A級順位戦 最終節の相手
— あさねぼう (@asanebou13) February 1, 2023
⑤広瀬章人 6-2 菅井
⑨藤井聡太 6-2 稲葉
①斎藤慎太郎 5-3 永瀬
④豊島将之 5-3 天彦
⑥永瀬拓矢 5-3 斎藤慎
⑧菅井竜也 5-3 広瀬
3敗で5名が並び
5名プレーオフの可能性あり
5人プレーオフの可能性1 pic.twitter.com/WUQXB6Ltid
— mtmt (@mtmtlife) February 1, 2023
5人プレーオフの可能性2 pic.twitter.com/K1Sg25O19O
— mtmt (@mtmtlife) February 1, 2023
3敗決戦の斎藤-永瀬戦があるので、6人プレーオフの可能性はない。
— mtmt (@mtmtlife) February 1, 2023
≪ 永瀬拓矢王座、名古屋将棋対局場の一番高いメニューを頼もうとするも断念 | HOME | 【順位戦A級】広瀬章人八段、藤井聡太竜王が6勝2敗 糸谷哲郎八段降級 ≫
あの年度は29連勝を始めすごい年度だった
今やったら広瀬藤井が同率で順位が上の広瀬が挑戦せえよ
グリフィンドール!!!!!
それより、さいたろうは結婚してからあまり勝ててない?
菅井先生がんばれ。
井上一門頑張れ。
一番藤井を苦しめた棋士として最後の壁に立ちはだかって、それを超えて更に強くなって挑戦して欲しい
二敗しただけで驚きなのに
いやまあ稲葉はがんばってくれ
1000人くらい載せられないと先手藤井には大丈夫じゃない
藤井目線では菅井戦を落としたのが痛いわな
ニワカ乙
❌たっくん
いつまで子供扱いしてんだよ老人
次点で広瀬
エロくて良かったのに
エロくて良かったのに
⭕たっくん
勝手にルール決めんなよ老害
大佐?
永世称号をとったら将軍でいいんじゃないか
あと匠本人は子供みたいでたっくん呼びは嫌だって言ってた
渡辺明20世名人おめでとう
聡太としてはあと2戦 稲葉と広瀬に連勝できるか
◎第81期 順位戦 A級 挑戦争い(敗数基準)
位 棋 士 名 勝 敗 8回戦 9回戦
05 広瀬 章人 6-2 ○斎慎 _菅井
09 藤井 聡太 6-2 ●永瀬 先稲葉
――(↓単独挑戦可能性消滅)――――
01 斎藤慎太郎 5-3 ●広瀬 先永瀬
04 豊島 将之 5-3 ○佐康 先佐天
06 永瀬 拓矢 5-3 ○藤聡 _斎慎
08 菅井 竜也 5-3 ●佐天 先広瀬
━━(↓挑戦可能性消滅)━━━━━━
10 稲葉 陽 4-4 ○糸谷 _藤聡
03 佐藤 天彦 3-5 ○菅井 _豊島
235. 名無し名人 2023/02/02 (木) 08:55:40
第81期名人戦(シミュレーション)をみれば7パターン乗っているでわかりやすいと思います。
45.1638%プレーオフ 7勝 広瀬⑧ 藤井聡竜王
38.4406%単独1位 7勝 藤井聡竜王
8.8571% 単独1位 7勝 広瀬⑧
2.9949% プレーオフ 6勝 豊島⑨ 広瀬⑧ 永瀬王座 菅井⑧ 藤井聡竜王
2.0365% プレーオフ 6勝 広瀬⑧ 永瀬王座 菅井⑧ 藤井聡竜王
1.4924% プレーオフ 6勝 斎藤慎⑧ 豊島⑨ 広瀬⑧ 菅井⑧ 藤井聡竜王
1.0148% プレーオフ 6勝 斎藤慎⑧ 広瀬⑧ 菅井⑧ 藤井聡竜王
名無し名人 2023/02/02 (木) 12:26:12
147、235
名人戦挑戦者シミュレーション?
確率的に実現しそうなのは、藤井と広瀬のプレーオフなのか
▲藤井◯(7-2)- △稲葉×(4-5)過去、藤井の先手2-0/全5-2
▲菅井×(5-4)- △広瀬◯(7-2)過去、菅井の先手2-4/全3-4
↓
プレーオフの振り駒で決まるなコレ
竜王戦で先手広瀬が後手藤井に2勝、先手藤井なら勝って挑戦者か
そのための順位だろうと
広瀬藤井のPOはかなりあるだろうけど
たっくんは オレのことだと もりしたく
ただ稲葉には前回順位戦で負けてるからな
まぁA級は誰が相手でも楽勝なんてことはないけどな
藤井なら4連勝しそうだし、斎藤なら負けそうだし
菅井が出たら面白い
豊島君と永瀬が勝つのはあるけど
勝率歴代1位達成の条件です:(23/02/01A級⑧❌後)
・朝日杯 =優勝(2-0)
・NHK杯=優勝(3-0)
・順位戦=最終戦に藤井と広瀬が勝ち、広瀬とのプレーオフに勝つ (2-0)
・王将戦=4-1で防衛(残り2勝)
・棋王戦=3-0で奪取(残り3勝)
2023/02/01現在:41-9
ここから:12-0
今期末:53-9/.8548
(歴代1位=47-8/.8545)
プレーオフになった場合だけ、可能性があります。
まさか、藤井が歴代年度勝率を盛り上げるために、ワザと負けたのか?
それは、ないだろw
でも、5人プレーオフなら勝ち数積み上げられるし、恐ロシア
強いて言うなら広瀬挑戦が見たいかな
棋王戦準決勝でも天彦にワザと負け、挑決二番勝負で天彦を鍛えて順位戦での叩き棒に仕立てた前科あるからな
広瀬も竜王戦で2敗も、広瀬を鍛えて順位戦でのキーマンに仕立てるし、藤井って演出家だろコレ
何で永瀬に負けるんだよ
ホ.モ.ダチだから
ナベ嫁に書いて貰ったら
谷川「それはないかな … 藤井さんに僕と同じような強運があれば可能かも」
将棋界的にはとらせない方がいいのでは
たっくんなんて呼ばれて本人は恥ずかしいだろうけど
こいつは時代遅れのBBAだな
今のトレンドは藤井豊島だから
えがわ すぐる=元野球選手
>ホ.モ.ダチだから
永瀬ファンはヤベー奴しかいない
▲サイタロウ✖️-△永瀬◯(6-3)
▲豊島◯(6-3)-△天彦✖️
▲菅井◯(6-3)-△広瀬✖️(6-3)
▲藤井✖️(6-3)-△稲葉◯
↓
6-3が5人でパラマス式トーナメント・プレーオフ
第1局 藤井-菅井
第2局(勝った方)-永瀬
第3局 (勝った方)-広瀬
第4局 (勝った方)-豊島
↓
藤井が勝ち上がれば、エンタメ「炎の四番勝負🔥」
藤井に順位戦で負けた広瀬、トヨピーのリベンジマッチ🔥
伊藤匠五段しかいない。
八冠保持した状態で新関西将棋会館できて
現役関西所属の棋士の中で唯一、新会館で対局した事がない棋士になるのは
面白いネタだと思う
藤井竜王、永瀬王座、菅井八段、伊藤五段しかいない。
船江からたっちゃん
里見からはたっくん(奨励会入会前から岡山島根は交友あり)
家族からはタツ(末っ子長男)
と呼ばれているイメージ
ナガタク=永瀬
たっくん=菅井
イトタク=伊藤
ナガタク=永瀬
たっくん=菅井
イトタク=伊藤
たっくん=森下
三浦バイ卜無様で不潔すぎ汚すぎ
三浦は~外~
福は~内~