渡辺明名人が語る名人戦 「いつ将棋をやめても悔いはない、と」 ~ 2ch名人

渡辺明名人が語る名人戦 「いつ将棋をやめても悔いはない、と」




[ 2023/02/04 13:00 ] 棋士 | CM(146) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2023/02/04 (土) 13:01:33
    ワン!
  2. 2023/02/04 (土) 13:02:50
    もう名人戦負ける気か
  3. 2023/02/04 (土) 13:03:49
    隙間世代の雄だし永世取ってほしかったけどな
    藤井があと2年生まれるのが遅ければ
  4. 2023/02/04 (土) 13:04:14
    今の渡辺の調子だと藤井と広瀬のどっちが来てもヤバい。
  5. 2023/02/04 (土) 13:09:52
    現時点で既に対戦成績に大差がついてるのに、
    相手は未だ昇り竜で自分は下り坂に差し掛かる年齢
    しかもトーナメントで一発ならともかく4つ勝たないといけないんだし
    今から防衛のためにできることは広瀬と稲葉のケツを叩くことぐらい
  6. 2023/02/04 (土) 13:10:00
    まぁナベ的には将棋の真理を追求するというよりも、ビジネスとしてたまたま才能あった将棋をやっているという感じなんだろう
  7. 2023/02/04 (土) 13:13:00
    藤井の登場が早すぎたせいだけとも言えないかな、渡辺は

    渡辺は25-26歳のときに初A級だから、即挑戦奪取なら26-27歳のときに初名人になれた
    即挑戦即奪取を果たせなかった渡辺はそのあと
    森内3連覇3期、羽生2連覇2期、天彦3連覇3期、豊島1期の計9期を見送っている
    後輩2人に先越されるのがよくないし、年上2人の5期分を一切切り崩せていないのもよくない
    順位戦でいまひとつ突き抜けなかったのが原因だけどね
    言うたら25-26歳で初A級も歴代中学生棋士からすると時間がかかりすぎている
    藤井は19-20歳で初A級だから6年遅い
  8. 2023/02/04 (土) 13:13:15
    無冠になる前に布石を打ったか
    さすが囲碁アマ三段
  9. 2023/02/04 (土) 13:14:06
    子供が指すようになった30歳ぐらいの時に自分が将棋の天才だったと気付いたって言ってたな
    だから、さらなる天才が自分と同じぐらい努力してたら勝てないと悟ってるんだろう
  10. 2023/02/04 (土) 13:14:27
    これがフラグってやつか…
  11. 2023/02/04 (土) 13:14:45
    これナベの口癖。本気にしちゃアカンやろ。研究重ねて虎視眈々と防衛狙ってるだろな
  12. 2023/02/04 (土) 13:15:03
    全盛期の鍋は終盤に絶大な棋力があった。
    タイトル戦82局連続詰み逃しゼロは今の藤井ソウタでも難しい記録
    衰えを感じたんでしょう。
    羽生さんに当初勝ち越していたが、2010年代中ごろより負けだし、その後負け越しとなった。
    羽生さんより衰えが早いとも言える。
    晩節を汚してはいけない。


    2014年 情報学会の論文より 当時の渡辺の終盤力が良くわかる。
    NHK杯での詰み逃し率(低い順)
    1位 中原 6.7%(60戦)
    2位 谷川 7.3%(55戦)
    3位 羽生 10.5%(86戦)
    4位 森内 12.5%(32戦)
    5位 大山 13.9%(72戦)
    6位 渡辺 14.8%(27戦)

    タイトル戦での詰み逃し率(低い順)
    1位 渡辺 0.0%(82戦)
    2位 中原 2.0%(498戦)
    3位 谷川 2.1%(286戦)
    4位 羽生 2.8%(536戦)
    5位 森内 2.9%(105戦)
    6位 大山 3.9%(586戦)
  13. 2023/02/04 (土) 13:15:28
    2年前現役最強4冠間違い無しと言われてたのに
    この凋落はあいつのせいだな
  14. 2023/02/04 (土) 13:16:24
    5期5年で永世名人ってのは、割とハードル低い
    渡辺谷川クラスでも20年、大山羽生クラスだと25年とか
    将棋のトップはそのくらいの間、タイトル争いに絡める

    20年とか25年のうち5年取ればいいんだから永世名人にはトップ棋士には割と難易度低い
    だから谷川とか森内が永世名人になれちゃう
    本当は通算10期または5連覇くらいの条件でいい
    木村義雄は8期だけども2年に1期の時代を多く含んでの8期
    31歳以前は名人になれず32歳以降で13年名人なんだから10年在位=10期で永世名人でいい
    特例で5年も連続で名人なら永世名人と認めるだけで永世は10期がベース
  15. 2023/02/04 (土) 13:22:23
    近藤が頑張って1年遅らせてなければ2期だったわけだし3期でもやや僥倖だと思う
    聡太登場は運だけど、それ以前に羽生が衰え始めた頃にさっさと取っておかないのが悪いな
  16. 2023/02/04 (土) 13:23:30
    名人取るのが遅かったのが玉に瑕だった、森内羽生を崩せなくて天彦に先越されて。このタイミングで藤井を跳ね返せたらカッコいいがどうかね。
  17. 2023/02/04 (土) 13:26:24
    やめるの6年おそいよ
  18. 2023/02/04 (土) 13:28:09
    羽生森内の10年に割り込めなかった時点で格付けは終わっている
  19. 2023/02/04 (土) 13:30:00
    引退したら馬主なれんから後悔するぞ
  20. 2023/02/04 (土) 13:30:07
    さては競馬で儲けたな
  21. 2023/02/04 (土) 13:30:24
    いうて谷川や森内も羽生の衰え前に直対で七番勝負で勝って永世取ってるんだけどね

    藤井が衰える前に1回でも七番勝負で勝てる奴なんか存在しないし、
    奨励会を見る限り当分は出てこないだろう
    そのぐらい今は異常事態
  22. 2023/02/04 (土) 13:31:40
    暗記で勝ってる奴等にモチベを下げられたか
  23. 2023/02/04 (土) 13:35:33
    >中学生でプロ入りし、歴代4位のタイトル31期の実績を誇る渡辺明名人(38)=棋王。

    プロ入りしたのは高1の4月1日よ。
  24. 2023/02/04 (土) 13:40:31
    なんやかんや将棋辞めても多趣味だしフットワーク軽いから他の界隈でも輝けそうな人
  25. 2023/02/04 (土) 13:43:05
    マスコミが先走って「中学生棋士誕生」ともてはやし
    当時は、誰もそれを否定訂正しなかったので、
    世の中では「中学生棋士」と呼ばれているらしい

    折々、谷川は彼は高校生棋士と、公の場でも発言している
  26. 2023/02/04 (土) 13:44:32
    ナベは元々自分の才能で最も効率よく金を稼ぐためにプロ棋士になった、
    タイトル戦にからめなくなってまで棋士を続けるつもりはないと公言してる。
    ある意味で真のプロだから。
  27. 2023/02/04 (土) 13:45:14
    よし男に二言は無いな
  28. 2023/02/04 (土) 13:46:03
    冤罪事件で引責辞任した谷川からすれば、千田と島を使って冤罪事件を主導した渡辺に言いたいこともあることは想像に難くない。

  29. 2023/02/04 (土) 13:46:11
    制度が何度か変わってるからね、プロ入りを決めた時点で中学生だったってのが正しい
    高校通ってモーオ・タやりながら19歳でデキ婚、20歳で竜王なんだから天才なのは間違いないが
  30. 2023/02/04 (土) 13:46:27
    カーリングに悔いなし
  31. 2023/02/04 (土) 13:47:17
    羽生は羽生世代がいたから切磋琢磨して強くなれたって言ってるけど、
    同世代にライバルのいない藤井の方がどう考えてもタイトル150期ぐらい取りそうな勢いだよな
  32. 2023/02/04 (土) 13:48:09
    誰かナベはげ増してやれよ
  33. 2023/02/04 (土) 13:48:56
    だから藤井さん凄いと誇りを捨て連呼するようになったのか
    本当は暗記大嫌いなタイプだろうが
  34. 2023/02/04 (土) 13:50:02
    そう言いつつ80歳まで現役かもしれない
  35. 2023/02/04 (土) 13:50:41
    当初は連盟も渡辺さんも否定してたけど
    でも新聞社はスポンサーだから強くは言えなかった。
    だからなし崩し的に中学生棋士扱いすることになった。

    羽生さん以降中学生棋士が長らくいなかったから、マスコミ的にもおいしかった。
    横綱が長く不在だと基準が緩くなるようなもの。
    渡辺さんの前に本物の中学生棋士が誕生してたらこうはならなかったかも。
  36. 2023/02/04 (土) 13:50:54
    藤井君には永瀬豊島と言う暗記仲間がいるだろうが
    こいつらでタイトル争いしてたらいいだろ
  37. 2023/02/04 (土) 13:51:57
    タイトル全部落としたら引退しそう
  38. 2023/02/04 (土) 13:52:41
    評価値99%から聡太に負け更に感想戦でも完敗したらやる気無くなるわな
  39. 2023/02/04 (土) 13:53:54
    渡辺は中学生棋士として申し分ない成績
    というより中学生棋士はみんな凄いんだが
  40. 2023/02/04 (土) 13:54:17
    谷川程度では永世名人になれないように改革するべき
  41. 2023/02/04 (土) 13:54:49
    藤井にひっぺがされて何回か挑戦してボコられてそのうち衰えてA陥落したら、心折れて宣言するかもしれないな
  42. 2023/02/04 (土) 13:55:07
    渡辺は金に困ってるわけじゃないし、醜態さらしてまで現役を続けるつもりはないでしょ
    むしろスパっと引退(退会)して、タレント活動を始めそう
  43. 2023/02/04 (土) 13:56:27
    38
    王将戦の感想戦で、滅多切りされて、泣きを入れていたことは記憶に新しい。
  44. 2023/02/04 (土) 14:08:26
    名人はギリギリ5期で羽生にも1回しか勝ってないけど他タイトルいっぱい取ってる谷川
    名人8期で羽生にもいっぱい勝ってるけど他タイトルは全然な森内
    どっちが永世にふさわしいか
  45. 2023/02/04 (土) 14:13:34
    どっちもふさわしいんじゃね?
    永世名人の条件に総タイトル数でも加えたいのか?
  46. 2023/02/04 (土) 14:13:42
    3割名人の時点で森内は無い。
    同じく3割竜王の渡辺も無い。
  47. 2023/02/04 (土) 14:18:15
    無冠になった瞬間に引退ってことは無いだろうけど、次A級から落ちたらフリクラ行きそう
  48. 2023/02/04 (土) 14:21:25
    永世名人とって欲しい🥺
  49. 2023/02/04 (土) 14:24:40
    竜王9連覇はいまのところ鍋しか成し遂げてるやつはいない。羽生さんでさえ名人及び竜王は5連覇さえない。そういう意味では鍋のほうが羽生さんや森内より格上だと思う。

    谷川先生は鍋より圧倒的に格下としか言いようがないと思うよ。連覇が限界の人だったわけだ。17制が運良くとれたが、ただそれだけだ、そういう意味で森内>谷川とおいらは思うがね。

    怪鳥も棋聖戦で6連覇なかなかの数字だね。故に怪鳥>谷川かもしれない。
  50. 2023/02/04 (土) 14:27:16
    渡辺の竜王連覇は藤井聡太以上の終盤力があった時代だから、当てにはならない。
    評価されないと言い換えても良い。
  51. 2023/02/04 (土) 14:30:22
    棋王戦、名人戦に注目集めるための記事と見出しだよ

    よくあるでしょ、タレントが自殺も考えた、とか
    スポーツ選手が引退も考えた、とか
    で、実際には考えた?だけであって、変わらず現役続けてるの
  52. 2023/02/04 (土) 14:33:23
    50
    無いよ、ぱか

    おまえ詰み逃しガーかw
    簡単な詰みしか発生しない棋風時代の検証なのに
  53. 2023/02/04 (土) 14:35:52
    何歳になった引退するとか辞めるとか言ってた奴が本当に辞めたの見たことないわw
  54. 2023/02/04 (土) 14:51:41
    A級から落ちたらフリクラ宣言とか意味わからんよな引退ならともかく
  55. 2023/02/04 (土) 14:55:16
    🍲もついに「無敵の人」になったのか?
  56. 2023/02/04 (土) 14:55:43
    うん
    フリクラ宣言が潔いみたいな風潮は理解できん
    潔いなら引退しろよって
    渡辺は無冠orA級陥落のタイミングでスパッと引退してくれることを期待
  57. 2023/02/04 (土) 15:03:21
    吹っ切れたな
    名人はここから新たな進化を見せるぞ
  58. 2023/02/04 (土) 15:04:40
    ナベが中学生棋士か云々はとっくにケリが付いた話だぞ。
    連盟が公式に発表して訂正していない以上、連盟の定義では中学生棋士に含まれる。
    矛盾なく考えるなら、中学生でプロ入りを確定させた棋士という意味になるだろうね。ナベ以外の高校生棋士にはいないわけだし。
    そもそも字面通り受け取るなら、プロじゃなくても中学生の棋士を指す言葉にさえなるし、こういう造語の定義は連盟が決めること。
  59. 2023/02/04 (土) 15:10:37
    連盟はもともと飛車の裏は「龍王」が正しいとしていた。
    しかし、読売に押されて「竜王」が正しいことに変えた。

    連盟とはスポンサーの意向次第でコロコロ変わる組織なのさ。
  60. 2023/02/04 (土) 15:11:01
    永世名人は、木村大山突撃羽生藤井でよい
  61. 2023/02/04 (土) 15:14:10
    馬主になるならまだまだ稼がないかんやろ
  62. 2023/02/04 (土) 15:14:21
    ※12
    分かりやすい形にしたがる棋風ならそうなるでしょ
    長い詰みより短い必至のようなパターンや、大差つけて詰む詰まないまでやらないパターン
    ぎりぎりを斬り合うイメージあんまりないから、そもそも詰みの発生率が低いとかだったら、終盤より序中盤が強い、みたいな結論が逆になる可能性
  63. 2023/02/04 (土) 15:14:31
    棋士も辞めていいぞ
  64. 2023/02/04 (土) 15:14:33
    ナベの顔まん丸だな
    節制せいよ
  65. 2023/02/04 (土) 15:17:28
    さいたろうが挑戦者になったら、ころっと気が変わるだろう
  66. 2023/02/04 (土) 15:22:02
    結局、羽生世代が50歳でヨボヨボになるまで
    歯が立たないままで終わった感ある

    自分は40手前で既にヘロヘロだから
    晩節汚さないうちに引退しとけ
  67. 2023/02/04 (土) 15:22:42
    藤井や永瀬豊島を暗記暗記言ってるやつは暗記だけで勝てるわけねーだろってことすら分からんのかな
  68. 2023/02/04 (土) 15:25:47
    ナベはエンタメをわかっとる
  69. 2023/02/04 (土) 15:26:56
    藤井台頭を言い訳にできるほど順位戦勝ってない
    順位戦で負けすぎ
  70. 2023/02/04 (土) 15:33:09
    では今辞めて貰いましょう
  71. 2023/02/04 (土) 15:38:14
    藤井に名人取られたら引退しかねないけど、広瀬に名人取られたらまだ引退しにくいだろう
    なので広瀬応援
  72. 2023/02/04 (土) 15:42:54
    ここぞで使ってたことを白状して辞めろ
  73. 2023/02/04 (土) 15:47:05
    見とけよお前ら~とっておきの研究を一発勝負の朝日杯でぶつけて最高の効率で賞金ゲットだからなー
  74. 2023/02/04 (土) 15:47:37
    10年後、そこには元気に解説している渡辺前名人の姿が
    てか、おじさん並みにトークいけるたちだよな
    福ちゃんの持ちネタ前王座19連覇を超えることを目標にします、がんばって!とかでウケをとりにいく可能性
  75. 2023/02/04 (土) 15:48:20
    名人位を守るためのナベのとっておき、死んだふり作戦の最終形と見た
    あっさり敗退してきたのも、ゆでだこになったのも、みんな長期戦略の一環
    だから明日からの棋王戦も当然、死んだふりをするはず
  76. 2023/02/04 (土) 15:49:16
    ナベ自身は中学生棋士としてもらっているという認識
    無粋だから一々否定しないだけ

    https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/4b425cb194ddffb06dffeae5cf155c57/?st=1

    先日あった藤井四段の順位戦はニコ生とアベマの放送が継続してるんですね。自分も中学生棋士としてもらっていますが、昇段日が4月1日なので実際には中学生として対局したことはありません。
  77. 2023/02/04 (土) 16:06:53
    このままだと羽生も渡辺も順位戦で藤井と当たらないまま終わりそうなのが何とも
  78. 2023/02/04 (土) 16:28:54
    三浦はあのときの勢いなら竜王取ってたよな
  79. 2023/02/04 (土) 16:43:19
    二日制七番勝負の5連覇以上
    大山名人 13連覇, 5連覇
    羽生王位 9連覇, 6連覇
    大山王将 9連覇, 5連覇
    大山王位 12連覇
    羽生王将 6連覇, 5連覇
    中原名人 9連覇[10年]
    木村名人 5連覇[10年]
    渡辺竜王 9連覇
    大山十段 6連覇
    中原十段 6連覇
    中原王位 6連覇
    中原王将 6連覇

    一日制五番勝負の5連覇以上
    羽生王座 19連覇, 5連覇
    羽生棋聖 10連覇, 5連覇[3年]
    羽生棋王 12連覇
    渡辺棋王 10連覇
    大山棋聖 7連覇[3年半], 7連覇[3年半]
    佐藤棋聖 6連覇
    中原棋聖 5連覇[2年半]
    米長棋聖 5連覇[2年半]

    評価が難しい男、それが渡辺
  80. 2023/02/04 (土) 16:44:08
    ※73
    棋王戦じゃないんかーいw
  81. 2023/02/04 (土) 16:49:09
    いよいよ今年は初めての渡辺明九段が見られるのか
  82. 2023/02/04 (土) 16:51:15
    小暮いないのに、ぶつけられないよ(-_-)zzz
  83. 2023/02/04 (土) 16:51:56
    羽生が一発入れたわけだから
    渡辺棋王は二発ぐらい入れて
    タイトル戦盛り上げないと
  84. 2023/02/04 (土) 16:54:58
    我が棋士人生に一片の悔いなし!
  85. 2023/02/04 (土) 16:56:36
    斎藤が挑戦すれば防衛確定
    藤井か広瀬が来たら終わる
  86. 2023/02/04 (土) 16:57:28
    藤井最年少タイトル挑戦忖度の日程のおかげで四冠を逃したんだっけ
  87. 2023/02/04 (土) 16:59:47
    このインタビューは聡太が永瀬に負ける前だから
    挑戦者が聡太以外の可能性が高くなって今は180度変わってそう
  88. 2023/02/04 (土) 17:11:05
    純粋な将棋力なら今でもナベがNO1だから
    それをガチガチの暗記勝負に持ち込まれてしまってもはや将棋の勝負じゃなくなってるし未練はないだろう

    ハッシーも言ってたけど「藤井さんとかは確かにすごいけど、将棋の実力というよりも暗算名人とかの類」
    まさにこれだと思う
  89. 2023/02/04 (土) 17:13:52
    ナベの永世名人が見たいから広瀬全力応援
  90. 2023/02/04 (土) 17:15:01
    羽生との三冠直接対決で負けて四冠逃しただけや
  91. 2023/02/04 (土) 17:19:27
    88
    ナベヲタ可哀想
  92. 2023/02/04 (土) 17:31:56
    ※88 ナベヲタの負け惜しみ哀れだなあ
  93. 2023/02/04 (土) 17:36:36
    囲碁の虎ちゃんも確かこんなこと言ってた様な気がするけど
  94. 2023/02/04 (土) 17:37:11
    ナベヲタは羽生ヲタ豊島ヲタの気持ちが分かって来たか
  95. 2023/02/04 (土) 17:42:48
    85
    広瀬が奪取するイメージなんかみじんも湧かないが
  96. 2023/02/04 (土) 17:44:07
    竜王戦で挑戦者交代したんだから名人戦でも挑戦者交代しろ!
  97. 2023/02/04 (土) 17:54:45
    連盟から「無冠になったら冤罪事件の責任を取って辞めなさい」って引導を突き付けられてるなw
    その布石か?
    ダセ〜
  98. 2023/02/04 (土) 18:17:40
    88
    昨年の王将戦は中盤以降は未知の局面、ねじり合いの将棋だったが、渡辺明は全て藤井聡太に圧倒されて、感想戦でも滅多斬りされて渡辺明が泣きを入れたことは記憶に新しい。
    藤井聡太がデビューした時には既に渡辺明は棋力では負けていた。
    上にある詰み逃しゼロの頃の渡辺明なら棋力は上かもしれないが、今の渡辺明は棋力で藤井聡太には歯が立たない。
  99. 2023/02/04 (土) 18:18:55
    引退する前に将棋に与えたダメージを
    回復させるつもりはないのか
  100. 2023/02/04 (土) 18:35:08
    言葉とは裏腹にやったことはアレ
  101. 2023/02/04 (土) 18:39:58
    カーリングの方が将棋より面白い事に気付いちゃったか
  102. 2023/02/04 (土) 18:45:52
    冤罪事件での引責引退かもね
  103. 2023/02/04 (土) 18:53:50
    素人どもがよう偉そうに相応しいだの相応しくないだの言うなあw
    小人閑居よな
    もっと普段の生活に精力を注げお前らは
  104. 2023/02/04 (土) 19:13:40
    引責引退だな

  105. 2023/02/04 (土) 19:30:42
    ナベはA級に上がるのも遅かったし、名人取るのは更に遅かった
    そうこうしてるうちに藤井が来てしまった
  106. 2023/02/04 (土) 19:37:10
    対藤井は名人戦は無理だと思うが一日制の棋王戦なら
    研究炸裂で意外といけるんじゃないか
    王将戦も内容は悪くなかったけど二日制だったから負けたと思ってるし
  107. 2023/02/04 (土) 20:02:19
    棋聖戦二回とも普通に負けたんですがそれは
  108. 2023/02/04 (土) 20:03:12
    無冠になったら将棋辞めるんか?(嘘)
  109. 2023/02/04 (土) 20:12:36
    ※107
    お遊びの棋聖戦と力入れてる棋王戦じゃ話が全然違うだろ
    藤井はまだ本気になったナベと対戦したことがない
  110. 2023/02/04 (土) 20:19:32
    いよいよ成敗の時か
    この1年極力関わらないようにうまくのらりくらいやってきたけどタイトルもってる以上は必ずやってくるからな
    いさぎよく頭丸めて白装束で竜王の御前にまかり出て裁きを待つべし
  111. 2023/02/04 (土) 20:23:51
    A級に堕ちたら負けるとでもいいたいのかね
    A級棋士を何だと思ってんだよ
    謝罪しろ
  112. 2023/02/04 (土) 20:42:55
    最近の調子見ると持ち時間4時間だけなら羽生のほうが強いとすら思えるんだが、徐々にレートも落ちてるし渡辺は衰えてきたのか?
  113. 2023/02/04 (土) 21:18:43
    ナベは さっさと引退するかもな
    引退後の生活を 楽しみにしてるだろうし
  114. 2023/02/04 (土) 21:19:12
    12によると、2010年代の中盤から羽生9段より衰えている。
  115. 2023/02/04 (土) 21:41:55
    ※112
    じゃあもし今回の挑戦者が羽生だったとしたら奪取できてたと思うか?
  116. 2023/02/04 (土) 21:50:19
    鍋は早熟の棋士。
    デビュー時点で既に出来上がっていた。
    デビューの頃から羽生善治より強かったが、30代に入り衰えが他人より早かった。
    羽生に勝ち越せていたが、自身の衰えが先輩棋士より早かった。今や羽生善治に負け越している。
    鍋と似ている棋士に南9段がいる。南はデビューからA級昇段までは羽生より早いぺースだった。2冠までの実績はあるが、30代に入り急激に衰え、タイトル、棋戦優勝の機会は失った。
  117. 2023/02/04 (土) 22:15:05
    ナベはデビュー後パッとしなかったしナベvs羽生の最初のタイトル戦は羽生の防衛だぞ
  118. 2023/02/04 (土) 22:21:34
    正直鍋の10代ってそんなに暴れてないよな
    王座挑戦は凄いけどそれ含めてもトップ棋士の中ではそこまで飛びぬけてない
    絶対羽生以上に早熟はありえん
  119. 2023/02/04 (土) 22:30:33
    10代の棋歴だとナベって羽生どころか勇気とですらそれほど変わらんのよな
    まあ二十歳以降はナベと勇気じゃ雲泥の差だが
  120. 2023/02/04 (土) 22:51:58
    自著で1年間タイトルに絡めなければ引退するって言ってるからな
    藤井も今年の挑戦は無理っぽいから三年くらいは粘りそうだけど
  121. 2023/02/04 (土) 22:55:23
    ナベは高校行ってる間は遊んでたって言ってなかったっけ
  122. 2023/02/04 (土) 22:55:42
    ※107
    その頃と違って130万のPC導入して序盤研究力は上がってるけどな
  123. 2023/02/04 (土) 23:08:52
    122
    ああじゃあ今回はいけるな
  124. 2023/02/04 (土) 23:15:33
    C2、6組まで指し続けてください。すぐですよ。
  125. 2023/02/04 (土) 23:32:59
    20億くらいもう稼いだし、藤井一強がどうにもならなくなったら趣味に生きるのもありだもんな
    そうはいってもやめないんだろうけど
  126. 2023/02/04 (土) 23:33:24
    認証欲しくて、またほざいてたのか、かまってちゃんピャゲ 
  127. 2023/02/04 (土) 23:49:25
    と、いつものキチバイト。
  128. 2023/02/04 (土) 23:53:10
    見物だな
  129. 2023/02/05 (日) 02:54:23
    ※88・109
    「詰み逃し」さんかな
    流石にここまで来ると哀れを通り越してしまうね
    次はどういう理屈を出してくるのだろうか
  130. 2023/02/05 (日) 03:02:08
    棋王戦の昼食は、鍋焼きうどん
  131. 2023/02/05 (日) 03:42:29
    ※79
    こうしてみると大山の2日制、羽生の1日制の連覇が際立っているな
  132. 2023/02/05 (日) 03:54:48
    ※116
    ナベは言うほど早熟じゃないぞ
    一般棋士から見たら早熟かもしれないが、歴代の中学生棋士や高校生で棋士になった中だと特別早いってわけではない。順位戦も初年度は5-5の差仕分けだし
    まぁ早熟って程でもないがかなり強いのは確か
    戦型もかなり固定していて20歳で竜王取るまでは当時流行っていた矢倉と横歩取りがほとんど
    個人的な好みだと若いころのナベの偏った将棋よりは今の将棋の方が面白いと思う。
  133. 2023/02/05 (日) 04:00:00
    デビュー当時はナベよりあっくんが評価されてた位だからね。
    20歳で竜王取ってからは逆転して雲泥の差になったが
    あっくんも結局タイトルに絡まず終わってしまうのか
  134. 2023/02/05 (日) 04:05:02
    そもそも10代で目立った活躍したって羽生と屋敷以外そうそういないんじゃない?
  135. 2023/02/05 (日) 04:30:55
    所司一門では宮田の方が将来を嘱望されていた。
    藤井聡太と同じく詰将棋が強く、奨励会の頃より終盤戦で宮田が大駒を切ると詰みだと言う雰囲気があった。
    その宮田がプロ入り後、謎の体調不良で泣かず飛ばすで活躍出来なくなった。
    盤外で何かあった様です。
  136. 2023/02/05 (日) 08:02:43
    ナベは無冠になった時じゃなくてもう少し後を見据えたほうがいいんじゃないか?
    ファンに対してじゃなくて同僚に対して。
    誠也だけが永遠の子分で「過去の威光だけのうるさいオッサン」的ポジションになりそう。
    そんなオッサン会社にたまにいるぞ。
  137. 2023/02/05 (日) 08:32:05
    冤罪事件のケジメのことでしょう
  138. 2023/02/05 (日) 08:52:42
    ※134
    10代の羽生さんで目立ったというなら、森内も目立ったうちに入る
    20~25歳のころの羽生さんが目立ってるんで
  139. 2023/02/05 (日) 09:13:37
    名人位は渡すわけないだろ、永世名人一直線あらゆる手段で大勝利する大名人
    チェリーロビンソン藤井くんはまだまだ名人になれんよ😊
  140. 2023/02/05 (日) 09:40:23
    昨年の王将戦 感想戦でも滅多斬りされて藤井聡太に泣きを入れた渡辺明に、何を期待するのか
  141. 2023/02/05 (日) 10:55:56
    渡辺は20歳でタイトル取ってるなら早熟なんじゃないの?
  142. 2023/02/05 (日) 11:16:32
    いつ逮捕されても悔いはない
  143. 2023/02/05 (日) 12:07:26
    と、三浦弘行とそのバイトが言っております
  144. 2023/02/05 (日) 16:18:20
    羽生に通算対戦成績負けたままでなんか引退するなよ
    てか、せめて羽生の引退見届けてからにしろ
  145. 2023/02/06 (月) 06:39:49
    守衛室悪魔力ンニングサイコデブちゃん君シンパの負け惜しみ発狂野郎が予選ボロ敗けの棋王戦スレで 顔真っ赤にして暴れてて草
  146. 2023/02/08 (水) 23:29:08
    自分がオナラをしたのに、捏造・でっち上げで他者を陥れた罪逃れ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。