伊藤園お〜いお茶杯王位戦挑決リーグ ● 徳田拳士 羽生善治 ○
https://www.shogi.or.jp/match/oui/64/hon.html
-
422:名無し名人 (スフッ Sd5f-4O5A): 2023/02/06(月) 19:32:12.66 ID:izPjeYRNd
- 完封勝ちだな
-
425:名無し名人 (ワッチョイ 8f04-r/hR): 2023/02/06(月) 19:33:36.40 ID:FtonRJQR0
- 服部といい藤本といい事件が起きた日だったけど最後は盤石勝利か
-
435:名無し名人 (ワッチョイ 7f10-mC/A): 2023/02/06(月) 19:36:55.06 ID:fcYwb0i30
- 羽生が50代で10回ぐらいタイトル挑戦して
ことごとくあの人にやられたらたまらんなぁ
-
437:名無し名人 (ワッチョイ 4f01-Btjk): 2023/02/06(月) 19:37:10.50 ID:nG+XIgKr0
- 次は永瀬かあ
一番嫌だねえ
-
440:名無し名人 (ワッチョイ cfe2-F1up): 2023/02/06(月) 19:37:42.37 ID:5T2uhGH90
- >>437
また永瀬に教育されちまうのか羽生・・
-
441:名無し名人 (ワッチョイ 3fcc-BHPh): 2023/02/06(月) 19:37:49.84 ID:6joZiVXU0
- 羽生さんまだまだ4時間制は強いな
-
442:名無し名人 (ワッチョイ 8fad-5o8P): 2023/02/06(月) 19:37:50.58 ID:vIdvs6J+0
- 4時間羽生は変な手指さないわなあ
徳田は勝率がみるみる落ちていくなあ
-
443:名無し名人 (スププ Sd5f-S8Rq): 2023/02/06(月) 19:37:51.13 ID:cf4KQHXhd
- 何か粘ったら徳田勝てそうだったよね
-
445:名無し名人 (ワッチョイ cfad-4osW): 2023/02/06(月) 19:38:16.00 ID:P3sFbPGS0
- 徳田は伸びしろがあるかだよなあ、ルーキーで王位リーグ入ったのは凄いが。
まあ今回は腕試しだね
-
452:名無し名人 (スップ Sddf-FxGB): 2023/02/06(月) 19:39:40.67 ID:msd8LEpMd
- >>445
徳田は24歳の遅咲きだから、伸びしろはあまり無いでしょ
-
449:名無し名人 (ワッチョイ cf02-h/Wg): 2023/02/06(月) 19:38:56.95 ID:k6OXVAWl0
- 永瀬は若手苦手だから服部徳田に負けて2敗とかにならないかな
-
453:名無し名人 (ワッチョイ ff5f-KxLP): 2023/02/06(月) 19:39:42.20 ID:ZVHINDoF0
- ブーハーつええな
やはり今期は好調なんだな
≪ 菅井竜也八段、新型コロナウイルス感染 | HOME |
【叡王戦】本田奎五段が服部慎一郎五段に勝ち、準決勝進出 ≫
羽生さん勝ったあああ!!!
今年は取りこぼさなくなったな
本来の羽生さんが帰ってきた
斎藤(笑)
そもそも、地獄の王将リーグで全勝してるんだがな
徳田も舐められたもんだな
序盤徳田58%までが実力か?
藤井のように深い読みで金を繰り出せず駒台から銀を使っちゃたし、羽生からの割打ち銀で▲18飛車待避から羽生マジックに沈む
さすがに前の写真は酷かったからよかったわ
圧勝じゃん
羽生ヲタもね
やっぱり羽生さん化け物だわ
それに今回はリーグを抜けさえすれば挑決の相手はぬるくなる可能性もあるしもっかい藤井とやってけれ
負けたら永瀬が掻っ攫いそう
藤井が王将リーグ初戦羽生に負け、豊島、永瀬にも負けるパターンかな
徳田もやっと落ち着くところに向かって、
順次下降し出しているめでたしめでたし
徳田>>>里見
羽生>徳田
故に羽生>>>>西山
33勝10敗(0.7674)
拠点の34の桂を取られてそのまま投了
手拍子で85同金としてくれとでも?
後手番は藤井竜王でさえ勝率7割ないのに
デビューから連続してるのは人外
羽生対局の中継増やしてる
若い頃の羽生もイケメン棋士だわ
今でも羽生世代の中ではイケメン
組み分けってどうやって決められるんですか?
白組 渡辺
まあこうなるだろうな
で、挑決特化型の豊島が3年連続挑戦と
その頃には藤井も七冠になって対戦相手も必然的に限られるし、角換わり受けてくれる挑戦者を熱望してる
人に聞く前にまずは自分で調べてきたら?
藤井以外の駒に悩んでる感じはあるね
どういうデータ出てるか知らんが今は
なんだかんだ羽生が大駒なのかね
<紅組>
氏 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 前期成績
羽生 善治 1-0 ○徳田 先永瀬 _石井 先服部 _豊島 前期リーグ3勝
豊島 将之 0-0 _石井 先徳田 _服部 _永瀬 先羽生 前期リーグ4勝
永瀬 拓矢 0-0 先服部 _羽生 先徳田 先豊島 _石井 前期予選1勝
石井健太郎 0-0 先豊島 _服部 先羽生 _徳田 先永瀬 前期予選0勝
服部慎一郎 0-0 _永瀬 先石井 先豊島 _羽生 先徳田 前期予選0勝
徳田 拳士 0-1 ●羽生 _豊島 _永瀬 先石井 _服部 前期未参加
なお、永瀬豊島
出口里見戦もやってくれるし有難い
1月14日の王位リーグ組み合わせ決定スレを見るといいよ
今日は王位リーグだからいいけど、前にA級順位戦中継せずに、同日の羽生のB1順位戦中継してたのは意味不明だった
藤井のタイトル戦じゃ使えねえから、この辺で消費しとくってことか?
10が牽制したおかげでピタッと止まったのかもw
羽生さんくらいだな
やっぱり世間での羽生の認知度は凄いよ
藤井竜王も羽生の良い面は見習うといい
嬉しい限りだわ
そうそう、これでこそ羽生さん
羽生世代は存在感示してるの羽生さんだけだな
こうして若手の壁になった若い芽をどんどん摘み取る日々も悪くない
これも王位リーグの面白さ
白組の方で鍋を倒す若手が出てきたら面白い
徳田とナベを交換すれば王将リーグだな
まだまだ羽生人気は健在
めちゃくちゃ暗記しまくってるからな豊島さんも
少し前にここで騒いでいた人がいたけど きっと無理ね
底知れない強さみたいなものが感じられない
たぶん渚くんもダメっぽい
藤井のメンタルが異常なだけかもだけど、メンタル強いないとやっとれんよ。
イトタクとかマッスーくらいにはなれる素質がある
それより上に行くかは知らん
振り返りで説明してくれるかと最後まで見たけどしてくれんかった…
羨ましいわ
以前負けた相手には必ず酷い目に合わせてお返ししてるw
自分で水匠に入れて確認してみたら?
先手が端歩とかどうでもいい手(受けにならない手)を指して、詰みが出たら詰めろってことだ
小さい頃からカメラに追い回されて慣れてるんだよ
自我が形勢される前の慣れと形勢された後の慣れじゃ全然違う
○形成
この前は天彦がやられてたし。
でも天彦は藤井と多く対局できて嬉しそうだった。
今回は順位戦で永瀬にやられた八つ当たりを鍋と羽生にやるんですかね。
周りは大騒ぎだけど
だからアンがどれだけ藤井を誹謗中傷したところで本人は興味ないんだろうね。
さすがにネタやろ。本気で言ってたら、、、それはもう知らん
王位戦にも出て欲しいわ
あと、竜王戦1組もw
他のスレ行け
豊島2歳、石井永瀬0歳の頃から
ずっと王位リーグ以上を維持してる羽生さんw
あの頃は対局中のレスも書いてあったから臨場感あって面白かった
自己紹介してて草
全冠制覇はタイトル増えた藤井の方がハードル高い。
羽生の時に叡王戦あったら全冠無理だったかもね。
病気なんじゃね
少なくともおまえは人に好かれなさそう
それを言うなら、羽生の後継者と言われる藤井を認められない羽生ヲタが惨めやん?
年金だけはちゃんと掛けとけ
できれば国民年金基金も満額掛けとけ
読者を不愉快にさせないこと
こんなところには来ず、将棋仲間と井戸端会議でもやっててくれ
なんで認められないでアンになるの?
王将戦も相手が藤井じゃなければマジで100期あったんじゃね
怖い人たちに襲われる恐れを奥さんも持ってるんだろうね
記者らは藤井を撮るために羽生を待たせた。
今の羽生はそんな扱いなんやで、
藤井が突出してるだけでこうやって並べてみると藤井世代はかなり強い棋士が揃ってるよ
藤井のアンあたりが異常に持ち上げてたが、高齢四段の徳田は良くてもせいぜい残念四天王止まりだろうな
羽生を待たせたとか勘違い書き込みする前にホテルが初登場というところを調べろや。
羽生が復活したせいもあるが、赤組厳しすぎだろ
その範囲だと永瀬あたりまで渡辺世代になるぞ
その後に豊島永瀬と相手に後手だし。
あんまり頭良くなさそう
大橋と藤本が13歳差だから
ナベを羽生世代って言ってるようなもんだな
お前中継見てねーだろ
有料だから見られなかったのか?
前回と同じで微妙
藤井竜王のようにしっかりしたカメラマンに撮ってもらえばいいのに
王位戦でも羽生が挑戦者になれば再び盛り上がる
あとは○○とプロ入りが近いor○○と年齢が近い
このどちらかに当てはまれば〇〇世代と言えるから
※145の藤井世代リストはあながち間違ってはいない
もしここで負けてたら王将戦辞退して不戦敗にした方がいいレベルだわ
あと渡辺三浦の件で頭がおかしい人が増えた
これ前の方がマシだったろw
痴呆老人が増えたせいじゃね
と記者に逆質問する羽生さんはいやだなぁ
新たに小山・藤本も加わっているとは、恐れ入りました
そのうち、三段の山下君もこれに入るのかな、いやはや際限ないね…
将棋プレミアム民だけど、なんか文句あんのか、フルでみてたけど、反論あるなら、有料以外で言ってこいよ。
ホテルの手違いじゃなくて、新聞社側の手違いならどういう間違えが考えられる?
その程度の考えがないと、こっちの論を覆すにはできないよね?
勝ったんだからもっと心に余裕持てよ
星が偏ってただけだよ
徳田なんてプロは誰も話題にしてないよ
ホテルがどうのって話じゃないのよ
30億の壁はなかなか高い
現時点での同時期比較だと羽生世代どころか豊島永瀬辺りの世代より下
鍋しかいなかった世代よりはマシだけど
左打ちに戻してください
今のテレビ画質より昔のテレビ画質の方が上って阿保みたいに主張してるレベルと一緒だと気づけよ羽生ヲタは。羽生世代羽生世代って阿保か。
将棋ライター松本◯文での記事(yahooニュース)は2/2以降、投稿なし。
→ 同じ羽生ヲタからのTwitter リプ、5ch・2ch掲示板を読んでるのか、どうもメンタルを壊されたっポイ
ソイツ筆力皆無で、数字引っ張ってくる記事しか書けないから
そのうち、日曜無敗とか、木曜は勝率5割とか、書くんじゃね
関係者の出入りのタイミングを仕切ってるのは主催紙に決まってんだろ
お子ちゃまかニートか知らんが、社会で働いたことなさそうな奴の発想だわ
完全スルーでおk
無料はAI表示無し、コメントなしで盤面のみ写して5分ごとにCM流せばいい。
大山 169升田 162中原 162二上 125加藤 103米長 76塚田 70丸田 68有吉内藤 52花村
中原 187米長 162大山 109加藤 98谷川 71内藤 58有吉 51桐山
羽生 168谷川 166康光 139森内 86郷田 81深浦 80渡辺 71久保 63丸山 54藤井木村 53森下
藤井は豊島、永瀬、渡辺、広瀬、羽生あたりが現時点では多い
藤井は大山型あるいは中原型になるかな
大山型は若いころ対局数が少なかったせいで年上との対局が少なめに出るんだけど(塚田や木村)
年上とも年下とも比較的まんべんなく戦って自身の息が長かったので年下多め
中原型は年上が多い
1923大山 1935有吉 1939内藤 1940加藤 1943米長 1947桐山あたりが強く
1947年生まれ中原の下の1950年代生まれが強くないのでそうなった 下は1962の谷川がランクイン
羽生は同世代相手が多く藤井はこのタイプにはおそらくならない
羽生の上の1960年代生まれが55年組の没落が早すぎて大したことないのと
下の1976~1983年生まれの8年間が空白世代で大したことないのでほぼ同年代との戦い
普通はいろんな世代の棋士との対局が多くなって同世代ばかりと争うのは稀だと思われる
ある年の東大生トップ3とその1つ上と1つ下の3学年だけでトップ争いというのは不自然で
いろんな学年のトップ同士で頂上を争うほうが自然
囲碁界でも井山という王者は年上の四天王世代、年下の三羽烏世代と争っており同世代では圧勝
それが普通
24歳差があるので普通は有り得ない
これは年上側の大山が異常に頑張った結果
タイトル戦だけで20回ある
羽生が頑張って藤井に挑戦しまくると藤井の生涯対局相手別ランクで羽生がトップ3~5とかも有り得る
下の絶対王者に対して上が頑張るしかない
大山は5つ上の升田、中原は4つ上の米長が一番多い
羽生は8つ上の谷川か1つ上の康光が最多になりそう、おそらく康光かな?
順位戦B1でも当たるからね
煽ってきて、なんかプライド持ってるのか知らんけど
別にどうでもいいよ、そんなこと
棋戦運営に直接関わってない施設の提供者(ホテル)が対局室への報道陣の出入りのタイミング決めてるわけないだろ
ちょっと頭使って考えれば分かることだろ
救いようのないバ●だわお前
実際羽生は18時ちょうどに封じ手の意思表示したわけじゃないし
羽生康光・谷川でも抜けないだろこれ
平成の不死鳥 米長
令和の不死鳥 羽生
最近は需要の多い藤井竜王対局だけは
YouTubeで新聞社公式がやりだした
Abemaも将棋中継は利益というよりも文化貢献への一貫なんだと思う
今までタイトル戦観た事ないのか?
どっちにしろ普通の感覚なら入室時点で気付いた記者が自発的にでも羽生を優先させるのが常識的な行動だけどな
まさか立会人や主催含めた全員がスルーするとは思わんかった
永瀬豊島がいる以上、せめてどちらかに勝ってからだな
藤井は無理。
棋王戦で挑戦者になっていればなぁ
結果として100期は将来の藤井竜王が実現して
羽生超えを達成する記念になる運命なのかも
羽生の全盛期に八つタイトルあれば
八冠も達成していたはず
そのぐらい全盛期は強かった
羽生ファンが連投するのを
早いコメント数から
ウッキウキして予告してるんだな
…同類じょないこw
七冠でも1度のみギリギリ達成で維持すら出来なかったのに
未来から見てタイトルがもっと多かったとしても取れたはずと主張しても説得力はあるんだけどね
さすがに羽生の七冠状態で防衛は1戦のみという実績では八冠あったら無理だったと考えるのが自然だよね
七冠はその1度で六冠も七冠への往復でしか達成出来てないしね