日浦八段より
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) February 6, 2023
本日、将棋連盟の佐藤康光会長と会って
「鼻が出てるからお前の負け?そんなくだらない団体、潰れたほうがいい」
と伝えたそうです。
マスクや将棋に限らず、日本が本当にこのままでいいのか、タブーを恐れず本音で議論するプロセスが必要だと思います。
≪ 日本将棋連盟、反則を繰り返す日浦市郎八段に厳正な措置を講じる構え | HOME | 日浦市郎八段、鼻出しマスクで3度目の反則負け ≫
さすがにもう九段になることはなさそうだが
お前が辞めろや
なんでしがみつくねん
内部から自爆テロを起こす方が攻撃力が高い
怪鳥は手ぬるい
自爆テロならせめてタイトル戦の檜舞台でノーマスク宣言しろや
記録係の勝ち
自分の主張が将棋より大切なんだな
あんたが潰そうとしるてんでしょうが
わざわざ前日に佐藤会長に会いに行ったんだ、、、
あ、反マスクの鹿馬はコメントつけるなよ
佐藤天彦会長、日浦市郎副会長体制で将棋連盟を立て直してほしい
ルール守らせたいのか破りたいのかどっちなんだ?
日浦では誰も賛同せんわな
日浦が辞めたところで誰も困らないんだから
それとも将棋が好きでもないのにたまたま将棋がまわりより強かったから、プロの将棋棋士になったのか?
この行為は理解に苦しむ
そこまで我慢できないのかとは思う
(5類になればマスク着用ルールは撤廃になる確率が高いと思われる)
女子だけど過去にLPSAの例もあるわけだし
まあ独立したところでスポンサーがつくとも思えんが
そもそも日浦は何も議論してないんですけど
執拗に混ぜられるよなww
今でも「個人の自由」だぞ。言葉は正確に
連盟を抜ける事は絶対にしないでギャースカ喚くのを続けるでしょ
これ以上グダグダやってるとこのアタオカな人と同類扱いにされかねんよ
冬場はマスクしてた方が楽じゃない?
無能とかコメントしているお前よりは無能じゃないと思うぞw
あ、反マスクは思考停止のコメントつけるなよ
そろそろ立場をわからせてやれ
1年目、34勝14敗(.708)
かつて羽生キラーと言われたことがある
そんなエリートの成れの果てがこれか
イカれてんのか
「悪法もまた法なり」って諺もあるんだし
鼻出しはノーマスクと変わらないんだからやってることが意味ねーし見た目もマヌケなんだわ
炎上商法失敗か
堂々と外せや
18歳以下でプロ入りを果たした30代以上の現役棋士のうち、A級在籍とタイトル獲得のいずれも経験がないのは
日浦と澤田の2人だけや
まあ、間もなくコールが仲間入りしそうやが
嫌なら辞めればいいじゃん
アベケンですら付き合わないと思うが
マスクのことになるとルールルールと言い出すのはいったいどういう事なの?
天彦に立会人やらせよう
どうなるか
悪魔的発想で草
以上
後、ハッシーの時もそうだけどお前の周りにいる奴すぐ手のひら返しするからね。あいつら自分の騒ぎたいネタに群がるだけで、日浦が棋士を辞めたら数ヶ月で離れていくから
くだらないやり方で反吐が出る
棋士らしくそれで白黒つけろ
力なきものは去るのみ
意義を唱えれば非国民と石を投げる
日本の教育制度は優秀ですなぁ
まあ
仕方ないのかな
抗議するにしても、最低限の義務を果たしてからでないと説得力がない
日浦が連盟の方針に従えないのなら退会して将棋の新団体作れ
それじゃ民度時に同レベルだと気付いた方がいい
どんな意見に対しても議論・ディスカッションできるのが大人
連盟幹部は日浦に土下座して謝るべき
なんで頭おかしい奴らってかまってちゃんなの?
ほんとうに。
あ、反マスクはコメントつけるなよ。どうせ何も考えてないんだから
早くコロナが終わってほしいと思ってる
これは人類の願いでもあるしこれが本音だよ
だからこそ今は我慢するんだよ日浦さん
元議員秘書乙
このまま5月8日に持ち込んでうやむやにするかね
個性は強いがみんな将棋界を思う棋士でよかった
トップが反ワクみたいな反知性主義だったらと思うと本当に連盟終わってたわ
いいように利用されようとしてるの、この世の地獄感ありますな
連盟内で議論は十分行われて、その結果がマスク着用義務だぞ。
議論して決まったことにギャーギャー文句言うのはただの愚痴やぞ。
でももと名人の天彦でもルールと規定の前に破れてるんだからあなたでは無理じゃないかなあ
藤井聡太ならワンチャン
まあこんなことやらないだろうけど
やはりキーマンはナガタクか
5類になったら規定変えてうやむやでしょ
ほんとこれ。5類以降とか感染症法上の「国が対策する根拠」が無くなるだけで、基本的な感染対策に何の関係も無い。
5類だから個人レベルでの感染対策も不要っていうなら、例えばHIV感染対策の避妊具も要らないって事になるけど、そんな訳がない。
反則負けの世界記録を‼
コイツはそういうのないの?
その時連盟はどうするか公表してんの?
5月までは鼻マスク不可でそれ以降はマスク無しってのも何か変じゃない??
永瀬はちゃんとスリーピース着てる
別のマスク記事では管理人=マスク脳とか言われてたような
将棋界の仕組みが駄目なんだよ
こういうやり方で主義主張が通ると思ってるとしたら、精神科・メンタルクリニック案件でしょう。カウンセラーによる対処を受けたほうがいい
対局相手にもスポンサーにも迷惑かけて何やってんだほんとマジ。
その名は日浦
どんだけ社会が厳しいか、働きお金を稼ぐ大変さがわかる
たぶん将棋以外で働いたことないんだと思うな、アルバイトすらしたことないんだろ
連盟が負けてお前らが阿鼻叫喚になるのが楽しみだ
会員だから、内部に入れるわけで
こういう奴、ガソリン持ち込んで、火つけるかも
不審者扱いで、警備員が止めれるようにな
ノーマスクってもしかしてそんな事も知らないの?
ノーマスクって、底、辺の集まりだから、イキってるだけなんだよね
コロナがなくともウイルス性の肺炎や、インフルエンザや、年齢によっては風邪だって人の生命に影響がある場合があるし、ルールを整備する良い機会だとは思うわ。
ただ、現行の規則を破って良い理由にはならないんだけどね
本来はそうなんだけど政府の方針としてそう変わるなら対局規定も合わせて変わるんじゃないかな
ぶっちゃけ咳やくしゃみをしないなら対局中は会話しないからいらない気もするし
対局料没収に加え罰金まで取られてなお、まだ同じ主張を続けるとは思えない。
所詮その程度の主張ということがわかると思うよ。
B「いや俺が退会します」
C「いやいや俺が退会します」
ノーマスク雑魚「俺が退会します」
A、B、C、将棋ファン「どうぞどうぞ」
対局中にまたすげえところから離れるもんだな
いまある臨時対局規定はそのガイドラインに沿って定められたんだから、
ガイドラインそのものが変わるとなれば臨時対局規定も変わらなきゃおかしい
ちな正しいマスクの着用方法についても厚労省がYouTubeに動画あげてる
ガイドラインが変わってない現状は規定に従うのが当たり前
マスク別にしても意図的に反則負けを繰り返す行為は規約に定めがなくてもそれなりに重いペナルティを課すべきではなかろうか
対局中に全裸はやばすぎて草
自分の意見をとおすためなら、何でもありよ、弱くなった棋士とか元奨励会は。
無敵の人だよ
将棋を指したくてももはや指せない人もいるのによ
日浦八段は次ノーマスクで失格になって問題提起してほしい
潰れた方が良い
もっと言おうや
さすがにヤバいだろ
王将戦で100期達成後に羽生さんには会長就任も考えて欲しい
やっぱりノーマス教やべーわ
SNSは特に濃縮されるよなあ
拒否したら一門まとめて永久追放
棋士みんなが羽生好きなわけじゃないしリスペクトしてるわけでもない。
多分羽生が会長だったら良いように使われるだけだと思う
悔しかったら強くなれ
もし藤井の存在がなかったらスポンサー増えてないよ。
天彦も旗揚げに参加の方向で
指導料だけで食っていけるほどの人気はないやろ?
それとも既に一財産築いているのか?
夢見てて草
だからさあ・・・マスクの効果の有無が論点じゃないのよ・・・
面白くもまったくない
順位戦の一敗はきびしすぎる
おかしいルールだと思うなら、総会なりなんなりで指摘していけばいい
反則負け食らってまで貫くべき何があるんだ、鼻を出すことに
マスクをすることでコロナ防止になるかは論点の一つではあるんじゃないか?
正当な理由がないなら義務化すること自体がおかしいとなるわけだから
正当な理由がなくていいなら極論女流棋士に客寄せして欲しいから女流棋士は原則レースクイーンの格好で対局すること、破った場合は反則負けとかってルール作ってルールだから従え、嫌なら辞めろやができることになるぞ
総会でそう指摘すりゃいいじゃないの
あと、人権侵害とマスク着用を同レベルで語っても例えにならんぞ
さっさと、退会させろよ
それにはケチ付けないのかな?
JT杯では着物嫌いの永瀬でさえちゃんと着るよね
将棋村はその傾向が特に顕著です
w
煽り飽きた
もっと上手く煽りなよ
連盟が時勢を見てマスク義務を無くすかもしれんが日浦の言い分は通らないだろ
他人事で自分は関わらない無責任人間は、好きなことが言えて幸せですね
それとも、貴方がスポンサーになりますか
誰が見ても同情するわ、言い分ももっとも
覆りはしないだろうが
人権問題はオッケーとか言い始めたら規定だから従えがブレるがそれはいいのか?
女性問題なら規定は守らなくてもいいだと匙加減次第になるぞ
マスク脳という言葉に敏感に反応するマスク脳
w
立会人の言う事守らないんだから、そりゃ反則負けになるでしょうよ。
ルールを厳密に守るよう指示した立会人に従えない奴がのさばるのでは公正な対局が維持できないんよ。
別に女性がどうこうじゃなくても男性は執事の格好をすることとかピアスすることとかなんでも自由にルール化できてルールだから従え嫌なら辞めろができてしまうと権力者というかルール作る側が好き放題できることが問題という話でしょ
マスクが予防になるという確かな根拠がないと服飾品の着用義務が生じてしまう
規約違反には淡々と処罰を続ければいい。
そもそも将棋文化を軽視するような人物を無理に棋士として維持しておく必要はない。
マスクはもう止めろ!!! 悪意しかないわ。あのジジイ!!!
厳罰化したルールを作らざるを得なくなったのでは?
日浦が伊藤巻き込んでコロナにかかったこともあるんやろ?
結構厳しく行きそうなのかな
将棋連盟は即刻橋本八段を復帰させるべき
ノーマスクという言葉に敏感に反応するノーマスクw
師匠からガツンと叱ってほしい。それでも聞かなきゃ破門でいいよ
日浦おつかれさん
汚いマスク着け続けて頭いかれたの?
マスク脳くん笑
そりゃそうでしょ、人権侵害が許されるわけないじゃん
校則で生徒に制服を着ることを強要したりバイトを禁止はできても、下着で登校することを強要したり肉を食うことを禁止したりはできんでしょ
マスクは現時点でどう考えても人権侵害にならないから、団体の内部ルールとして法律より優先されるってこと。校則とかと同じ
当連盟としては、日浦八段が公式棋戦において立会人の裁定と処置に従わず、反則負けを繰り返しているという事実を重く受け止めております。つきましては、連盟の規定に則って倫理委員会を速やかに招集し、規定に基づく懲戒処分の実施も含め、厳正な措置を講じる考えです。
将棋愛好家をはじめ主催・協賛者等関係各位には、再三のご報告となり心苦しい限りですが、事態の解決に向け鋭意務めますので、ご理解賜りたく謹んでお願い申し上げます。
日浦さん、あなたはもう来なくていいです
マスク推奨で済んでた時代に個々でマスクしてたら
ルール化や厳罰化にもならないんだわ
守らない奴がいて、どう守らせるかの答えが
ルール化で厳罰化
それでも破るとなると組織としては決断の時じゃないのかな?
マスクしないでコロナにかかったら関係者やファンに申し訳ができない
あとは日浦の決断だけだな
特に拡散抑止効果
身を守るほうの効果は少ないみたいだけど、無いよりは遥かにマシだし、日本人口全体で考えた時にたとえ効果が数%でも、かなりの数の感染抑止に繋がる
これらのメリットを無視して個人単位でしか考えられない視野の狭いノーマスク派が主流になることはあり得ないわ
それを破って半引退になるならみんなウィンウィンだな
100%でないとはいえども、マスクの効果は認められる
インフルとかだって感染しない方がいいんだから
マスクを全員で着用して効果を上げていきましょうが本筋
悪いのは全部コロナだから…
当連盟としては、日浦八段が公式棋戦において立会人の裁定と処置に従わず、反則負けを繰り返しているという事実を重く受け止めております。つきましては、連盟の規定に則って倫理委員会を速やかに招集し、規定に基づく懲戒処分の実施も含め、厳正な措置を講じる考えです。
同類に思われるから声出せなくなっちゃったな
逆説的に日浦がいる限りルール撤廃できないという皮肉
日浦はどういう未来を描いて活動してるんだか
立会人の言う事守らないんだから、そりゃ反則負けになるでしょうよ。
ルールを厳密に守るよう指示した立会人に従えない奴がのさばるのでは公正な対局が維持できないんよ。
ルールを変えたいなら然るべき手順で議題にあげれば良い
ルールに従わずに悪態をつくのは大人げないとしか思えない
マスク派のイカれている所にわざわざ来て煽ったり潰れろとか言ってる時点ですでに正気じゃないとは思うが
反体制派はレッテル貼り好きなんだねえ
そんなんだから陰謀論者だと思われてまともに相手にされないんだよ
だからそれが匙加減でおかしいって話でしょ
私服禁止をおかしいって思う人も妥当だって思う人もいるし下着は〇〇とか統一することをおかしいって思う人も妥当だって思う人もいるわけで
ウィンブルドンは下着含めて白で統一ルールで今まで何十年もやってるんだから下着を制限するのは即人権侵害だってわけでもあるまいし
マスクをおかしいって思う人も妥当だって思う人もいる中でどういう基準と根拠でマスク着用を義務化したのかってのが大事なんでしょ
その気持ちは分かるけど逆にマスクってそこまでして禁止にするようなもんか? とも思う
緊急事態宣言下なら分かるが
心労掛かり過ぎで将棋さしてる場合じゃねー状態。
初戦、名古屋会場も含め可哀想。
だからマスクを強制するのは現時点でどうやってもOKな匙加減なんだっつーの
しかも組織の構成員自らが作る棋士総会で可決されてんだぞ
おかしいと思うなら総会で過半数とって変えりゃいいだろ
こうなる前に話を聞いてあげてそれとなく諭したり注意してくれる人が周りに誰もいなかったのかな
だから義務化するならマスクがコロナ防止に役立ってるという科学的根拠出しなよって話でしょ
それがないと誰に聞いても明確な粗のないルールとは言えないって話で
誰に聞いても明確なら最初からこんなに議論になったり世の中で意見が分かれたりしないでしょ
いくらでも出てるけど陰謀論者が信じないだけやん
同じくらい最高に下らない人間だな
いらねーよ
バ力
俺もマスクしなくていい派だが、波風立てるメリットがなさすぎる。
拘りすぎだ。
俺もいずれ歳をとる。
鏡として生きていこう
だったらさっさと辞職届出してくれ
少なくとも連盟からは出ていないんじゃない?
医療関係者の意見が誰に聞いてもほぼ一致してるなら誰に聞いてもオッケー、匙加減など入る余地はないになるけどそうじゃないなら俺の意見が正しいに決まってる従わないやつは陰謀論者は暴論
日本将棋連盟という団体が主催で行っている興行の将棋なんやから
そこで将棋指してお金もらいたきゃ団体のルールに従いなさいってだけの話や
極論すれば科学的根拠なんてこの際どうでもいい
将棋指すだけなら何も日本将棋連盟に所属してなくてもできるんだから別の団体でも作るなりしてそっちでやればいいだけのこと
根拠は厚労省だろ
各団体が個別に研究する必要など無いわ
ルールを厳密に一つ一つ精査する必要はないと思うけどある程度ルールに妥当性や合理性がないと理不尽なルール作り放題になるぞ
スポンサーがいることを忘れた棋士は必要ないです。
ある程度妥当性や合理性があると思われてるから他のみんなは従ってるんじゃない?
少なくとも過半数が賛成してるんだよな
一般的にどう見ても理不尽ばかりにしか見えないルールだらけでも
その団体の総会で多数決で賛成され決まったルールでやっていくってんなら別にどんなのでもかまわないんじゃないか
周りから見て明らかにおかしけりゃファンやスポンサーは離れていくだけだろうし
科学的根拠はいくらでも示されてるっつーの
コロナであぶりだされたのは良かった
こういう連中は窓際で生きていくしかない
単純に、組織のルールを守れないのに組織に属している事が問題なのだ。
ルールに従えないなら、組織を抜ければ良い。自分で団体を立ち上げれば良い。
将棋村を跋扈するマスク脳はその典型である
別の団体で勝手にやればいいんじゃない?
これは本当にそうね
日浦を厳しく罰するとかいう前にまずこれ
いいたいこと最初の方で既にコメントで全て書かれてた
自分が若手でタイトル戦に出るくらいの実力があっても同じことが言えるかねぇ
何人か同じ志の棋士が入ってくれるんじゃね?知らんけど
態度でか…
言論の自由と、それが社会に受け入れられるかは全く別問題やで
被害者の弱者を演じないと
議論するのは結構だがノーマスクという実力行使はダメだよ。処分覚悟でやったと思うが。
鉄槌をかますべき
ルール違反してイキってるだけの爺なんて邪魔なだけ
今から書いてもね
今まで禁止されてなかったから追加した
とか言い出すでしょ?
派閥でもつくってルールが速やかに変更できるようにするべきだった
うちの家族もコロナ罹って軽症で済んだけど、後遺症でずっと咳が治らない。(少しずつ咳の頻度は減ってきたけど)
集中力が必要な棋士にこんな後遺症が出たら、対局どころではなくなってしまう。
マスクだけで防ぎ切れるわけではないが、感染リスクは下げるに越したことはないと思う。
マングース?強いよね」
がんばれ日浦八段!
私が書いたのは、
・議論が可能な臨時の棋士総会は1月25日にあったので話し合う機会あった。
・臨時の棋士総会は一定の署名を集めたら開くことが可能。
・対局で抗議しても正当性はないと感じています。
・日浦八段がマ◯クしたくないなら、周りに迷惑をかけない休場したらいい
マ◯ク不要派に配慮して書いたけど、これだと不要派の主張は、さらに通らなくなるでしょう。
対戦相手とのレギュレーション違反だから、ただの反則負けねwww
対局相手のありきの競技なんだからレギュレーションは守れよ
終わってるわ
もう引退しかないでしょ
いいように利用されようとしてるの、この世の地獄感ありますな
将棋連盟に屈するな‼
日本人は人権意識が低すぎる
マスクに効果があるのはテレビの中の世界だけ
これ思考停止の極み
連盟全体としてのことを考えていないように見える
マスクしてない場合は60%感染、両方マスクした場合は40%感染と仮定する
(マスクはもう少し効果があると思うが、マスク効果を辛めにとった)
個人としては6-4なら大差なしという考えも成立しうるだろう
だが、連盟として考えた場合、マスクなしではマスクをした場合の1.5倍の感染者が出ることになる
日程の組み換えが1.5倍になるとともに、濃厚接触者もマスクなしの場合は範囲が広がることになる
連盟として、1.5倍の感染者ともっと多くの濃厚接触者を許容できるのか?という話だ
個人としての6-4の話ではない
確率どおりになるのか?という疑問もあるだろうが、数が増えればだいたいは確率どおりの結果になる
棋士+記録係が年に何十局対戦する
延べ人数は相当な数だから、だいたい確率どおりになるだろう
2ch迷人の最底 辺のウ ンコメ欄で今日も常 駐連投ご苦労。
なんか
草
こいつ1人消えても今の将棋界になんも影響ないからさっさと辞めてくれ