場では、A級順位戦8回戦の佐藤康光九段(0勝7敗)と豊島将之九段(4勝3敗)の一戦も指されています。先手番は佐藤九段で、戦型は矢倉。本日付でプロ入りした今井絢女流1級が記録係を務めています。
写真は日本将棋連盟提供 ← 記録紙を見てる写真(体格はガッチリ)マスクが邪魔w
身長はどうだろう
体格は西山だね
座高から判断して、西山の方が身長高そう
管理人が日浦2度目のマスク反則負け新スレ立てたw
管理人はマスク事件が大好きだね
言っておくが、褒め言葉な
パカ発見❗️
名古屋対局場の上座の位置って、南側ガラス張り直射日光、暑いって知らないの?
1月A級順位戦▲藤井-△豊島戦も記録係含めて、3人が上着脱ぎ捨て、ワイシャツも腕まで捲って指してたぞw
・▲永瀬王座(4勝3敗)- △藤井竜王(6勝1敗) → 形勢互角(55)
・▲広瀬八段(5勝2敗)- △斎藤慎八段(5勝2敗)→ 互角(70)広瀬が叩き棒となるか?プレーオフの望みはどっち?
・▲天彦九段(2勝5敗)- △菅井八段(5勝2敗) → 互角(248)後手番菅井(過去4-6/後手1-5と先手天彦を苦手)
・▲稲葉八段(4勝3敗)- △糸谷八段(1勝6敗) → 互角(267)
・▲康光九段(0勝7敗)- △豊島九段(4勝3敗) → 互角(4)
次の会長はナベしかおらんな
確か、名古屋対局場の銀の屛風前、天井カメラ設置って3箇所
藤井-永瀬を真ん中、豊島-会長を出入口に一番近い下座側で指せば良いのにね
出入口付近をスタッフ控えで煩いから、敢えて出入口から遠い、暑い場所なのかしらw
知らんけど
快晴の直射日光を避けるスクリーンが設置されて、1月豊島戦よりも楽に見えるけどね
それでも上座の藤井の体力・集中力を奪う事、間違いないw
体力勝負なら永瀬、深夜の千日手や持将棋を目指し、朝まで藤井と過ごしたい作戦だろw
永瀬の序盤持ち時間を残す作戦って、夜戦なのかw
・▲永瀬王座(4勝3敗)- △藤井竜王(6勝1敗) → 先手有利(362)永瀬の研究手〜藤井の疑問手
・▲広瀬八段(5勝2敗)- △斎藤慎八段(5勝2敗)→ 互角(102)プレーオフの望みはどっち?
・▲天彦九段(2勝5敗)- △菅井八段(5勝2敗) → 先手有利(428)後手菅井の過去4-6/後手1-5と先手有利
・▲稲葉八段(4勝3敗)- △糸谷八段(1勝6敗) → 先手有利(325)
・▲康光九段(0勝7敗)- △豊島九段(4勝3敗) → 互角(24)
永瀬はもう研究外され力戦(永瀬も大長考、75分消費)
藤井との読み合い合戦なら、藤井の勝ちだろ
長考後、永瀬がポカしたら、藤井が巻き返す筈
永瀬「詰ます将棋などしたくなかったのに…
先に持将棋を封じられ、詰ませられますか?」って、何だよw
広瀬の叩き棒に期待w
結構明るいキャラクタなのか?
永瀬は相当先まで研究してたはずだし、-10%程度で研究外し成功したなら藤井としては十分
攻め合いで詰む詰まないの読みが効いてきそうな将棋だし
でも当然AI的には最善手ではないので60-40くらいにはなるわな
ここから永瀬がミスなく優勢を確立出来るかどうか
藤井が名人挑戦のがしたらまた発狂して手当たり次第に相手名人挑戦者や羽生さん叩いて溜飲さげるんか?
5回に一度は負けるんだからいい加減藤井が負けることに少しは慣れろや
無慈悲w
▲永瀬(4勝3敗)- △藤井(6勝1敗) → 先手有利(483)永瀬の研究手〜藤井が力戦に持ち込む
▲広瀬(5勝2敗)- △斎藤慎(5勝2敗)→ 互角(318)プレーオフの望みはどっち?
▲天彦(2勝5敗)- △菅井(5勝2敗) → 先手優勢(1256)後手菅井の過去4-6/後手1-5、今回も先手優勢
▲稲葉(4勝3敗)- △糸谷(1勝6敗) → 互角(97)
▲康光(0勝7敗)- △豊島(4勝3敗) → 互角(81)
藤井に鍛えられた天彦が菅井を叩く展開
藤井に鍛えられた広瀬もサイタロウを叩いたら、藤井の思惑どおりの展開だろコレ
文章が?ですが、少し推敲してから投稿したらどうですか
じゃあどうすれば気が済むんだよ
トヨマサ戦の記録係チェンジした?
彼の存在が棋界のレベルアップに大きく貢献している
なお出口くん
永瀬なんかに負けるな
それは自己紹介ですか?
ご自身のことが良くお分かりですね
自分のは研究ストック出来るし、いざ大事な対局に取って置けるメリットなのか?
驚いたのは、大事なA級順位戦8回戦なら、永瀬の研究手が出る前に、藤井が急戦で仕掛け、先に力戦勝負じゃってなる筈でしょ?
それが、永瀬はどんな研究を披露してくれるのか?って、受けてから力戦へ、どんだけ永瀬の終盤力には勝てるって自信なのかなぁ
記憶違いでなければ中村は早実から推薦入学でしかも文系。広瀬は数学専修に一般入試で入ったはず。すでに棋士だったから一芸推薦入学かも。広瀬先生の理知的なたたずまいは将棋や数学で鍛えられたもの。ヒフミンの時代は有力者が「あいつを入れようよ」と言えば入れてしまったと思う。教授会の議決を経てれば不正入学にならない。昔は融通無碍の早稲田があった。
永瀬研究のレール外し藤井△27歩成が強烈
永瀬には形勢互角にしか見えないだろ
AIが示す最善手が、永瀬第一感でも疑心暗鬼だろコレ
そんで、永瀬が疑問手・悪手で毎度の永瀬が負けるパターンだね
佐々木勇気さんなら暗記負けしたんだし投げろと思ってそう
過去、藤井11勝4敗(4連勝中、藤井先手5-2/後手6-2)、今回も藤井が勝ち12-4(先手5-2/後手7-2)へ
永瀬、持ち時間で逆転、しかも席を外しトイレで泣いてるのか?
最善手▲5九金打でも長考って、心理状態がヤバくないか?
可哀想に、もう攻め構想を壊されちゃったって泣いてるかも
後手はレーティング1800くらいか
藤井「永瀬さんは、寄せに使う予定の大事な金で、▲59金打出来ますか?」
永瀬「どうしよう」
後手はレーティング1800くらいか
藤井アンのパカ連投❗️
釣られてやったぜパーカw
永瀬の次の一手アンケートを取ってるw
最善手で評価値を維持するか?
受けずに攻めて評価値を溶かすか?
アユムのアンケートに投票したら
59金打が37%だったw
永瀬長考後の、疑問手・悪手を知ってるね
71銀が33%
屋敷「夜戦覚悟です」
風呂行ってこい
永瀬「いまだに負けない将棋言うやつは永瀬将棋無知」
挑戦者に濡れ衣着せて挑戦権はく奪するような悪辣名人を確実に落としてくれるであろう藤井を応援せざるを得ない
最終戦までもつれそう
粘りながらチャンス待つとかしろよ
こーゆー展開の将棋で永瀬が負けるところを未だかつて見たことがない
永瀬が第一感を信じて、最善手を指し続けたら、
王将戦第2局の先手羽生ように勝てるかも
こ-ゆ-展開さん、毎度のコピペだぞ
>こーゆー展開の将棋で永瀬が負けるところを未だかつて見たことがない
負ければみんなで
しかめつら
普段してる事をやられただけだ
新参か?
永瀬、惑わされるな、ガンバ
終盤読みが恐ろしい聡太w
どうせ、藤井ファンから投げ銭させる魔法の言葉だろ
藤井BBA相手にスパチャ
☗03佐藤 天彦(3勝5敗)○-●08菅井 竜也(5勝3敗)☖
◎第81期 順位戦 A級 挑戦争い(敗数基準)
位 棋 士 名 勝 敗 8回戦 9回戦
09 藤井 聡太 6-1 _永瀬 先稲葉
01 斎藤慎太郎 5-2 _広瀬 先永瀬
05 広瀬 章人 5-2 先斎慎 _菅井
――(↓単独挑戦可能性消滅)――――
04 豊島 将之 4-3 _佐康 先佐天
06 永瀬 拓矢 4-3 先藤聡 _斎慎
08 菅井 竜也 5-3 ●佐天 先広瀬
━━(↓挑戦可能性消滅)━━━━━━
10 稲葉 陽 3-4 先糸谷 _藤聡
03 佐藤 天彦 3-5 ○菅井 _豊島
02 糸谷 哲郎 1-6 _稲葉 先佐康
07 佐藤 康光 0-7 先豊島 _糸谷 ▼降級
【単独挑戦条件】
聡太 :自身○○or自身○and{慎太郎●、広瀬●}の全員
慎太郎:自身○○and聡太●●
広瀬 :自身○○and聡太●●
【プレーオフ以上条件】
聡太 :自身○or{慎太郎●、広瀬●}の全員
慎太郎:自身○○and聡太●or自身○and聡太●●、{広瀬●}の全員
広瀬 :自身○○and聡太●or自身○and聡太●●、{慎太郎●}の全員
豊島 :自身○○and聡太●●、{慎太郎●、広瀬●}の全員
永瀬 :自身○○and{聡太●●}、広瀬●の全員
菅井 :自身○and聡太●●、慎太郎●の全員
▼第81期 順位戦 A級 残留争い(勝数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 8回戦 9回戦
09 藤井 聡太 6-1 _永瀬 先稲葉
01 斎藤慎太郎 5-2 _広瀬 先永瀬
05 広瀬 章人 5-2 先斎慎 _菅井
08 菅井 竜也 5-3 ●佐天 先広瀬
04 豊島 将之 4-3 _佐康 先佐天
06 永瀬 拓矢 4-3 先藤聡 _斎慎
━━(↑残留以上決定)━━━━━━━
03 佐藤 天彦 3-5 ○菅井 _豊島
10 稲葉 陽 3-4 先糸谷 _藤聡
――(降級ライン)―――――――――
02 糸谷 哲郎 1-6 _稲葉 先佐康
07 佐藤 康光 0-7 先豊島 _糸谷 ▼降級
【残留条件】
天彦:自身○or{稲葉●●、糸谷●}のうち1人
稲葉:自身○or{糸谷●}
糸谷:自身○○and天彦●、{稲葉●●}のうち1人
菅井が負け脱落
藤井が負けたら2敗同士の広瀬-サイタロウの勝った方とプレーオフの可能性か